
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年7月20日 23:26 |
![]() |
1 | 13 | 2009年8月27日 19:53 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月12日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月13日 14:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月1日 18:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月24日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX71
先日買ったばかりで未使用のICD-UX81をPCに接続してから、「メモリーが一杯です」と表示されるようになりました。
フォルダの削除や、内容の削除、フォーマットを行おうとしましたが「操作できません」と表
示されてしまいます。
どうすればよいのでしょうか?また、原因は何なのでしょうか?
(PC接続は充電の為に行ったので、レコーダーの中身は触っていません。)
3点

初期不良では?
使用もしていないのにメモリーがいっぱいとはおかしいですね。
しかもなんにも操作ができないと来たひにゃ〜最悪ですね!
初めてPCへ接続した時は接続中だったか充電中だかちゃんと表示しましたよ。
一度電池の入れ替えをしてみては如何ですか?
それでも駄目なら早めに修理か交換いてもらっては如何ですか。
書込番号:9869280
0点

生まれ来る子供たちのためにさん
アドバイスありがとうございました。
SONYに電話したところ、「電話では対処できないので、店頭に持っていってほしい」と
言われたので、購入していった店に持って行ったところ、やはり初期不良品でした。
新品のものと交換してもらえました。
書込番号:9884153
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
私は、ソニーのECM−23F(古いですが)600Ω コンデンサーマイクを持っているのですが
この機種だけで使えますかそれとも「XLR-1」が要るのでしょうか?
音を良くしようとするのであれば 「XLR-1」が要るのでしょうか?
又 メモリーは、4GBまででしょうかローランドR09系統はドライブのバージョンアップにより32GBまでOKですがソニーは、どの様に考えたら用のでしょうか。バッテリーは4GB以上のバッテリ時間はあるみたいですが内蔵メモリー4GB+外部メモリー4GB=8GB使えると考えて良いのでしょうか?外部メモリーが大きければ続きで96で24ビット4時間以上連続使えますでしょうか。現実使っている方がいたらお答え下さい。購入検討しています。今はローランドR09を使っています。
0点

フクマコさん
>ECM−23F
古いタイプのECM型はトランス出力型のバランス出しが殆どだったので強制アンバラ接続は大丈夫のはずです。
付属ケーブルがフォーンプラグ(6mm径の民生用アンバラマイクプラグ)でしたら確実です。
(ただしキヤノン11C→ステレオミニプラグの強制アンバラ変換ケーブルを自作か市販品で用意する必要があります)
しかしバランス接続の良さは確実にあり、例えケーブルが短くノイズの心配が無いとしても音質的な違いは不思議と存在します。
(聴覚上のS/N感、安定感が上回る)
メモリーは内部か外部の二者択一式ですので、両メモリに連続的にまたがる録音は出来ません。
FAT32の規格上4GB以上のファイルは存在しませんし、第一そんなに長い録音は気が遠くなりそうです。
片方が無くなったら、もう片方、一旦停止して別テークなら可能です。
書込番号:9854158
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん有り難う御座いました。
でも96/24ビットだと8GB位は欲しくなりませんか1時間55分だともう少し2時間もしくは2時間10分位を余裕にとれたらなと思うのですがでも内部外部切り替えてつかえるならOKかもしれませんね。ただバッテリーが4本文使えるならもう少しメモリーが欲しくなりますね。最近のおすすめマイク有りますかね。教えていただけたら全体の金額が分かるかも
甘えてご免なさい。
書込番号:9854425
0点

フクマコさん
私自身8GBのメモリースティックを使っています。
>最近のおすすめマイク有りますかね。
意外ですが音楽撮り用としてソニー社のマイクはプロはあまり使っていません。
最近は円高のお陰でかつて高嶺の花だった海外製高級マイクも手の届かない値段ではなくなってきました。
通販ではここが安くて有名です。
http://www.soundhouse.co.jp/
AKG社のマイクなどは国内製に比べても割高感が無くお奨めです。
C-391やC-451などは生録用として使いやすいと思います。(バランス接続、ファンタム48V必須)
国内製では最近オーディオテクニカが躍進してきました。
(アイワがマイクを辞めてプリモなど元気がなくなってきたことも原因ですが)
書込番号:9857229
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん 有り難う御座います。
8GBのメモリーの型番教えて下さい16GBはむりですよね。
マイクは、AKG社NT2-A コンデンサーマイク を使っていますか?昔は、もっと高かったようですよね。こんなに安くなっているのですねこれプラス「XLR-1」ですかね。やはり17万位にはなってしまいますね。もう少し安いといいのですが。
書込番号:9857363
0点

フクマコさん
PCM-D50やLS-10のように、外部マイク入力がステレオミニプラグしかない機種で、ファンタム専用XLRコネクターのマイクを使おうとすると、ファンタム電源を別に用意しなければなりません。
専用アクセサリーのXLR-1は4万円台とかなりの金額ですね。
そこで、もっと安いファンタム電源はないのか、それもステレオ(2回路)で、バッテリー駆動できる物はと探したくなりますよね。
実は1機種あるのですが、RODEのような大電流食いのマイクには非力で使いものになりません。(サウンドハウスで探せば見つかります)
XLR-1が買える金額で、TASCAM DR-100、ZOOM H4next、M-AUDIO MicrotrackUといった、ファンタムマイクを使える機種が買えてしまいます。いよいよ悩ましいですね。
マイク内臓レコーダーで、XLRコネクターのマイクを使えるといっても、価格を考えたら、「こういう選択も出来ますよ」という程度に考えたほうが無難です。この金額で、立派なヘッドアンプが内蔵できますか。
PCM-D50dで本格的なファンタム用マイクを使おうと思うと、高価なXRL-1という選択になってしまうのです。しかし、この組み合わせの金額で、Fostexの FR-2LEや もうちょっとでFR-2が変えてしまいますけど。
ちなみに、私は8GのメモリーはSONYのMemoryStickPRO DUO、MS-MT8Gを使っています。
書込番号:9857623
0点

>NT2-A
NT2-AはRODE製です。
ハイCPで評価の上がってきたメーカーですが、屋外でこのタイプの大型マイクは風に弱くて使い物になりません。
取り回しも不便で非現実的です。
高級マイクを使うにしてもこのような棒状マイクが精一杯というところでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^C451B^^
FRLさんの仰るように、上を見ればキリがない世界です。
何事もバランス感覚が重要ですね。
書込番号:9857708
0点

フクマコさん
こんにちは。
D50で合唱の練習などを録音している者です。
96/24bitでの長時間録音したいですよね。
16Gのメモリースティックも使えますよ。
(僕はsundiskのを使ってます)
ただし、連続録音の場合
2G毎にファイルが分割されてしまうので
後でつなぎ合わせる必要がありますけれども。
書込番号:9858564
0点

だでぃおさん 有り難う御座います。
16GB(サンディスク)すごいんですね。
これですかねSDMSPDHG-016G-J95【Ultra II メモリースティック PRO-HG
参考になりました。有り難う御座いました。
書込番号:9863828
0点

AKG C-391Bを使って花火を録ってきました。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RaqkX8E2fGMEmA.mp3
外部デジタルミキサ(SONY DMX-P01)の出力をPCM-D50のデジタルインに入力(PCM-D50はデジタル入力があるので買っている)しています。
96KHz24bitから44.1KHzのmp3に変換する際にダイナミクス処理を施しています。
内蔵マイクに比べ全体の質感向上、特に低域の充実感があります。
書込番号:10038189
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
花火、聴かせていただきました。
ダウンロードして、D50に取り込んでみました。低域の空気感もすばらしいですね。
96KHz24bitで聴いてみたい音源ですね。風の影響もなく、いいコンディションでしたね。
AES/EBUをD50の光ですが、現場でミキサーから何を使って、変換していますか?
私は、マイクプリGraceDesign V3を使っていますが、これのデジタル受けは、もっぱらFostex FR-2です。間にあんまりかますのも面倒で。
D50も、コアキシャルの入力なら簡単なんですが。
先日、ねぶた囃子をPCM-D50で録音してきました。
内臓マイクで、あの大太鼓の、腹にずんと来る低域をどのくらい収録できるかやってみました。
地面に近いところまで下げて、指向性をちょっと外してみました。
まだ忙しくて、ファイナライズの時間が取れないのですが、
ヘッドホンで聴く限りでは、何とかなりそうで、D50のポテンシャルの高さを感じさせられます。
書込番号:10052923
0点

FRLさん
ご講評ありがとうございます。
今改めてこのmp3を聴くとかなり音が鈍りますね。
44.1KHzでも圧縮前のリニアではかなりピシっとしています。
マイクのせいかわかりませんが、スペクトルを見ると意外と花火の高域成分はありません。
(なので思うほど96KHzとの差は激しくない、しかしそもそもダイナミクスを効かせているからダイナミックレンジは激変している。@スレッシュ-20dB、圧縮比3:1)
DMX-P01からの接続ですが、S/PDIF同軸アウトから74HCを用いた自作変換器を使っています。
内蔵マイクもマイクアンプもすっ飛ばした構成になるのでPCM-D50の音ではなくなりお叱りを受けるかとも思いましたが、スレ題が外部マイクに関することなのでマイクが変われば音傾向がどの様に変わるかという参考にはなると思います。
P.S.
>マイクプリGraceDesign V3
良さ気ですね。
サウンドハウスで検索しましたが肝心なお値段が「ASK」になっていました(笑)
差し障りなければ、おおよそのお値段を教えていただければ幸いです。
書込番号:10054390
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
写真関係以外に、録音関係にも強いんですね。
V3の音質はすばらしい物があります。192kHzまで対応というのも優れものです。グレースデザインはセカンドスタッフが代理店をやっているようです。価格は、199,500円です。http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/V3/v3.html
以前は、並行輸入のサウンドハウスが安かったのですが、このところ、安くなっていません(238,000円)。並行ものは、修理の際は大変なことになりますが・・。
PCM-D50は、このままでいい音が録音できます。というコンセプトですが、内容的にかなりすばらしいものを持っているので、ついつい良いマイクをつないで録音したくなりますね。
書込番号:10056353
0点

FRLさん
GraceDesign V3の情報ありがとうございます。
あまりスレ外ししていると怒られますので、PCM-D50に戻りますとスマートな音調は96KHzを意識した高域の延びにも一因ありまして、スペクトル観測すると確かに40KHz近くまでのレスポンスがあります。
生録用のマイクについて、昔からアレコレ言われますが前述しましたとおり大型マイクは実用面からも音質からも(色々な音を拾いすぎる。風に弱い。質感は上がるがクセが強くなる)候補から外れます。
この点、PCM-D50や前出のC-391Bなどは適度にきめ細かくオールマイティーに使える能力を持っていると思います。
逆に図太さを狙ってSM-57などで録ったらどうなるか、興味は尽きません。
書込番号:10058576
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D50
内蔵マイクの音はD50がかなり上だと思います。
ただしD50の内蔵マイクでも満足されずに、外部マイクを使われるマニアの方々も
多いようです(特に低域・・・小口径指向性だと仕方ないかも)。
その他、D50は優秀なリミッターやピークLED(12dBと0dB)など素晴らしいです。
大きさが気にならなければD50が魅力的ですね。
一方、LS-10はまともな外部マイクを使えば、遜色ない音で録音できるので、
小型が優先される場合はLS-10も良いかもしれません。
また、電池もちや操作性は抜群ですので、これらの点を重視される方や
プレーヤ兼用の方やにはLS-10がオススメです。
ちなみに外部マイク端子の感度は爆音用にはどちらもやや高すぎかもしれません。
書込番号:9825191
0点

レスありがとうございます。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
本日実物を見て来ましたが、大きさはかなり大きいですね。
操作性はオリンパスですが、肝心な音が悪いと意味が無いのでまだ迷っています。
視聴出来る店はあったのですが、同じ環境下での音を聞けるわけではなかったので、
いまいちよくわかりませんでした。
書込番号:9845417
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX800
4年位前に購入した安いレコーダーでレッスンの録音をしているのですが、音質が全く良くなく勉強にならないので買い替えを検討してます。楽器はピアノとフルートを習っているのですが、実際に使用してる方のご意見を伺いたく書き込みしました。
また、他にお薦めの機種などもありましたら、こちらもお願いします。
0点

ピアノとヴァイオリンの練習を録音しましたが、MP3レベルでも全く問題ありませんでした。演奏者の要求にも応えてくれるものだと思います。
書込番号:9848278
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX800
こちらの機種を使って携帯電話の通話を録音できますか?
仕事柄、私の携帯には仕事の電話が良くかかってきます。
普段はメモを取りながら会話していますが、先日聞き間違えにより些細なトラブルを起こしてしまったため、携帯電話の通話を録音したいと考えています。形態電話の機能では15秒程度しか録音できないので、ICレコーダーを買おうと思っているのですが、この機種で携帯電話の通話音声を録音できますか?また、録音には他に何か買う必要があるかと思うのですが、何を買えばいいでしょうか?
それと、通常の会話をするときにもスーツの胸ポケットに入れて取引先との会話を録音したいのですが、ちゃんと録音できるでしょうか?ICレコーダーを購入したことが無いので教えてください。
0点

SONY ECM-TL1みたいなのを耳に装着すれば録音可能です。
書込番号:9768145
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900
はじめまして。
SX900は楽器の録音もきれいにできるということで購入したのですが
録音モードを「LPCM44/16」にし、録音感度も「音楽」を試し
「マニュアル」も試したのに
どうしても音割れをしてしまいます。。
高音が特に響いてしまいます。
ソフトペダルを踏んでもだめです。
これは不良品なのでしょうか。
それともほかに何か原因があるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

ICレコーダーをどこに置いて録音しましたか?
ピアノのすぐそばに置くと入力オーバーでマイク段階で歪が出たりマイクアンプ部分で歪がでます。
この場合はレベルメータで見ても歪が出ているかどうかわかりません。
この程度のマイクやICレコーダーではピアノから1〜2m以上離さないとまともに録音すすことはできません。
特にピアノの録音では高級マイクを使ってミキサーを通して録音する場合でもピークレベルメータで監視しながら録音レベルを少し低めで録音することが普通です。
ピアノの録音はかなりの経験を積まないとまともな録音は難しいと思ってください。
書込番号:9749504
1点

みーてつおじさん。
アドバイスどうもありがとうございました。
レコーダーをピアノからなるべく離して置き、
あとは昨日はイヤホンを使わずに音の確認をしていたので
イヤホンを使って録音を確認してみたところ
音割れせずに録音ができていました。
ピアノの録音って難しいんですね。
また色々試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9753153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





