
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年3月16日 15:30 |
![]() |
0 | 8 | 2015年1月31日 22:33 |
![]() |
1 | 7 | 2015年1月13日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月24日 23:35 |
![]() |
3 | 4 | 2014年12月20日 19:44 |
![]() |
1 | 5 | 2016年1月29日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (S) [シルバー]
2014年5月8日に購入しましたが、数か月前からバッテリーの減りが早くなりました。
・3時間位の講義を10回録音
・時々帰宅時に20分くらいの電車の中で再生
始めに講義を録音したのは2014年5月です。
帰りの夜行バスで6時間聞いていましたが問題なし。
その後は11月くらいまで帰宅時間に20分位再生しましたがバッテリーは数か月はなくならず長持ちしていました。
今年に入ってからバッテリーが数週間で切れてしまうようになりました。
フル受電して毎日帰宅時間に再生してバッテリーの減りを確認しました。
日曜日にフル受電
月曜日〜水曜日 電池のメモリの減りは無し
木曜日 電池のメモリが2つに減っている
金曜日 電池のメモリが1つに減っている
土曜日〜日曜日 再生なし
月曜日 電池切れ
20分再生×5日で電池切れです。あまりにも減りが早すぎますよね?
新しく充電式のニッケル水素電池とUSB ACアダブターAC-UD20も購入して充電した電池でも確認しましたが同じでした。
同じようにバッテリーの減りが早い方はいますでしょうか?
4月から講義の録音に使用したいのですが不安です。
機種は気に入っているので諦めて新たに同じのを購入しようとも思うのですが、
また同じことになったらいやだなと悩んでます。
1点

電池の消耗はたしかにあると思いますが、使い方による部分もあるのでは。
・冬は温度が低くなり電池の性能が活かせません。
・夏は高温になりやすく電池の消耗が早まります。
・1日20分再生しても、使わない間に自然放電することはある。
携帯・スマホは毎日充電が常識なので、「数週間」使えて文句言うのはどうでしょうかねえ。。
もちろん仕様と比べると短くなりましたが。
新品を買っても、また1年したら同じこと。
かつて「ソニータイマー」という言葉がありましたが、1年の保証期間が切れたら故障する、という意味。
充電の仕方を変えるか、容量の大きな充電池に変えるか、でしょう。
ちなみに設定で電池種類を選べる場合は、乾電池・充電池に応じて切り替えておきます。
書込番号:18573799
1点

ようするに、電池の劣化でしょう。
使い捨てのアルカリではもったいないので、ニッケル水素充電池のeneloopを、買われたらどうですか。
単4の2本組が、お得です。
予備にもなります。
http://kakaku.com/kaden/battery/itemlist.aspx?pdf_se=1&pdf_Spec004=1&pdf_so=p1
eneloopは、3種類あります。
安い方から、水色に白字(eneloop lite)、白に青字、黒に白字(eneloop pro)。
充放電回数と、容量が違います。
書込番号:18573817
0点

しまねこ君さん。こんにちは。
良いICレコーダーですよね。
充電池には製品に付属されていたものと、エネループを交互に使っています。
ソニーとパナソニックの充電電池に互換性はあるのかな、とエネループの使い初めはオッカナビックリでしたが、問題はありませんでした。
もちろん、ソニーは「自社の電池を使え」と言うでしょうが。
書込番号:18573967
0点

amazon.co.jpのレビューアによればしまねこ君さんと同じように1週間ポッキリで電池切れになってしまうと言う人もいるし、逆に7か月以上電池が持っていると言う人もいるしでバラツキの幅が大きいようですね。
http://www.amazon.co.jp/review/R3LF04ZGC8AZV4/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B009GEAT2A
http://www.amazon.co.jp/review/R3C0W4UL4UVMQ2/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B009GEALOQ
原因として考えられるのはICD-UX533Fに使われている部品の問題で常時想定以上の電流が流れている物が混じっているとかプログラムが想定していない操作で電源を切ったつもりが完全に切れていないとかUSB経由での何らかのストレスで常時電流が流れてしまうようになった等が考えられます。購入してから1年経っていないですし一度クレームをつけたらどうでしょう。
僕もICレコーダーではありませんがバッファローのBluetoothイヤホンでフル充電後に電源ONしていないのに3日間で電池が切れてしまういう外れを引いて交換して貰ったのですがまたもや同じ症状で結局返品したことがあります。同じ外れを引く可能性は0ではないという事です。
書込番号:18574400
0点

wyniiさん、MiEVさん、御用ださん、sumihobbyさん、ご回答ありがとうございました。
フル充電してほとんど使用していないのに、使用しようと電源を入れると電池切れの状態になることが続き
パソコン(VAIOです)とのUSBの相性がわるいのかな?と思いAC-UD20を購入して充電しましたが同じでした。
http://kakaku.com/item/K0000700764/
だたら充電式のニッケル水素電池かな?と思いサイクルエナジー BCG34HW24Kを購入してセットの充電器で充電した電池を使用しても同じでした。
http://kakaku.com/item/K0000375042/
sumihobbyさんのご回答を見て同じような方がいること、機種によってバラつきがあることがわかってよかったです。
はずれの機種だたんですね。使用しようとして電源が入らないとガッカリですし、とても不便です。
どうなるかわかりませんが、ソニーショップに持ち込んでみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:18584572
0点

しまねこ君さん。
お力になれず、申し訳ありませんでした。
ソニーショップで納得のいくような対応をしてくれる事を願っています。
書込番号:18584748
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
大学の授業の録音と、勉強の際、自分の声を録音して聴くためにICレコーダーを探しています。
スマホZ1fでは音質が悪かったので、録音専用機で良いものは無いでしょうか?
予算は出来れば5000円くらいがいいですが、必要ならば多少足が出ても問題ありません。
0点

音質が気になるなら、リニアPCMレコーダーがいいと思います。
dr-05、H1辺りはちょっと予算オーバーしますが比較的安価な機種です
書込番号:18382426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Handy Recorder H2n http://review.kakaku.com/review/K0000274498/#tab
これおすすめですわ〜少し大きいですが〜
あとはソニーさんとこのICレコーダーに外部マイク接続すればいい感じにもなります〜
本格的にするんでしたらミキサーにコンデェンサーマイク接続してパソコンで24ビットで〜
書込番号:18382727
0点

予算5千円、スマホと一緒に常時携帯、遠くの声も拾う、という条件でパナソニックRR-XS455がオススメです。
シャドーイングで会話練習にも使える。
価格的にも狙い目。いちど店頭でご覧下さい。
書込番号:18382817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
出先でも使うので目立つデザインは避けたいと思っています。
それと出来れば画面がオレンジに光るのも好ましくありません。
音質に関してはリニアPCMに対応していれば音質は十分に良いと思っていいのでしょうか?
RR-XS455やICD-UX543Fとdr-05、H1では音質にかなり差があるのでしょうか?
SONYの外部マイクECM-CS3は、ICD-UX543Fで使っても十分な効果が得られるでしょうか?
(1500円のマイクで5000円以上のICレコーダーに外付けして効果があるのか。)
ICレコーダーで録音した音源は、何月何日の何の授業だったか管理できますか?パソコンで管理する必要があるのでしょうか?
書込番号:18390452
0点

マイクの性能違うので、543辺りと05やH1は誰が聞いてもわかるほど違いますね。
外付けマイクは使ったこと無いので何とも言えません。
ファイル名は大抵のメーカーで日付や時間で入るはずです。そのためにはもちろん時刻設定しておかなければいけませんw
書込番号:18390498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか。
ICD-UX543Fでもスマホと比べれば全然違いますか?
書込番号:18390581
0点

>543辺りと05やH1は誰が聞いてもわかるほど違いますね。
そもそも本体の大きさが違います。
543はチューインガムサイズ。
H1はひげ剃り機、DR-05mkIIはシャンプーボトルくらい大きい!
音質もそれほど違いがあるということです。
書込番号:18393980
0点

>543はチューインガムサイズ。
H1はひげ剃り機、DR-05mkIIはシャンプーボトルくらい大きい!
シャンプーボトルほど大きければ携帯するのは無理ですね。ヒゲ剃り機ほどの大きさでもかさばってしまいますね。
チューイングガムの大きさなら無理なく携帯できますね。この大きさで音質が問題なければ良いのですが。やはり店頭で確認するのが一番いいですね。出来たら店頭で確認してきます。
書込番号:18426745
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (S) [シルバー]
初歩的な質問かも知れませんが、宜しくお願いします。
仕事上、ハンズフリーで通話しながらする車を運転する機会が多いのですが
重要な話もあり、当機で通話を録音し記録として残しておく方法はないでしょうか?
また、他のレコーダーであれば可能な機種はあるのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0点

ハンズフリー通話には、Bluetoothヘッドセットをお使いですか?
書込番号:18360220
0点

秋が大好きさんありがとうございます。
音質の関係からdocomo純正のコードタイプを使っています。
Bluetoothであれば可能なのでしょうか?
書込番号:18361934
1点

Bluetoothでは難しそうだと思っていました。但し、Bluetoothの通話を録音出来る
ICレコーダーは、アマゾンで取扱いがあります。ちょっと怪しげですが...。
写真では外付けマイクを使用していますが、内蔵マイクで通話可能とのことです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0083DN5FS/
コードタイプなら、ソニーのICレコーダーで可能かもしれません。
お使いの携帯かスマホの型番と、もしわかればコードタイプのヘッドセットの型番を
教えていただければ、案を考えてみます。
書込番号:18362064
0点

秋が大好きさんお世話になります。
使用している携帯電話は、ガラケーでP−01Fになります。
携帯電話若しくはICレコーダーによっては可能であれば
優先して機種変更や可能なレコーダーの購入も考えています。
ご教示のほど、宜しくお願いします。
書込番号:18362183
0点

使用しているヘッドタイプの記載を忘れました。
以下の商品になります。
【ドコ純正】 FOMA共通 イヤホンマイク 01 (AAP79054)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%89%E3%82%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%80%91-FOMA%E5%85%B1%E9%80%9A-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-01-AAP79054/dp/B00EYTNFS2/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1421033682&sr=1-6
書込番号:18362265
0点

過去にはICレコーダー・携帯電話用 録音アダプタというのがあったみたい
ですが、今は入手困難のようです。仮に入手できたとしても嵩張りますね。
http://www.tssp.jp/display_item.php?itemNr=8549&cat3Ref=1464
私からは以下の2案を提案します。
(1)ICレコーダーを普通にマイクからの録音機として使い、相手のしゃべったことも
オウム返しして後で内容を把握できるようにする。
(2)Androidのスマホに機種変し、アプリを使ってスマホで録音する。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.globaleffect.callrecord&hl=ja
いい案が浮かばず、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:18363872
0点

秋が大好きさん本当にありがとうございます
スマホでアプリを活用して録音できる時代にガラケー+ICレコーダーでの
通話録音は流行らないのでしょうね(笑) アナログですが、ご提案頂きま
した「オウム返し」方法で臨もうと考えています(笑)
色々とご教示頂き本当にありがとうございました。質問して良かったです。
書込番号:18364868
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]
SDカードに入れた曲を、keyDESort(再生が転送順になる携帯プレイヤーなどの曲順をソートするソフト)等で物理的格納場所をファイル名順にソート処理しても、カードをUX533に戻したら頑固にフォルダの順番が変わらないんですが、上手く行ってる人いますか?価格comの他の掲示板を見ると、同じような仕様のMP3プレーヤーやカーナビでは上手く出来てるみたいなんですけど…http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=7895744/
ちなみに、パソコンにある元データ(連番付の複数フォルダ)を全て選択し、先頭フォルダをマウスでドラッグしてSDカードにコピーしなおせばUX533でも順番通りに並ぶんですが、全部で25GBほどあるファイルを追加・変更する度に全部コピーしなおすのは時間がかかるので、keyDESortのような物理的格納順を並び替えるソフトを活用したいのです。有効な方法やソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:18300863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ICD-UX533F付属のSound Organizerというソフトで順番の入れ替えが出来ます。別の機種での例ですが、以下にリンクを貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/SortID=14776412/#14776412
ソニーのICレコーダーがどのような規則で曲順を決めているのかは未だに謎です。
書込番号:18300905
0点

sumi_hobbyさん、コメントありがとうございます。
実は音楽データをWindows XPのパソコンで管理していたので、現在のSound Organizer1.6が動かなかったんです…で、他のソフトを試していたんですが、sumi_hobbyさんのアドバイスを聞いて、海外のサイトからXP対応の旧バージョン(1.4)をダウンロードして使ってみました。
結果は…任意の並べ替えに成功しました! さすがに20GB以上のデータを読み込むのには時間がかかりましたが、1からコピーし直すのに比べると十分許容範囲です。
フォルダの数が多い場合は、右クリックメニューによる上下の移動より、ドラッグ&ドロップで上下に動かす方が早く出来ました。上に動かした場合は、重ねたフォルダの前に、下に動かした場合は、重ねたフォルダの後に移動します。手早くしないと重ねたフォルダがツリー状に展開してしまうので少しコツが必要ですが、すぐに慣れました。
おかげさまで、MP3プレイヤーとして快適に使えるようになりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18302739
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]
先日ヨドバシで購入。
只今使い方をマスター中です。
質問があります。
長いフォルダーやファイル名の表示はどうすれば全部見れますか?
最初の5文字だけが表示で、
6文字目以降の表示がされません。
少し待つと(5秒後位)文字が流れて最後まで見られますが。
手動でスクロールさせて全文は見られませんか???
画面が小さいから全文表示は無理でしょうか?
特に音楽プレイヤーとして使う時、
アルバム名やタイトル名がすぐに全文表示されないと
不便です。
ま、最初の5文字でだいたい想像はできますが。
1点

再生中に上下の十字キーで曲表示を切り替えるとファイル名とTagの曲名は1回だけ同様のスクロール表示がされます。残念ながらフォルダー名に関しては先の操作でスクロール表示させる事は出来ないようです。
書込番号:18288848
1点

ご回答ありがとうございます
そうですか。
パソコンでフォルダー名を短くしてから本機に転送ですね。
たとえば、フォルダー名が「ゴールデンベスト山口百恵」は
本機では「ゴールデンべ」までしか表示されません。
これでは内容がわかりません。
そこで「百恵-1」とかにフォルダー名を変えれればいい訳ですね。
もう一つ質問です。
イヤホンとスピーカーで音量が大きく違います。
スピーカーはボリューム最大でやっと聞こえる。
対し、イヤホンはボリューム半分で充分。
イヤホン使用時、ボリューム下げるの忘れると大音量でビックリします。
ICレコーダーのスピーカー音量はこんなにも小さいのでしょうか?
電話の受話器のようにスピーカーに耳をくっつけて、
やっと聞こえる感じです。
以前使っていたオリンパスも同様に、
スピーカー音量は小さかったです。
スピーカーは本体を机に置いて聞こえる音量でないと、
実用性がないのでは??
受話機のように耳に当てると、片手がふさがり、
作業性が悪いです。
何でスピーカー音量が小さいのでしょう????
書込番号:18288962
0点

そうですね。ICD-UX533Fと同様の形状の物ではICD-PX440のように出力が大きく取れてスピーカーも正面にあるものもあります。まあICD-UX533Fは電池1本動作・電池持続時間優先・スピーカーは本体の裏ということもあって基本的にはイヤホン聞きがターゲットの機種だと思いますよ。マイクからの録音内容の判別度はイヤホンから聞いた方が断然いいです。音楽再生である程度の大音量が必要なら外付けにアクティブスピーカーは必要でしょう。
書込番号:18289043
0点

御回答ありがとうございます。
小さいスピーカーなので物理的に大きな音は出せませんね。
私はパソコンに保存して、
WMPで聞いています。
WMPはいまいちなので、付属の、サウンドオーガナイザーを試してみます。
WMPはおおざっぱです、細かいバグもあるし、
使い方が不明な個所が多いです。
エクセルと同じでアメリカ人が作ったソフトだから
こんなものでしょう。
しかし、5000円弱でこんな高機能のレコーダーが買えるなんて。
なんか、SONY製品買いたい病が復活しそうです?
書込番号:18289407
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]

PCから音声をモニターしつつ、ICD-UX534Fに同時録音出来る手だてとしてMoo0 ボイス録音器というPCアプリがあります。ICD-UX534FをUSBコネクタに挿してMoo0 ボイス録音器を起動し録音先のフォルダはIC RECORDER - VOICE - FOLDER01〜FOLDER05の何れかを選べばOKです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se459049.html
PCのヘッドホン端子から録音するならICD-UX534Fに付属しているオーディオコードでICD-UX534Fのマイク端子に繋いでメニューからAudio INを選択し録音ボタンを押せばOKですが、この場合はICD-UX534Fのヘッドホン端子から音声をモニターする事になります。オーディオコードが見当たらないという事でしたらソニーのRK-G136のようなオーディオコードを購入すればOKです。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G136_RK-G336/
書込番号:18224210
0点

パソコンのヘッドホン端子から、534のマイク入力にステレオミニ〜ステレオミニのケーブルで良いかと。音質とか適当でいいなら百均にもあります。
書込番号:18224212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「PCから録音」する方法の質問が良くあるのですが、「PCで録音」した方が簡単で高音質です。
PCの音(インターネット)などは、PCの録音ソフトで録音できます。
Windowsのサウンドレコーダーは低機能ですが、一応wmaでの録音ができます。
そのほか、無料のものも含めて多数の録音ソフトがあります。
録音の際、「録音デバイス」が「サウンドミキサー」になっている必要があります。(Windows7の場合)
録音したものはソフトによって違いますが、MP3やWAVの形式で保存できます。
書込番号:18224338
0点

sumi_hobbyさんが紹介されているのも、そういうものの一つです。
なお、録音先は自由に選べます。
ICレコーダーをつないで、そのフォルダに録音しても良いし、それはいちいち面倒なら、パソコンの中のフォルダに録音できます(その方がデフォルトです)。
書込番号:18224353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





