
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2019年3月8日 17:19 |
![]() |
7 | 2 | 2018年10月17日 10:35 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月18日 15:20 |
![]() |
2 | 1 | 2016年4月5日 14:01 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月16日 21:14 |
![]() |
4 | 9 | 2016年1月24日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
PCM-D1,D100と使ってきて、当然D10への期待は大きく膨らんでいました。ところが残念な事に1Bit無し。後処理は今、KORG Audio Gateに任せている事に限りない不満を覚えています。
1BitオリジナルのSONYは企業責任を果たしていないと!
まあ、これは従来からのSONYの社風ですし、散々文句を言いながら買ってしまうので余計に悔しさが募ります。KORG MR2も使っています、MR3を待つべきか?こうなったらKORGさんを応援します!!(笑)それでも買ってしまうかなぁ?
1点

おそらく、
・D100の売上を見てDSDなしにした。
・D50の後継機を出した。
・当面、他者との競合機を出した。
あたりでしょう。
書込番号:22401320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタル入出力もない!
D50もD100も、光だけれどデジタル入出力があったのに。
今さらのようにXLRをつけたけれど、DR-100MKIIIに対してメリットを示せるかどうか疑問。
内蔵マイクはどの程度か分りませんが、このクラスを買う人なら、内蔵マイクにはそれほどこだわらないと思います。
何だか中途半端ですね。
それぐらいなら、XLRコンボ端子付の「D100MKII」を出せば良かったのに。
書込番号:22401382
3点

D10登場時 (2019-1) のソニーのPCMレコーダーは、ほかには4〜5倍もの価格差があるA10とD100のみのラインナップで、その間を埋めるD10は当然開発されてしかるべきでしょう。
いくらなんでも、1.8倍もの価格差 (市場実勢価格の概算での比較) があるD100と同等に近いスペックを満載せよとは、虫が良すぎる。それでも音質的にはA10を明確に上回り、D100に大差ない辺りを目指して開発されていることは明らか。1bitだのDSDだの、どうしても必要なら搭載機を買いなさいということ。DSDにもメリットとデメリットがあるわけだし…。
それよりも単純に、シンプルで音のよいPCMレコーダーを求めている人はそれなりにいるということ。
むしろ、この価格でD100に肉薄しているなら、歓迎するユーザーが相当数いると思う。それはまた、多機能・高音質とはいえD100が高すぎるということでもあるかとは思うが…。
また、ソニーのレコーダー搭載マイクはハズレがないと言うか、以前からかなり優秀で、PCMレコーダーで普通にコンサート等を記録するには、むしろ外部マイクをやたらと使わない方がいいくらいの時もある。
A10が激安だし、生産中止になった音楽向けビデオレコーダーHDR-MV1 (添付写真) といい、ソニーの録音機器のレベルは高く、一部の独自技術を除けば他社が容易に食い込めそうにないところで、とりわけズームの善戦ぶりがすごいと思う。各社、PCMレコーダー部門は果たして儲かっているのか、心配なところだ。
でも、ソニーはD100が1台売れれば、ウン万儲かるのかも知れないですね?(笑) その儲けを圧縮してユーザー数確保に重点を置いたのがD10なのではないか?
書込番号:22517475 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (W) [ホワイト]
MP3の再生が主ですが、お題の答え
見事なくらい減り方が超少ない びっくりです !
もう、50時間は優に超えているのに。液漏れのないニッケル水素充電池に変えたいのにまだできません。そういう感じの減りです。
4点

それは素晴らしい!この機種は自力で電池交換可能なのが良かった、残念なのはUSB充電が出来ない、次期機種はここの改善を希望します!
書込番号:22185731
2点

単四電池ですからスーパー コンビニ 売っていそうなお店に飛び込めば買えますから、まぁー利便性は良いのではないでしょうか。と思います。
書込番号:22188351
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
うっかりして、「PCM-M10」のクチコミ掲示板に書き込むべきことを、「ICレコーダー > すべて」の掲示板に書き込んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/#20307832
リンク先だけ示しておきますので、ご参照ください。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX2000
スレチな気がするのですが、すみません。
本機はSound Organizer2(SO2)をPCで使うようになってますよね。ICD-UX560F/UX565F/SX2000からはSO2を使うよになっているようです。
そこで試しに使ってみたのですが、SOに対応していたボイスレコーダーで撮った音をSO2に読み込むと、トラックマークは正常に読み込まれますが、.tmkと言うテキストファイルが生成されます。
逆にSO2で編集したファイルをSOに読み込ませてもトラックマークは出てきませんでした。
しっかりと上位互換はしていても下位互換は無いようです。
普通の人は一つのボイスレコーダーしか使わないでしょうし、古いのは捨ててしまうでしょう。トラックマークもつけないと思います。つまり問題になる人は少ないとは思います。
おそらくソニーのボイスレコーダー本体同士でも下位互換は無いと思いますし、そもそも互換が無いかもしれません。
2点

備忘録みたいになっていてすみません。もうSX2000を注文したのですが、その前にSO2でいろいろトラックマークについて試しています。いろいろ中の人がボイスレコーダーの作業メモリや処理速度に負担にならないようにトラックマークの利便性を高めようとしていたのが解りました。
・全角百文字までのトラックマーク情報はSO2に表示されるがそれ以上は「...」で表示されない。しかし、SO2上で"その"トラックマークを編集をしなければtmkファイルの中身も消されはしない。
・編集結果をtmkファイルに保存するタイミングは、SO2上でトラックマークを編集して保存ボタンを押した後の「トラックマークの変更を保存しました」のダイアログが出てくる時。SO2を終了させる時ではない。
・SO2がtmkファイルを読み込むのはソフト立ち上げ時ではなく、"その"音声ファイルをソフト内で選択した時。他の音声ファイルを選択したのちにまた選ぶとその時にまた読み込む。
・tmkファイルで改行付きの文章を入力しても、SO2で読み込んではくれるが改行までしか表示されない。
書込番号:19760867
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533FA (B) [ブラック]
メーカーのHPでは記載されてないのですが、
WAVファイルの再生は可能です。
CDをWin10のPCに取り込んだファイルは、LPCMとして再生されます。
他の形式をWAVに変換したものは不明です。
1点

レビューに書いている方もいますね。
まあ4GBではWAVをたくさん入れても困りますが、、、
書込番号:19699521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
使用中のSX813の電源の接触が悪くなったり、PCM録音の臨場感が無くなったりで、本機への買い替えを考えてました。
あちこち探している内に、「売切れ」や「在庫少」が目立つことに気が付きました。
メーカーが生産調整でもしているのでしょうか。
発売以来まもなく丸3年ですので、そろそろ次期モデルの発表でもないかと買い替えをためらっています。
本機のプレリリースが2013年1月28日だったと思いますので、今月の末まで待ってみようと思っています。
どなたかその辺に詳しい方おられませんでしょうか。
0点

>歌謳歌さん
こちらに新製品「ICD-SX2000」のニュースが出ています。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2077/id=54018/?lid=myp_notice_prdnews
新たに、製品のページもできていました。
http://kakaku.com/item/K0000847162/
2月13日発売とのこと。
3年の間にどれくらい進化しているのか、楽しみですね!
書込番号:19508352
1点

>Jr.Bondさん
早速のレス、ありがとうございます。
探していた情報は正にこれです!(^_^)。
価格.comにも既に出ていたのですね。気が付きませんでした。
主な改良点はマイク系のようですね。
外観はなんとなくTascam風に感じますね(^_^)。
私の予算ではちょっと無理なようですので、どちらにするか良く考えて見たいと思います。
とても良い情報をありがとうございました。
書込番号:19508852
1点

先程、この店の最安値店に本機を注文しました。
SX2000に比べ1万円も安く、操作系は今使用しているSX813と全く同じなので、使い勝手の良さと機能の同等性で決めました。
SX2000の魅力は捨て切れませんが、まあ良いか(^_^)。
書込番号:19509649
1点

ICD-SX2000はICD-SX1000では可能だった「96kHz/24bit」での外部メモリーへの録音(クロス録音を含む)と外部マイクが使用出来ないと言う改悪箇所があり残り少ないICD-SX1000を購入しました。実は2個目で赤と黒を所有しています。外部マイクにはバイノーラルBME-200を使用していますが最高の臨場感ですね。あとPCM-D100も所有していますが、こちらはやはり臨場感は更に上回ります。
書込番号:19510602
0点

>音鉄2016さん
レスありがとうございます。
かなりの音響マニアでいらっしゃるようですね。
「バイノーラル」などという高度な録音があるなんて、初めて知りました。
PCM-M10というのは以前使ったことがありますが、D100などという高級品は使ったことがありません。
値段からみてもかなりの音質なのでしょうね。
自分の歌を録音するだけですので、SX1000でももったいないくらいです(^_^)。
書込番号:19511459
0点

>音鉄2016さん
横からですみません。もし有効な情報だったらと思い、返信します。
SX2000で外部マイクが使用できない部分は私もびっくりしたんですが、
外部メモリーの件に関しては、お店で確認したところ、収録後の外部メモリーへの移動は可能のようです。
1回で6時間を超える場合は意味が無いですが、収録後のICレコーダー内での移動は可能なので、
分けることができれば、事実上外部メモリーは使用可能なのかなといったところです。
鉄道走行音収録においては、
なかなか6時間を超えるケースというのは寝台列車レベルぐらいしかないかなと思うので、
個人的には移動さえできればいいかなというところです。
書込番号:19520311
0点

>yukasitanさん
「外部マイクが使用できない」とのことですが、メーカーの仕様を見ると、入力端子に「ステレオマイク」と書かれています。
写真でも確認できますが、違うことを言っていましたらすみません。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX2000/spec.html
そろそろ、SX2000のスレッドで話題にしていきたいですね。まだ書き込みがないようなので、寂しがってると思います。
書込番号:19520898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jr.Bondさん
こんばんは
言葉足らずですみません。マイク端子があることは私も把握しています。
ただし、SONYホームページのICD-SX2000のページの仕様を確認すると、
"リニアPCM:96kHz/24bit録音モード時は非対応"と記載があります。
これは、ICD-SX1000からすれば退化していることになります。。。
この事から、外部マイクが使用できないという記載を行いました。
"最高音質で録音時"に外部マイクが使えないということです。
書込番号:19521704
0点

>yukasitanさん
なるほど、詳しく読み込んでおられますね。注意書きを見落としておりました。私の方こそ、失礼しました。そして、ありがとうございました。
強化された機能や、新しい機能とのトレードオフで落とされたのかもしれませんね。このサイズでは、難しかったのでしょうか?
SONYさんに頑張ってもらって、「全部入り」の機種が出てくれると嬉しいですね!
書込番号:19521881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





