
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年2月6日 07:21 |
![]() |
9 | 9 | 2012年1月18日 01:19 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月7日 00:36 |
![]() |
5 | 0 | 2011年2月28日 21:39 |
![]() |
5 | 2 | 2011年2月24日 13:14 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月17日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (V) [バイオレット]
使用して2週間経ちます。
勉強会の報告書や会議の議事録をつくるのに購入しました。
音質は満足していますが、ボタンの配置に少し不満があります。
消去ボタンが触れやすい位置にあり、誤って録音したデータを消しそうになりました。
次期モデルにてボタン形状、配置の改善を期待します。
その他は素晴らしい商品です。
0点

消去ボタンを押してから実際にファイルを消去するまではさらに2アクション
必要なので僕は危険だと感じたことはありません。但し、消去ボタンのペイン
ティングが録音ボタンと一緒の赤であることがちょっと誤解を招くかもしれま
せんね。また、スマホと同じように長押しで消去モードに移るほうがより安全
かと思います。僕が次機種に望むのはより一層の薄型化と軽量化です。単四電
池使用というハンディーを克服しつつ実現して欲しいですね。それから付属品
のカットによるコストダウン、必要な人は別途買うなりダウンロードするなり
で十分かと思います。
書込番号:14114333
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
sonyカスタマーに要望していた内容がそのまま追加されていて感激しました。
ハッキリ言って最高の音楽プレイヤーといえます。
ノイズキャンセリングが付きました。
smasterも付いたので、音質はwalkmanと同等です。(walkman持ってましたが付与用になったため売りました)
東芝の16Gのmicro SDを使用すれば
以前のMDのように使えます。
つまり、どうでもいい曲をその場で削除できます。
分割もその場でできます。
フォルダの移動もその場で出来ます。
ファイルの結合のみwindowsでソフトを立ち上げねばなりませんが、
それ以外の作業はmac OSでもできます。
SDカード使用しても、内蔵メモリとのスピードの違いは
ほぼ感じられないほど早いです。
本機で録音したmp3にはトラックマーク(いわゆるブックマーク)がつけられます。
会議には最高です。
atracの規格は消滅したため、汎用性も高いです。
ずっとsonyのicを使っていましたが、今までで最高のアップグレードで、
ついにwalman不要の時代が来たという感じです。
なお、マイクなども、以前のものに比べて格段に性能がアップしております。
音量をゼロにしてノイズキャンセリングを使えば
昼寝や電車内での読書にも抜群の効果を発揮します。
電池駆動で15時間もちますので、そこの点も、walkmanの弱点である
バッテリーの消耗の早さを感じず使用できます。
本機+microSD16G×2で使ってますが
これほどの音楽プレイヤーを現在のところみたことがありません。
難を言えば、ICrecorderであるため
マイクが付属するゆえ、見た目はやはりwalkmanより大分ゴツイですが
デザインも操作性もイヤホンも以前とは全く別次元の製品となっております。
5点

じょん3939さんと全く同意見です。
今まではサンヨーのICR-PS501RMに東芝の16GB micro SDメモリーを入れて携帯音楽プレーヤーとして使っていましたが、持っていたが最近は使っていなかったSonyのWalkman NW-E026Fと比較すると余りにもWalkmanの音質の方が優れていてその差にがっかりしました。
そこで音質が良いICレコーダーを探して、オリンパスのボイストレック DS-750やSonyのICD-SX950を考えました。しかし前者はファイル分割が出来ない、後者はmicro SDメモリーを追加できないという理由でやめ、ICD-SX950の後継機種が出るのを待っていました。
今回購入したICD-SX813はWalkman NW-E026Fを大いに凌駕する音質で、音楽等はまるで生演奏を聴いているような臨場感です。数十年前のアナログ録音のクラシック曲をCDにしたものなどはレコードの傷の音までも拾ってしまうほどです。性能、操作性、デザイン、質感のいづれにも大変満足しています。
サンヨーのICR-PS501RMと比較してICD-SX813の優れた点としては:
1. 音質がきわめて素晴らしい。
2. フォルダーをまたいで再生し続ける。
3. 曲を聴きながら、中断せずに次に聴きたい曲をサーチできる。
4. 電池のふたを開けても、ふたが本体につながっていて紛失することがない。
5. ディスプレーの視認性がよく文字も大きくバックライトがなくても読める。
6. 非常に高級感がある。
7. 再生速度の変更の幅が広(25%-300%)く音程も変更できる。
8. ボイスアップ(小さく聞こえにくい音を聞きやすい大きさに自動調整する)機能がある。(ラヴェルのボレロ等は最初の部分の音が非常に小さいがボイスアップすれば綺麗に聞こえる。
9. PCに接続時やUSB ACアダプターで充電できる。
10. PCに接続すれば自動的に時刻合わせされる。
11. 強力なノイズキャンセレーション機能がある。
12. 上書き録音が出来る。
13. 1フォルダーに199ファイルまで保存できる(ICR-PS501RMは99ファイルまで)。
14. オートパワーオフ(5分、10分、30分、60分)機能がある。
残念な点
1. ICR-PS501RMにあるタイムスキップ機能(10秒、30秒、1分、5分、15分)がない。ICD-SX813は固定で10秒進み、3秒戻るのみ。
2. ICR-PS501RMにあるセンテンス再生(1秒-5秒間戻り再生する)機能がない。
全体として大変に満足しています。
書込番号:12089030
1点

UX513を購入検討中で、そちらの掲示板にも書かせていただいています。
プレーヤーとしての音質や、録音の音質は513と813ではかなり変わるでしょうか。
エディロールのR-09からの買い替えを検討中で、ラジオがついていることから513を考えていたのですが、このような書き込みを拝見すると心が揺れますw
そろそろ店頭にも並ぶと思うので実機を見るのが楽しみです。
書込番号:12092748
0点

ICD-UX513とICD-SX813のプレーヤーとしての音質や、録音の音質の比較は実際に聞き比べてみないと分からないですが、下記のSonyの説明では音質の違いとなるような仕様上の違いがあるようです。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX513F/feature_3.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX813/feature_1.html#L1_90
恐らくSX-813だけに搭載されている(SX-713にもない)S-Masterが原音に忠実な音質の再現に一番大きな役割を果たしているのではないかと思います。SX-813ではMP3 128 kbpsの音源でも今まで経験したことがない素晴らしい音質を再現してくれます。
店頭で実機で比較してみてください。813にあるデジタルボイスアップ機能(大きな音の再生レベルはそのままで、聞きとりにくい小さな音だけを大きな音で再生。音声レベルを自動で調整)も優れた機能だと気に入っています。これも店頭で実感してみてください。
書込番号:12093685
3点

遅レスですが…
この機種は通常再生とABリピート再生だけでしたよね?
ランダム再生やリピート再生できれば買いなんだけどな・・
書込番号:12700268
0点

上の書き込みは無視してください。ランダム再生だけできないようですね。
最近このSX813を買いました。取説には記載がありませんがレジューム機能あるようです。
書込番号:13151286
0点

本機の購入を考えていたのですが、前レスで
「取扱説明書にはないが、レジューム機能はあるようだ」
と少し曖昧な表現でしたので、レジューム機能の有無の件で、
ソニーのお問い合わせコーナーに確認したところ、
実機を検証した結果、レジューム機能はないとのことでした。
報告しておきます。
従って、購入は断念しました。
書込番号:13533684
0点

曖昧な表現と指摘を受けたので訂正します。
Aという曲(5分)の途中(3分半)で音楽を停止してオフにした場合、次回電源を入れたときオフにしたAという曲の途中(3分半)からではなくAの曲頭(曲の始め)から再生が始まります。
正確にはレジューム機能ではありませんが…。
書込番号:13534433
0点

神様ヘルプさん
早々のご訂正、有難うございました。
<正確にはレジューム機能ではありませんが…。>
まさしく、レジューム機能ではありません。
これでソニー問合わせコーナーの回答と一致し、すっきりしました。
五分程のファイルであれば、そう不便は感じないのでしょうが
1〜3時間のファイルになりますと、電源をオフしただけで
最初に戻るのは、考えただけでもぞっとします。
そう連続して再生する時間が取れそうもないので‥
それで購入をとどまりました。
書込番号:13535524
0点

確かにWH0011さんのおっしゃるように、長時間のファイルではレジューム機能が無いと大変ですね。
自分は講義を3倍速で聴いていますが、途中で停めてトイレ休憩に行くときに、
戻ってきたら電源落ちて最初に戻ってしまった!なんて事がないように、オートパワーオフを切っています。
あとShiokonbuさんのおっしゃっていた、
3. 曲を聴きながら、中断せずに次に聴きたい曲をサーチできる。
ですが、再生中にフォルダボタンを押してサーチすると、
別のフォルダを選択しただけでそのフォルダの最初の曲が再生されてしまいますよね。これ不便です。
一階層上の分までしか表示されないし。
音質はいいのに・・・
書込番号:14035716
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
マイクのポジションをインタビューポジションにして、シーンセレクトをインタビューにしてスティーブンセガールの日本語吹き替え版のモノマネを録音してみました。補正すればそれなりに聞こえます。昔のICレコーダーでは考えられないレベルだと思います。WAVで録音後、波形ソフトでMP3に変換しています。
上質な朗読素材やボイスドラマにも使えるでしょうか?
参考にならなかったらゴメンナサイ!
http://www.koukasound.com/products/502.html
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-AX412F (S) [シルバー]
2月25日に販売店から配達があり、早速使用してみました。
50才中半にして英語を練習しようと考え、友人の奥さんが香港人で英語の家庭教師をしていた!
・・・との事で、ご教授いただく約束で事前準備としてICレコーダーを求め、この製品を購入した次第です。
これまでのSONY製では機能として無かったところが装備された様で、人柱覚悟で購入しました。
実際、使用してみて私自身が使う範囲としては問題ないです。 27日には8.0GbのマイクロSDも購入し、この製品に装着して好きな音楽をPCから入れ楽しんでも居ります。
友人夫婦との会話を会議モードやおけいこモードで録音し、録れ具合も確認してなかなかの音質でした、金額も含め不満な部分は今のところ感じておりません。
あえてケチをつけるなら、操作勝手が慣れるのにマニアルを読まなければ分からない所が多々有りました、また付属のステレオヘッドホンがいまイチで別の所有品を使用しております。
3月からはメタボ対策として一時休止にしていた、夕方のウォーキングに活躍してくれる事間違い無しです!
・・・音楽に英会話にです。 (これに歩数計がついてれば最高ですが?)
5点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
購入したばかりのICD-SX813で三岐鉄道の音を録ってみました。ファイルサイズの関係でWAVで録音した素材をmp3の192kbpsに変換していますが、とても臨場感ある音だと思います。http://www.koukasound.com/products/390.html
5点

仕事で使いたいと思って色々と見てますが、参考になる音が聴けて助かります!
書込番号:12366871
0点

かなり参考になります。ありがとうございました。
音をアップされる方ってあまりいないので貴重です。
書込番号:12700278
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
こちらの機種を使って4ヶ月ほどになります。
先日、内蔵マイクで録音したファイルをPC上で編集しようと、
仕事で使っているSound Forge(音声波形編集ソフト。ソニー関連会社から発売)
というソフトで開いたところ、SX813本体で打ったトラックマークが
そのままソフトウェア上でも再現、使用できました。
逆にSound Forgeで打ったマークもそのままSX813で認識し、
ファイルを分割したくないけど簡単にスキップしたい際に使えます。
PC上でのファイル分割などは付属ソフトでもできると思うのですが、
慣れたソフトでも使える汎用性、トラックマークの移動もPC上で波形を見ながら可能と
自分にとっては至れり尽くせりです。
また、自分はバンドをやっているのですが、内蔵マイクでリハスタにて録った爆音も
割れることなく録音ができました。AGC最強。それぞれの楽器音も明瞭に聞き分けられます。
爆音のときと小さい音のときの差が激しい曲が合ったのですが、
再生時に使用できるボイスアップ機能が非常に便利で、
小さい音のときもしっかり聞き取りができます。
(バンドはギター×2、ベース、ドラム、キーボード、ボーカルの編成でした)
最後にちょっとしたTIPSです。
付属されている本体を平置きしたときに角度を付けるためのチルトスタンドには、
下部にネジ穴が切ってあります。このネジ穴は、通常スタジオにおいてある
マイクスタンドのマイクホルダーを取り付けるネジと直径、ピッチ共に同じため、
簡単にレコーダーをマイクスタンドに取り付けられます。
スタジオ内でベストな位置にレコーダーを設置するのに大変役立ちました。
下手なスタジオ内常設の簡易録音マイクよりも断然綺麗です。
上記は偶々の発見ですが、ちょっとした音楽業務用途でも使える仕様だというのを
再確認しましたので簡単に口コミにて。
下手なPCMレコーダーを買うよりも汎用性が高く、付属品も十分、音質も十分と、
音楽用途(簡易録音、リスニング共に)で考えられている方にもお薦めです。
※ただし、PCM方式では44.1kHz、16bitにのみ対応なので、
さらに高い音質を求めている方はPCMレコーダーをお薦めします。
5点

新しいトピックス、ありがとうございます。
私もバンドをやっており、個人練習や(ドラム)バンド練習の
録音用にレコーダーがほしいと思い、検討中です。
演奏の録音をメインに使いたいのですが、
この機種にするか、PCM-M10にするかすごく迷っています。
そこそこの音質で録れればOKで、サウンドチェックに使いたいと思います。
さて、どちらがいいかアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:12666641
0点

>フレディーさん
返信有難う御座います。
PXM-M10との比較という事で、
幾つかの比較ポイントが思いつきます。
■純粋なPCMレコーダーとしての比較としては、
やはりPCM-M10が自分は良いと思います。
音質は、どちらを選んでもキャラクターの違いと割り切れると思います。
それぐらいSX-813のポテンシャルは高いです。
あとは操作性です。
自分はある程度以上のシビアなレコーディングにはマニュアルのレベル調整が
すごく大事だと思っています。
そこで、「レベル(音量)メーター」と「録音レベル調整」が
見やすいか、操作しやすいかという点で、PCM-M10が優れています。
リモコンもついていますしね!
もし、ほとんどオートレベルで録音するということが多い場合には、
PCM-M10はオーバースペックになることが予想されます。
SX813もマニュアルで録音レベルの設定はできますし、
M10ほどではないですがレベル調整も結構しやすいです。
ちなみに、マニュアル録音をお薦めする状況としては、ダイナミックレンジの
広い楽器を演奏する場合、です。アコースティック系がそうでしょうか。
弱い音のときはちゃんと小さく、大きい音のときにはちゃんと大きくという録音が
できていないと、後で聴きなおすときに分からなくなりますよね。
ただ、レベル設定を間違うとクリップノイズの嵐になるリスクがあるので、
しっかりレベル調整ができるシチュエーションのみでお薦めします。
■あとは、気軽に持ち運べるか、という点です。
この点ではSX813に軍配、ですね。
個人練習、メンバーとの練習共に、録音の準備というのは手間なモノです。
持ち運ぶ機材の中に常にレコーダーを入れておけるか、という点をご考慮下さい。
普段持ち運んでいるバッグなどの大きさに余裕があれば、M10も良いかと思いますが
普段パツパツで機材を運んでいる場合には、SX813のコンパクトさは意外と重要です。
■最後に、おまけ的要素に対する魅力です。
皆さんもレビューしていますが、MP3プレイヤーとしての音質や
ノイズキャンセリング効果など、普段使いするのにとても魅力的な機能が
多々SX813に盛り込まれています。
逆に言うと、そういうプレイヤーを他にお持ちだったり、特に魅力を感じられない
場合には、M10のようなストイックなレコーダーのほうが合うかも知れません。
以上、自分の思いつく点で比較してみました。
レコーダーとしてのスペックなどはさておき、実際の使う現場からの視点です。
もしご参考になれば嬉しく思います。
書込番号:12669539
1点

螺春 さん、こんばんは。
とても詳細なアドバイス、ありがとうございます。
すごく参考になります。
確かに音質だけを求めればM10なのでしょうが、
SX813はおまけ的な魅力がありますよね。
ウォークマンを持っているので、かぶる機能も
ありますが。
現在サウンドチェックには、パナソニックのデジカメ
DMC-TZ7で録画して自宅で見ているのですが、
手軽なICレコーダーも所有したいなと思い
色々と検討しています。
でも螺春さんのアドバイスでほぼSX813に傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:12669929
0点

フレディーーさん
SX813にせよ、M10にせよ、コンセプトがはっきりしている製品ですので、
ご自身で最終的に選ばれた後はどちらにせよ後悔はされないかと思います。
あ、そうそう、最後にうちのバンドのドラムさんがSX813で録った音を聞いて
びっくりしていました。他の爆音ギターやドラム、スピーカーを通したボーカルに
全く埋もれることなくしっかりカナモノからタム、バスドラまで録れていたからです。
デジカメの録音機能も、一昔前に比べたらすっごい進歩ですが
ICレコーダーとしての手軽さも考えると、やはり専用機だととても楽だと思います。
手間を減らして練習にさらに集中できると良いですね!
書込番号:12670012
0点

螺春さん。
ドラマーさんの意見、かなりの有効打ですね。
来週スタジオ入りなので、すぐに買って使いたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:12670112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





