SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(5263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

あれからどうなったのか? と 耐久性

2022/01/17 12:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

タイトルだけでは一体何の話?となってしまうので、軽く説明します。

私は父と上階の家の騒音に悩まされて、こちらの商品を手に入れたのです。
購入前にこのようなスレッドを立てていた訳です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22283763/

この続きになるのですが、結局静かにはならなかったけど、生活音程度にまでなりました。
あの後、警察沙汰を何十回と繰り返し、こっちが騒音を訴えても、vs相手は反省しない、謝らない。
逆に私達が騒音を出していると捏ち上げてきて、報復に警察をオウム返しの様な事繰り返したのです。

しかし私達は負けませんでした。
何故ならば、PCM-D10がやって来て数日後からUSB Type Cを差し込み、24時間録音を続けたからです。
警察が来る度にこちらのドデカイマシーンを見せては、私達には証拠がありますと主張しました。

ですが、これでは終わりが無かったので、次の作戦を実行しました。
もう警察が来ても居留守をしました。
わざわざ来てくださっているのに申し訳無いのですが、私達は本当に騒音を出していないのですから、
出ても顔馴染クラスになってしまったいつもの人と、いつもと変わらない会話をするだけという流れ作業。
ならば居留守を使ってしまえば、そこに人間が居るはずも無いのに、何故音が出るの?ってなるじゃないですか。
そう、警察を呼べば呼ぶ程相手が不利になっていった訳です。

これが勝敗を分けた。

この問題を悪化させた原因は、騒音問題で上階と直接的なやり取りをするな上から命令が出た上で、
警察を呼ぶなと圧を掛けられた事です。
じゃあ私達は一方的な被害者にならなければ、ならないのですか?と言う、あまりにも酷い事をされたという点もあります。

上階の住人と同じく、上も見て見ぬ振り、知らぬ存ぜぬを貫き通そうとしたのですが、
この状況が続けば流石にマズイと思ったのか、全住人に対して何度も騒音に対する警告が出るようになり、
また家からの訴えを聴き、その度上階の住人へしっかりとお電話するようになりました。

やがて静かになっていき、多少の音に目くじらを立てていた訳ではないので、
ドタドタ音はもう子供だし、生活音位だなしか思わない様になりました。

ですが、他の住人も、他の上階住人の騒音や、隣家のテレビや音楽音に悩まされており、
家はほぼ解決したのだけれども、なんだか他は以前よりバトルが勃発するようになってしまったなぁと。

Twitterで以前バズっていた内容ですが、マンションの家賃が他に比べ高くても、最上階の角部屋に住めという物ですが、
もうこういったトラブルは懲り懲りなので、私が次住む家はそうさせていただきます。

さて、先にお伝えした通り、PCM-D10は購入時から24時間稼働しています。
こちらの商品でこんなに長く録音されて居る方なんて、私以外居ないのでは?と思っています。

TranscendのSDXC 128GB
https://kakaku.com/item/K0001046840/
こちらの商品を3枚ローテーションで使用しており、残容量が無くなったら一旦電源OFFにし、
カードの入れ替えを行ったらすぐに電源ON、録音開始という作業を今までずっとしてきました。

ちょっと違うお話ですが、何故PCM-D10でTranscendのSDXCを使用しているのかという理由があります。
コロナの前に秋葉で行われたCFD PC DIY フェス 2018に参加した時、SanDiskの方がSDカードについて、
そもそもSDは連続した書き込みを想定された物では無いので、動画などの撮影には不向きであると語られ、
最近では動画撮影用の連続した書き込みに適した物が出始めていると聴いたのです。
それがビデオスピードクラスという規格で、これに対応しているSDXCで、信頼出来るメーカー、単価安で検索した時、
SanDiskかTranscendの2つしか無いのです。
動画ではなく音声だけれども、連続した書き込みには変わりないので、使用しています。
しかしこのSDXCカード、表面の印刷物が厚くて、使い始めは本機から簡単に取り出せず、
使っている内に凹んでくる、慣らしが必要な妙な物でもありますがね。

とにかく、PCM-10の耐久性は、間違いなく折り紙付きですよ。

当時レビューに書けば良かったのですが、電池は富士通の充電池を使用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000672353/#tab
USB Type Cから給電しておけば、電池の消費こそ無いのですが、内部にあるデカイコンデンサーに電力を蓄え、
電池を入れておけば安定的で、ケーブルから切り離しても動き続けます。
なのでとりあえず入れているだけみたいな感じです。
・・・富士通の充電池オススメですよ。理由は各サイズ、パックのレビューを読んでください。

実はPCM-A10の方のレビューで、D10の素晴らしさをこちらのレビューより語ってしまったのですが、
やっぱ単3でSDXCって素晴らしいよ。
同時にPCM-D10、PCM-A10、LS-P4と来ましたが、稼働率No.1はD10。
次にLS-P4は、父親が会社の会議などに使用するようになったのですが、
PCM-A10は・・・今では殆ど使っていない・・・。
というのも、内蔵リチウムイオンで、いざという時電池交換の様にはいかないから、
同じSONY製品とは言え、比較してこの点がネックとなり、命運を分けた。

文字数制限で入りません。分けます。

書込番号:24549090

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/01/17 12:42(1年以上前)

続き

使い始めの頃は書き込みの日時が合わず、初期不良かな?とイジっていたら、録音中に各種設定から時刻設定を選択すれば、
合うみたいなちょっとしたコツ、癖がある物ではあったものの、PCM-D10は再び入手したくなる様な不思議な物です。
私は特にSONY信者という訳ではございませんがね。
何より私が感謝しなければならないのは父親です。
3つレコーダーを一気に購入してくれたからです。
そして親切に情報を教えてくださった方々にも感謝しています。
後ここに書いても仕方ありませんが、警察の方々もご苦労さまでした。

流石にD10はそろそろ後継機が出ると思うので買いませんが、やっぱりSDカードサイズがささるのと、単3サイズが良いです。
MicroSDサイズだと、ノートPCに直接させないから面倒くさいのよ。
私的にはスマホもSDサイズがさされば良いのになと思っていたりしますが、それはともかく、単4じゃなくて単3な点も重要。
単3なら身の回りに転がっていますが、単4だとアレ?ってなるからです。
PCM-A10の後継機もSDサイズと単3になりますように。

また良い物出してくださいね、SONYさん。

書込番号:24549093

ナイスクチコミ!3


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/01/17 12:57(1年以上前)

少々脱字があった点お許しください。
後書き忘れていた点もあるので、そこを書きます。

3枚ローテーションの所なのですが、音声を削除して再利用している訳ではありません。
PCから3TBの外付けHDDへデータを移しては、録音の繰り返しです。

居間の天井に近い所に置いてあるので、勿論私達家族の会話音も録音されています。
いつか、良い思い出になっちゃうのかな・・・。

余計な書き込みかもしれませんが、Windows標準の機能でコピーするよりか、
「FastCopy」というソフトを使用した方が爆速ですよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fastcopy/

今までPCM-10の音声データは、Windows 7の機能でコピーをしていたのですが、
ある時まとめサイトで、コピーソフト使った方が凄く速いよという書き込みを見まして、
なんとなく使用してみたら、今まで1時間以上掛かっていたのが、たったの30分で完了するようになりました。

またPCM-D10関係で何かあった時、こちらで書き込みをすると思います。

以上です。

書込番号:24549125

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/04/25 18:07(1年以上前)

NGフィルターによって、投稿がなぜかできないため、いくつか分けて投稿します。



使用していたTranscendのSDXC 128GBが、3枚中2枚故障してしまいました。
どちらもこちらの商品で録音している最中に、SDカードが抜かれましたという表示が出て、そのまま故障という感じです。

以前、Transcendの口コミの方で、このようなスレッドを立てましたが、ロッドのハズレなどといった意見もあり、不明です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001046840/SortID=24679913/#tab

書込番号:24717401

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/04/25 18:08(1年以上前)

さて、現在Amazonでタイムセール祭りをやっているのですが、
本日の特選タイムセールで、SamsungのSDXCが非常に安くなっていました。

物自体はこちらの後継品を買いました。新しい方は、価格コムには載っていません。
https://kakaku.com/item/K0001300238/

さて、SamsungのSDXCカードなのですが、価格コムの条件検索、
「ビデオスピードクラス」では、引っかかりません。
SDカードに、しっかりV30と載っています。

書込番号:24717402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/04/25 18:09(1年以上前)

PCM-D10で、録音しているだけなので、それほどスピードもいらず、
500円程安い、2021年モデルの256GBを購入しようと思ったのですが、
2022年モデルの方は、特定のMicro SDXCカードと、同時に購入すれば、
10%引きになるキャンペーンをしていたため、2022年モデルをMicro SDXCと一緒に、
2会計の2つずつ購入しました。

128GBでも十分録音できますが、24時間連続で動かしているため、
なるべく交換回数は減らしたい思いもあったので、まぁ良いチャンスだったかな...?
10年保証という点も気に入った。

値引き条件対象となった、Micro SDXCの方は、PCM-A10の方で使用しようかなと思います。



とりあえず、こちらのPCM-D10とSamsung PRO Plus SDカード 256GBの相性について、
後日、こちらで報告したいなと思います。

※原因はAmazonのURLでした

書込番号:24717405

ナイスクチコミ!0


三井^ ^さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/12 01:03(1年以上前)

結論、こちらの商品で騒音、足音は録音出来たのですか?

書込番号:25138903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2023/02/23 16:23(1年以上前)

できた or できなかったのか
と、聞かれましたら、できた訳ですが、

ちょっと考慮していただきたい点としては、
「できる程大きかった」
という点ですね。

こちらのSONYの機械は、良くも悪くも、
なんでもかんでも音を拾ってしまうので、
使用用途で言えば、かなり良し悪しあると思います。

環境音を録音するには、とても素晴らしい物ですが、
騒音を録音するという、完全にメーカーが想定していなかった使い方だと思うので、
いわゆる音鉄と言われる方々が使用するには、どうなのだろうか?と思う点はありますね。

書込番号:25155476

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2023/02/23 16:29(1年以上前)

久々の書き込みなので、報告しておきます。

価格コムに載っていない、サムスンのSDXCカードを使用し始めて、
2枚交換しながら使用していますが、一度もトラブルが起きていません。
また、256GBにしたおかげで、交換する手間が減り、本当に楽になりました。

未だに24時間エラーなく稼働しています。

書込番号:25155483

ナイスクチコミ!0


Tomathさん
クチコミ投稿数:1件

2023/06/01 09:48(1年以上前)

騒音被害について書かれた貴重な記事を拝見しました。
私もマンションの天井からの騒音(低音の音楽のドコドコ音)に悩まされ続けていまして、
SONY PCM-D10とPCM-A10のどちらかを購入したいと思っています。
両方を購入されたHassさん的には、集音性能に差はありましたでしょうか? D10の方がより小さい音まで拾えるけれど、ホワイトノイズも
大きい・・・とか、集音はA10とさほど変わらかった・・・など、両機の集音性能の差について教えてただけたら大変ありがたいです。

書込番号:25282671

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX650 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:602件 ICD-TX650 (B) [ブラック]の満足度5

もう何年になるでしょう、いまでも月に数回使っています。
インデックスの塗装や外装の剥がれ、ボタン類もへたってきました。電池ももちが悪くなってきたような気がします。
そろそろ後継機種がでないでしょうか。

この機種メリットは、一発録音の物理ボタンがあるからです。もともとの売りにしている機能ですが。
スティックで胸ポケットにもペンのように収まる取り回しの良さ、どこにでも装着できます。

新型に望むことは、ビットレート320kbpsの装備やマイクの高音質化でグレードアップを。
そして他のスピーカーにも接続できるよう、Bluetooth装備で音を飛ばせたら嬉しい。
また子機やスマホからBluetoothで接続し遠隔操作できれば。兄弟機のそれです。
欲を言えば、ストラップホール、上位機種のPCMA10(持ってますw)のように三脚穴装備。
長さは今と同じかできればより短くなってほしい。ワイシャツのポケットからはみ出すのはだめです。

要はこの後継としてこれぞICレコーダー、スマホにはない!みたいなてんこ盛りプロフェッショナルモデルを販売してほしいです。
ソニーさん、カメラやビデオばかりではなく、CDを世に出した音響メーカーとしてのソニーを期待しています。

書込番号:24437483

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/09 12:19(1年以上前)

そこまで望んでは、すでに別の製品でしょう。
ICレコーダーの機能がオマケになるくらいの。

書込番号:24437557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:602件 ICD-TX650 (B) [ブラック]の満足度5

2022/01/31 13:22(1年以上前)

新型ICD-TX660が出ましたが、私も望んでいた320kbpsも搭載されず。というかUSBタイプCに端子に変更されただけで
他は何も変わっていないように思います。
もうICレコーダーの開発する気が本当にないのですね。

私のもバッテリーがヘタってきた感じもしますし、操作部のインデックスも剥げてます。
新型をまだかまだかと待っていましたが、望んだことが何も盛り込まれていない内容にがっかりしました。
特徴でもある一発録音ボタンや軽量小型のスティック型、マイクもこの大きさでよくやったといえる性能など、
よくできた機種ではあるので廃盤にならないだけでも良しとしますか。

録音質360kbpsやスマホから遠隔録音操作や再生の操作のできるBluetooth搭載など期待してましたが。

書込番号:24572823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ん?

2021/11/09 17:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX240

クチコミ投稿数:462件

> 1年ももたず壊れました。
・・・
> 修理するより新品購入する方が安いと言われ(それも承知)
ゴミとなりました

以上、レビューより

●メーカー保証1年の製品なのですが・・・

書込番号:24437979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2021/11/20 12:00(1年以上前)

ソニータイマーの中古?

書込番号:24454525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック]

スレ主 Taka303さん
クチコミ投稿数:97件 たかぼんが行く 

置き台

iCD-PX470Fを置いてみた

SONY ICD-PX470Fをスピーカー付きの音楽プレーヤーとして使っている。
しかし、ホントは音声用のICレコーダー名義で売られているものなのだ。
発売後3年以上経過しているが、いまだに人気ランキング2位にあるというヒットモデルになってる。

しかしこのモデルは、良いことばかりではない。
残念なのは、パソコンにつなぐUSBコネクタ部分にフタが無いのだ。
以前のモデルは自動開閉型のフタが有ったので、改悪されて残念。
よくある卓上洪水時の備えは極めて危ういと思う。

そんなことも有って、置き台を作る。
材料は15mm角の角材と木工用ボンド。
制作方針は、最小限の手間で実用となるものを作る。
以下の写真がそれ。
傾斜を持たせて設置安定化とともに、スピーカーの音響指向性を耳に合わせた。

書込番号:23535582

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

D100とH6その他の比較録音

2019/07/06 16:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 PCM-D100の満足度3

以前に、どちらが良いのか?という投稿がありましたが、想像でしか言えませんでした。

今回、PCM-D100を借りることができましたので、生録ではないのですが、比較の音源を作ってみました。

60年ほど前のステレオレコードからCD化したもので、著作権保護期間が終了しているものです。

ABCD4つのうち一つがD100、一つがH6、あと2つはH6に外部マイクをつないだものなのですが、とりあえずどれがどれかはわからない状態で聴いた上で、ランク付けもしていただければ幸いです。

なお、マイク配置はすべてXYにしています。

http://file.bex.jp/sound/D100/A.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/B.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/C.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/D.WAV


で、ちょっと触ってみて分かったことですが、マイクアンプのノイズの低さとゲインの高さは、ハンディレコーダーの中では最高でした。

今までに調べた範囲で、最大ゲインでのS/N比が一番良いのはオリンパスLS-100、次いで1〜2dBの差でDR-100MKIIIやMarantz PMD661MKIIでしたが、いずれもXLR端子付きです。

D100は3.5mmステレオミニ端子ですが、LS-100よりさらに2dBぐらい良いです。専用のマイクプリアンプに迫るぐらい。
ただし、アンバランス接続なので、ケーブルの長さや配置に気をつけないとノイズを受けやすいです。
ゲインもDR-100MKIIIより10dBぐらい高くて、しかも内蔵マイクが非常に高感度なので、恐ろしいほど大きな音で録れます。
さらに、ヘッドフォンアンプが大出力なので、注意しないと耳を痛めそうです。

これだけの高感度と高S/N比にもかかわらず、XLR端子がないというのはなんともちぐはぐです。
内蔵マイクに対しては明らかに過剰性能です。

それはともかく、内蔵マイクの性能がほとんど全てという製品になるわけですが、果たしてどうだったでしょうか?

書込番号:22780397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 PCM-D100の満足度3

2019/07/07 15:30(1年以上前)

なお、以前の投稿に、風切り音が非常に大きいというような内容がありましたが、室内でそっと動かす程度では特に問題は無いようです。

もっとも、それは単に録音レベル(orモニターレベル)が高すぎたことが原因のようです。

「録音レベル」というのは要するに「メーターの振れ」のことで、その時のダイヤルの位置など極端に言えばどうでも良いことなのですが、それでも他の機器と極端に感覚が違うのは戸惑いの元です。

参考に、ポピュラーなDR-05との比較を書いておきます。
(指向性マイクと無指向性マイクの違いがあるので、おおざっぱな比較と思って下さい。)

DR-05で入力レベルを最大の90に設定したときと、D100でダイヤルを6に設定したときで、メーターの振れはほぼ同じです。
D100の-20dBアッテネーターを使った場合は、ダイヤルを8.5に設定したときで、メーターの振れはほぼ同じです。

DR-05で入力レベル90など使う機会はほとんどないと思いますが、D100はアッテネーターを使ってさえさらに過大な入力が可能と言うことです。これは、D100の内蔵マイクがDR-05より5dBほど感度が高い上に、アンプのゲインが15dBほども高いからです。
(ここで「感度が高い」というのは、同一音圧に対する出力電圧が高いと言うだけの意味です。)

目盛りが6とか8.5で、他のレコーダーの最大レベル相当というのは、やはり直観的にはつかみにくいですね。

ところで、-20dBアッテネーターはダイヤル2.5目盛り分の違いに当たります。これはダイヤル位置にかかわらず大体そういう感じです。

ということは、ダイヤル1目盛りが8dBの差というのは少し大きすぎるようで、正確なレベル調整がやりにくいということはあるかも知れません。これも非常に大きなゲイン幅を、ダイヤル0〜10に詰め込んでいる結果です。

この点は、DR-100MKIIのようにHMLの感度切り替えがあったり、MKIIIのようにdB直読で0.5dB刻みの調整が可能というような方法の方が確実で、精神衛生にも良いですね。

書込番号:22782589

ナイスクチコミ!0


2106Nさん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/08 12:37(1年以上前)

>健ちゃん太さん

以前に内蔵マイクの音質が一番良いのは?という質問をさせていただいた者です。
ずっと以前の質問を覚えていて下さってありがとうございます。
また、詳しい情報もあり大変参考になりました。

早速録音を聴いてみましたが、まずABとCDでかなり違います。
CDは生々しさがありますが、ABはちょっとベールをかぶったような感じ。

特にAは、低音はしっかりしていますが、細かい音が飛んでしまっている感じです。
Bの方が自然な感じでした。

CDはそのベールが取れた感じですが、Cはちょっと音が荒い感じで、低音は一番弱いですね。
Dは全ての点で他とはランクが違う感じでした。

BとCは一長一短という感じですが、大体後になるほど良いと思いました。

感想は以上ですが、なるべく早く種明かしをしてほしいです。
お願いします。

書込番号:22784628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 PCM-D100の満足度3

2019/07/08 18:37(1年以上前)

>2106Nさん

試聴していただきありがとうございます。

そうですね、特に隠す必要もなかったのですが、種明かしは以下のとおりです。

A PCM-D100
B H6 内蔵マイク
C H6に「Neewer 2個鉛筆式のコンデンサーマイク」(アマゾンで¥5,999 筐体の鳴き止めを行ったもの)をつないだもの
D H6にSontronics STC-1というマイクをつないだもの(価格はRode NT-5と同クラス)

AとBで自分の弾き語りも録音してみました(お聞かせするようなものではありません。)

それを聴くとBの方が自然な感じでした。
Aもそれだけ聴けば良いと思いますが、比較するとちょっと癖があるように思いました。
音だけなら、半額のH6の方が良いようです。

そして、どちらも1本2万円ぐらいのマイクとは比較になりませんでした。
1本3千円のマイクとでも、このテストだけで言えばどっちがどうかというところでした。
(H6のマイクだけの価格を考えたら当たり前ですが)

書込番号:22785193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ICD-LX31A発表!

2019/06/11 23:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-LX31

クチコミ投稿数:26件

後継機のICD-LX31Aが発表されました。
7月6日発売です。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-LX31A/index.html

仕様表を見る限りは、付属のSDカードが8GBから16GBに変わっただけで他は全く変わっていないようです。
ICD-LX31を使っていますが、バックライトがない液晶画面が暗所では非常に見にくいのが不満でしたので、後継機に期待していたのですが、残念ながらバックライトは搭載されませんでした。

書込番号:22729151

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング