SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

販売中止?。

2021/04/11 15:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

スレ主 W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件

現在ソニーストアでも取り扱いが無いようですが、コロナが落ち着いたら復活しますかね?。

書込番号:24074380

ナイスクチコミ!0


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2021/04/11 15:44(1年以上前)

コロナの影響ではなくて、昨年起こった旭化成エレクトロニクスの工場火災の影響じゃないでしょうか?ADコンバータに同社のAK4558を使っているとありますし、これ以外にもあるかも知れませんから、これらの生産再開か代替品入手が出来ない限り本製品の生産再開は望み薄だと思います。
旭化成は現建屋の再建断念を発表していますから、生産再開がいつになるのかや代替品がどうなるのかは不明です。

書込番号:24074403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/11 15:44(1年以上前)

>W-VHSさん
こんにちは

再開の可能性がありそうですね。

以下  抜粋


ICレコーダー製品供給に関するお知らせとお詫び


平素よりソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

ICレコーダーの一部の機種において、部品供給の問題により、需要に対して供給が十分にできない状況が続くことが想定されます。つきましては、2021年3月10日以降、特約店様から弊社へのご注文の受付、およびソニーストアでのお客様からのご注文の受付を一時停止することにいたしました。ご注文受付の再開に関しては、別途、製品情報ページでご案内する予定です。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びいたします。

書込番号:24074404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件

2022/02/20 02:06(1年以上前)

リニアPCMレコーダー「PCM-D100」、「PCM-D10」注文受付再開のお知らせ

どうやら無事に再販されたようです。
ようやっと買える。

書込番号:24609662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MUSICフォルダ下の制限について。

2021/03/24 01:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 no judgeさん
クチコミ投稿数:21件

本機をDAP替わりにも使おうと思い、128GBのSDXCカードを差して手持ちの音源(約45GB)をPCでMUSICフォルダ下に転送したんですが、本機で3分の2位しか認識しません。

PCから見たら全ての音源が転送出来てます。
こうゆう仕様なんでしょうか?

書込番号:24039156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/24 01:12(1年以上前)

最大ファイル数5,000ファイル(フォルダ数を含む)
最大録音ファイル数(1フォルダ内):199ファイル

↑↑45GBもあるってことはこれじゃない?

書込番号:24039162

ナイスクチコミ!2


スレ主 no judgeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/24 12:31(1年以上前)

>どうなるさん
5000ファイル以上あるのでそれっぽいですね。
内蔵メモリだけの制限と思っていました。
あんまり大容量SDカード入れても意味がないですね。
荷物減らせると思っていたので残念。

返信ありがとうございました。

書込番号:24039665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB経由でのPCからのファイル更新について

2021/02/15 09:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:82件

USBのインターフェイスでのPCからのファイル追加、削除をやったことがあるのですが、これってNGなんでしょうか。以前、音源を追加して、レコーダから再生などできなくなりました。対処方法としてはUSB経由のPCからは読めるので、バックアップを取得して、カードフォーマット、バックアップを戻す操作で復旧しました。私が無知ならすみません。

書込番号:23967650

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/15 12:51(1年以上前)

フォルダ構造と対応ファイルフォーマットにさえ注意すれば問題無いはずです。以前のソニーのICレコーダーはルートフォルダのファイルでも認識出来ましたが現行製品は出来ないようです。基本、PCからのファイルはMUSICフォルダの下に置きます。認識出来るのは8階層までです。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668700.html
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684257.html

書込番号:23968029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/02/15 18:51(1年以上前)

ありがとうございます。MUSICのディレクトリ配下に置けばいいということで、別途新しいmicro-SDカードで試してみます。

書込番号:23968594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドオーガナイザー2

2020/09/26 20:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

上記ソフトを使ってパソコンに録音データを取り込みたいのですが、レコーダーを差し込んでると再生できますが、抜くと再生できません。なぜなんでしょうか?

書込番号:23689172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/27 07:33(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

『レコーダーを差し込んでると再生できますが、抜くと再生できません。なぜなんでしょうか?』

推測ですが、曲データのソフトリンク先…どこに楽曲データが保存されているかの場所です。
そのリンク先がレコーダーになっているので、レコーダーを抜くとデータが見つけられない状況では?

Sound Organuzer ソフトの「ファイルを取り込む」操作をすると パソコン内のミュージックフォルダーに
自動的にSound Organuzerフォルダーが作成されて保存されます。

その状態でSound Organuzer ソフトウインドウ左側上部に「マイ ライブラリー」があり、
その下に録音した音声(ボイス)もしくはミュージック欄をクリックすると、ファイル名が出て来ませんか?

それを選ぶとレコーダーを抜いても再生できると思います。

書込番号:23690040

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/09/27 16:23(1年以上前)

Sound Organizer 2全くの初期状態でPCM-A10をUSBに挿した時のメッセージ

Sound Organizer 2の管理フォルダにファイルがコピーされて再生している状態

Sound Organizer 2でPCM-A10をUSBから抜いて再生している状態

Sound Organizer 2の「1機器からパソコンに取り込む」のヘルプ

実機確認してみましたが、シグマ好きのシグマリオンさんの遭遇している現象はファイルがPCに取り込まれていない状態なんじゃないでしょうか。全くの初期状態だと新しいファイルが見つかった旨のメッセージが出て来てOKするとSound Organizer 2の管理下のフォルダにファイルがコピーされます。そのフォルダは古いもの大好きさんが書かれている通りのミュージックの下になります。

ファイルを取り込めればPCM-A10をUSBポートから抜いても、そのまま一旦Sound Organizer 2を終了し再起動してもファイルを読み込んで再生出来ます。取り込みのメッセージが出て来ない、操作感の見当が付かないならSound Organizer 2を起動した後にメニューバーのヘルプ(H)から「1機器からパソコンに取り込む」を選択してその通りに操作してみれば良いと思います。

書込番号:23691052

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:4件

PCM-A10をRolandのUA-55(XRL端子というのでしょうか)に立体音響マイクとして接続したいのですが
そもそもそういうことが可能であるかどうか、
可能であるならば必要な変換ケーブル等必要なものを教えて頂きたいです。

パソコンにつなげて使うこと自体はオーディオキャプチャーケーブルを使えばできることは過去の質問から理解したのですが
UA-55を所有しているのでできればこちらから使用したいと考えています。

お手数かけますが有識者の方よろしくお願い致します。

書込番号:23684313

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/09/24 19:11(1年以上前)

「立体音響マイク」という意味がよく分りませんが、UA-55につないで使うことはできます。

その場合、PCM-A10のヘッドフォン出力を使うことになりますが、
ヘッドフォン出力はライン出力に準じるので、UA-55の入力端子としては、XLRよりもTRSの方が適しています。

具体的には、このようなケーブルを使用すると良いでしょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B003UXCZHA/

UA-55背面のHi-ZスイッチはOFFにしておきます。

A10の出力レベルは、ヘッドフォンをつなげば大音量になるぐらいに調整してから、
UA-55の"SENS"を調整すれば、良好な入力になると思います。

書込番号:23684675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/09/24 20:08(1年以上前)

UA55の入力1,2はマイク/ラインのコンボジャックなので、キャノンプラグのマイクやライン出力を接続できます。

健ちゃん太さんおすすめの接続ケーブルを、1,2端子の真ん中に挿せばライン入力として使えます。

書込番号:23684796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/25 12:47(1年以上前)

>wyniiさん
>健ちゃん太さん
お二人ともくわしく説明頂いてありがとうございます。
立体音響マイクとは例えば右側に音を当てると相手には右側からだけ音が聞こえるというステレオ出力(?)ができるのかという意味でした。

知りたかったことを的確に知れました。ありがとうございました。

書込番号:23686242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (N) [ゴールド]

クチコミ投稿数:33件

ICD-UX570Fを購入したICレコーダー初心者です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

PCで再生した音声を、PCから直接録音することはできますでしょうか?
具体的には、zoomでの会議音声を外部マイクを使わずに録音したいと考えております。

(1)ステレオミニジャックを使えば、可能でしょうか?
 以下のマニュアルのように、PCのヘッドフォンジャックと接続すればよいのでしょうか?
https://helpguide.sony.net/icd/u57/v1/ja/contents/TP0002411073.html

(2)USB接続した場合は録音ができないようなのですが、設定などを変えれば可能でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23514017

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/07/05 18:37(1年以上前)

そちらではなくて、こちらの説明どおりにやってください。

https://helpguide.sony.net/icd/u57/v1/ja/contents/TP0002411171.html

その場合、PCのスピーカーから音は出ないし、ヘッドフォンジャックも使えなくなるので、
ICD-UX570Fのヘッドフォンジャックから録音中の音を聞くことになります。

ICD-UX570Fを使わなくても、PCにAudacityをインストールし、
「オーディオホスト」として「Windows WASAPI」を選択。
「録音デバイス」として「スピーカー(loopback)」を選択すると、
デジタル信号のまま録音できます。(音量調節の必要もなく、一番音が良くて楽な方法)

ICD-UX570FのUSB接続は、ファイルの転送のみです。
Audacityで録音したファイルを、ICD-UX570Fに転送して聞くこともできます。

書込番号:23514318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2020/07/05 21:30(1年以上前)

健ちゃん太さん、ありがとうございます。

ICD-UX570Fを接続する方法はやりづらく、Audacityというソフトが良いのですね。
ダウンロードしてみました。

「オーディオホスト」の「Windows WASAPI」は選択できそうなのですが
「録音デバイス」の選択項目に「スピーカー(loopback)」が見当たりません。

編集>環境設定>デバイス>録音>デバイスと入っていくので合ってますでしょうか?
(画面キャプチャをアップします)
たびたび恐れ入りますが、教えていただきましたら幸いです。

書込番号:23514746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/07/05 22:07(1年以上前)

ICD-UX570Fでリンク先の方法で録音するのも悪い方法ではないのですが、
どんどん便利な方法が現れますね。

図のような設定です。

書込番号:23514841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/07/05 22:15(1年以上前)

なお、設定方法はそれで間違いありませんが、メイン画面からも簡単に設定できます。

書込番号:23514868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/07/05 22:31(1年以上前)

健ちゃん太さん、たびたびありがとうございます。

今、やってみたら、「スピーカー(Conexant HD Audio)(loopback)」が表示されました。
先ほどは見当たらなかったのですが・・・私の勘違いかもしれません。

いずれにしても、とても助かりました。
明日の夜、zoomを使う予定がありますので、この方法で録音してからご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:23514894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/07/06 09:30(1年以上前)

念の為に、その前にテストとしてYoutubeか何かを録音なされば良いと思います。
思わぬことが起こってまごつくこともありますから。

書込番号:23515381

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/07/06 13:56(1年以上前)

ZOOMのレコーディング・ファイル

もう会議始まったかもしれませんが、
ZOOMなら、レコーディング機能を使って会議の動画と音声を録音できますよ。(ただし参加者に了承をえる必要あり)
会議を終了すると、動画と音声が別ファイルで出来上がります。
音声はAACファイルなので、これをレコーダーに転送して聴くことができますよ。

書込番号:23515880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/07/06 21:35(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。
帰宅後、バタバタとZOOM会議となりましたが、教えていただいた方法でうまく録音できました。
ありがとうございました。

>wyniiさん
ありがとうございます。
以前、相手に了解を取ったのですが、レコーディングがうまくいきませんでした(ホストに了解してもらう必要がある旨のメッセージが出た気がします)。
そこで、相手の手を煩わせずに録音したいと考えるようになりました。
でも確かにZOOMで録音できたほうがシンプルなので、調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23516759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング