
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2012年7月1日 20:24 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月19日 11:29 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月10日 10:27 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月16日 19:45 |
![]() |
4 | 3 | 2012年5月28日 06:26 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2012年5月26日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (W) [ホワイト]
この機種のレッド購入を考えている者です。
レビューなどを読むと「PCからUSBで充電出来る」とあるのですが、これはエネループなどの電池を使用した場合ですよね?(附属に充電式ニッケル水素電池があるのですか?この機種を購入する際、単4エネループ購入も一緒にと考えているので)
その電池を内蔵した状態で、充電が出来るという事ですか?
それともう一件、この機種をバンド演奏の録音用にと考えているのですが、仕様書などを見ると「リミッター機能」が無いようですが、録音時の音割れなどはどうなんでしょう。(本当はTASCAM DR-05も候補にあったのですが、ちょっと大きいかなと…)
初歩的な質問ですいませんが、教えて下さい。
1点

ICD-UX523はサイクルエナジーゴールドというニッケル水素充電池が付属してきます。僕は長時間連続録音用途がメインですから充電池のローテーションが必要なので別途購入したエネループも併用しています。実際に使ってみるとサイクルエナジーゴールドとエネループで電池の持ちに差は感じません。この充電池を本体に入れたまま本体のUSBポートをパソコンに挿すとスリープモードにならない限り、充電完了してくれます。これをUSB充電と言います。AndroidやiPhoneのUSB充電と同じイメージです。飛行場に設置してあるPCでも大丈夫です。
録音に関してICD-UX523は明示的なリミッターはありません。録音レベルは固定のまま、マイク感度を高・中・低の3種類から選ぶことになります。
音割れの件ですがマイク感度を低にしても厳しいと伝えておきます。特にドラムスはアウトです。DR-05は確かに大きいですがバンド録音にはいい選択肢だと思います。
なお、ICD-UX523と同じような価格レンジでコンパクトにバンド録音となるとマニュアル設定録音ができるパナソニックのRR-XS410やRR-XS650が挙げられます。何れもUSB充電に対応していますが飛行場に設置してあるPCでも充電可能かどうかまではわかりません。
書込番号:14732515
2点

sumi_hobbyさん、早速の書き込みありがとう御座います。
充電の件、よく分かりました。
そうですか…やはり音割れしますか・・・この機種は、CDやMDからもダビング出来て、バッテリーもエネループで、コンパクトで持ち運びにも良くて、PCともUSBで繋げて・・・と条件を色々クリアーしてたので、90%この機種に決めていたのですが・・・考え直します。
やはり「DR-05」がベストですかね…まっティアックだから、僕も好きなメーカーで、間違いないとは思っていたのですが。
パナソニックは今回選択枠には無かったのですが、アドバイス頂いた「RR-XS410」「RR-XS650」は「DR-05」と比較してどうなんでしょう?
又、この機種と比較してどうなんでしょう?
「DR-05」は再生スピードが変えられるとかあったので、楽器を弾く人間からすると、魅力的な部分は多分にあります。(ところでこのDR-05はCD・MDとかから録音は可能でしたっけ?)
気になるのは、大きさだけですが・・・バンド用に「DR-05」を購入して、その他の録音用(会議とか)はオリンパスの「VN-7200」位をそれ用に購入する方がベストですかね?
書込番号:14736499
0点

お早うございます。
DR-05、RR-XS410・RR-XS650、ICD-UX523(F)で比べるとまず、ステレオ感の違いです。全機種、無指向性マイク搭載ですがDR-05は広がる方です。RR-XS410・RR-XS650はそれに比べると狭く、ICD-UX523(F)はさらに狭くなります。
次に、低音のボリュームです。DR-05は個人的にはブーミーと思える程です。RR-XS410・RR-XS650はこのクラスとしては健闘していると思います。ICD-UX523(F)は、すかすかです。内蔵マイクを使う場合、意図的にカットしていますね。
高音はDR-05がやはり一番いいと思います。RR-XS410・RR-XS650はちょっとがさつきますがいい線いっていると思います。ICD-UX523(F)は内蔵マイクで録音した場合、伸びは感じません。
会話録音はICD-UX523(F)が素晴らしいです。とにかく良く拾うし再生も明瞭です。RR-XS410・RR-XS650は低音の伸びと高音の伸びが邪魔するのとローカットをONにすると今度は声が痩せてしまいます。
再生スピード設定は大抵の機種はLPCM録音後の再生スピード可変はできないか制限がつきまといますがDR-05はパーフェクトではないけれどLPCM再生でのスピード可変ができますね。
CDのUSB経由でのコピーですがICD-UX523(F)とRR-XS410・RR-XS650はWMAがダイレクトにコピーできます。DR-05はコピーが出来るけどWMAは再生不可で再生できるファイル形式に変換しておかないと再生できなかったと思います。
バンド用にDR-05、会議用にICD-UX523(F)がいい選択かもしれません。一台でバンド録音も会議録音も賄うということになるとRR-XS410・RR-XS650もありかと思います。
書込番号:14738783
0点

sumi_hobbyさん、折り返しの書き込み、待ってました!ありがとう御座います。
やー大変勉強になりました。
sumi_hobbyさんは、なぜそんなにお詳しいのですか?(その筋の専門家の方ですか?)
私の知りたい部分が、タイムリーに説明頂いていて、すごく参考になりました。
始めのアドバイス頂いた後、パナの「RR-XS410」の説明書も少し見たのですが、この機種もFMラジオとか聞けるのですね・・・。
もしパナの「RR-XS410」を知らなかったら、「DR-05」で決まりでしたが、最後にアドバイス頂いた >一台でバンド録音も会議録音も賄うということになるとRR-XS410・RR-XS650もありかと思います< のお言葉で、今回は「RR-XS410」を購入しようと決断しました。
「DR-05」も少し未練はありますが、やはり少し大きいかなと・・・。
色々的確なアドバイス、ありがとうございました。
また、分からない事があったら教えて下さい!m(_ _)m
書込番号:14740261
0点

> その筋の専門家の方ですか?
いえいえ、単なる物好きです。全然関係ありませんが目下の最大の目標は英語力のアップです。それと中国語は発音だけ真似て喋ったりしていますが全く通じませんね。通じるのは電話に出たときのウェイ(もしもし)位です。
RR-XS410はマニュアル設定録音時に録音イコライザーとかも使えるので物足りないなと思ったら手を入れるのもいいでしょう。
各社の比較的コンパクトなICレコーダーについて試し録りをまとめてみました。量販店の店内で録ってあり、各ICレコーダーのローケーションが違うので比較という意味では参考になりませんが特長は捉えられると思います。ここにも置くようにしますが過去3回失敗しており、バックアップでYouTubeにも置きます。設定は全てLPCM/オート設定録音でマイク感度は状況に応じて適宜、変えてあります。
対象機種はZOOM H1、ソニー ICD-SX713・ICD-UX523、オリンパス V-801、パナソニック RR-XS410・RR-XS650です。
http://www.youtube.com/watch?v=FdU_kMxv53Y
書込番号:14747325
0点


sumi_hobbyさん、折り返し繰り返しの書き込み、有難うございます。
YouTube、早速聞かせて頂きました。
これは量販店内にSDカードを持ち込んで、録音されたのですか?それともこの機種全てお持ちだとか?
いずれにせよ、大変参考になります。
これを聞かせて頂いた感想は「ICD-UX523」やはり低音弱いかな?オリンパス「V-801」結構きれいに聞こえますね。
パナソニック 「RR-XS410」「RR-XS650」は比べてみると、やはり値段の高い方がいい音している様に感じますね。(でもRR-XS410も録音時イコライジング出来るんですよね?)
話がぶり返しますが、これらに比べ「TASCAM DR-05」は、バンド録音がクリヤーなんですか?
私的には、バンドでBassを弾いているもんですから、その辺の音がクリヤーな方が良いのですが・・・そうなると、又「DR-05」が復活してきちゃうかな?(笑)
書込番号:14747853
1点

録音はSDカード持ち込み録音です。今の量販店は試し録り、試し撮り、試し接続はWelcomeですよ。
DR-05はYouTubeにも一杯音源が上がっていますが小型のICレコーダーに比べると切れがありますね。ホワイトノイズも少ないです。V-801は音の忠実度という点では×です。声も録りましたがPHSの通話音の高音を強調したような声になってしまいます。上位機のV-803ではマニュアル録音もできるようになりますが音はどうなんでしょう。
主目的を良く考えてバンド録音が主目的ならあれもこれもと欲張らずにDR-05がいいのではないでしょうか。会話録音に使うにはでか過ぎますがこれはきっぱり捨ててもいいと思います。
なお、注意点としてTASCAM全体に言えるのですが他の装置でフォーマットしたSDカードは受け付けません。必ずTASCAMのレコーダーでフォーマットする必要があります。でもTASCAMのレコーダーでフォーマットしたSDカードは他の装置でも読めます。不思議です。
書込番号:14748102
0点

sumi_hobbyさん、的確なアドバイスありがとうございます。
sumi_hobbyさんの、言われる通りですね・・・あれこれ考えず「DR-05」を購入することにします。
又、最後に言われてた注意点も、注意します。
あっ、それと最後にもう一つだけ教えて頂けますか?
「DR-05」には2GBのmicroSDが附属されていると思うのですが、もう少し容量の大きいmicroSDを、一緒に購入しようかと思います。(8GB位)
それでClassはどれ位のを購入すれば良いですか?(Class4位で良いですか?)
書込番号:14749626
0点

SDカードは汎用性が高いので後でデジカメやビデオカメラ用に使い回すケースも出てくるでしょう。動画の記録も考えるとClass6以上が安心です。
SanDiskのMobile Ultraなら安くてSDHCへの変換アダプタも付属して派手なカラーリングで見つけ易く、しかも無期限保証付きです。動作確認は8Gなら僕の方で問題ないことを確認しています。
書込番号:14749766
0点

sumi_hobbyさん、速攻のご返答ありがとう御座います。
そうですか、やはりClass6以上が安心ですか。
SDカードも、どこのメーカーにしたら良いか迷っていたので、助かりました!
明日、早速注文したいと思います!
やー何から何まで、goodアドバイスありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:14750285
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]
ワイドバンド受信可能なICレコーダーを探しています。
ICD-UX523Fに搭載されているFMチューナは,
日本国内と米国・西欧バンドを合わせた76.0〜108.0MHzが受信可能でしょうか?
FMチューナーから録音した際の音質についても教えて頂ければと思います。
<(_ _)>
2点

いやー、残念ながら国内モデルは90MHzまでです。そして海外モデルは87.5MHzからですね。一つ、手として考えられるのはICD-UX523(Fなし)と単体ラジオのソニーSRF-M807を買ってオーディオコードで接続する方法です。これなら国内と海外のどちらでも使えます。この方法なら高音質のLPCMでも録音できますしオーディオコードはちゃんとアンテナになります。面倒臭いですか。
書込番号:14712772
0点

探したら見つかりました。まず、ラジオクロス CRL-9001という製品です。
http://www.cosmotechno.co.jp/seihin-joho-CRL9001.html
値段がバカ高く、PC周辺機器臭がぷんぷん漂っていて人柱覚悟になりそうです。
後、ソニーのものまね短波ラジオで有名な中国のDEGEN社からは幾つかのモデルが出ていました(下記リンクは簡体中国語)。
http://www.degen.com.cn/products.asp?SortId=1
何か怪しそうですがDE-1127などはググると日本での購入使用記が結構あります。
ちょっとマニアックすぎましたかな。
書込番号:14714124
0点

sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
レスが遅れてスミマセン。
海外出張からようやく帰ってきました。
http://kakaku.com/item/K0000355155/feature/
これにしておきます。
書込番号:14827328
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523 (S) [シルバー]
ICD-UX523の購入を検討しています。
会議の議事録作成用に使用しようと思っています。
こちらはUSBでダイレクトにパソコンと接続出来、
データ伝送が出来るとなっていますが、
データ伝送は付属のCDに入っているソフトの
「Sound Organizer」を使用しないと出来ないのでしょうか?
ICレコーダー内に作成されたファイルをソフトを使わずに
パソコンにコピーまたは移動することは出来ないのでしょうか?
電気屋さんの定員に聞いたら「ソフトを使用しないと転送出来ない」と
言われたのですが、こちらのクチコミやその他のクチコミ等を
拝見していると出来るような書き込みを見かけたので、
こちらを使用されている方に教えていただけたらと思って
質問致しました。
本当に初心者というか機械オンチに近いので(^^;)、
宜しくお願いいたします。
0点

>ICレコーダー内に作成されたファイルをソフトを使わずにパソコンにコピーまたは移動することは出来ないのでしょうか?
もちろん、できます。USBマスストレージクラスとして認識されますので、エクスプローラ起動してコピペするだけです。
件の店員は、調べもしないで嘘を言っている。
書込番号:14662701
0点

お早うございます。ICD-UX523 (L) [ブルー]のオーナーです。
Sound Organizerを使用しなくてもファイルのコピーや移動は可能で、実行後に本体の方でのファイルの認識がおかしくなるなどの問題も発生しません。パソコンのUSBポートに挿すとデータストレージと認識されるのでUSBメモリーと同一の扱いになります。手順をハードコピーで貼っておきます。
最近の量販店では例えばBluetoothヘッドホンやSDメモリカードで問題が多発しているなどのこともあってか、実際に自分の持ち物との接続性を試すことに抵抗はないのでノートPCなどを持ち込んで試してもいいと思います。僕はしょっちゅうやっています(結局、買わないことが殆どですが)。
書込番号:14662722
1点

深夜、早朝と早い時間に
gyokaijinさん、sumi_hobbyさん返信ありがとうございます。
詳しく手順の画像まで貼り付けていだだき、感謝します。
これで、安心して購入出来ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14663426
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
初心者です。
このたび、購入を検討しています、
30名程度の朝礼や5メートル離れての説明内容を胸ポケットにいれて録音
そのあとすぐ聞けるようにしたいのですが
この機種でも十分でしょうか?
とっているのを悟られたくなくて・・・
PCを通さなくてもこの本体から直接音が出るのですか?
イヤホンをさして聴けるのですか?
すごく初心者なものでよろしくお願いします。
ICD−UX523も候補にいれてはいますが、少々大きいので胸ポケットから出そうでほかの人からは見てわかりそうです。どうでしょうか?よろしくおねがいします。
0点

ICD-TX50はビジネス用としては大変優れた製品です。
> この機種でも十分でしょうか?
自分の耳で聞き取れる内容なら十分過ぎるほどです。再生時にクリアボイスという機能をONすれば蚊の鳴くような声でも聞き取りやすくなります。
> PCを通さなくてもこの本体から直接音が出るのですか?
スピーカー内蔵なので直接音を聞くことができます。スティック型のICレコーダーの中では聞きやすい方です。
> イヤホンをさして聴けるのですか?
ヘッドホン端子があって付属のヘッドホンインナイヤータイプのヘッドホンで聞けます。手持ちのヘッドホンでも聞けます。
> ICD−UX523も候補にいれてはいますが、少々大きいので...
薄さならICD-TX50は圧倒的ですね。以下、リンク参照。
http://www.satouchi.com/sonypro/other_product/icdtx50_review.html
書込番号:14645127
1点

ちなみに、クリアボイスは、内臓スピーカーでは機能しません。使ってみて、解りました。
基本、PCに落として聞くのが何かと使い勝手いいですよ。
書込番号:14645479
1点

sumi hobbyさんしのまいさん
返答ありがとうごございました。
使いやすそうなので早速購入しました。
5メートル離れている声もひろって聞けました。
朝礼には欠かせないものになりそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14688876
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX312
こんにちは
先日このボイスレコーダーを購入しました。
説明書を流し読みした感じでは、操作音(ボタンを押したときのピーという音)を消す方法が見当たりませんでした。
携帯のマナーモードのような音を出さない設定はないのでしょうか?
0点

メニューのボタンの中の項目に操作音のON/OFFがあったと思いますが。
書込番号:14599285
0点

sumi_hobbyさん、ご返信ありがとうございます。
確かに詳細メニューの中にありました!
やっぱ流し読みじゃだめですね。67ページに書かれていました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14599294
2点

お早うございます。
取説を読み通すのはなかなか至難の業だと僕も思っています。僕の場合は購入
した製品の取説を可能な限りダウンロードして検索などを利用しています。
書込番号:14613860
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX50
数日前に購入した者です。初期設定のフォルダ数は5個ですが、任意で増やす事は可能なのでしょうか?使用用途が多く、フォルダの仕分けをしたいのですが・・。よろしく、ご教示下さい。
0点

こんにちは。
UX513F,SX713ユーザです。
両機種とも本体フォルダを増やして使っています。
まずUSBケーブルでパソコンにつないでください。
するとマイコンピュータを開くと、PCのドライブのほかにリムーバルディスク・・・として、
ICレコーダが現れます。
このフォルダ内を見て行くと、FOLDER1・・・5までありますので、
ここにMusic1・・・なり、愛人Aとの会話・・・なりなんでも作成すれば、マンマ反映されるはず・・・。
注意すべきはPCがこの機種を認識できるよう、付属のソフトのインストールを通じて、ドライバーをぶち込んでおくことです。
あと注意すべきは、愛人Aの会話を奥さんやBに聞かれないようにするとか・・・。
・・・・いいとして・・・お試し下さい。
書込番号:14595469
3点

音声録音専用のフォルダであるVoiceフォルダの下にフォルダをパソコンで追
加することが可能で、ICレコーダーでもそれをちゃんと認識でき、そのフォル
ダに録音することも可能です。このフォルダの追加はSound Organizerなしで
いけます。残念ながら本体だけでの追加はできません。
試したことはありませんが他のフォルダも合わせて400フォルダまで認識でき
るようです。
MusicフォルダやPodcastフォルダはSound OrganizerをインストールしたPCに
つなぐと自動的に生成されます。
書込番号:14597068
2点

この機種を持っていないので恐縮なのですが、以前のSONYのICレコーダーはパソコンで作ったフォルダの階層が全て同じ階層として表示される(フォルダ1の下にファルダ2、その下にフォルダ3、と3階層で作ったとしても、画面ではフォルダ1、フォルダ2、フォルダ3が一度に表示される、のでどのフォルダがどのフォルダに含まれるとか分かりにくい)仕様の製品があったので、注意して下さい。
書込番号:14604401
2点

Oカーク提督Oさん
返事が遅くなりました。
残念ながら、愛人はいないんで別の使い方をします。(笑)
早速、ぶちこんで試しました。案ずるより生むがやすしですくに理解できました。
どうも有難うございました。
sumi hobbyさん
返事が遅くなりました。
詳しい使用方法をご教示頂き有難うございます。
Sound Organizerなしでもフォルダが作れるんですか?
「このフォルダの追加はSound Organizerなしで
いけます。残念ながら本体だけでの追加はできません。」
すいません、この部分がよく理解できないのですが・・・。
syutorohonfonさん
返事が遅くなりました。
参考意見頂戴いたします。
有難うございます。
書込番号:14604729
1点

しのまいさん、失礼しました。自分で読み返しても分かり難いです。
訂正前: このフォルダの追加はSound Organizerなしでいけます。
訂正後: このフォルダの追加はSound Organizerを起動しなくてもExplorerで可能です。
訂正前: 残念ながら本体だけでの追加はできません。
訂正後: 残念ながら本体操作でのフォルダー追加はできません。
書込番号:14605897
2点

sumi_hobbyさん
お返事有難うございます。
なるほど、Explorerで追加できました。
ご説明有難うございます。
最近のマニュアルは、どれも詳細を省略する傾向にありますよね。
使用方法が解れば、何てこと無いものが多数なんでしょうけど・・・。
書込番号:14606211
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





