
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年3月10日 18:19 |
![]() |
6 | 6 | 2013年2月24日 23:53 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月11日 16:55 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月2日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月24日 16:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月22日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
よろしくお願い申し上げます。
資格試験の教材なのですが、MP3データ音声CDからWMPソフトなどを使ってPC
に吸い上げて、この機種に移動させ聴くことができるのでしょうか?
MP3ファイル等について素人ですのでご教授願います。
0点

可能です。
再生スピードのコントロール(早めて再生するとエブリデイイングリッシュみたいになる)や、
再生中に一定秒数の早送り、早戻し(イージーサーチ)、同じ箇所を繰り返し再生する
(A-Bリピート)など、多彩な再生機能で語学学習をサポートしています。
語学学習ではないかもしれませんが。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523/feature_2.html#L2_160
書込番号:15870473
0点

お早うございます。
既にICD-UX523をお持ちなのでしょうか。それとも購入を検討中ということでしょうか。何れにしてもMP3ファイルならUSBポートを備えたICレコーダーにソフトを経由しなくてもコピー&ペーストないしはドラッグ&ドロップで直接ファイルのコピーができます。
ICレコーダーを利用されようとしている目的の1つとしてファイルの中にトラックマークやインデックスと呼ばれる頭出しの目印を付けるのであれば、ソニーのICレコーダーの場合、Sound Organizerという付属ソフトを使えば可能です。他社のICレコーダーの場合は本体以外で録音したものに打つことができません。
書込番号:15872510
0点

>ёわぃわぃさん
御返答ありがとうございます。可能なのですね。・・・
>sumi_hobbyさん
御返答ありがとうございます。所持しております。
コピーでできるとの事なのですが、MP3CDデーターからソフトを使わずに
ICレコーダーに移行する方法をもう少し具体的に説明していただければ幸いです。
御紹介の付属のソフトはやってみたのですがどうも音楽CDだけのような気が・・・
書込番号:15874586
0点

「MP3」で記録されたデータCDは、中のファイル名が「***.mp3」になります。
パソコンの「エクスプローラ」で「MP3」で記録された「データCD」を開いて、
コピーしたいファイルを選択して、「ICD-UX523」の任意のフォルダに手動で
移せば大丈夫です。
マニュアルのP88にコピーの仕方が記載されています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42930300M-JP.pdf
書込番号:15874898
0点

尚子4988さんと話が噛みあっているかどうかわかりませんが、ハードコピーを交えて説明します。Explorerを2つ起動した後、まず、ICD-UX523のMUSICフォルダの下に任意のフォルダを作ります。VOICEフォルダの下でも構いませんが、ここはマイク録音用のフォルダとして管理されているので定石としてはMUSICフォルダの下です。そこにクリックで掴んだファイルをポトンと落とします。このドラッグ&ドロップ操作でコピーできます。
また、トラックマークの打ち方ですが、コピーしたファイルを一旦Sound Organizerのライブラリとして登録します。登録といってもSound OrganizerのMUSICタブにドラッグ&ドロップするだけです。トラックマークを打ち終わったらその内容を保存し、ICレコーダーに再びドラッグ&ドロップで戻します。ファイルは上書きされずに元々のファイルが001.MP3だったとすれば001(2).MP3のような名前で追記されます。
書込番号:15875100
0点

こんばんは。
なんとかICレコーダーにコピーすることができました。
丁寧に御指導して下さったお二人には感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今後も参考にさせて頂きます。
書込番号:15875145
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
現在、OLYMPUSのDS-40を使用しており、買い替えを検討しております。
主な使用用途としては、
1.講演会やトークショー、演奏会での録音
2.TV会議などの議事録用
です。
主には1、の用途がメインとなります。
会場の大きさは様々ですが、だいたい100人前後の会場が多くなると思います。
候補機種として、
ICD-TX50
OLYMPUS DS-800
OLYMPUS V-803
OLYMPUS V-802
ICD-UX532
などが、気になっています。
DS-40を購入した時も、店員さんのお勧め機種を買ったので、あまり性能に明るくなく。。。
おそらくどれもDS-40よりは性能がいいのかな?と勝手に思っておりますが、
1の用途に適したICレコーダーがどれなのか検討がつきません。
予算はだいたい1万前後までで考えております。
ご教示いただければ幸いです。
0点

候補の中ではオリンパスDS-800が最も高音質で適しているでしょう。
V802,803は内蔵メモリ容量の違いだけで同機種。
他の候補としては、遠くの音も明瞭に拾う(=広い所に向く)パナソニックがおすすめです。
逆に、ソニーはどちらかというと50cm以内の至近距離の録音を想定した性能で、広いところはどうかな?
書込番号:15790319
1点

> V802,803は内蔵メモリ容量の違いだけで同機種。
細かい所ですが、違いはそれだけではありません。
・指向性マイクの設定、
・録音レベルの手動調整、
・録音シーンの設定、
が出来るのはV803の方だけです。あと機能の話ではありませんが、V803の方にはUSB延長コードが付属します。
書込番号:15790825
1点

いくつかのポイントから僕からはソニーのICD-UXシリーズをお薦めします。
1. まず、人の声の判別性です。ICD-UXシリーズは音声以外の周囲のざわざわ感の少なさ、高音の指向性(向きによる感度の大小)の小ささ、遠方感度の良さがあります。似たような価格帯のレコーダーの比較音源をYouTubeに上げてあるので聞いてみて下さい。再生のスライダー位置を切り替えながら聞き比べると分かり易いかと思います。レジの方から聞こえてくる「いらっしゃいませ〜」やICレコーダーの品定めをしている人の声にも注目して聞いてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=BKv9HDLc7xA
2. 次に議事起こしなどの際の操作性です。ICD-UXシリーズはこのクラスで唯一(TXシリーズも可能です)、再生中の早送りや巻き戻し中に音声の聞き取りで頭出しが出来ます。また、いろいろな便利機能をソフトウエア的に一纏めにした書き起こし機能というものも備えています。録音のファイル名にも日付情報が付きますのでPCにコピーした後でも直感的に、いつの録音かがわかります。
3. 最後に一般的な操作性や電池の持ちです。ICD-UXシリーズは親指さくさくユーザーにも違和感がないボタンの大きさ、スライドスイッチ切り替えのワンアクションで行える再生スピード可変のON/OFF、ポケットに入れたまま直感的に操作できる側面ボリュームボタン、ニッケル水素充電池で24時間(MP3 192KHz時)の長持続時間のメリットがあります。
ICD-UXシリーズは機種毎に差があり、ICD-UX532はFMチューナーとUSB充電とLiner PCM録音が省かれていて内蔵メモリ容量は2GBです。ICD-UX533FはFMチューナー付きでUSB充電にも対応、リニアPCM録音も可能になり、内蔵メモリ容量は4GBです。ICD-UX534FはICDUX533Fと同様の機能のまま、メモリ容量が8GBに増量されたもので、付属品もオーディオコードや高音質カナル型イヤホンが付属してきます。このイヤホンは別個で買えば3000円位するMDR-EX300SL相当の物で付属品にありがちなおまけ程度のものとは全然、質が違います。MP3で録音した時の録音再生した時の音質は3機種で差がありません。
書込番号:15791078
3点

皆様、早速のご返信ありがとうございます!
>wynii様
ありがとうございます。
Panasonicは検討しておりませんでしたが、使用用途として広い場所の音を拾ってくれるのは助かります。
検討候補に入れてみようと思います。
なるほど、本機種は会議室などでの録音には向いてそうですね。
ご意見、参考にさせていただきます(*^_^*)
>good4nothing様
ありがとうございます。
2機種の具体的な性能差がとてもわかりやすいです。
指向性マイクの設定、ということは、1機種でシーンに応じて使い分けできそうでとても魅力的です。
機能差を吟味した上で、検討させていただきます。
>sumi_hobby様
ありがとうございます。
とても詳しい説明ありがとうございます。おまけに音のサンプルまで…。これはとてもありがたいです。
今までDS-40しか使っていなかったので、メーカーごとにここまで音に特徴があるとは思っていませんでした。
ICD-UX534Fは高機能かつお買い得な感じですね。
サンプルのおかげで候補機種のイメージがつかむことが出来ました。検討の上で活用させていただきます!
さすがにどのモデルも数年前のDS-40よりはよさそうな感じで、あとはお財布との相談ですね。
youtubeでの音の聞き比べはとても参考になりました。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:15794272
0点

>good4nothingさん
ご指摘ありがとうございます。チェック甘々でした。それにしても803はレビューがふるいませんね。
V802は2012年価格.comプロダクトアワードに輝きました。製品よし、ユーザーレビューもいい、実際に売れている。価格.com的にも順当な評価でしょうね。オリンパスには会話録音ン十年の蓄積があります。手に持った感触や操作性、また声だけ再生、ボイスバランサーなど新機能を盛り込んだのもいい。
http://kakaku.com/productaward/2012/av-14.html
もちろん、DS-800は上位機種の分、品質はベターです。
>sumi_hobbyさん
UXシリーズの機種ごとの違いがよくわかりました。
掲示板でコメントするためにいくつかICレコーダーを買ってみるのですが、UX523は音質、使い勝手の点でかなりチープに感じました。録音ばかりか、再生もちょっと音がおかしくて。ウォークマンと比べると、かなりグレードダウンなのではないでしょうか。不良品だったのかな?何度か会話録音に使いましたが、2m離れると、何をしゃべっているかわからず、至近距離を前提にしたレコーダーだと思いました。
>sakazukinさん
というわけで、広い会場、音楽にも使うのであれば、パナソニックRR-XS450,700、また大きくなりますがTASCM DR-05あたりが良いかと思います。パナはマイクが良いのです。
TX-50は、スタイルにこだわる人向け。これじゃなきゃダメ、という人が必ずいる。
書込番号:15794334
1点

みなさん、いろいろありがとうございました。
実際にお店に見に行きましたが、TX50はほんとにちっちゃいですね^^;
マイクも小さかったので、やはり音質重視でいくなら、皆様のお勧めから吟味して決めたいと思います。
書込番号:15813726
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX534F (B) [ブラック]
ICD-UX534Fの購入を検討しております。2月7日の価格を確認し、2月8日購入手続きを、と思い
再度価格を確認するといきなり1000円(最低価格)もアップしていました。1月から2月7日まで低価格で推移していたものがいきなり急上昇する背景にはないかあるのでしょうか。何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。しばらく続くのでしょうか。また本機と同等性能を持った機器があれば情報をお願いします。オリンパスのV802との比較されているのを掲示板で拝見しましたが比較対象としてはこの機種あたりでしょうか。よろしくお願いします。主な用途は趣味の音楽録音(自分の)です。
0点

>1月から2月7日まで低価格で推移していたものがいきなり急上昇する背景にはないかあるのでしょうか。
価格の変動については、最安店の在庫が掃けて、他の店が繰り上がる、他店対抗で価格を下げる…の繰り返しだと思います。
(需要と供給のバランスによることもあるとは思いますが、ICレコーダーの場合はどうなのでしょうね)
>しばらく続くのでしょうか。
いつ・どれだけ値が下がるかは分かりませんが、いずれ下がるでしょう。
>また本機と同等性能を持った機器があれば情報をお願いします。
>オリンパスのV802との比較されているのを掲示板で拝見しましたが比較対象としてはこの機種あたりでしょうか。
V803ではないでしょうか?
以下のコメントも参考にしてみてください。
(私はこれでUXに決めました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000364258/#14800127
>主な用途は趣味の音楽録音(自分の)です。
どのような音楽で、どの程度の音量(音圧)で、どのような録り方をされるかにもよると思いますが、
UXだけでもそこそこ頑張ってくれると思います。
UXの内蔵マイクに限界を感じたら別途マイクを接続したり必要に応じてLINE入力も出来ます。
(この使い方ではどのレコーダーでも大差は無いですが…)
書込番号:15741311
0点

当機種はすでに購入しました。
この機種の生産国は中国ではと思われます。
アマゾンでも輸入物は価格がアップしています。今後の為替次第だと思います。
音楽用途であればICD-SX1000はどうでしょうか?
ただこの機種は内蔵電池なので乾電池は利用できないようです。
書込番号:15741333
0点

tac tac さん AthleteV さん
早々のご回答ありがとうございました。確かに在庫の関係があるかもしれませんね。以前キャノンのプリンター購入を検討していた時、タイでの水害被害の影響による入手困難から在庫にもプレミアムがついた記憶があるので、もしかしたら、メーカーサイドの事情が何か?とも思っていました。 購入はしばらく様子見にします。 同等機種の情報ありがとうございました。比較検討してみます。
書込番号:15741515
0点

解決済ですが、私も千円価格変動を経験しました。パナソニックだかソニーだかICレコーダーを木曜夜に買ったら、翌金曜日には千五百円アップだったような。
業者の仕入れが水木あたりで、それを境に価格が変わるとか、週末はショッピングが盛んだから下がらないとか、いくつか要因はあります。
欲しい機種は、ここまで下がったら、これ以上下がらないだろう、というラインを決めておき、その値段が出たら買う。お店の勝負玉を受けて立つ!!!(笑)
あ、でも、欲しくないICレコーダー買うのは、やめましょうね(笑)。
書込番号:15741602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AthleteVさん
>アマゾンでも輸入物は価格がアップしています。今後の為替次第だと思います。
確かに円安による影響はあるでしょうね。
HDDやメモリなどは既に影響が出ているようですし。
店としても余程の人気商品でない限り大量の在庫を持ちたくないでしょうから、
店頭在庫が掃けるのは案外早いのかも知れませんね。
で、円安に移行してからの仕入れとなれば価格アップは想像に難くないです。
他店の出方を見極めつつ都度価格設定しているでしょうから、
例え円安になる前からの店頭在庫に対しても、便乗値上げがあるかも知れません。
wyniiさんの仰る通り、今後は自分の中で「底値」を決めて即決するしかないですね。
書込番号:15750142
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX332
ICレコーダーを初めて購入を考えています。
用途はかばんの中に入れたまま相手の会話をできるだけ鮮明に録音したいのです。直接向けての録音が一番いいのでしょうが、先方も身構えてしまいますのし、夏などは薄着になり胸のポケットだとわかるためかばんの中にしました。あと出来ましたらUSBからの充電ができるやつがいいです。予算は出来るだけ安価のタイプから推薦をお願いします。
0点

まず、カバンの中に入れた状態では鮮明な録音は期待出来ないですね。少なくとも外の音がマイクに辿りつくまでの通路が必要です。そうしないと高音がスポイルされた籠った音になって判別性が悪くなります。
取り敢えず、レコーダーの性能を抜きにして目立たないように判別度良く録る方法として2つ挙げます。
1. ズボンの前ポケットに入れる方法です。ポケットの生地は薄いに越したことはありません。欠点は座っている場合は足の組み直しを我慢する必要があるのと、歩いた時のガサゴソ音がそれなりに入ることです。
2. 非常にコンパクトなレコーダーを胸ポケットに入れる方法です。胸ポケットの奥に収まれば何かは良くわからないでしょう。欠点は、やはり上半身の方が動きはあるため、手を動かしたりするとやはりガサゴソ音が入ることです。
ズボンの前ポケットに入れる方法で、ある程度のマイク感度・音質と機能を含み、価格優先で機種をチョイスするとにはオリンパスのVN-702PC、ソニーのICD-BX332、パナソニックのRR-US300になります。何れもモノラルながらクリアーに録れます。一番安いのは型落ちのRR-US300ですが機能的に見るとVN-702PCのお得感が高いですね。
さらにUSB充電に対応ならステレオ機のオリンパスのV-802、ソニーのICD-UX533F、パナソニックのRR-XS450になります。発売日から日が経っているV-802が最も安く手に入るようですが、マイクの指向性の広さと耳障りでなく会話の判別性が高いICD-UX533Fがいいと思います。
非常にコンパクトなレコーダーを胸ポケットに入れる方法としてiriverのLyumo M11を挙げます。本来はMP3プレーヤーですがレコーダー機能も内蔵していて8Gメモリー内蔵ながら4000円以下で手に入るお買い得品でUSB充電も可能です。マイクの遠方感度が低いのとbit数の少ないざりざりした音が欠点ですが、パッと見はUSBメモリーにしか見えません。
書込番号:15697892
2点

sumi hobby さんありがとうございます。
本日アドバイスの 702 802 533を気になりましたので中心に見てこようと思います。
書込番号:15704413
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
2つほど質問させてください。
@マニュアルモードについて、取扱説明書には「録音レベルをお好みに設定して録音できます」の一文しか書かれておらず、具体的に、どういう操作で、何を基準に、どう設定すれば良いのかが全く書かれていません…。
・必要なキー操作
・何を基準に(音を聞いて?画面表示とかで?)
・どう設定すればよいのか
もしわかる方がいれば教えてください。
Aカラオケに言って録音しようとすると、プリセットの「会議」では音が大き過ぎで、「音楽」では逆に小さ過ぎます。そこでマニュアルで中間くらいに設定したく@の質問をした訳ですが。
マイクを使って録音するのと別にLINE録音という方法もあるようですが、この機種はLINE入力はなくMIC入力しかないようですが、これでもできるのでしょうか? その場合、どのような(何と言う名前の…電気屋さんにその名前を言えば間違いのない商品を買える)コードを買えばいいのでしょう? またそもそもカラオケの機種側で、つなぐための端子をつなぐところがあるのでしょうか。背面とかで客が勝手につなぐのは簡単でない場所だったりすると難しいかも知れませんが。
よく行くカラオケではDAMとJOY-soundのcrossoという機種です。つなぐことは可能でしょうか。
0点

メニュー...録音...録音感度...マニュアルの順に設定します。録音ボリュームは十字キーの中の <<ボタンと >>ボタンで最大でもレベルメーターが-6dB位を越えない程度に設定します。また、Myシーンに設定を記憶させておくことが可能です。
カラオケのライン録音は装置の裏に録音出力端子があれば、そこからライン録音可能です。ケーブルはカラオケの録音出力がミニジャック出力ならソニーのRK-G136、ピン出力なら同じくソニーのRK-G129が適合します。プラグを停止中のICD-SX813に挿すとMIC INかAudio INの選択ができるので、この場合はAudio INを選びます。他のメーカーであるJVCや富士パーツにも同じようなケーブルがあります。
書込番号:15631991
0点

しばらくこのページ見ることができず、返信遅れました。すみません。
丁寧に回答ありがとうございました。
書込番号:15664387
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
内臓スピーカーの再生音量が小さすぎます。
外部から取り込んだMP3ファイル(PC上で、ボリューム的にも何の問題もないファイル)を、音量を最大にして再生しても、10cmくらいの距離に耳を近づけてやっと聞こえるかどうかという音量です。
ヘッドフォンをつけてそちらで再生すると、逆に、音量は最大ではうるさすぎて耳をおかしくしそうで、半分以下のボリュームまで落としてやっと聞きやすい適正な音量というところです(PCで再生する場合もこちらが近い)。
内臓スピーカーで再生した時だけ、異常に音量が低いのですが、この機種はそういう仕様なんでしょうか?
それとも、本来は、ヘッドフォンを抜き差しして、ヘッドフォン経由・内臓スピーカー経由でも(体感の聴覚上は)ほぼ同じくらいに音量になるべきところが、初期不良で私のものだけ再生音量が低いのでしょうか?
今のこの再生音量では、音量コントロールを最大で再生しても、耳を近づけてやっと聞こえるくらいで、全く役に立ちません。
録音レベルうんぬんの問題ではないことょ明らかにするためにMP3ファイル再生の話にしていますが、当然、実際にマイクで録音したものも同様の現象ですので、その場で録音したものをチェックすることが事実上不可能で困っています。
0点

三丁目の勇士さん おはようさん。 ユーザーではありません。 何か不具合ありそうですね。
購入店と相談されてはいかが?
書込番号:15508122
0点

三丁目の勇士さん、こんばんは。
久しぶりに真の購入者に出会えて嬉しい限りです(笑)。
これは仕様のようですね。
私も今試してみましたが、イヤホーンで丁度良い音楽(イヤホーン音量09〜10)をスピーカーで聴くと、携帯電話なみに耳に近付けないとよく聞こえませんね、しかも静かな場所で。
スピーカーの直径が12mm位ですから、止むを得ないかもしれませんね。
私の場合、いつもイヤーホーンで聴いてますので、スピーカを使用したことは一度もありませんが。
書込番号:15510405
0点

お早うございます。
ICD-SX813の実用最大出力は150mWとなっていますが、前々から実用最大出力というのは当てにならない仕様の1つであると思っていました。今回の質問を機にどんなもんだか調べて見た所、JEITAのCP-1301という資料に辿り着きました。
http://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-1301/
この中の項目5.2に測定方法が書いてあるのですが、スピーカーの両端にかかる電圧とインピーダンスからの計算値であることが分かりました。スピーカーの能率は考慮されていません。つまり、実際に耳に届く音量の仕様では無いということです。
同じソニーの製品同士で比較すると、例えばICD-AX412Fは300mW、ICD-LX30では330mWということになっています。ICD-AX412Fも店頭のがやがや状態で十分に聞き取れる音量が取れますが、ICD-LX30の方が遥かに余裕を感じます。歌謳歌さんがスピーカーの大きさに着目していますが、仮に実際に聞こえる音量がスピーカーの半径の2乗に比例する面積比として計算してみると
ICD-LX30:ICD-AX412F:ICD-SX813 ≒ 5:3:1
さらに、実用最大出力を含めると
ICD-LX30:ICD-AX412F:ICD-SX813 ≒ 11:6:1
ということでICD-AX412Fがうるさい環境下でも使える実用的なレベルだとするとICD-SX813は同じ環境下ではかなり厳しい状態であることが予想されます。
ICD-SX813のスピーカーはあくまでも仮聞き用のためのもので基本はヘッドホン聞き用として考えた方が良さそうです。USB充電に対応した外付けのアクティブスピーカーを使えば十分な音量が取れることでしょう。僕の方でピックアップしてみましたので参考にして下さい。
イデア MUSIC BALLOON YOE003 0.7W 音はまあまあいいらしい
radius Bonbonbeat SP-SSF11G 0.7W 低音すかすかかも
Divoom iTour-20 2.8W 音量がでかいのは伊達ではない
書込番号:15512570
0点

みなさん返信ありがとうございます。
結論から言うと、初期不良と仕様と半々のようでした^^
Amazonで購入したのですが、サイト内に初期不良などの際に交換を申請するボタンがあったので申請したところ、昨日の当日中に発送され、今日もう届きました。新たに届いたものにMP3を送って再生したところ、最初に手元にあったもの(静かな部屋の中でボリューム最大にしても耳を近づけてやっと聞こえるかどうか)よりはかなり良くなりました。新たに届いたものは、静かな部屋の中だったら、ボリュームを上げておけば、耳を放して30cmくらいの距離からでもちゃんと聞こえます^^
そういう意味では、やはりBRDさんの言うように、初期不良だったのでしょう。
しかしその代替機でも、音量的にはやはり小さいですね。これはやはり、歌謳歌さんやsumi_hobbyさんの書き込みにある通り、もともとこの機種のスピーカーでは、仕様的に仕方ないのでしょうね…。
仕様的にもともと音量の出ないスピーカーが、初期不良がWパンチで重なって、さらにゼロに近い音量まで落ちていたという感じでしょうかね。
みなさん返信ありがとうございました。
書込番号:15513309
0点

祝 早期解決 !
時々使う3000円台のモノラルICレコーダーは、そこそこの音量で鳴ります。
耳をくっつけて聞く場合もあるけれど、採録直後にモニターするには便利です。
書込番号:15513705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





