
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 12:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月27日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月17日 03:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月2日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月31日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月25日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


学校の講義を、今もっている東芝のDMR-420Wで録音したのですが、机の上にペンを置く音は入るし、また周りの音をよく拾って、肝心の講師の声が聞き取りづらく、全然ダメでした。
講師との距離は10m以上離れていて、しかもマイクなしという環境です。
このSONYのICレコーダには指向性に切り替えられるマイクがついていますが、これを使えばはっきりと聞き取れるように録音できるでしょうか? やはりこのようなケースでは外部マイクを使うべきでしょうか?
超指向性とかのマイクもあるようですが...。
0点


2003/12/06 12:01(1年以上前)
周りの音を拾うのを避けるにはSX40のマイクの指向性機能をOnにすれば、ある程度良いかも..でもSc40シリーズの指向性OnはLoCutフィルターOnのような感じで、再生した感じはあまり効果があるとは思えませんでした. また、もし周りの音が先生の声の方向にあるののなら、それは回避のしようがないです.
指向性Onでいけるかどうかの判断にすこし役立かも知れない実験として、次のようなことをしてみたらいかがでしょうか.指向性オンにしたときの音のイメージは、両耳に手を当てて講義を聴いたようなイメージです...マイクは人間の耳ほど性能は良くないのであくまでイメージですが ;-)
机の上にペンを置く音が入ってしまうのはマイクの指向性では解決できず、本体への振動の問題が大きいと思います. ハンカチなどの上に本体を置くなどの振動対策が有効だと思います.
SX40シリーズは他社のものと比べて音域特性に優れていますので、音がも「もこもこ」せずに録れるので、それだけでも他機種と比較して再生時の聞き取り易さに大きな効果が期待できると思います.
書込番号:2200813
0点



2003/12/06 12:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
私のような目的では内蔵マイクより外付けマイクを付けたほうがよさそうですね。
今もっているのは録音時間も短いので、このSX40と同じSONYの鋭指向性マイクECM-Z60でチャレンジしたいと思います。
書込番号:2200841
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


どなたか教えて下さい。
この機種は、自動録音はできるようですがどの程度の音で
録音が開始されるのか不安です。
そこでこの機種は、タイマー録音はできるのでしょうか?
もしできるとしたら停止時刻も指定できますか?
0点


2003/11/27 02:28(1年以上前)
>この機種は、自動録音はできるようですがどの程度の音で
>録音が開始されるのか不安です。
ある程度以上の音がしたときに自動的に録音する、VOR機能のことでしょう
か?
今日、会議で試してみましたが、ぼそぼそした会話は録音されませんでした。
どんなときに使うのか、判断が難しそうです。
>そこでこの機種は、タイマー録音はできるのでしょうか?
>もしできるとしたら停止時刻も指定できますか?
マニュアルをいろいろ調べても、それらしい機能はないようです。ちなみに
タイマーで再生の設定はできます。
書込番号:2168182
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


ソニーのICD-SX40を購入しようかと真剣に悩んでます。
フォーマットが 独自形式とありますが、パソコン接続キットを使うと、
パソコンでも再生出来るんですか?また遅聞きとかもパソコンで出来るの?
一度パソコンで聞いたデーターは もう一度 レコーダーに戻す事は出来るの?
結構なぞがいっぱいです。
0点


2003/11/14 22:23(1年以上前)
hideqqq さん こんにちは。
とりあえずこちらをご覧になっては如何でしょうか。↓
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/icd-sx20_30_40.html
書込番号:2126282
0点


2003/11/17 03:09(1年以上前)
手元にSX40があるので、答えちゃいます。
> パソコンでも再生出来るんですか?
dvf形式でも再生できます。wavファイルにもなります。
dvf再生では、ソフトを持たない他人にも聞いてもらえるよう、MediaPlayerで再生をするためのツールを配布することが可能です。
> また遅聞きとかもパソコンで出来るの?
できます。遅く(−50%)から早く(150%)まで。
> 一度パソコンで聞いたデーターは もう一度 レコーダーに戻す事は出来るの?
dvfファイルであればもちろん、できます。
さらに、wav形式(44.1k or 11k)のファイルではパソコンとの相互変換が可能ですので、手持ちのwavファイルをICD-SXに格納することもできます。
〜その他〜
意識する必要はありませんが、変換は自動で行われて本体にはdvf形式で格納されるそうです。
dvf形式での圧縮率は非常に高いので、SX40では128Mなのに5時間以上のデータが格納可能です。(128kのmp3と比べると多少音質は落ちます)
書込番号:2134395
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-ST40


会話音声の録音を目的として(音源は離れているので外部マイク使用)
購入を考えています。
現在テープを試用していますがノイズが多く、低音はこもり、高温はキンキンした感じになり聞き取りにくいのです。
言葉の聞き取りやすさからゆくと、ICレコーダとMDレコーダ どちらが
優れているでしょうか。
周波数帯域からゆくとMDは広く、ICは狭いのですが
むしろ狭い方が余計な音を拾わずいいのでしょうか。
大きさ、重さ、録音時間などは気になりません。
どちらにしてもSONYを購入予定です。
0点


2003/11/02 00:24(1年以上前)
音質なら絶対MDですよ。4倍モードでもICのステレオ録音よりはるかに上でした。
ICはこもるんですね。声が聞き取りにくいです。
大きさを気にしないならMDでしょう。320分撮れますからね。
ICはもっと高音質にして欲しいですね、せめてMDのLPモードくらいに。
それからモノラルの高音質モードも設定して欲しい。2倍の長さを撮りたいんです。
書込番号:2083703
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-ST40


こんにちは。ICレコーダーを買いました。
ソニーを選び、PC接続キットも買って早速講演会を録音しました。
どきどきしながら再生しましたが、期待通り(今までテープで録音してましたから)のもので、それなりに満足しています。
しかし、CD−Rに焼くときに問題が生じたのですが、約2時間のためどうしても1枚には焼けません。今までは120分テープに録音したものを長距離の運転の時に車の時に聞くのが楽しみでしたので、今度はCDにして・・・。と思っていたのでとても残念です。何とか、圧縮してCDに焼くことはできないものでしょうか。ちなみに1200MBのWAVファイルで、書き込みソフトはWINCDRを使っています。ちょっと無理ですよね。もし何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
0点

MP3/WMA対応のデッキに変えるかFM飛ばしで外部機器を持ち込むか。
ちょちょより
書込番号:2080028
0点



2003/10/31 20:28(1年以上前)
ちょちょまるさん
早速の返信、ありがとうございます。
ただ、当方初心者のためアドバイスがよく分かりません。もしできましたら、もう少し詳しく書いていただけると大変助かります。
きちんと調べもしないですみません。よろしくお願いします。
とよ太より
書込番号:2080072
0点

素直にCD-R2枚に分けて書き込むのが一番だと思いますが・・・
その2時間分だけが車の中で聴ければいいのでしたら、カセットテープの形をしたユニットからヘッドホン端子に差し込むコードが伸びているグッズ(昔車載CDが珍しかった頃、CDをカーステレオで聴くのに使ったやつ)にICレコーダーを繋いでカーステレオのカセットデッキで聴く、という方法もありますね。録音したものはPCに保存して違うのを聴くときにはICレコーダーに書き戻す。
MP3/WMAっていうのは音声圧縮方法のことでwavの1/10とか1/20とかのファイル容量でCD並の音質が期待できる、というファイル形式です。これにしてCDに書き込めばCDなみの音質でもCD1枚で12時間とか20時間とかの収録時間がとれるわけですが、普通の音楽CDユニットでは再生できないので、そういう形式にも対応した車載CDに買い換えると言うこと。
FMとばしは、前に書いた「カセットテープ〜」のカセットユニットの代わりにFM発信器をICレコーダーやら、MP3が再生できるポータブルプレーヤーやらに繋いで、カーラジオで受信して聴いたらどうでしょう。
ということだと思います。
ちょちょまるさん。横レス失礼しました
書込番号:2080117
0点



2003/10/31 21:56(1年以上前)
srapneelさん
ご丁寧な解説ありがとうございました。
「なるほど」よく分かりました。
どうも一番手軽に、安価にできるのは2枚にする方法のようですね。
圧縮ソフトか何かで簡単に短くできるものかと思っていたのですが、少し甘かったようですね。
ちょちょまるさん、srapneelさん、本当にありがとうございました。
とよ太より
書込番号:2080305
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-ST40


現在、ST-40を使用しておりますが、ST,SPモードが共に録音した音が、語尾が電器切れのテープレコーダーの様な声(声が伸びる様な感じ、ガラガラ声の様)になりますが、これって、この機種独特のものでしょうか。
0点


2003/10/25 21:11(1年以上前)
3ヶ月間ほど使っていますが、そのような症状は出たことがないです。
DPCスイッチ(再生スピードを調整するときに使うスイッチ)
が「入」になっていませんか?
書込番号:2061999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





