
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年4月23日 15:03 |
![]() |
1 | 1 | 2022年1月20日 14:17 |
![]() |
1 | 3 | 2021年12月30日 10:47 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2021年10月30日 20:33 |
![]() |
8 | 1 | 2021年9月23日 11:59 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2021年5月1日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
こちらの機種の初期設定のままのファイル名を教えて下さい。カスタマイズは可能でしょうか?
再生音量はどんな感じでしょうか?
宜しくおねがい致します。
書込番号:24704858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にA10で試し録ったファイルを見ると180722_0231.wavのようなファイル名が付いています。180722は2018年7月22日で0231は2時31分を示していました。wavはその名の通りの拡張子でリニアPCMを示しています。MP3ならmp3の拡張子になるでしょう。
ファイル名については以下のような方法で既存のファイル名の先頭に付け足す形で変える事が出来ますがカスタムのファイル名で最初から録音する事は出来ません。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001674813.html
内蔵スピーカーでの再生音量はポケットラジオよりは大きいかなと言った程度です。ヘッドホン出力は能率の高くないヘッドホンにはちょっと不足気味ですが一般的なMP3プレーヤー並には取れます。
書込番号:24713975
1点

ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:24714008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX543F (B) [ブラック]
もう何年前に購入したのかも忘れる程に以前に購入したのですが、
最新式はこれと比べて改善点はあるのでしょうか?
ちなみに、これの不満点は、服に入れておくと「服と擦れる音」がして聞き取りにくいです
0点

入れ方によっては擦れますね。
興味がある機種と比較してみては。
https://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/compare.html?categoryId=327
書込番号:24553876
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
SONY C-355というエレクトレットでないDCバイアスコンデンサーマイクを2本使いSONY ICD-UX200のステレオミニジャックにSONY PC-239SプラグアダプターでLRを合流させて録音しています。マイク感度を会議にするとホワイトノイズが少ないのですが高感度にすると盛大に入るためプラグインパワー電流を切ることのできるD10を検討しています。C-355とUX200ではクラスが違いすぎるのです。D10でプラグインパワー電源供給をしない条件では同じような使い方でもノイズが低下するのでしょうか?
現状ケーブルはミニジャックの機器用にノイトリックNC3FXX(XLRメスコネクター)にCUSTOM AUDIO JAPAN CAJ KLOTZ P Cable(1.8m)にTOMOCA JS-3.5Mで自作でそれをPC-239Sにさしています。
XLRバランス接続でもつないでみたいのでそのときはNC3FXX(メス)NC3MXX(オス)にKLOTZ MC5000(1.8m)で自作してみます。XLRバランス接続で外部マイクを使った場合の情報も知りたいです。
0点

「SONY C-355というエレクトレットでないDCバイアスコンデンサーマイク」という説明が正しいとすると、
それ以下の説明が成り立ちません。
本当に「DCバイアスコンデンサーマイク」なら、必ずファンタム電源が必要です。
プラグインパワーで動作することはありません。
https://www.digimart.net/cat18/shop4781/DS07398140/
ここで、以下の説明が見つかりました。
>当商品はファンタム電源もしくは電池にて動作するコンデンサーマイクとなっておりますが、
電池動作未チェックの状態となり電池使用の場合の不良については対応不可となりますので予めご了承下さい。
ファンタム電源での動作のみ確認しており、その場合は問題なくお使い頂けます。
それなら分かります。
プラグインパワーは不要であり、有害な場合もあります。
ICD-UX200ではプラグインパワーをオフにできないのではありませんか?
通常のXLRケーブルで接続し、ファンタム電源を使でば最も性能を発揮できるでしょう。
そのために、PCM-D10は良い選択と思いますが、現在入手不可能でしょう。
XLRで接続できるレコーダーで手頃なものでは、TASCAM DR-60DMKIIやZOOM H4n pro などがあります。
DR-60DMKIIはノイズも十分低く、音色も素直ですすめられます。
書込番号:24514793
0点

>健ちゃん太さん
単3アルカリ乾電池をそれぞれ1本入れ、エレキギターのエフェクターボード用の外径4mmの不平衡ケーブルでICレコーダーに接続しています。ICレコーダーのマイク感度を口述(最低レベル)でギターのサウンドホールから0.1mのオンマイクだと全くホワイトノイズが乗らず、高感度(最高レベル)でサウンドホールから1.8mはノイズが乗るのでマイクの側の問題ではなく、レコーダー側の問題ではと思った次第です。レコーダー側から不必要なプラグインパワー電流が流れているせいでノイズが乗る可能性はあるとメーカー談。プラグインパワーを切れないPCM-A10でも同じ問題が出る可能性があり、プラグインパワーを切れるPCM-M10なら問題解決ですが、PCM-D10でXLR接続なら、もうマイク側の問題しか残ってないはずと興味を持ちました。
下手にPCM-M10で我慢するよりもPCM-D10ということです。
ノイズ混じりであってもICD-UX200のアンプの質は好みで、LマイクとRマイクを60°に開いて、AB方式とNOS 方式の折衷で、マイク感度を会議(中庸レベル)で0.5mのセミオンマイクで録ると、弾き方のアラがよく分かる程結構良い音で録れるのです。
MS方式のECM-S959Cで録っていた時はニュアンスがわからずなんか自分が上手いかもと思ったものですがC-355は鬼です。
だからICD-UX200からあまり音質的に差がなく、更に高音質なんだろうと思い、できればSONY製のXLR可の物をと考えています。
書込番号:24518459
0点

>yoshidataokashiさん
細かい話は別にして、「ギターのサウンドホールから0.1mのオンマイクだと全くホワイトノイズが乗らず」
というのは、当然です。
マイクのノイズ、レコーダーのノイズなど問題にならないぐらいに、マイクが受けている音圧が高いからです。
つまり、マイクが発生する信号レベルが高いので、相対的にノイズレベルは下がります。
「サウンドホールから1.8m」は、それよりはるかに音圧が低いので、
信号と比較して、マイクやレコーダーのノイズが目立ってきます。
どちらのノイズか、判別は難しいです。
同じマイクを同じ条件で、レコーダーだけ変えれば分かるでしょうけれど。
PCM-D10でXLR接続なら、レコーダー側のノイズはほぼ無視できると思いますが、
入手困難なのはしかたがありません。
DR-60DMKIIも、同等程度にはノイズが低い製品です。
「安いレコーダーでは一番音が良く、音の良いレコーダーでは一番安い」製品です。
PCM-M10を既にお持ちなら、それも非常にノイズが低い製品なので、ノイズに関しては他を試す必要もありません。
書込番号:24518889
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
Sound Organizer2でPCと接続中画面が水色になり「デバイスに問題が発生したため再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。
から100%完了とQRコード
全く再起動する気配もなく時間が経過し、コマンドもマウスも利かず。電源を落としました。
ICレコーダを外すとSDカードを「初期化してください」との文言。
現在は、録音したファイル⇒フォルダ⇒SDカード を選択すると「SDカードがありません」との文言。
SDカードに録音していたデータは、もう諦めるとして、何が原因か解らず。
仕事で毎日頻繁に使う為、またSDカードを購入するか、内臓メモリーのみ使用するか悩んでいます。
昨年購入したばかりなので、買い替えはできれば避けたいと考えております。
次回使用から、防ぐための対処方法など、調べても機械音痴なのか、理解できず。
もし知っている方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。
0点

SD単体の不具合か、SDとPCM-A10との相性の問題か。
SDをPCに指し、もしくはカードリーダーでPCにさし認識したら、PC内にバックアップを取る。
SDのバックアップを取れたら、内蔵メモリにデータがないなら、A10の初期化後セットアップし、SD(A10にさし)の初期化する。
SDは録音する(録画するもの)で初期化して、互換性を取ります。
A10の初期化後SDを認識しないなら、他のSDを入れ初期化して使う。
SDは安いので再購入は負担にならないでしょう。
SDは長期間データの入れっぱなしはよくありません。
他のものにバックアップを取り、録音するもので初期化後、データを戻すのもいいでしょう。
SDを長持ちするには、時々初期化はいいでしょう。
それに直に接点を触らないとか、落としたり、外圧をかけないことが重要です。
大事なデータは複数にバックアップを取りましょう。
SDは一次保存場所と認識したほうがいいでしょう。
書込番号:24418255
4点

>MiEVさん
購入してから、SDカードを取り出したこともありませんでした。
PCにさして認識したら、PC内にバックアップを取り。
A10の初期化後セットアップして、SDカードを初期化してみます。
SDカードとICの録音データの事。SDは一次保存場所と考えようと思います。
明日も使うのにどうしようかと思っておりました。
とても解りやすく、説明してくださり。ありがとうございました。
書込番号:24418385
0点

本体も一時保管場所としておいたほうがいいですよ。
故障してPCから認識されなくなったり、電源が入らなくなってしまうとSDカードのようにすぐ取り出すことはできません。
修理に出すと内部のデータが戻ってくるという保証もメーカーは原則としてしていません。
A10はPCは接続時、USBメモリより重い本体を華奢なUSB端子に支えさせる構造で、しかもUSB端子を出し入れするたびに基板とコネクタを接続しているケーブルが動くため、接触不良が起きてエラーが出たり、破損してしまう可能性が高めです。
(一般的な出し入れするタイプのUSBメモリーは軽く、端子が一体になった基板そのものが出入りする構造のため破損・断線しない。)
さらに不幸なのは、充電にもこの端子を使用しなければならないため、SDカードに直接録音したり本体からカードにコピーしたりということも不能になってしまう可能性があります。
長く使うことをお考えであれば、以下に気をつけたほうがよろしいかなと…。
・極力SDカードに直接録音し、SDカードリーダーでPCに取り込む
・USB端子の出し入れは最小限に
・充電などでUSB端子を使う際はUSB延長コードを用いて負担がかからないようにする
・バックアップはまめに
参考スレ:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091899/SortID=23403069/
書込番号:24419662
5点

>xjl_ljさん
ありがとうございます。
確かに、言われてみて気付きました!
気をつけようと思います。
さらに所有のノートパソコンに、SDカード挿入口が無いことが判明しました。
内蔵メモリーもSDカードも一時保存と考えて、こまめな保存等。
本格的に気をつけなければと改めて思いました。
書込番号:24419862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信頼できるメーカーのSDカードを、A10本体で初期化して使うしかないですね。
USBで接続するときは、直接パソコンに挿さず、USB延長ケーブルを使うのが安全です。
また、USB端子の出し入れを繰り返すことによって、端子と基板をつないでいるフィルム状のケーブルが断線するおそれがあります。
この掲示板でも、A10の端子部が1年間に2回も壊れたという報告がありました。
そういう私も、オリンパスV-822というレコーダーでその部分が断線してしまいました。
そこが断線すると、内蔵メモリーが読み取れないだけでなく、充電もできなくなります。
幸いV-822は電池が取り外せるし、内蔵メモリーのファイルをSDカードに移すこともできます。
しかし、A10は充電池も内蔵なので、一切使えなくなります。
考えたあげく、新たに入手したV-822はUSB端子出しっ放しで使うことにしました。(写真)
これなら断線のおそれはありません。
探すと、端子のキャップも売っていました。
メーカーは「USBダイレクト接続」とか言って、さも良いことのように宣伝していますが、
実際には、そこまで注意しないといつ故障するか分からない、全く使えない機構です。
Type-C端子にでもした方がよほど使いやすいです。
書込番号:24420840
2点

>健ちゃん太さん
直接接続ではなく、ケーブルで繋ぐ事も断線などを防ぐことになるんですね。
便利ではあるけれど、悩ましい部分でもあったのですか…
今回の事で、色々教えてもらい。仕事で使用する為、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24421425
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
お世話になります
カラオケを歌ってiphone6で録音してパソコンに入れて編集しています。ソニーのICD-UX570Fで録音した場合iphone6と同じレベルの録音はできるでしょうか?素人質問ですみません
4点

>花壇さん
一応回答しますが、疑問の点が解決するかは分かりません。
まず「iphone6で録音」と言いましても、iPhoneはホスト端末なので、
組み合わせる機器次第では非常に高度な録音もできます。
「iPhone6本体で録音」などと書いていただければはっきりするのですが、
一応その意味だとしておきます。
だとすると、ICD-UX570F(本体)の録音の方がやや良い程度。
違うのは、iPhone6ではモノラル録音になるが、ICD-UX570Fはステレオである点ぐらいです。
3.5mmプラグのマイクをつないだ場合は、ICD-UX570Fの方がかなり自然な良い音になるはずです。
iPhone6のマイク入力では、どんなマイクをつないでも低域カットの会話用の音になるでしょう。
ただ、ICD-UX570Fでどうやってカラオケ録音ができるのか、ちょっと方法は分かりません。
iPhoneならアプリを使えば大丈夫と思いますが。
以上のようなことで、回答してもあまり役立ちそうにないので、他に回答も付いてないのでしょう。
書込番号:24357747
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】データをSDカードに移したい
【重視するポイント】使いやすさ
【予算】2千円以内
【比較している製品型番やサービス】サンディスク
【質問内容、その他コメント】HPに載せているソニーのSDカードでは値段がたかく、サンディスクの32GBだとネットで1000円位からあるのですが、素人なので知りたいのですが、サンディスクのSDカードでは動作しないのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24110749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HPの仕様にある欄外の注記に
「2GBから32GBまでのmicroSD/microSDHCカードをご使用になれます。microSDXCカードはお使いになれません」
とは書かれているけど、SONY製じゃなきゃダメとは書かれていない。
そもそも、SDカードは決まった仕様で作られているので、だいたい使える。
(中には相性というものが有るかもしれないが)
サンディスクは、SDカードの分野ではそれなりに信頼できるメーカーなので、
問題なく使えますよ。
書込番号:24110804
2点

SanDiskのUltra(ウルトラ)と言う種類のマイクロSDカードの32GBで試した事がありますが、直接の録音もファイルのコピーも問題無く行えました。メンタルケアさんはスマホをお持ちなのでそのスマホがAndroidならアダプターを噛ませてICD-PX470F内のファイルをスマホに退避させる方法も考えられます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TJ38SDW/
書込番号:24111284
3点

ありがとうございます。
ネットで探したら、サンディスク32GBのウルトラというのがありましたので、買おうと思います。
書込番号:24111296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





