SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このSONY D10と相性の良い外部マイクは?

2022/08/27 18:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:6件

この機器を使用して自分の車の音を録りたいと思っています。
ただ、録音した後、自分で聞いてみてみると音がこもった感があり、
ちょっと残念な感じがしました。
手持ちで、オーディオテクニカAT9901が手元にあったので、
テスト録音してみたら高音域はよく録れているものの、
低音域がこもった感があり、なかなか改善が見られなかったです。
少しでも、改善したいと思い何か良い外部マイクはありますでしょうか?
個人的にはAT9901と同様の小型外部マイクでステレオ式が希望です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24895937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/08/27 19:33(1年以上前)

D10は全然音良くありません。

マイクの相性というものはありません。

AT9901のような小型ステレオマイクでは改善は無理と思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198677/

こういうマイクなら大幅に音質は向上しますが、使い勝手はどうでしょうね。

書込番号:24896058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/28 08:59(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返信ありがとうございます。
リンク先を拝見致しました。
一度、購入するかどうか考えてみたいと思います。

書込番号:24896773

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/08/28 09:27(1年以上前)

Kendai_1978さん

 車の録音の経験はありませんが、以前 スピーカーの空気録音の音質に不満があって この掲示板でいろいろ教えてもらい改善したことがあります。
 ハンディレコーダ Zoom H4n 単体から、マイク2本+オーディオインターフェースに変えました。

 マイクを独立して立てた方が録音位置に対する自由度が上がって良かったです。
 その時の録音の比較を Youtubeにアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=-OlRc7gUpOY&t=404s
(これは まとめでその前に3本の動画があります。)

 車の録音ではなく、SONY D10ではありませんので参考にならないかもしれませんが 聞いてみてください。

書込番号:24896816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/08/29 18:03(1年以上前)

上のようなマイクは、音は良くなりますが、マイクホルダーとかスタンドとか、結構設置がめんどくさいです。

例えば車のシートや床に置いておくだけで使える、「バウンダリーマイク」というものがあります。

舞台用の高いものが多いのですが、こんなに安いものもあります。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256177/

こういうものでも相当改善されるはずです。

書込番号:24898994

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1ファイルで録音できる最大時間は?

2022/07/15 06:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
田舎の夜の虫の音を長時間(録音したいです。

【重視するポイント】
題名にもあるとおり1ファイルで録音できる最大時間が知りたいです。

【質問内容、その他コメント】
他のリニアPCMレコーダの取扱説明書を読んでいましたがほぼどの製品も、
メモリ(SDカード含む)に余裕があったとしても、録音時間制限があり、
メモリ(SDカード含む)いっぱいに録音できません。
この商品はそうした制限はなく容量いっぱい録音できますでしょうか?

書込番号:24835099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/07/15 06:21(1年以上前)

>Kendai_1978さん
こんにちは

192kHz/24bit音質で本体に約6時間35分の録音が 出来るようですよ。

書込番号:24835108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2022/07/15 09:05(1年以上前)

取説 97ページ 最大録音時間
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44754150M-JP.pdf

書込番号:24835213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/07/15 10:13(1年以上前)

>Kendai_1978さん
こんにちは

モード変更により

MP3 128 kbps (STEREO) 約477時間

とありますね、すみません。

書込番号:24835265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/15 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます
重視しているのは最大録音時間ではありません。
1ファイルで録音できる時間となります
分かりづらくてすいません。
最大録音時間と1ファイルでの録音時間とは
意味合いが違うようです

書込番号:24835343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/15 12:45(1年以上前)

こんにちは

1ファイルで 2GB の制限のようです。
ビットレートで可能時間は計算できるかなと。

32GB の内蔵メモリの 1/16 が目安。

メモリースティックのファイル制限によるものだと思いますので、SD カードが使えるものなら、倍(4GB)までは録れるかなと思います。

書込番号:24835385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/15 12:54(1年以上前)

↑の補足です。

SD カードだけが使える製品なら、4GB までという意味です。

この製品のシステムではSDXCでも恐らく1ファイルは2GBだと思われます。

書込番号:24835402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/15 12:57(1年以上前)

画像貼り付けるのを忘れてました。

書込番号:24835407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/16 00:12(1年以上前)

こんばんは

PCM-D10 でやってみました。
(メモリースティック不可のモデル)

SDXC 256GB を PCM-D10 でフォーマット。
exFAT にはなってました。

結果、4GB ごとにファイル分割されました。
(可変ビットレートです)

PCM-D10 は内蔵メモリが 16GB なので、FAT32 の制約になるような感じです。

書込番号:24836134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/16 18:52(1年以上前)

返信及び詳細情報ありがとうございます。
ということは、PCM-D100の場合は、2GBで区切られるということですね。
(PCM-D10の場合は4GB)
システム制限・・・なんとかして欲しいと思いました・・・
長時間録音する身としては残念な感じです

書込番号:24837043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/16 19:02(1年以上前)

追伸:さらに言うと今や500GB、1TBの時代もう少し容量が多くならならないのかなと思いました。
    せめてNTFS形式相当でのシステムが確立できればまた違うのかもしれませんね・・・

書込番号:24837056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/07/16 19:07(1年以上前)

>Kendai_1978さん
こんにちは

それが日本で 余喜も悪くもですよ。

私は 好きですけどね

書込番号:24837062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone用マイクとしてつかえますか?

2020/04/04 01:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 たた2256さん
クチコミ投稿数:4件

風が少し強い日にiPhoneで動画を撮っていたら風の音を結構拾ってしまいました。
iPhoneに取り付ける風防止のやつもあるようですが、どうせならこのボイスレコーダーをiPhoneのマイク代わりに使えたら音も良く録音できるのでは考えました。
iPhone7なのですが、iPhoneとつなぐアダプタ?のようなものはあるのでしょうか?

書込番号:23320028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/04 09:00(1年以上前)

以下のリンクの動画でiPhone 7 Plusに外部マイクの装着にチャレンジされた方がいますが、基本はこの方法と同じで行けると思います。追加でボリューム付きのヘッドホン延長ケーブルは必要になります。
https://www.youtube.com/watch?v=n5XTx0kNZSs

まず、iPhone 7はiPhone 7 Plusと同様にイヤホンマイク端子を備えていませんからLightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタが必要ですがこれはiPhone 7の付属品に含まれているでしょう。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/

Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタはいわゆるイヤホンマイク端子ですからここからマイク端子だけ分離する必要があります。これには以前に紹介したサンワサプライ KM-A25-005を使えば良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002991903/

次にマイク入力の感度は調整できませんから更に外付けにボリューム付きのヘッドホン延長ケーブルであるオーディオテクニカ AT3A50ST/0.5を用意します。サンワサプライ KM-A25-005でPCM-A10のステレオ端子がショートしてモノラルに変換される低インピーダンスを利用します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000893302/

後、忘れてはならないのはPCM-A10とAT3A50ST/0.5の間の3.5mmステレオケーブルで長さは30cmもあれば十分でしょうから富士パーツのAD-713をチョイスします。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001180221/

結線をまとめるとPCM-A10のヘッドホン出力→AD-713→AT3A50ST/0.5→KM-A25-005→Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ→iPhone 7のLightning端子と言うえらく面倒な接続になります。

ここはスッキリとLightning端子に直結出来るマイクを選んだ方が実用的ではないでしょうか。ZOOM iQ6やiQ7はそのような目的に合致した高性能マイクです。iQ7でステレオ動画を撮ったものもアップロードされています。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/iq6-xy-stereo-microphone-ios
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/zoom-iq7-professional-stereo-microphone-ios
https://www.youtube.com/watch?v=YSYuVIOrRTI

書込番号:23320220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/04 14:30(1年以上前)

Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを使う方法では、モノラル入力しかできません。

PCM-A10で言えば、左マイクの音しか入りません。

複雑な接続をする割には、労多くして功少なしです。

もうすこしスッキリした接続で、A10のステレオ音声をiPhoneに入力できます。

https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/

まず、この「ライトニングUSBカメラアダプター」が必要です。
これを使うと、多くのパソコン用USB機器がiPhoneで使えるようになります。
「USB3カメラアダプター」は、同時にiPhoneを充電したり、さらに消費電力の大きい機器に給電して使用を可能にします。
(iPhone本体からは100mA以上の給電ができないので)
今回の用途にはどちらでも使えます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01IHL9N4M/

次にこの「オーディオキャプチャーケーブル」
3.5mmプラグを直接A10のヘッドフォン端子に挿して、USBを上のカメラアダプターに挿します。

接続はこれだけ。
これでA10のステレオ音声がそのままiPhoneに入力されます。

A10を録音待機状態にして録音レベルを調整、ヘッドフォンボリュームは最大を基準にして適宜調整します。

赤白の中継ジャックの方は、今回は使いませんが、RCAケーブルを使う機器からの録音に使えます。
もちろん、A10からミニフォンステレオ−赤白のケーブルでつなぐこともできますが、そこまでケーブルの長さが必要なければ、シンプルな接続のほうが良いですね。


オーディオインターフェース機能のあるレコーダーでは、USBケーブルとライトニングUSBカメラアダプターで接続。
この方法では、オーディオキャプチャーケーブルとライトニングUSBカメラアダプターで接続。
ということで、接続のシンプルさは見た目変わりません。

オーディオインターフェース機能のあるレコーダー(ZOOM F1)で両方の接続を比較してみましたが、音質もほとんど変わりません。

A10をiPhoneのマイク代わりに使う方法としては、これが最も簡便で、かつ音も良いですね。

iPhone専用のマイクもありますが、他に使いみちがないのと、充電しながらの使用ができないので、私はあまり使う気がしません。
(iPod6なので、電源がすごく弱いせいもあります)

書込番号:23320673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たた2256さん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/05 01:54(1年以上前)

とても参考になりました!!

書込番号:23321790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/07/11 19:45(1年以上前)

>健ちゃん太さん

お詳しいようなのでご教示ください。
オススメの方法でA10とiPhone11を繋げてみましたが、録画できたものを再生するとプツプツと音が入ってしまいます。何か原因がお分かりになりますでしょうか?

書込番号:24830686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]

スレ主 i7077takさん
クチコミ投稿数:25件

私は家内からイビキが凄い時があると言われたことがあります。
自分でその音を確認したくなり、Androidのいびき歯ぎしり録音アプリなどをいくつか試してみましたが未だ私の使えそうなのアプリは見つかっていません。
このICD-UX570FのVOR機能がイビキ歯ぎしり録音に使える様な気がするので、確認の為質問致します。
この機種のVOR機能は録音開始、停止の音の大きさを録りたいイビキ大きさに合わせることが出来ますか?寝入りから起床までイビキや歯ぎしりの発生都度タイムスタンプ付きで録音してくれますか?
実際にイビキ歯ぎしり録音に使っている方がおられたら、使用感は如何でしょうか?
その様な使い方をしておられない方も、ご意見があれば是非お聞かせ下さい。

書込番号:24726875

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2022/05/01 22:24(1年以上前)

重要なのはマイクの設置箇所でしょう。いびきに関しては専用の商品があります。
https://www.snorecircle.jp/lineup/eyemask/

この製品向けの録音アプリを、骨伝導イヤホンと組み合わせて利用するのも手です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vvfly.sleep&hl=ja

下記のアプリも用途的には最適です。
https://sleep.ai/

書込番号:24726924

ナイスクチコミ!4


スレ主 i7077takさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/01 22:48(1年以上前)

ありりん00615さん
早速のお返事ありがとうございます。
凄いものがあるのですね。参考にさせて頂きます。

書込番号:24726950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/02 09:13(1年以上前)

普通にスマホの録音機能じゃダメなんですかね?
動画録画でもいいでしょう。モバイルバッテリー(1000円くらい)でも取り付けておけば一晩くらい電池持つでしょう。動画の場合は、画質を最低にしておけばより長時間可能でしょう。

書込番号:24727418

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2022/05/02 12:07(1年以上前)

私はiPhoneのSleepCycleという睡眠ソフトを使っていますが、一晩のいびきは時間ごとにグラフが出て、タップすると音が聞こえます。数百円の有料ソフトですが、十分使えています。ちょっとした軽いいびきでも録音されています。

毎日のこととなると、スマホが圧倒的に使いやすいです。枕元にスマホを置いて寝るだけ。

書込番号:24727620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 i7077takさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/03 11:54(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
スマホの録音機能の録音機能は未だ試していません。
8時間の録音を最初から最後までチェックすることは考えませんでした。
何か波形表示のアプリを使えば見つけやすいのかも知れませんね。考えてみます。

wyniiさん
体験レポートありがとうございます。
体験してうまくいったとかうまく行かなかったとかのレポートを正に期待していました。
iPhoneのSleepCycleアプリはandroidでは睡眠サイクル:睡眠分析とスマート目覚まし時計(無料)に当たるらしく、私も現在試し中です。
画面とかはSleepCycleとよく似ているのですが、残念ながら2,3日使ってみても
まともな音が録音出来ません。
もう少し頑張ってみたいと思います。

書込番号:24729047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/05 17:57(1年以上前)

音声検出型録音はレベルの設定が非常に難しいと思うんですね。感度が低過ぎれば動作しないし高過ぎれば寝返りや鼻息だけで一々動作するかもしれません。ICD-UX570Fの音声検出型録音VORはマイクの感度を上下すればそれに連動して検出感度が上下する仕組みですが、言い換えれば設定は大雑把な分けです。今回のケースで実質的に使えるのは音声用の高、中の2段階位でしょうね。

オリンパスのV-872やV-873はマイク感度とは別に音声検出レベルを15段階で調整出来ますし、無音の持続時間も1秒、2秒、3秒、5秒の4段階設定出来ますから録音が止まらな過ぎず、より自分の目指している音声検出のレベル設定に近付ける事が出来るでしょう。その録音方法は2種類有ってソニーのVORに相当するのがVCVAでそれとは別に音声同期録音と言うものがあります。

この2つの違いですが、VCVAは単一ファイルとして録音されるので録音開始時間=録音日時となりますから、このいびきや歯ぎしりは何時何分のだと言うのを後から追っかけられません。音声同期録音は別々のファイルとして記録されるので、いびきや歯ぎしりの時間を後から追っかけられます。但し、1フォルダ中のファイル数が200までとなっているので誤動作を含めてそれを越える回数の録音は出来ません。

ただ、先に触れたようにV-872やV-873はマイク感度とは別に音声検出レベルを15段階で調整出来るのや無音の持続時間設定を利用して何とか上手い落とし所を見つければ一晩の睡眠で200ファイル以内に収められる可能性はありますのでそう言う意味でも検出レベルが実質2つしかなく単一ファイルとして録音されるVORのみのICD-UX570Fよりもお薦めですね。

書込番号:24732621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 i7077takさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/06 15:00(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
本機とオリンパスのV-872やV-873と比較しながら、非常に詳しく分かり易い説明をして頂き感謝しています。
本機ではファイルが分割されないのでそれぞれのイビキが何時何分だったか分からないのですね。それよりも無音のレベルや持続時間の設定も出来、ファイルも分割されるオリンパスの方がはるかに良さそうだということが良く理解できました。
じっくり研究してみたいと思います。

この間、KIMONOSTEREOさんのおすすめのボイスレコーダーアプリを少し調べました。androidで比較的評判の良さそうなDigipomの簡単ボイスレコーダーのpro版(398\)だと無音部分のスキップや音量の増加機能もあると言うので、思い切って買って入れてみました。
テスト結果では、無音認識レベルはみて調整可能ですが、最短無音時間は調整できず、何よりもソニー本機と同じくファイル分割がされません。

でもこれでもって2晩テスト結果、全くイビキをしていなかったことが確認?できたと思っています。
恐らく運動などで疲れた夜には大きな長いイビキが録音されるかもと思い、しばらくはこのpro版アプリで様子を見ようかと考えています。

イビキ専用アプリも色々ありそうなのですが、細かい機能が確認できず、価格も桁が違ってきそうで手が出ません。

将来イビキが相当ひどいことが分かり、発生時刻も知りたくなった時には、ファイルの分割されるオリンパスのV-872やV873の購入を真剣に考えたいと思います。

以上で、報告を終わりますが、
sumi-hobbyさん、有用なそして詳しい情報をありがとうございました。
また、他に変身を下さった方々も改めてありがとうございました。

書込番号:24733725

ナイスクチコミ!0


スレ主 i7077takさん
クチコミ投稿数:25件

2022/05/06 18:36(1年以上前)

スミマセン。
 変身⇒返信 です。

書込番号:24733967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シーンセレクトが変わった

2022/04/18 09:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX660

クチコミ投稿数:602件

旧型T650を長年愛用してきて、バッテリーが少しヘタってきたので、
いい意味でも悪い意味でも代わり映えしないT660を購入しました。

シーンセレクトについてですが、T650のシーンセレクトの「会議」ではマイク感度は「高」になっていたのが、
T660では「中」になっています。私の使用用途では中では低くてだめなので、マイク感度を「高」に変更し直します。
ただ問題なのは、シーンをポケットや講義など別のモードに変えてから、
再び会議にしたところマイクがデフォルトの「中」に戻ってしまいます。
どうやらシーンを変更すると毎回戻ってしまうのですね。毎回変更は残念です。

そこで、T650にはMyシーン登録が2つ用意されていましたが、本機種はどこを探してもありません。
説明書も読み直しましたが見つかりません。
やはり機能は削除されたのでしょうか。

書込番号:24705307

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/23 06:20(1年以上前)

お早うございます。

2021/11/26発売のTX660はMyで検索を掛けても引っ掛かりませんね。同じように2014/10/18発売のTX650と2019/11/2発売のUX570FシリーズをMyで検索すると引っ掛かるのでやはりTX660で省略されたのでしょう。
https://helpguide.sony.net/icd/t66/v1/ja/search/search.html?search=My
https://helpguide.sony.net/icd/t65/v1/ja/search/search.html?search=My
https://helpguide.sony.net/icd/u57/v1/ja/search/search.html?search=My

シーンセレクトの内容を見るとTX660の会議はマイク感度設定が中ですが講演は高、TX650はその逆になっています。その他の設定は同一です。マーケティングの結果か何かで入れ替わったものと思われますので今回のケースでは省略されたMyシーンの代わりに講演で録音する方法が考えられます。
https://helpguide.sony.net/icd/t66/v1/ja/contents/TP1000208548.html
https://helpguide.sony.net/icd/t65/v1/ja/contents/TP0000527954.html

ひょっとしたらシーンセレクトOFFの設定は記憶されるとかがあるかもしれないのでそこでマイク感度高、録音フィルターNCF (Noise Cut)の設定にしてみてどうか確認されてはと思います。

書込番号:24713335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件

2022/05/03 15:56(1年以上前)

sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。

色々お調べくださり、感謝です。
旧機種とで、会議と講義とのマイク感度設定が逆になっていたのですね、これは気づきませんでした。
もしかしてメーカーの設定ミス?
ミスならアップデートで改善してほしいところです。

そうなんです、今はシーセレクトオフ使っています。ノイズカットとマイク感度高だけできればよいので。

ありがとうございました。

書込番号:24729322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル名は?

2022/04/17 22:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 satchan3gさん
クチコミ投稿数:9件

こちらの機種の初期設定のままのファイル名を教えて下さい。カスタマイズは可能でしょうか?
再生音量はどんな感じでしょうか?
宜しくおねがい致します。

書込番号:24704858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/23 14:41(1年以上前)

過去にA10で試し録ったファイルを見ると180722_0231.wavのようなファイル名が付いています。180722は2018年7月22日で0231は2時31分を示していました。wavはその名の通りの拡張子でリニアPCMを示しています。MP3ならmp3の拡張子になるでしょう。

ファイル名については以下のような方法で既存のファイル名の先頭に付け足す形で変える事が出来ますがカスタムのファイル名で最初から録音する事は出来ません。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001674813.html

内蔵スピーカーでの再生音量はポケットラジオよりは大きいかなと言った程度です。ヘッドホン出力は能率の高くないヘッドホンにはちょっと不足気味ですが一般的なMP3プレーヤー並には取れます。

書込番号:24713975

ナイスクチコミ!1


スレ主 satchan3gさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/23 15:03(1年以上前)

ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:24714008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング