
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月20日 08:34 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月18日 00:22 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月21日 10:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月8日 21:22 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月14日 17:19 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月23日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

ハイ、PCM録音できます。
逆に僕は、ライン入力にするとMP3のみになる機種があるとは知りませんでした。
書込番号:11111729
2点

!あっちゃん!さん
ありがとうございます。購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:11112070
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
下手な表現ですいません。
私は録音出来るMDウオークマンを使っていました。
この際、PCM-M10に世代交代させようかと考えています。
MDでの使い方は、
CDからデジタル録音して音楽プレヤーとして聴いていました。
外出先で簡単な録音をしていました。
私は余りレベルが高く無いので皆さんに教えて頂きたく思います。
PCM-M10でCDから光ケーブル経由でデジタル録音出来ますか?
今まで録音したMDの音声をアナログ接続でPCM-M10(WAVかMP3方式)に録音出来ますか?
この様な使い方だ出来れば使って来たMDウオークマンから乗り換えるのですが。
少し大きくても録音機能(これがメインですよネ)の有る音楽プレヤーとして持ち歩きたいと考えています。
皆さん宜しく御願いします。
0点

誰もコメントしないので口火を切らせて頂きます(笑)。
MDと接続して録音は可能です。手早くやるならHiMDのほうが便利(HiMDはMD→PCに変換用に買う人もいます)。
M10は光デジタル端子はありません。5千円〜の光デジタル入力付きUSBオーディオインターフェイスをお使い下さい。
MDからメモリオーディオへの代替わりとして、メディアと本体の小型化があります。MDとメモリカードの大きさを比べると、爪先ほどの小さなメモリカードにMDの何倍もの情報を保存できるようになりました。プレイヤーの大きさも同様に小さくなったので、高音質のM10で録音して、携帯して聞くのは小型のメモリウォークマンというスタイルになるかと思います。
書込番号:11101632
1点

wynii さん,こんばんは。
回答有難う御座います。
光の入力端子が無いとの事、了解しました。
「5千円〜の光デジタル入力付きUSBオーディオインターフェイス」
これを利用する事を検討したいと思います。
PCM-M10は皆さんの評判が良いので買ってみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:11101868
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
こんにちは。
この機種の購入を検討中です。
用途は…
自分の所属する吹奏楽団の演奏会を収録するにあたり、いままでは、ホールの設備(バウンダリーマイク)を使用して、ホール備え付けのDATで録音してもらっていました。
ところが、昨年DATデッキが壊れたとのことで、急遽、私のDATデッキを持ち込んで録音してもらいました。
私のDATも、いつまでもつかわからないので、後継を検討している、というわけです。
ホールのバウンダリーマイクが拾う音は気に入っているので、引き続きマイクはホール設備を使いたいのですが、そのような場合でも、この機種は最適でしょうか?
録音したものの用途はCDのマスターです。
よろしくお願いします。
0点

ホール設備とのプラグアダプタを用意すればDAT同様に録音できます。音質は、大雑把に値段比例と考えておけばよいでしょう。とはいえ設計が新しい分、新製品のほうがよいと思います。
書込番号:11101549
1点

wyniiさん、返信ありがとうございます。
早速、次回の演奏会に向けて、購入したいと思います。
書込番号:11117712
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX950
あまり音量を上げられないので、家族全員は厳しいかも。
スピーカーはオマケ程度に考えた方が良いと思います。
書込番号:11205976
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
よろしくお願いします。SONY ICD−UX71使用マイクとしてSONYのECM-DS70P ECMマイク です。学校の体育館で合唱や合奏を録音しました。それをパソコンのWMP(メディアプレーヤー)に入れてCDに書き込みました。そのCDを聞いてみると録音のほうはとてもよくされていて満足なのですが、少しボリュームを上げると「キュルキュル」「キンキン」といった機械音のようなものが入っていました。原因は何だと思われるでしょうか?解決方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

ゆずみち、さんこんにちは。
さて、私はTASCAM DR-07、三洋電機 DIPLY ICR-PS501RM 、三洋電機 DIPLY ICR-PS004M、Sony ICD-UX71と4機種持っています。
4機種とも同様なことをしましたが、特に雑音は発生しませんでした。
参考にならない意見ですみませんが、CD→CD−Rのコピーのときに、パソコンによって、ノイズがのる機種がありました。焼きこみソフトのバージョンも違いますし、インストールされているソフトも異なっていますので、真の原因は何であるかは特定できませんでしたが、そのときの対処方法としては、ノイズがのる機種での焼きこみはしない、という結論に落ち着きました。
他のパソコンでの焼きこみが可能であれば、他機種で試してみることをお勧めします。
ちなみにCD−Rはどのような、つまりどこのメーカーのCD−Rを用いていますか? 私も使用していますが、ノーブランドのCD−Rでしょうか? 他機種での焼きこみが不可能であれば、起動しているソフトを焼きこみソフトのみとすることも可能性からすると原因除去の1つになるかもしれません。
書込番号:11084001
3点

ありがとうございました。同じ録音方法でその曲だけのノイズでした。何が原因がわからずそのままコピーしました。今後もご指摘の方法で試してみます。
書込番号:11084657
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-BX80
ICD-BX80が送料でみると安い価格で店頭に出ているので調べたら
ソニーの中にMP3がパソコンに非対応とあり電源も電池とアダプターでした。
USBがケーブルでは繋げられない。
スピーカー用のピンでも繋がらない等 考えられます。
可能な商品捜した方がベターでしょうか。
0点

録音形式 : MP3(パソコン非対応)
レコーダーの中にはMP3で録音するが、
PC接続用のインターフェイスもPC接続KITも無いので
パソコンに繋いでのコピーが出来ないって意味です。
出力端子にステレオヘッドホン端子が有ります。
> 可能な商品捜した方がベターでしょうか。
用途次第です。
自分は議事録用なんでPCの接続は不要と判断しました。
書込番号:10966184
1点

ありがとうございました。
ソニーの名に飛びつかずにすみました。
行きつけのPCDEPOTでMP860を見つけ購入しました。
今はMP3プレイヤーに録音・動画機能までついて昨年かったMP3プレイヤー
より安価でした。メーカーは昨年買ったデジタルフォトフレイヤと同じ
Transcendです。
書込番号:10984691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





