SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

編集に PCM-M10 2台体制 (笑)

2010/06/19 23:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

C調と申します。

 過去スレッド、「MD、カセットの音を 〜」の 私です。

 今し方 ジマーマンさんの スレッドを読んでおりました。 
 質問「CD作製について」です。
 〜 「付属のソフトで録音したものをCDにしたいのですが」です。


 私は、PCM-M10 で直接・録音した音を CDにする場合
 どうも、PCを介する気にならなかったのですが
 そういう「タイプ」か「好みの者」です。
 スレッドでは 多数のご教示をいただきました。


 私のスレッドでは 好みのオーディオ的な処で
 CDレコーダーを使うということで落ち着いています。

 処が 私の中で ごちゃごちゃしていたことが CDへの書き込み作業に向けての
 「音源の編集作業」でした。
 ごちゃごちゃしていた という意味は 気が付かなかったという意味です。

 今日、ふと 思いついたことに、
 PCM-M10 が 2台あれば 編集が オーディオ的に可能なんだって
 気が付きました。
 ただ、これは オーディオ趣味か、マニアとしての、ハナシです。

 PCM-M10で録音したものを PCM-M10で 編集してしまい
 それを CDレコーダーに落とすということですが。

 −−* −−* −−*

 お使いのユーザーの方々の中で PCでの編集や、PCを介することに
 抵抗がある方はいらっしゃいませんか(?)
 音質を言いますか、こだわる場合、PCではどうも(?)という ことですが。

 質問みたいな スレッドですが その他にします。
 雑談レベルで お願いします。

書込番号:11518380

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/06/20 14:23(1年以上前)

どうもこんにちは。CDレコーダーとM10で編集→焼きが可能と理解してましたが、なにか不都合があるのでしょうか?
M10を2台使ってできることはすべて、1台でもできますよ。最初に録音ファイルをPCにコピーしておいてM10で編集→CDライターで焼く。
M10を2台でやりとりすると多少、音質劣化がありますが、PCとのコピーなら音質は変わりません。
PCはバックアップに取っておき、編集に失敗したらM10に戻してやり直せばいいのです。やり直しができれば、M10二台体制と同じ使い勝手です。
あるいは、もう一台なら、EDIROL CD2のようにメモリカードとCD-Rがセットになったものが便利かも。これならM10と2台で御質問の3台分の作業ができますよ。

編集の簡単さ、自由度ではPC編集がはるかに優れていますが、CD焼きの音質はCDライターにかなわない。
であれば、PCで編集してM10に書き戻してCDライターで焼く、もありでしょう。

書込番号:11520951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2010/06/20 16:46(1年以上前)


 wynii様

 C調です。

 >CDレコーダーとM10で編集→焼きですが 〜 

  ですが、不都合は私もありません。

 >やり直しができれば、M10二台体制と同じ使い勝手です。

  仰る通りだと思います。
  ですので、どちらでも 結果は同じということなんです。
  
  M10を 2台、使っての、編集といいますのは
  例えば、カセットデッキ 2台で 相互に編集していた時代があったのですが
  それと、同じ発想なんです。
  
  オーディオ機器同士として 2台使うということで
  PCを介さないということです。
 
  EDIROL CD2のことも、前回の私のスレッドでアドバイスを
  いただいています。

  私、C調も スレッドとして書いていながら
  どこか、漫然としてるけど こうした使い方もありかな程度の
  ことです。
  雑談と申しましたが まぁ、そんな範疇でお願いします。

書込番号:11521408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/26 00:34(1年以上前)

そんな使い方も可能です。カセットデッキのように使う事も出来ます。懐かしいですね。

ですが、デジタル機器なのにもったいなーい!せっかくのデジタルであることのメリットが台無し(T_T)意味をなさないように思えます。時間もかかるし、アナログ接続になるしで、メリットがあまり感じられません。

ただ、こだわりがあってそのような編集を
してみたいのであれば、賛成です!ぜひ、試してみてはいかがですか。


私は、カセットデッキの時はダビングしかなかったので仕方なかったものの、今となってはデジタルの便利さに慣れてしまい、カセットのような編集をする気は起きないです(笑)カセットは、デジタル機器のような編集ができないですよね!


外部録音だけなら、安いICレコーダーを繋いでも面白いかもしれません。または、他のメーカーのレコーダーなどを使ってみると、新たな発見があると思います。

書込番号:16296003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

会場のマイクがハウリングを起こす。

2010/03/24 10:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX400F

スレ主 udonsanukiさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

「ICD-UX400F」を先日、買って使ってみました。

普通の会話の録音は問題なくキレイに録れました。

あるセミナーに参加し、講師がワイヤレスマイクを使っていたのですが、ICD-UX400Fの録音スイッチを入れると、急に会場のマイク・スピーカーに「ピ〜ピ〜」とハウリングが起こります。

他の書き込みを探すと、本体にイヤフォンを付けた状態で録音をすると、こういったハウリングを起こすようです。

まだ検証はしていませんが、次回のセミナーがあったときは、イヤフォンをはずして録音してみたいと思います。

書込番号:11133172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50

クチコミ投稿数:10件

2008年の5月頃から使っています。
当時、唯一の(?)デジタル入力付きで、バッテリの持ち時間も非常に長いということでD50を選びました。
今でもものすごく気に入っていて、ほぼ毎日使っていますし、周りの友人に自慢しているうち、友人も次々購入し、周辺で7人が所有しています。(笑)

ただ、1点だけとても不便に感じていることがあります。

D50側の録音先設定をM.S.にして録音した後、PCにUSBストレージとして接続し、M.S.からHDDにwavファイルを転送します。
その後、ハードウェアの安全な取り外しをし、再度D50を起動させ、録音しようとすると、保存先が勝手にBUILT-INに変わってしまっているのです。
(接続するPCが決まっているわけではないので、付属のソフトは使っていません。)

本体内蔵メモリが4GBしかありませんので、1日中録音した場合すぐに一杯になってしまうため、SanDisk Ultra2 8GBを増設して、そちらをメインに使っています。
でも、データをPCに転送するたびに保存先が本体になってしまうので、転送後、うっかりM.S.に戻すのを忘れると、本体メモリーフルで録音失敗していることがあります。(涙)
メニューボタンを長押しして、保存先を変更して・・・ って、結構面倒な作業です。
ちなみに、この現象は、M.S.内データを再生しただけとか、フォルダを開いただけではおこりません。
転送など、消去を伴うアクセスが起こった場合のみのようです。
また、M.S.をD50から外して、USBアダプターでPCに接続した場合でも同じみたいです。

ソニーさんのサポートにこの件をたずねてみたところ、とってもご丁寧な対応をしていただくことが出来ましたが・・・
PCからM.S.にアクセスがあると、D50は一旦M.S.が外されたと認識するため、BUILT-INに切り替わってしまう。ということだそうです。

この仕様は・・・
実際の使用に於いてはとても不便だと思うのですが・・・
不思議と書き込みが無いようなので書き込みました。(既出だったらごめんなさい。)

ソニー様、是非是非、ファームで修正してください。 m<._.>m

もしくは、以前、こちらに書き込みが有ったように、本体メモリーが一杯になったら自動的にM.S.に保存先が切り替わり、録音が自動継続できるようにしてください。 m<._.>m

本当によく出来たレコーダーなので、この点だけが本当に残念です。

また、もし、運用方法でうまく切り抜けていらっしゃる方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できればうれしいです。

書込番号:10491216

ナイスクチコミ!3


返信する
Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/22 12:46(1年以上前)

こんな慣れとか使い方で対処できるようなことを、ファームで解決しろなんて厚かましいにもほどがありますね。
ソニーもそんなに暇じゃない。

書込番号:10821874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

奇跡的

2009/10/09 20:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71

誤って洗濯してしまいました。充電されていなかったせいか奇跡的に復活しました。ビックリです。

書込番号:10283243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 ICD-UX71のオーナーICD-UX71の満足度5

2009/10/09 22:04(1年以上前)

わお〜〜ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(; ゜〇゜)

まさにMiracleですね!

しっかし、よかった!よかった!

書込番号:10283609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

無指向性マイクを内蔵

2009/09/30 14:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

オーディオ評論家の石田善之氏がPCM-D1をテスト録音する現場にご一緒したことがあります。ヘッドホンでモニター音を聴かせてもらいました。オーディオマニアをくすぐるアナログメーター、チタンボディーと高級感あふれるデザインには感心しましたが、その価格設定にも驚愕しました。とても買えませんでした。

その後、PCM-D50が発表。この価格なら、仕方ない?かと購入。低ノイズのマイクアンプ、デジタルリミッターは、このクラスのレコーダーの中でも出色の出来です。

そして、三機種目のPCM-M10。私は、この内蔵マイクの音に注目しています。無指向性マイク2個を内蔵して、ステレオ録音が出来ます。
Tascam DR-100にも、無指向性マイクが2個搭載されていますが、他の機種は、全て単一指向性マイクを搭載です。特性図を見ても、低域までよく伸びています。D50と2台並べて、テスト録音してみたいですね。

書込番号:10236590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/04 02:22(1年以上前)

私もD50ユーザですが、M10も購入予定です。
録音の聞き比べしてみます♪

おそらく、M10はD50に比べ、音楽録音用に特化しているのかなって思います。
原音を忠実に録音(生録)するという観点では、D50の方が上だと勝手な予測。
値段も2万近く高いですしね...

私の場合音楽録音がほとんどなので、より楽しみです♪

書込番号:10255895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PC接続はできないんですね。

2009/08/11 12:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-AX70

クチコミ投稿数:2件

この機種はPC接続できないんですね。
Amazonで発注後に気付いて急遽キャンセルしました。
ICD-UX71よりボタンも画面も見やすそうなので検討しておりましたが残念!

書込番号:9983016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング