
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年3月15日 16:24 |
![]() |
63 | 11 | 2019年8月8日 18:54 |
![]() |
7 | 5 | 2019年6月16日 16:48 |
![]() |
2 | 0 | 2019年4月9日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2018年7月10日 17:03 |
![]() |
5 | 5 | 2017年7月30日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX650 (B) [ブラック]
【ショップ名】HARD-OFF
【価格】8,800円(中古品)
【確認日時】2025年3月15日
【その他・コメント】
取説、付属品、箱など一式有り。使用感はあるものの状況は良い。
充電その他の操作においても支障無し、ただ操作内容の表示部分が
小さいので老眼の自分には少し負担有り、ただ購入して良かったと
思います。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX800 (B) [ブラック]

受信料の件で係争中の判決が最高裁でどう出るかはわからないけど、その結果によっては、下手に拒否するとこじれて裁判になるかもしれないからご用心を。NHKも裁判ざたに過激的に告訴するようだし。
テレビのカタログや取り説にNHKとの受信契約を行えという記述は無いんだけどね。
受信機保有者は悪者で放送電波を国の大臣認可を錦の御旗に、空間中に流すほうには、罪はないのだろうかですょ。
NHK受信できない対策済み対応チューナー内蔵テレビって発売禁止なのでしょうか ? ずうっと疑問です。
NHKも受信できてしまうテレビチューナー内蔵テレビしか売られていない(パソコンモニターは用途が違います)以上消費者は、選択のしようがないではないですか。
書込番号:21344447
11点

>あ!!!さん こんにちは
>あ!!!さんがB-CASカードをテレビへ入れてなければ問題ないけど、
入れることで「受信契約を申し込んだ」とされると、今度の裁判の判決次第ですかね。
書込番号:21344513
1点

カードを入れないとスクランブルが解除されないから民放が見られないです。NHKは、専用のカードを契約者に毎年更新されたら月後れで郵送してくれたらタダ観はなくなるでしょう。カードにそういう仕組みができるかどうかはわかりませんが。
カードを挿入する方式になったときにそういう対策をなぜしなかったかと思います。NHKが家に来た時に聞いたら、災害の時の放送の受信ができなくならないようにするためと言っていましたが、これはNHK側の勝手な解釈ではと思いました。別に災害の時は、NHKでなくても民放が同じことをあの大地震の時にしていましたしラジオも同じです。戦前のNHKラジオしかなかった時代でもあるまいにと思います。
確かにNHKの番組のクオリティーは高いですが、wowwowは視聴者が自主的に契約して視聴するシステムなので自主的に契約に応じるユーザー対象オンリー放送に変革すればよいだけのように感じます。受信料問題も無くなるでしょう。
書込番号:21345079
8点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
先の熊本の震災で最も情報クオリティが低く、役に立たない天草のカメラを一晩中流し続けたのがJOGKつまりNHK熊本放送局です。
あまりのふがいなさに翌日より応援で転勤した(させられた?)エース級アナを全員呼び寄せたのは一目瞭然。
武田アナの有名なニュースでの呼びかけは実は地元局のあまりの対応の酷さへの怒りがあったのかも知れません。
書込番号:21345259
14点

>NHKラジオしかなかった時代でもあるまいにと思います。
NHKラジオしかなかった時代でも受信契約は存在していましたよ。
我家は支払っていました。
観れば払う、観なけりゃ払わない。
書込番号:21345986
5点

↑
これ、我家にも有りました。
吾輩のテレビ受信の現状はアンテナ(UHF)を設置しても途切れ途切れにしか映らない。
NHKに「難視聴特別契約」にしてくれと言ったが却下された。
テレビアンテナは台風が持ち去ったので、現在「地上契約」でBS放送だけ観てます。
書込番号:21355188
3点

関係ないが、NHKのBSは、なぜ2波で同じ放送しているんだろうか。無駄なことだと思うが。こんなことに銭を使って喜んでいると思われても仕方が無いね。
書込番号:21779768
2点

>NHKのBSは、なぜ2波で同じ放送しているんだろうか。
現行NHK‐BS放送での地上波と同じ番組は「連続テレビ小説」と「大河ドラマ」だけですよ。
※一応、地形的理由による「地デジ難視地域」対応と言う事でしょうね。
書込番号:21779877
1点

後は地方局制作ローカルドラマをBSで全国放送しますね。
地方局制作ローカルドラマは意外な良作に当たる事が割と有る。
書込番号:21779931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

受信機を設置したら契約義務があると言うのは分るが、ワンセグ携帯なんて単に携帯を買ったらたまたま付いてた程度の機能でしょう。
特に気にせず買っても、それを持ってるから受信料払えというのは理不尽。
しかし、裁判の流れは契約義務ありに傾きつつあるようで、はなはだ遺憾。
まあ私もワンセグ付携帯持ってますが、家には普通にテレビがあるから関係ない。
ところが、セカンドハウス(と言ってもちっちゃなマンションの一室)にはテレビ置いてないんで、ときどきNHKが来るんです。
で、いろいろとマニュアルにしたがって質問をしていくんですが、どれもないないと答えていると、そのうち
「ワンセグ携帯はお持ちじゃないですか?」
ちょっと待て、それ持ってたらどうだって言うの?
ここはセカンドハウスで、本宅では受信料払ってるんだよ?
たまたまこっちに携帯持ってきてたら、別に受信料払えって言うの?
結局何も言わずに帰って行きましたが、そういう理不尽なことをあっちこっちで言ってるし、改める気もないようですね。
ちなみに、同一世帯で別宅にも受信機がある場合は、別宅分も契約が必要だが、その分は受信料半額とのことです。
というわけで、 ICD-TX800 (B) とは全く何の関係もない話でした。(質問自体ほとんど関係ないし)
書込番号:21781742
2点

契約は法律で決められているから契約はしないといけない。しかし、受信料の金額はNHKの決めた規則なのであって、刑務所沙汰にはならないっていうのを今度の参院選で知りました。なんか、そのうちに社会問題化してゆくのかもという感じがしました。
ただ、受信料でラジオも賄われているということは忘れてはいけないと感じます。
NHKも一律BSも地上波も同一料金にしたら双方の受益者も納得すると思うのです。質の悪い集金人の印象は最低です。名刺すら置いてゆかないしね。
書込番号:22845673
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
とにかくバカデカい。さほど重くはないのだが、携帯性は先に出たA10のコンパクトさとは真逆だ。写真で交通系ICカードとの比較をしたので、参考にされたい。XLR/TRS端子で拡張性が増した代わりに、ちょっと手軽とは言いがたい大きさになったが、操作はさほど難しくない。ポーズ機能が録音時のみ動作とか、微妙に残念な箇所はあるが、元来が録音専用の機器なのだし、慣れ次第だろう。
録音性能は、リニアPCMハイレゾの現状最高峰を意図しただけあり、感度、低ノイズ、再現性、低〜高音域特性とも優れている。「若干 (本当にわずかに…) 、低音強調かな?」と感じたぐらいで、むしろ再生時にボリュームを絞って耳に負担をかけずとも、高低バランスを取って聴けるかも知れない。
内蔵マイクは指向性が強く、とりわけABポジションだとステレオ感が半端ないので、そう感じる場合は、むしろ片方はまっすぐ、もう一方だけを外側に向けるぐらいがいいかも知れない (線路際での列車走行録音でテストした結果) 。このあたりは、実際にヘッドホンでモニターしながら、テストしてみることをおすすめする。
内蔵マイクの性能自体は、クリアーな録音が高音質で可能なので、特殊なマイクポジションを意図したりしなければ、それだけでもかなり高度な要求に応えられそうではある。この辺は、さすがに世界に冠たる生録機器で鳴らしたソニーの実力はすごい。
2chのリニアPCM録音で、純粋にいい音を優れた再現性で録りたいなら、選択肢としておすすめできる。
書込番号:22581653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>78787さん
それはその通りなのかも知れませんが、いかにも周回遅れという感じですね。
せめて光入出力を省略しなければ、それなりの独自の価値があったと思うのですが。
書込番号:22582382
0点

10年以上も不細工な娘を見続けたので
これ程普通のお嬢さんがべっぴんさんに見えてしまうのは
ソニーの恐るべき戦略としか言いようがない(大笑)
しかしこれで切り捨てたユーザーが戻ってくればいいが
そんなに甘くは…
書込番号:22584571
0点

私は、SONY PCM-D100、TASCAM DR100mk3を使っています。PCM-D10は、大きいと感じるDR100mk3に比較しても40mm弱全長が長く、それだけで使う気が萎えてしまいます。
せめて、DR100mk3と同じ全長に収まっていれば、購入意欲もわいてくるのですが・・・。
PCM-D100は、デザイン的に素晴らしく、PCM-D10が異母兄弟?と思うくらいですね。
書込番号:22588376
1点

でかくて手に余りますね。
小型化する気がないならJVCのRD-R20のように、横型にして内臓マイクの間隔を広げたほうが良かったんじゃないかと思ってしまいます。
書込番号:22739484
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
容量の関係でYouTubeにて音声データをアップロードしています。
公園内ではしゃぐ子供達の一時、森の中のウグイス、春の海などを収録してみました。
滝頭公園内で録音した子供達の様子
https://www.youtube.com/watch?v=plk1cnjRXps&t=1919s
同じく同公園内の森の中で録音したウグイスのさえずり
https://youtu.be/5Lehrfq1d84?t=558
伊良湖岬の海岸で録音した波の音
https://youtu.be/UXN8S1hr2_A?t=3010
※環境音収録機材について
リニアPCMレコーダー: SONY PCM-D100
マイク: 内蔵マイク
録音品質: LPCM96/24 S/N100 LCF (150Hz)
ウィンドジャマー: 有り
三脚: Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用
以上、少しでも参考になれば幸いです。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
四谷の千枚田の様子をPCM−D100で鮮明に捕らえることに成功致しました。
WAVファイルですが、そのままでは投稿が出来ないため、動画編集ソフトで短く編集を行っています。
オリジナルの物より2分程度短くしています。
※詳細について:
四谷の千枚田 | キラッと奥三河観光ナビ
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=315
四谷の千枚田 - 新城市
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/8,46205,149,722,html
※収録機材について
リニアPCMレコーダー: SONY PCM-D100
マイク: 内蔵マイク
録音品質: LPCM96/24 S/N100 LCF(75Hz)
ウィンドジャマー: 有り
コンパクトデジタルカメラ: SONY DSC-RX100
カメラグリップ: UN UNX-5631
0点

↑投稿ミスがありました。
上記の「コンパクトデジタルカメラ: SONY DSC-RX100」は関係ありませんでした。
この写真に使われている写真はリコーの防水カメラ(WG−30W)で撮影しています。
書込番号:21942850
0点

すみません、再度訂正です。
>この写真に使われている写真はリコーの防水カメラ(WG−30W)で撮影しています。
この動画に使われている写真はリコーの防水カメラ(WG−30W)で撮影しています。
あと、無圧縮のAVI形式で投稿してしまうと100MBの容量制限に引っかかって、かなり短い動画になってしまうため、今回はMP4ファイルでの投稿になります。
MP4ファイルでも現地のリアルな環境音が見事に再現できていますので、是非、参考にしてみて下さい。
元の録音状態が良ければ、多少劣化させても鮮明に聞こえますね。
書込番号:21942938
0点

追記です。
LCF75Hzですと、どうしても風切り音が避けられないため、150Hz設定で回避できました。
これにより低い音が全てカットされてしまうのは残念ですが、ボーボーと不快な風切り音が記録されてしまうのも困りものです。(ウィンドージャマーの限界もあるようです)
しばらくはこの設定で環境音を録音してみたいと思います。
書込番号:21954074
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
YouTubeで動画をやっています。
この度、音声検証用にこちらの機種を導入致しました。
先ず、開梱までですが、明らかに1〜2万程度のICレコーダーとは別格だという印象を持ちました。
来週か、早ければ明日、検証したい事があるので早速、使用してみたいと思います。
1点

今回予定している音声の収録方法ですが、「常に歩きながら」の収録になりますので、一工夫してみました。
私が思いついたのはUNのカメラグリップを使用した音声の収録方法です。
と同時に、雑木林でカブトムシを探索しながらの調査となりますので、自然とこのようなスタイリングになりました。
書込番号:21076818
1点

早速、少しテストしてみました。
水槽の水の音とエアーポンプの稼働音です。なかなかリアルだと思います。
設定ですが、LPCM44/16 S/N100 LCF 設定で録音レベル6、エアコンを点けていたので、ウィンドージャマーも取り付けていました。
書込番号:21076914
1点

昨日、雑木林の音を収録してきました。
PC → ラックスマン DA−100 → AKG Q701
この組み合わせで、PCの出力設定を96kHz 24ビット(ハイレゾ)にして試聴しました。
結果、カラスの鳴き声がリアルすぎて鳥肌が立ちました!!
これは凄すぎる!!
まるで現地に居るような気分に差せてくれる機材に度肝を抜かれました。
これは間違い無く名機になりそう。久々のヒット商品、ソニーの大傑作である。
書込番号:21080657
1点


ウィンドジャマー有り、LPF 75Hzの設定です。
私が体感した風量とほぼ同じ設定です。
屋外では甲高いセミの鳴き声などが常時聞こえていたので、それらの集音の絡みもあるのでしょう。
屋外と室内ではグラフ表示に差があることが分かります。
ただ、今回は大した風も無かったのに、「サー」っという盛大なホワイトノイズ音、風切り音が少し気になりました。
こちらが今回の音声検証結果となります。
書込番号:21081263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





