SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ICD-UX560Fの充電

2017/09/01 07:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:36件

ICD-UX560Fを購入しましたが充電する時に
余っているスマホ充電用のケーブルに先に取り付けてUSB接続
で充電したいのですがどのような変換アダプターを買えばいいのですか

マイクロUSBオス→USBという感じのアダプターです

書込番号:21160463

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/01 18:03(1年以上前)

以下のリンクの変換名人 USBAB-MCBが200円しないですし一番手頃かと思います。amazon.co.jpでもヨドバシでもお好きな所でどうぞ購入なさって下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRQRJKU/ ← amazon.co.jp
http://www.yodobashi.com/product/100000001003036994/ ← ヨドバシ

書込番号:21161562

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近値上がり?

2017/08/26 19:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX650 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

いつも家電を購入するときは参考にさせていただいています。こちらのSONY TX650 icレコーダーを検討しているうちに値上がりしてしまい、いつ下がるかなと待っているのですが、しばらく変動がないので当分変わらないでしょうか?

書込番号:21147303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/26 20:19(1年以上前)

値動きのグラフを見たり日別の価格変動を見るとたまたま安く仕入れたショップの売り切れで値上がり、また、たまたま安く仕入れたショップが安値を付けるという繰り返しのように見えます。この製品は中国生産ですが為替も安定していますし待てばまた下がるでしょうが13,500円を区切りとして購入したほうが良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000698294/pricehistory/

書込番号:21147408

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/28 07:51(1年以上前)

価格.comの価格推移グラフ、2年で見ても実質、最安値は1万3千円ですね。
他方、2年間の推移グラフで、1万4千円は高値かというと、そうでもない。平均的な値段。
たまに最安値が下がったとしても、それは小さな店の在庫処分で1台とか3台とか、という現実もあるので、割高でなければよし、という考え方もありますね。

パナソニック、オリンパスのスティック型は8千円前後で、サイズ・性能で比較してどうか、という所です。

書込番号:21150914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

原音をそのまま録音できる機種ですか?

2017/07/16 08:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

現在発売されているリニアPCMレコーダーの中で原音を一番忠実に録音できる機種なのですか?
いつかはこういった機種を手に入れたいのですが、極一般的な価格帯(1〜3万円程度)のリニアPCMレコーダーと比較して、音質はかなり違う物なのですか?
それら一般的な製品と比較すること自体が間違っていると指摘を受けるかも知れませんが、例えば忙しい事務所内の音(パソコンのキーボードを叩く音、慌ただしく人が行き交ったり、出入りしたりする音など)も原音で収録すると、よりリアルに聞こえたりするものなのでしょうか?
ちなみに内蔵マイクは指向性マイクですが、無指向録音は出来るのでしょうか?
あまり録音に関する知識が無いため、無指向性で周囲の環境音をバランス良く収録できる機種が自分には合っているのかなと思いました。

書込番号:21046728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件

2017/07/16 09:29(1年以上前)

PCM−D100は非常に高性能と言う事で手持ちでの録音の場合、上手に扱わないと本体との摩擦音も入力されてしまうのですか?
あと一般的なリニアPCMレコーダーは、うっかり落とすと一発でマイクが破損するほどの超デリケートな精密機器であると聞きました。
扱いも慎重に行わなければいけません。
でも物損は通常の5年保証では保証されないのですよね。

書込番号:21046845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/16 09:44(1年以上前)

原音忠実、ずっと言われ続けている事ですが本当の意味でそれはあり得ないですね。その決定的な違いは伝達スピードの影響です。光は1秒間に地球を7周半しますが音は1秒間に340mしか進めません。

周波数特性とリニアリティー(小さい音から大きい音までの再現度合い)で捉えるならPCM-D100は超一級品ですが、内蔵マイクで音の遅延も含めて再現出来るかと言うとそれは不可能でしょう。今現在でリアルに聞ける方法としてはバイノーラルマイクを使って録音し、ヘッドホンで聞く方法かと思われます。
https://www.youtube.com/watch?v=UVnRA9uXs_c#t=40

話は変わってPCM-D100で無指向性に近いような録音をするならマイクを平行にして本体も低い位置に垂直に置けば指向性はかなり薄まると思います。手持ちの摩擦音に関してはマイク一体型のレコーダーでは中々避けようが無いです。

保証に関してはソニーストアでワイド保証を選択して購入すると故障、破損、水ぬれ、火災、水害、落雷に関しての保証が有効になります。
http://pur.store.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/PCM-D100_purchase/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001

書込番号:21046880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/16 10:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

いつも詳細なアドバイス感謝申し上げます。ソニーストアで5年ワイドでざっと計算してみたところ、112,936円でした。
無茶苦茶高いですね。8万で購入してクロネコ保証を付けてもらうしかないですね。これだけで数万円もの違いです。

書込番号:21046937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/07/16 10:13(1年以上前)

同じサービスがPC−TOWNで87,000円ぐらいで何とかなりそうでした。
カメラのバッテリーとかもそうですが、純正品は高くて手が出ません。
互換品でも良いブランドを使えばそれなりに純正と遜色なく使えるので、色々と研究しながら検討しないとすぐにお金無くなってしまいますからね。

書込番号:21046946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2017/07/16 11:26(1年以上前)

さあ、どうなんでしょうか?

私は試したことがありませんが、以前に別の方のレポートによると、FOSTEXのフィールドレコーダーとマイクの組み合わせ(当時の価格で合計6万円ぐらい)と比較したら、比べものにならなかった(前後関係からFOSTEXの方が良かったと言う意味としか思えませんでしたが)とのことでした。

いくら高性能を謳っても、低電圧で動作するエレクトレットコンデンサーマイクですから、限界があると思います。

そして、何よりも疑問なのは、内蔵マイク以外は実質的に使えないこと。
高性能なレコーダーならいろいろ活用したいと思うのが当然なのに、外部入力はステレオ3.5mmジャックだけ。
(光入出力もありますが、こちらは逆に用途が特殊すぎます)

外部マイクを絶対に使わない用途ならそれで良いかも知れないけれど、あくまでもサブ的な位置づけでしか使えません。

書込番号:21047113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/16 13:31(1年以上前)

ちなみにこの機種ではDAT以上の音質で録音する事が可能なのですか?
昔、一部のオーディオマニアくらいしか知らないようなデジタルテープがありましたけど、すぐに消えちゃいましたよね。
何か圧力が掛けられたかと思ってたら、あのカスラックでした。

書込番号:21047339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2017/07/16 14:08(1年以上前)

DATは基本的に16bit/48kHzですから、それより「はるかに高い」24bit/192kHz、さらにDSD録音にまで対応しているD100の方が、録音スペックとしてはずっと上です。

しかし、録音の音質は、マイク、アンプ、AD変換の総合的な性能、それ以上にマイクセッティングやレベル設定等の録音技術によって決まるものですから、一概にDATより上とか下とかは言えません。

上に書いたように、実質内蔵マイク使用に限られるということは、マイクセッティングに大きな制約があると言うことですから、その点だけでもD100は不利ですね。

DATやMDの時代までは、別にマイクを用意して録音するのが当たり前でしたから、むしろ高音質の録音が多かったかも知れません。
PCMレコーダーは、音質を引き上げたと言うよりも、録音の裾野を広げた点に意味があったでしょう。

なお、「カスラック」という言い方は初めて聞きましたが、DATが廃れた理由は、ランダムアクセスができない、さらにファイルとして転送できる方がずっと便利というような、時代の流れに押されたからで、著作権問題があろうとなかろうとメモリーレコーダーへの移行は必然だったと思います。

書込番号:21047411

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/07/16 20:43(1年以上前)

この機種はかなり解像度の高い録音ができ、原音に近い気がします。オフィスの物音を録音しても、良さはわかるはず。
でも、オフィスの騒音に使うのはモッタイナイ!音楽や鳥の声、蝉の声、海や滝の音など、自然の音を録音してみてください。とてもリアルに聴こえるでしょう。

YouTubeのサンプルもチェックしてみてください。

書込番号:21048220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/07/16 22:21(1年以上前)

詳細なアドバイスありがとうございます。
DATよりも非常に高性能と言う事で気持ちも高ぶって参りました。
あと色々なサンプルも試聴しました。
楽器演奏だとCDよりも良い音質で聞いているのかなと錯覚しました。
いや、現実に良い音なのでしょうけど。

書込番号:21048566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2017/07/17 01:36(1年以上前)

「DATよりも非常に高性能」なんて、誰か書きましたかね?

「録音スペックとしてはずっと上です。」とは書きましたよ。その後を飛ばしてませんか?

「しかし、録音の音質は、マイク、アンプ、AD変換の総合的な性能、それ以上にマイクセッティングやレベル設定等の録音技術によって決まるものですから、一概にDATより上とか下とかは言えません。」

「実質内蔵マイク使用に限られるということは、マイクセッティングに大きな制約があると言うことですから、その点だけでもD100は不利ですね。」

書込番号:21048949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/17 06:36(1年以上前)

大変失礼しました。上手く使いこなせるかどうか分かりませんが、上手に使ってみようと思います。いずれは手に入れますよ。

書込番号:21049105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/17 18:09(1年以上前)

こんなので自作の曲とかギターでも弾いてブログとかに載せたら、某社団法人から使用料の請求が届きそうで怖いです。CDと同じぐらい綺麗な曲がアップロード出来てしまうので。

書込番号:21050538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/17 19:23(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

何の使用料ですか?

書込番号:21050715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/17 19:47(1年以上前)

著作権料です。曲を掲載すればこんな言いがかりを付けられる可能性もゼロではないということです。

書込番号:21050771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/17 19:51(1年以上前)

その辺りが無茶苦茶ですから、世間では「カスラック」と呼ばれているようです。
面白い事にグーグルで「カスラック」と検索すると一番上に表示される所も意味深です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&oq=%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&aqs=chrome..69i57j69i61.2274j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

書込番号:21050784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/17 19:55(1年以上前)

脱線失礼しました。
これ以上は製品とは全く関係が無いお話なのでこの辺で御開とさせて下さいませ。皆様、多数のアドバイスありがとうございました。

書込番号:21050802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/21 21:02(1年以上前)

PCMでは原音再生は無理です。ビットレートもあるけどデジタル符号化の時に淘汰されてしまうものがなければ原音になります。
反面アナログのオープンリール76p/秒録音のほうがはるかに原音に近いと思います。差はあると思います。
76pって聞いたことがないのが悔やまれます。

書込番号:21060343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2017/06/17 08:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX2000

クチコミ投稿数:161件

こんにちは。
楽器の練習の録音、オーケストラの練習の録音にローランドR−HR09を使っています。
さすがに大夫傷んできたのと、電池の持ち、大きさなどからこ買い換えを検討しています。
使い方は、土日に録音したのを平日の通勤時にイヤホンで聴くというパターンが多いです。

大きさやリモコンが使えることなどから、ソニーのXS2000とかいいかな、と思っておりますが、いかがでしょうか?
他に、これがおすすめとかありましたらご教示いただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:20973671

ナイスクチコミ!1


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/17 09:57(1年以上前)

りぐちゃんさん こんにちは

ICD-SX2000でも悪くないですけどコスパが…

高ビットレートで使用すると外部メモリーを制限されたり
YouTubeに上がっている音を聞いても
低域にパンチが無い薄っぺらい感じがしますし
録音周波数が40Hz〜なのが影響してるかも
ピアノとか録音しないのならばいいとは思いますが

http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX2000/spec.html

以下録音バカのあくまで個人的・趣味的かつ妄想的発想ですが
25000円前後の予算がおありで
将来的に業務用外部マイクを使用しないと言う前提ならば

次の4機種の中から2機種選択されてはいかがでしょうか

TASCAM DR-05 DR-07の2機種
ZOOM H1 H2nの2機種

リモコン使えませんし2台持ち歩くのは不便かも知れませんが(笑)
同時使用しても用途に応じて使い分けても
練習録音程度なら相当の威力発揮すると思います

まあ冗談半分ですので流して下さい(失礼しました)

書込番号:20973807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2017/06/17 22:42(1年以上前)

>papuwさん
ご助言ありがとうございます。

この機種はあまりお奨めではないのですね。

では、実際のところ、どの機種がよいのでしょうか?
「2機種」というのは、現実的ではないので、よろしければご教示お願いします。

書込番号:20975557

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/17 22:58(1年以上前)

オケ練習録音は

DR-05 無指向性マイクで残響感まで録音できる。CD風。値ごなれして一万切りの狙い目。
DR-07mk2 単一指向性マイクで、各楽器がクリアに分離する。ただし低音楽器はやや聴こえない傾向。

の実質上二択。
ほかにZOOM H2n。

この範囲内で、気に入ったものを買えばよいでしょう。
要は、手軽に持ち運べて、三脚や一脚に立てて、高級レコーダーは重いし、転んだら即壊れます。
でも、ここら辺の機種なら、惜しげなく使える。ここ重要。練習録音に過不足ない録音ができます。

まずは楽器店で実物に触れてみてください。やはり実物を見て、音を聴いたほうが、すぐに選べますよ。
YouTubeにもサンプルがいろいろあります。

書込番号:20975599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2017/06/18 08:13(1年以上前)

>wyniiさん

どうもありがとうございます。
おすすめあった機種の中から検討したいと思います。

おっしゃるように値ごなれしているDR−05とかが、ベターですかね。
DR−07のようにマイク型式が変えられるのも面白いのですかね?

皆様、ありがとうございました!

書込番号:20976229

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/18 08:35(1年以上前)

DR-07はマイクの角度を変えてXYとABにできますが、XYの90度は、音楽用途には狭すぎ、実質的にAB(120度)しか使わなくなります。XYはナレーション、ボーカルなど単一音源に使います。
なので、DR05が一層お買い得感が高いと言えます。
いずれにしても兄弟機なので、操作系ボタンやメニューは同じ。

メーカーとしては、あんなこともこんなこともできますよ、というギミックを付けた方が売れるのですが笑、音楽録音は音質が大切。
その点、TASCAMはこの値段でここまで高音質かと思う本格派。他社なら、同じクオリティを得るのに価格3倍になるでしょう。

ちなみにH2nは4つのマイクで360度サラウンド録音ができ、環境録音には面白そう。
弦楽器録音には、音質でTASCAMかな、と思います。

書込番号:20976283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/18 09:37(1年以上前)

同じオーケストラ+合唱の練習録音用で、最初に使ったのがDR-05でしたが、どうも何となくぼやけた感じの音で、ほとんど使わなくなりました。使う場合は、マイクをつないで使うときだけです。それと比べたら、まだ昔買ったH2の方がピントが合った感じというか。

これは無指向性マイク2つを狭い間隔で並べていることによるステレオ感のなさが原因かも知れません。
DR-05内蔵マイクの音質は自然と言えば自然ですが、リアルさに欠けるとも言える、非常に評価が難しいです。
無指向性マイクでは、RolandのR-05の方がリアルさがあると思いました。

私が練習録音で使って一番良いと思ったのは、JVCのRD-R1です。
これも無指向性マイクですが、マイクの間隔が17cmぐらい、つまり人間の耳の間隔と同じぐらいあります。
H2などでは、音が左右の平面上に並ぶ感じですが、RD-R1では空間の奥行きまで感じられます。
マイクの音質も独特のリアルさがあります。
しかし、小型のラジカセぐらいあって、持ち運びには不便。

そこで、最近一番利用しているのは、PC用のマイク2個をJVCのAP-212A変換アダプターでステレオマイク化し、それを適当なICレコーダー(Panasonic RR-XS455など)につなぐ方法。それならマイク間隔は自由です。

マイクは、BUFFALO BSHSM03BKか、SANWA SUPPLY MM-MC23がことのほか音質が良いです。
前者はクリップで適当なところにくっつけて、後者はフラット型なので、その辺にぽんと置いておけます。

数百円の安いマイクですが、DR-05などでもマイクユニットは同じようなものでしょう。

いずれも本番の録音に使えるほどのものではありませんが、練習の内容をリアルにとらえるという点ではかなり満足できるものです。

マイク延長ケーブルを使えば、レコーダー本体は手元に置いておけるので、リモコンよりさらに使いやすいです。

書込番号:20976421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/18 11:52(1年以上前)

もちろん、つなぐレコーダーはDR-05でも良いのですが、正直、言うほどの音質差が感じられないので、小型軽量のXS455の出番が多くなります。(Audacityで細かい波形を見ると、DR-05の方がきれいですが、耳がそこまでついていかない。)

RolandもR-05が在庫限りになっているようですね。
OLYMPUSも、LS-14が製造中止になってしまいました。(私がマイクのノイズでさんざんクレームを付けたのでいやになったのかな? 笑)
LS-14はアンプの性能が段違いに良かったので、ちょっと残念です。
R-05はDR-05とほとんど性能差がなく、価格は倍ぐらいしたので、小型で良い機械でしたが、やはり難しかったのでしょうね。

結局この分野では、TASCAMとZOOMだけが勝ち残ったと言うことですね。

書込番号:20976736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2017/06/19 20:28(1年以上前)

>wyniiさん
>健ちゃん太さん

アドバイスありがとうございます。
DR−05かな、と考えておりましたが、意外と大きいのですね。
R−09HRよりも大きいのであれば、ちょっと考えてしまいますね・・・

R−09HRを使い続けながら、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!

書込番号:20980323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/19 21:41(1年以上前)

DR-05
61(W)×141(H)×26(D)mm
質量 164g(電池を含む) / 116g(電池を含まず)

R-09HR
62(W)×112.9(H)27(D)mm
質量 174g(電池を含む)

DR-05がわずかに細くて軽いが、逆にちょっと長い。

R-09HRがまだ使えるのなら、DR-05を買う必要は全くありません。
特に小さくもならないし、音質改善にもなりません。

なんと言っても、R-09HRの方がグレードが上です。
DR-05を買っても、良くて変わり映えしないか、悪くてがっかりでしょう。

書込番号:20980543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップサンプリング再生について

2017/03/27 20:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

スレ主 chaos Xさん
クチコミ投稿数:25件

アップサンプリング再生についての質問になります。アップサンプリングを設定した際に、基本的に
ファイル形式を問わず、wavファイルだけではなく、flacやmp3ファイルに対してもアップサンプリング
された状態で再生されているのでしょうか?
(176.4kHz、192kHzではアップサンプリングされないことは認識しております)

×4.0に設定した際に、44.1kHzのwavファイルを再生すると、ディプレイにも172kHzと表示され、アップ
サンプリングされていることがわかりますが、flacやmp3ファイルを再生した際には、単純にそれぞれ
flac、mp3としか表示されないので、疑問に思い、質問させていただきました。
※気のせいかも知れませんが、wavファイルのアップサンプリングしか働いていないように聴こえてしまいます。

書込番号:20771986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/28 06:12(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクからPCM-D100の取説がダウンロード出来ますが、そのp55のアップサンプリングの説明によると「PCMファイルを選んでいるときにだけ設定することができます。」とありますから、ここはちょっと端折って書かれていますけれどPCM=LPCM=WAVと言う事ですね。気のせいではなくMP3やFLACなどのWAV以外では働かないと解釈出来ますしchaos Xさんは聞き分けが出来る相当な耳の持ち主でもありそうです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44754150PCM-D100.html

書込番号:20772947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chaos Xさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/28 16:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。pcm-d100のアップサンプリングに関する紹介ページは確認しておりましたが、肝心の説明書を確認しておりませんでした…。今後は全てwavファイルで再生したいと思います!ありがとうございました。

書込番号:20773956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のタイマー録音について

2017/03/13 02:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:54件

母の誕生日にこの機種をプレゼント予定なのですが、
教えていただきたいことがあります。

現在母はオリンパスのPJ-25という機種を使っているのですが、
ワイドFM対応の物に変えたいと言っていたのでこちらを購入予定なのですが、
取説など見てもタイマー録音についてあまり触れていなかったので
タイマー録音は何番組予約出来るのか知りたかったです。

ちなみに現在は5番組録音して聞いているようです。
可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20734150

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/13 06:05(1年以上前)

お早うございます。

ソニーのこの手の形状で複数番組のタイマー録音出来る機種はICZ-R100のみとなりICD-UX560Fはスリープタイマー再生があるもののタイマー録音出来ません。また、ICZ-R100はワイドFMに対応していなく据え置き型になりますがパナソニックのRF-DR100もワイドFMに対応していないしファームウェアのバージョンアップでワイドFMに対応できるオリンパスのPJ-30とPJ-35も新品での入手は極めて困難かと思います。

結局は製品カテゴリー全体で見回してもソニーの据え置き型のICZ-R250TVのみとなります。それで録音内容の持ち出し再生も考慮に入れるならあまり強くお薦めは出来ないですがICZ-R250TVの録音指定先をSDカードアダプター装着の32GBまでのマイクロSDHCカードとし、それをPJ-25のマイクロSDカードスロットに挿して再生するものです。あまり強くお薦めは出来ない理由と言うのはSDカードアダプターがへたりやすい事で調子が良くても定期的に交換する必要はあるでしょう。

書込番号:20734206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2017/03/13 14:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
タイマー録音出来ないのですね・・・。うーん。困りました。

私も据え置きタイプで録音をし、現在のオリンパスので聞くという方法も
有りかなとは思っていましたが、どうせなら全部新しくなる方がいいかな?
とICD-UX560Fを選んだ次第でした。

ICZ-R250TV調べてみました。
SDカードアダプターがへたりやすいんですか。
そこだけ注意しつつこれにしようかと思います。
やはりタイマー録音が譲れないので・・・。
教えていただきありがとうございました。
危うく購入してがっかりするところでした。助かりました。

書込番号:20735026

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング