
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年1月26日 23:04 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月18日 18:20 |
![]() |
2 | 0 | 2013年10月22日 09:52 |
![]() |
15 | 7 | 2013年10月23日 21:46 |
![]() |
15 | 10 | 2013年10月6日 14:26 |
![]() |
2 | 3 | 2013年7月14日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-LX31
ICZ-R51でラジオ番組を録音したSDカードを本機で再生させようと考え購入を検討しました。
取説をダウンロードしてみましたが、どうも本機には録音中にトラックマークを付ける機能はない
ようで、ICZ-R51で付されたトラックマークを利用できないようです。
長時間録音でトラックマーク機能がないのは不便であり、購入を保留しています。
現行機種にないのであれば、次期機種にはトラックマーク機能を足し、ICZ-R51で付した
トラックマークも利用できるようになることを希望します。
4点

そういう人はICZ−R100やPJ21のような、ICレコーダー型の製品がいいかもしれません。
別スレで、ICZR100はICレコーダーか?という質問がありましたが、やはりラジオとICレコーダーは、大きさからして別カテゴリーである、ということですね。
書込番号:17095613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wyniiさん、今晩は
PJ21ってちょっとわからなかったのですが、オリンパスのPJ25は持っています。
私の場合、FMは屋外アンテナを立てており、スペースディーバからの外部入力も含め
週に10番組以上タイマー録音していますので、ICZ−R100やPJ25の本体を外して移
動させたら、その間は録音できなくなってしまいます(なお、PJ25は外部入力
がマイクレベルしかなく、外部チューナーからの録音には抵抗入りコートを使わなければなら
ないのが、私にとっては致命的な短所です。この点ICZ−R100はオーディオレベルも選
べるのはよさそうです。)。それに、ICZ-R51で録音したものを外に持ち出すの
はウォークマンに転送しています。ICZ−R100やPJ25の本体はウォークマンに比べればデカくて
重いです。
私の感覚では、ICZ−R100やPJ25はICレコーダーにラジオを足したものであり、ICレコーダ
を使う方がラジオとしてもちょっと使うというのなら便利でしょうが、ラジオ中心
で録音するなら中途半端な感じがします。またPJ25はスピーカーステーションに差したまま
では操作しにくいです(取説27頁では外すときは電源を切れと書いてあり、いち
いち電源を切って取り外すのでは不便です。)。
PJ25が価格.comではラジオの範疇になっているのは、オリンパスが「ラジオサーバー」と名づ
けているからでしょう(オリンパスはNHKラジオの語学テキストにもラジオの録音機として広告
を載せています。)。
私がLX-31に目を付けたのは、ICZ-R51で録音したものを、外ではなく家の中の別
の場所(具体的にはベッド)で聞くのに最適かな、と思ったのです。ICZ-R51は、FM
アンテナ、外部入力、外部出力(アンプに接続)、USB、AC電源と常時5本のコードをつなげ
ており、いちいちコードを外して設置場所から移動させることは全く考えていません。
家の中なら普通のICレコーダの大きさよりもLX-31位の大きさの方がかえって使いやす
そうですし、またマイクロでなくフルサイズのSDカードをそのまま使えるのも面倒くさくなく
て良いと思った点です。
書込番号:17117800
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
現在D50を使ってます。
音楽関係の録音や、ビデオの音声トラック用でも使ってますけど(仕事で。)
それ以外では お気に入りの曲を入れて持ち歩いています。
ウォークマンにしては でかいのですが
私には レコーディングウォークマンにみえてきます。
私だけでしょうか。
録音は勿論ですが 再生フォーマットが広く使えるのが
ウレシイですね。
今後が楽しみです。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
オプションでオーディオサイズ(大きすぎでだめだなぁー)かミニコンポサイズの専用のクレイドールがあれば脱着式にはなるけどオーディオ用のレコーダー代わりに使えそうだと思います。今のままでも使えるには使えますが不便です。クレイドールにタイマー機能でもつければ、留守録音も可能(潜在的には音質のよい時代のチューナー所有者は多い気がします)かと。せっかくのPCMを活用しないともったいないと思います。専用コネクター(USB端子に同等の機能を持たせればいいだけですが)で、マニュアル録音も出来るなんてのを。発想は古いけど、今風かと。新しいものはいいけど、古い機器にも取り込める拡張性的なものもあればさらなる躍進につながるような気がします。新しいもに足りないのは、古いものにも取り込める拡張性のような気がします。BDレコもプレーヤーもアナログ端子廃止は決められた仕方ないこと(ダビング10の交換条件??)ですが、拡張性欠落は、躍進をそいでしまう(市場には沢山まだまだ残っています)小さくて大きな要因だと思います。
タスカムにメモリーカードレコーダーはあるけど一般的な代物でもないしということでこういう機材使って拡張性もいいかなーと思いました。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX544F (B) [ブラック]
まだ、くまなく仕様や取扱説明書に目を通した訳ではありませんが、強化・追加された機能など、正常進化といったところでしょうか。デザインも良くなり魅力的です。
個人的に一点しかも最大に残念なのは、薄くなった代償で単四電池が使えなくなったことです。
満タン状態で臨めば、途中で力尽きることは通常無いと思いますが、充電し忘れて…という時は不安です。
外出時はUSB出力タイプのモバイルバッテリーも携行した方が安心ですね。
3点

失礼します。
SONYは操作性に統一感を持たせてスタイリッシュにする傾向があるようですね。
なかなか良さそうです。
書込番号:16737044
2点

最近のソニーのデザイントレンドなのでしょうが、面取りがWalkman Sに似ていますね。どうせならBluetoothを付けて欲しかったと思います。せめてリモコン付のイヤホンを流用できるとかは考えて欲しかったですね。
機能的にはメニュー構成が大幅に変わっています。全体を見渡したメニューから今選択されているフォルダーやファイルに対する操作をどうするかというメニューに変わりましたね。
音はここ3世代のUXは殆ど変化はなかったのですが、今回は少し変えてますね。マイク感度を感覚的に3dB位上げたのとSX713と似たようなAGCの効きでボイスアップ感が前よりもあります。
書込番号:16737134
5点

お二人とも、返信ありがとうございます。
…購入されます?(笑)
私は534Fで概ね満足しているので、すぐにでも欲しいという衝動に駆られることは無いものの、気になる存在ではあります。
カメラといいオーディオといい、最近のSONYには何かワクワクするものを感じています。
書込番号:16737897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼します。
近頃機密保持を理由にしてICレコーダーの持ち込みが職場で禁止になってしまいまして、使うシーンが愛犬の無駄吠えの確認ぐらいしかありません。
寂しい話です。
書込番号:16741337
0点

Bruno von Knappsteinさん
テクノロジの進化と裏腹に、規制により社会がどんどん不便になっているなぁと思う面もあったりで・・・
「愛犬の無駄吠えの確認ぐらい」とおっしゃらずに、プライベートでも有効活用できるシーンを見つけてくださいな。
私は備忘録の記録に利用しています。スマホより利用頻度が高いです。
書込番号:16741629
2点

tac_tacさん、こんばんは。
> 最近のSONYには何かワクワクするものを感じています。
当方も同感です。今のソニーの話ではないですが、ソニー設立50周年を機に記された社史は非常に読み応えがあります。ソニーは安全運転?が苦手なようです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/index.html
それから、デザインに対する並々ならぬ意欲を感じるのもソニーのいい所です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/
http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/index.html
ちなみに、当方は充電池入れっ放しのUSB充電派なのでICD-UX544Fの出現はしまった!、待てば良かったと。
書込番号:16745372
1点

大輔3さん
コメントありがとうございます。
以前からソニーは国内メーカーの中でもデザインに気を遣う方だとは思っていましたが、
ちょっと前までは“空回り感”が否めませんでした。(※あくまで個人的感想です)
他の国内メーカーも似たような印象がありましたけど。
最近「何かワクワクする」のは何故だろうと考えてみましたが、
表面的でなくニーズを分かってくれた上でのデザイン・仕様の製品が次々とリリースされつつあると思えようになってきたからだと思いました。
「リ・ジェネレーション」良い響きですね。
50周年を機に、再び「ソニーらしさ」に磨きをかけていって欲しいです。
書込番号:16745917
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
以前にソニーのICD-SX56(2007年発売)を購入しましたが、WINDOWS7では使用することが出来なくなりました。パソコンにUSBケーブルで取り込むことが出来なくなりました
ドライバーが対応していないとのことです。
そこで新しい機種を検討していますが、このICD-SX100はどうなんでしょうか?
ビジネスで使うものだけに、1世代OSが変わっただけで、パソコンに接続できなくなるのは大変困ります。
ICレコーダーは、パソコンに接続することを前提としたパソコン周辺機器だと考えています。
以前に購入したICD-SX56のように、まったく壊れておらず機能的にも問題ないのに、自宅や会社のパソコンのOSが変わったら、使い物にならずゴミになってしまうのは困ります。
パソコン周辺機器のエプソンのプリンター、リコーのプリンター等は、ユーザーサポートの一環として、OSが新しくなっても、ドライバーダウンロードサービスなどで対応しているようです
オリンパスも2005年発売のICレコーダーであってもWINDOWS7に対応しているようです。
それに対し、ソニーは2007年発売のICレコーダーでも対応していません。
機能的にもまったく問題がなく、故障しているわけでもありませんが、ただのゴミとなっております
2007年といえばWINDOWS VISTAの頃です。
WINDOWS7の一つ前のOSです
ICD-SX100を購入した皆様
数年後には使用できなくなる不安はないのでしょうか?
現在WINDOWS8が最新OSですが、
ソニーのICレコーダーはWINDOWS9ではパソコンに接続すら出来なくなる可能性があるということです
購入検討しておりますので、迷っております
2点

検討中のicレコーダーについて誤記がありました
icd-sx100ではなくてicd-sx1000です
書込番号:16663660
0点

VAIOもそうですが、アフターはよくありませんね。
ICレコーダーを、単体で使う人もいると思うが、PCとの連携でしょうね。
OSがサポートされていないのは、困るでしょうね。
書込番号:16663721
1点

これは読まれましたか、一応。
ICD-SX56のサポートから。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209049005042/?p=ICD-SX56&q=&rt=qasearch&srcpg=ic-recorder
書込番号:16663741
0点

お返事ありがとうございます
サポートのページですが、勿論、読みました
長時間録音し、保存しておくことが、私の使用用途です。
仕事上、トラブルが無ければ聞き直すことすらしませんが、念のために、打ち合わせ内容をHDD内に保管するのを目的としております
アナログでパソコン内に取り込むには、録音時間が8時間であれば、8時間パソコンにつないで、保存作業を行わなくてはなりません。
毎日のことになりますので、毎日パソコンに8時間つなぎっぱなしというのも困ります
このようなビジネス用途に使用するものは先々まで考えて選択しなければいけないなぁと思っております
ICD-SX1000に買い換えるの躊躇してしまいます
書込番号:16663789
1点

>数年後には使用できなくなる不安はないのでしょうか?
>ソニーのICレコーダーはWINDOWS9ではパソコンに接続すら出来なくなる可能性があるということです
そんなにソニーの対応に不安があるなら、対応がいいと思っているオリンパスのを買えばいいんじゃないですか。
ただ、どこの会社であろうと、発売されてもいないOSの対応を保証することはないと思いますよ。
>ICレコーダーはパソコンに接続することを前提としたパソコン周辺機器だと考えています。
パソコンと接続して何をしたいかでしょう。
データの取り込みをしたいのなら、メモリカードが使えるので、万一直接接続ができなくても、何とでもなるんじゃないですか。
>ソニーのICD-SX56(2007年発売)を購入しました
これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。
書込番号:16663803
3点

にゃんこてんていさん
そうですね。発売されていないosの動作保障はすることが出来ないです
だからこそ、osがアップグレードされた場合の、パソコン接続機器メーカーの対応が大事だと思うんです。機器を購入したユーザーをそのメーカーがどのように考えているかの問題だと思います
ソニーは、osがアップグレードされたからといって、アップグレードする義務はありません
先にも書きましたが、エプソン、リコー等ビジネス用のパソコン接続機器メーカーは、1世代前くらいにosであれば当然のようにドライバーを用意してくれます
ソニーは1世代前のosのドライバーですら用意するつもりはないようです
icd-sx1000の購入を本当に悩んでいます
>これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
>2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。
流通在庫ではありません。
sx56の後継機、sx67は2007年3月に新製品として発売されました。
それまでは、sx56は、ソニーのメイン販売されるicレコーダーとして、2007年も普通にカタログに載って、どこでも店頭販売されているものとして購入できました
2007年1月にvistaが新osとして全世界で販売が開始されました
vistaは、現在多くのパソコンに入ってるwindows7の1世代前のosです
だからこそ、このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い
購入を悩んでいます
icd-sx1000は、次のwindows9でユーザーサポートしてくれるんでしょうか?
ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。
購入を悩んでいます
書込番号:16664377
1点

また誤記しました
1世代前のosに対応しない
のではなく
発売された時より一世代後のosです
書き直しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね。発売されていないosの動作保障はすることが出来ないです
だからこそ、osがアップグレードされた場合の、パソコン接続機器メーカーの対応が大事だと思うんです。機器を購入したユーザーをそのメーカーがどのように考えているかの問題だと思います
ソニーは、osがアップグレードされたからといって、アップグレードする義務はありません
先にも書きましたが、エプソン、リコー等ビジネス用のパソコン接続機器メーカーは、接続機器が発売された1世代後の新しいosぐらいであれば当然のようにドライバーを用意してくれます
例えば、xp時代の接続機器をwindows7で対応できるくらいユーザーサポートしろといってるわけではありません
せめて、発売時のosの次のosくらいまではサポートしてほしいものです
機種によってはソニーは発売時に使われていたosの次のosのドライバーですら用意するつもりはないようです
windows9では使えなくなるかもしれないicd-sx1000の購入を本当に悩んでいます
>これは間違いですね。SX56は2005年の発売です。
>2007年に買ったのなら流通在庫が残っていたのでしょう。
流通在庫ではありません。
sx56の後継機、sx67は2007年3月に新製品として発売されました。
それまでは、sx56は、ソニーのメイン販売されるicレコーダーとして、2007年も普通にカタログに載って、どこでも店頭販売されているものとして購入できました
2007年1月にvistaが新osとして全世界で販売が開始されました
sx56が販売されている頃、vistaのパソコンが使われていました
vistaは、現在多くのパソコンに入ってるwindows7の1世代前のosです
だからこそ、このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い
購入を悩んでいます
icd-sx1000は、次のwindows9でユーザーサポートしてくれるんでしょうか?
ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。
購入を悩んでいます
書込番号:16664447
1点

>このicd-sx1000がwindows9では使えなくなり、ごみとなってしまうのではないかと思い購入を悩んでいます
>ソニーのユーザーサポート体質からすると、ドライバー提供は無さそうな気がするんですが。。。購入を悩んでいます
前にも書きましたが、ソニーの対応にそれだけ不信感を持ってるのに、どうしてまたソニーに拘るんですか?
ご自身で対応がいいと言っているオリンパスのにすれば、これ以上悩まずに済みますよ。
製品違いを指摘されて削除になった以前のスレッドも見ていましたが、そのときは、ソニー製品を買うときは十分注意したほうがいいという趣旨になっていて、この製品を買いたいとは書いてなかったですよね。
なのに、たった半日で、今度は、そんなに悩むほどこの製品を買いたいんですか?
前の書き込みも見て受けた印象は、「一番目立つ最新の製品に、ネガティブな書き込みをしたいが、製品違いの指摘を受けないために、購入を装っている」ようにしか見えないんですけど。
>ドライバー提供
そもそもSX1000はマスストレージ対応なので、マスストレージ対応でないSX56とは違いますよ。
書込番号:16664536
3点

ソニーの株主でもあり、ソニー製品も多数使用しているソニーファンです。
いやなら別のメーカーと簡単にいけない所がつらいところです
ただ、ビジネスにも使うことの多いicレコーダーを
osが一世代代わっただけで使えなくなってしまうサポートの悪いソニー製にすることは
今回の件で本当に悩み迷っています
書込番号:16664656
2点

株主さんのお立場ですと、採算との関係で見通しのないところにはあまり無理はいえないところで、ハムレットのようなお気持ちなのでしょうね。
書込番号:16672841
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
ソニーストアで、購入出来なくなったみたいですね。
量販店でも、高値になり品薄状態。
後継機が出るなら、安くなると思うが…
出ない可能性が高い気がするなぁ〜
どうなんでしょうね?
書込番号:16341646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はかつて、PCMシリーズ2年周期仮説を唱えたのですが、外れました。
D-50が2007年、2009年にM10が出たから、後継機は2011年。っと思ったら何も出ず。この頃はMD撤退など、ポータブルレコーダー部門も再考を迫られたのかもしれません。
初期にD-50買った人ははそろそろ耐用年数を迎えるので、後継機が欲しい所ですね。70年代的アウトドア風でなく、コンデンサーマイクを使ってホールで録音風のデザイン。高音質レコーダーは無骨、という常識を覆してほしい。
書込番号:16348649
0点

どうなんでしょうか?
ソニーの新世代のハイエンドのICレコーダーPCM-D100露出?(←自動翻訳)
http://beijing.buynow.com.cn/itnews.php?mod=smzx_details&aid=49749
http://www.evolife.cn/html/2013/71640.html
という記事があるようですが…
写真見る限り、XLRタイプコネクター&ファンタム電源には対応せず、現行機の路線で手堅く個々の機能を磨いた感じ?…楽しみです。
書込番号:16359566
1点

なるほと、そうですか。正常進化のようですね。
これでやっと、SDカードが使えるようになるのでしょう。
書込番号:16363902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





