
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年6月8日 18:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年6月8日 13:10 |
![]() |
13 | 5 | 2013年5月30日 23:21 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月19日 00:13 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月3日 13:41 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月1日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX332
病院で先生とのやり取りを録音するため購入予定です。
BX332とオリンパスの VN-702PCのどちらかにするつもりです。
この2機は録音スタート時にボタン音鳴りますか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

BX332もVN-702PCも操作音を鳴らすことも出来るし、鳴らさないように設定することもできます。VN-702PCの方が甲高い音です。
録音モニターランプも両機種とも有って光らせることも出来るし、光らせないよう設定することも可能です。
BX332の場合は録音中に液晶表示で結構大げさなアニメーション表示がされて分かり易いですね。
書込番号:16229576
0点

質問以外の事まで教えて下りとても参考になりました。
お陰様でBX332を安心して購入することが出来ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16229831
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
五年前から使っていますが、最近になってフリーズするようになりました。再生中や録音中はなりませんが、停止した後によくなります。スイッチをOFFにしても反応しないので、電池を抜いて再起動したらもどります。
やはり寿命なのでしょうか?もし修理するくらいなら新しいもの買った方が安くつくのでしょうか?
わかる方、よろしくお願いします。
2点

デジタル機器の場合、スイッチやジャック類は早くへたることもありますね。たまには電子部品が駄目になることもあるかもしれません。僕は別のレコーダーですが制御ICが駄目になって買い替えたことがあります。
PCM-D50の場合、定額修理で14000円程度かかるようです。この位の値段なら修理に出す方がいいと思います。近くのサービスステーションに持ち込めば送料などはかからないですね。
書込番号:16222096
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
24bit / 192kHz のハイレゾ再生が可能なポータブルプレーヤーを探していてこの機種に目が留まりました。
今まで購入検討していたのは、
iriver の Hi-Fi ブランド Astell & Kern AK100
店頭参考価格帯:\46,800 〜 \49,800
http://kakaku.com/item/K0000426815/?lid=ksearch_kakakuitem_image
でしたが、本機種(ICD-SX1000)の存在を知ってからというものは、もしかしたらこちらの方がいいかも・・と思うようになってきました。
e-onkyoサイトから購入するハイレゾのWAVファイルが再生できればよしと思っております。
ジャズボーカリストのニッキ・パロットの素晴らしいベース演奏兼ボーカルをポータブルで持ち出して外出先でも仕事時間の合間にでもいつでも聞いて幸せな時間に浸りたいと思っておりますが、本機種(ICD-SX1000)を購入すれば可能になるでしょうか?
ぜひ購入したいと思ってはおりますが、なかなか勇気がでません。
どなたか背中を押していただけないでしょうか?
1点

もう心は決まってるんですよね?
なら、買いましょう
ほしいと思ったときが、買い時です
書込番号:16191717
2点

flacをwavに変換した192kHz/24bitや96KHz/24bitも再生できますよ。マイクロSDに音源を落として試し聞きしてみて下さい。flacは再生できませんけど。
また、この形状のタイプのICレコーダーでは唯一ギャップレス再生するので(SX734もいけたはずだが、うろ覚え)、ライブなどの連続した録音のトラック間で音が切れることもありませんね。さらに、再生しながら次に聞きたい曲の選択ができるというDAPライクな所もあります。レジュームも完璧です。
ヘッドホンアンプも下位シリーズより余裕がありますが、まあ、使うヘッドホンはMDR-1Rなどの50Ω以下程度のインピーダンスのものが望ましいでしょう。ホワイトノイズは下位シリーズに比べると遥かに少ないです。
書込番号:16192542
3点

kaijyukunさん
sumi_hobbyさん
早速のレスありがとうございます。
購入で心は決まっている、・・つもりなのですが、
「ICレコーダーで音楽鑑賞」という行為に何か違和感みたいなものを感じて吹っ切れないところがあるんです。
機能的には申し分ないことはわかっているのですが・・。
例えて言えば、コーヒーカップで日本茶を飲むような。
その辺のところはどう考えたらすっきり心の整理がつくでしょうか?
書込番号:16194129
1点

ICD-SX1000はS-Master搭載の一級品ですね。操作感も親指でサクサクーといけちゃいますし野暮ったさは無いと思いますよ。僕もICレコーダーを音楽プレーヤー代りとしても使っていますが不思議な顔をされるわけでもないし、全く気にはならないですね。今は色んなデジ小物が出回っているから周りの人もよく分からないんじゃないでしょうか。
書込番号:16195901
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
最近リニューアルされたe-onkyoのサイトに、ハイレゾを楽しむための機器の一つに本機種が紹介されていることに今しがた気づき、驚いております。
http://www.e-onkyo.com/products/portableplayer/
一応ONKYOのサイトなのにSONY製品が載るなんて、しかもICレコーダーなのに!とびっくりです。
音楽プレーヤーとして自信を持って使用していく自信のようなものができましたW
良かったです。
書込番号:16197130
5点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (S) [シルバー]
先日、こちらの商品を購入。
レコーダー以外の使い方で、PCを通じてAACファイル形式にした英会話用教材を取り込み聞いたところ
「スー」というノイズ?が常に聞こえ違和感を感じます。(イヤホン着用)
この商品の特徴である高音質(密閉型インナーイヤーレシーバー付属など)での再生と謳っていることに
期待をしていたのですが、残念です。
再生モード、ノイズカットを試しましたが、結界は同じです。
この現象は、仕方のないものでしょうか。
0点

「ホワイトノイズ」と想定されます。
英会話以外の音楽ソース等を聴いても発生するようであれば、
イヤホンと本機の組み合わせで「ホワイトノイズ」が発生していますので、
イヤホンを交換することでノイズを軽減できる場合があります。
製品添付のイヤホンでホワイトノイズが発生していると思いますが、
他にお持ちのヘッドフォンでもお試しください。
なお、店頭に本機を持参されて、実際に他のイヤホンを試聴されて、
最もホワイトノイズが少ないイヤホンを選択することをお薦めいたします。
書込番号:16148569
1点

わいわいさん
ホワイトノイズですか。
おっしゃる通り、自宅にある幾つかのイヤホンで試したところ軽減されるものがありました。
まさか一番安価のものが、軽減されるとは。。。
付属のイヤホンは、それなりのものだったはず。残念!
今度、音楽でも試してみます。有難うございました。
書込番号:16148790
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX1000 (B) [ブラック]
私の趣味、会合の種類等から、マイクを使って録音する際にファイルを現状で7種類に分類したいのですが、今使用しているオリンパスICレコーダーは5種類にしか分類できません。(つまり、フォルダー数が5個しかありません。)
そのため、ソニーの本器(フォルダー数400とパンフレットに書いてあります。)に買い替えようと思っているのですが、
ソニーの「フォルダー数400」と言うのは、マイク録音のファイルを分類できるフォルダーの数と理解して良いのでしょうか? 今日、量販店で店員と話していたら、分類できる数は4か5ではないかと言っており、疑問になってきました。
0点

マニュアルのP104に録音フォルダの追加方法とフォルダ番号の
付き方が記載されています。同じフォルダ名を選択した場合、
自動で〜10までの数字が振られるようです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44472660M-JP.pdf
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16087644
2点

ご回答を頂きましてありがとうございました。
その中にあるマニュアル104ページはフォルダーの追加については書いてありませんでした。30ページには
FOLDER01からFOLDER05と書いてありますので、少なくも5個のフォルダーがあることはわかりましたが、更に
追加出来るのでしょうか? 私が読んだ限りでは追加方法が記述されていないように思うのですが。「同じフォルダー名を選んだ時にはーーー」とあるのは、どうも「フォルダー名を同じ名前としたときには末尾に数字が追加される」という意味に私は解釈しましたが。
書込番号:16087846
0点

以下のQAを読むと「お買い上げ時のフォルダ」と記載されています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036131/
同じフォルダ名を選択した場合は末尾に数字が付与されて新規フォルダが
追加されると読めました。
同様の質問が他機種でございましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000334646/SortID=14595032/
書込番号:16087937
1点

お早うございます。
SX1000の場合、マイク録音用のフォルダは購入時のデフォではFOLDER01からFOLDER05です。しかしながら、そのマイク用のフォルダをどんどん増やすことが可能です。フォルダの増設にはPCが必要で本体だけでは出来ません。PC内のフォルダをいじるのと全く同じ操作感です。
FOLDERという名前が分類上分かり難いなら好きな名前に変えることも可能です。例えばFOLDER01を会議、FOLDER02を音楽というようにバラバラな名前を付けられます。増設フォルダも最初から好きな名前を付けられます。
マイク録音用フォルダはオリンパスのレコーダーが5個、パナソニックのレコーダーが4個という制限があり、しかも名前を変えると認識できなくなりますが、ソニーの機種の場合はPCライクの好き勝手が可能です。
書込番号:16087995
4点

ёわぃわぃさん、sumi_hobbyさんへ
ご返事ありがとうございました。
フォルダーの追加が出来て、さらにフォルダー名の変更が出来ることが判りました。
私の質問は解決されました。
(他メーカのことですが、ICレコーダーでは定評のあるオリンパスでは全機種で、音声録音を分類して保存するフォルダーは5までしかありません。最新機種においても同様なのです。理由はわかりません。)
これで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:16089207
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX533F (B) [ブラック]
寝ながら聞く時のために自動で電源の切れるタイマー機能の付いたボイスレコーダーを探しています。
mp3プレイヤー等にはよくある機能なのですが、必要なのはボイスレコーダーですので・・・
この機種にその機能はありますでしょうか?またオフタイマー機能の付いてるオススメ機種を教えていただけませんか?
0点

お早うございます。
ソニーの新しいUXシリーズ(ICD-UX532/533F/534F)からスリープタイマー機能が追加になっていますね。新しいSXシリーズ(ICD-SX734/1000)にも同様の機能が追加されています。メジャーなベンダーの製品でスリープタイマー機能があるのは、このUXシリーズとSXシリーズだけです。設定時間は15分、30分、60分、90分、120分の5種類です。ちなみにオートパワーオフのような自動延長は無く、操作途中でも録音中でも所定のタイマー時間になれば電源が切れます。
私からのお薦めはICD-UX533Fですが、内蔵メモリ容量やUSB充電機能(ICD-UX532のみ無し)の必要性などから選べばいいでしょう。
書込番号:16079858
2点

sumi_hobby 様、ありがとうございました。
30分、60分の設置が可能なら私には十分です、オススメのこの機種に決めたいと思います。
次は色だなー、黒か・・・やっぱり銀にしようかなー。
書込番号:16080987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





