
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2019年9月28日 09:53 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年7月19日 07:52 |
![]() |
2 | 2 | 2019年6月23日 20:54 |
![]() |
7 | 2 | 2019年6月20日 19:02 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年5月20日 15:39 |
![]() |
3 | 3 | 2019年5月1日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
SONY PCM-D10を買おうか迷っているのですが、
@48kHz/24bit(ステレオ)のとき、A88.2kHz/24bit(ステレオ)のとき、B96kHz/24bit(ステレオ)のとき、それぞれ連続でファイルを区切らずに録音できる時間は何時間ですか?
また、連続でファイルを区切らずに録音できる時間はメモリ容量によって変化しますか?
書込番号:22949980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録音モードによる録音時間
内蔵メモリー・SDカード
https://helpguide.sony.net/icd/pcmd10/v1/ja/contents/TP0001980022.html?search=録音時間
書込番号:22949991
1点

お早うございます。
以下のリンクからダウンロード出来る取説のp33に「録音の途中でファイルサイズの上限(LPCMは4 GB、MP3は1 GB)を超えてしまう場合は、ファイルが分割されます。」と記載があります。フォーマット形式や容量には依存しないで常に分割されるようです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47445280PCM-D10.html
他社の同クラスの製品では例えばZOOM H6は最大2GB、TASCAM DR-100MKIIIも2GBを越えると新しいファイルに分割されますからLPCMで録音する限りはPCM-D10が一番分割されずに長く録音出来る事になります。
書込番号:22950074
1点

なるほど。ありがとうございます。
1ファイル容量が一番大きいとは知りませんでした。
内蔵メモリに録音する場合、あくまで大体ですが、使える容量は12GBですから内蔵メモリの最大録音時間を3で割れば4GBの録音時間は求められますでしょうか。
書込番号:22950145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっくりそう言う考えでOKでしょう。因みにリニアPCMで一番容量を食う192Kbps/24bitだと3時間15分×3、動画と同期を取りやすくリーズナブルな48Kbps/16bitだと13時間15分×3になります。
僕としてはビットレートを無闇に上げるよりビット数を上げておく方法、例えば96KHz/24bit(この場合は6時間35分×3)の方が後でミキシング時の音量調整、特に音量を上げる場合に容量を食わない割に高音質を保てるかなと思います。
書込番号:22950566
2点

ご丁寧な説明をありがとうございます。
失礼ですが、×3とはどういう意味でしょうか。
×1/3(3分の1)ではないでしょうか。
書込番号:22950839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、失礼しました。×3ではなく×1/3が正しいです。正確には取説に幾つかの例で記載がありました。バッテリーの持ちに関しては本体のみでの録音ならPCM-D10はあまり心配がいらないみたいですね。
後、思い付いた注意点としてエアコンの風が結構影響が出る場合もあります。屋外録音ではなく室内録音でもウィンドジャマー等を用意した方が安心感は有りますね。
書込番号:22951178
1点

やはり付属のウインドスクリーンでは物足りないですか。
88.2kHz/24bitと88.2kHz/16bitにときは1ファイル最大何時間録音できるか正確な数字はご存知でしょうか。
書込番号:22951195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
リニアPCMはその名の通り容量がビットレートに比例します。ソニーの示した表によれば96kHz/24bitの時に1ファイル最大録音時間が2時間ですから88.2kHz/24/bitはそのまま比例計算で2時間10分、88.2kHz/16bitの時には44.1kHz/16bitが6時間45分より3時間22分です。
次にウインドスクリーンの件ですがスポンジ状のものは風が減衰はするもののあまり散らないためマイクにストレートに到達しやすいです。その割には層が幾重にもなっているため高音の通過性に関しても良くはないですね。ウィンドジャマーは羽根状のもので風を散らし層の段数も少ないのでスポンジ状のウインドスクリーンよりも高音質を保ちつつ風防効果も高いです。
書込番号:22952247
1点

容量はビットレートに比例するとは知りませんでした。
ウインドジャマーも購入を考えてみたいと思います。
お二人方共ありがとうございました。
書込番号:22952491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goodアンサーはsumi_hobby様とさせていただきます。
お二人方共本当にありがとうございました。
書込番号:22952546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

望遠設定でしょうが、機材を揃えた方が良さそうです。
>野鳥の声の品質UP!パラボラ集音マイク「LisN(リスン)」導入
https://soundeffect-lab.info/blog/entry/bird2.html
書込番号:22806794
2点

>ガラスの目さん
早速のアドバイスありがとうございます。
リスン、ぜひ検討してみたいと思います。
本体側の設定はどういう設定にしたほうが良いでしょうか。
書込番号:22806831
2点

実験を繰り返すしかないと思いますが、風切り音を抑制することからでしょうか?
鳥の方向にマイクを向ける方法ですが、望遠カメラやドットサイトが使えるかも?
>OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/867621
書込番号:22806926
1点

お早うございます。
まず、マイクの開き方ですが鳥の声を幅広く捉えたいならA-Bと呼ばれるマイクを左右に開く方法が良いと思います。X-Yと呼ばれるマイクを中央に対向させる方法はどちらかと言うと音の発生源が近い時に適したセッティングです。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-A10/feature_1.html#L1_50
次にレベル設定ですがレベルはマニュアル設定とし一応目安として-12dBの目盛りを中心に振れるようなレベルにしますが自然音ですからレベル自体はかなり小さくそこまで振れないかもしれませんね。それはしょうがないです。レベルを上げていると言う事は不意の音は大きく捉えてしまう可能性がありますからリミッターは掛けておいた方が安全です。
屋外録音では低周波の風の吹かれ音の影響は避けられないですがローカットフィルターに関しては音痩せの原因になるのでなるべく掛けないよう粘ってどうしても風の影響が避けられないようならONと言う事で良いと思います。付属のウインドスクリーンはスポンジタイプで風音防止にはやや難有りかもしれないのでウインドジャマーを別途調達しておいた方が良いでしょう。
書込番号:22807530
1点

>sumi_hobbyさん
詳しい回答誠にありがとうございます。
購入したばかりなのでとりあえず教えてもらった設定で録ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22807579
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Sound Organizer ver.1 Podcast登録.png |
Sound Organizer 2はPodcast登録が無くなった |
Music Center for PCではPodcast登録が可能 |
ソニーのICレコーダーに付属しているSound Organizerというソフトは2015年11月以前に発売されたICレコーダーに対応しているSound Organizer ver.1とそれ以降に対応しているSound Organizer 2に分かれています。ICD-UX560Fは発売が2015年11月7日ですからSound Organizer 2に対応しています。
https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/download/ver2/index.html
Sound Organizer ver.1はPodcastの登録が可能だったのですがSound Organizer 2はPodcastの登録が無くなりました。現行のソニーのICレコーダーでは対応不可と言う事になりましたのでMusic Center for PCでPodcastの登録が可能なWalkmanを別途検討された方が良いかもしれません。
https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/outline/index.html
Walkmanにもアクセサリーとしてマイクが用意されていますからICレコーダーとしても活用は出来ます。ただ今のWalkmanはPCM:1411kbpsでしか録音出来なかったと思うのでメモリーを食いますね。暫く振りに見たら生産完了でしたので新品入手は難しいかもしれません。
https://www.sony.jp/walkman/products/ECM-NW10/
書込番号:22754852
1点

早速のご返答ありがとうございます。
USのマニュアルに
Internet Connection: Required to use podcasts and Gracenote
と記載があったのでもしかしたら、と思い質問したのですが、やはりpodcastの対応やめてしまってたのですね…
残念です
//
書込番号:22755174
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
先日、野外でICレコーダーでインタビューしたところ、風切音でほとんど声が聴き取れませんでした。ウインドスクリーン付きのこちらの商品に買い換えようと思うのですが、こちらの内蔵マイクは指向性マイクのようです。音楽録音などにはいいと思うのですが、会議室で出席者全員の声を録音したり、大教室で講義を録音したりという用途にも使えますでしょうか? ご教示願えると幸いです。
6点

マイクが指向性とは言っても向いた近辺しか聞こえないと言う程の狭さではありません。下記のリンクはPCM-A10の2代前のモデルであるICD-SX1000のマイク指向特性ですが流石に後方の感度は低くなってますけれど左右120°位なら殆ど感度は落ちていません。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-SX1000/feature_1.html#L2_40
下記のリンクはICD-SX1000の先代モデルの1つであるICD-SX713と無指向性マイクを搭載したビジネス用ICレコーダーのICD-UX533Fの店内録音比較ですがICD-SX713の方が方向性がはっきりしている分ヘッドホンで聞くとかえって聞き取りやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=7AaQCges-fk#t=30
書込番号:22748263
1点

sumi_hobbyさん、さっそくの書き込みありがとうございます。
指向性マイクといっても、けっこう広い範囲を録音できるんですね。安心いたしました。
仕事で人の話を聞いたり、会議を録音したりするのですが、初めて野外で話を録音して失敗したので、こちらの機種を使ってみようと思います。大変、参考になりました。
書込番号:22748292
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]
現機のスイッチの具合が悪いため、買い替えを検討中。
用途は音楽の再生、及び耳コピ。
たいした機能の向上はないみたいですが、電池が使用できない、というのがひっかかります。
しかし、ソニ―のサウンドオ―ガナイザの利便性も捨てがたい。
ICレコーダーにこだわるのは耳コピ時の再生スピ―ドなんですが、最近のレコーダーは再生スピ―ドが、0.25倍になっているようですが、他の製品に再生スピ―ドコントロールがあって、音質がよければあまりこだわりはないですが、やはり選択肢はIC レコーダーになりますか?
他社の製品もサウンドオ―ガナイザのようなソフトはついていますか?
書込番号:22674980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sound Organizerを使ってどのような編集を行っていたのかがポイントですね。ファイルの再生や分割、結合だけに限っていたなら同じようなソフトが付属していない他社のICレコーダーでも活用出来ます。パナソニックのRR-XS470は単四乾電池1本動作と言う点でICD-UX533Fの後継使いとして最も近いと思います。注意点としてSound Organizerで編集後のファイルはMUSICフォルダの下に置く必要はあります。
トラックマークの打ち込みや再生ファイル順の設定にも使っていたならソニーのICレコーダーを引き続き使う以外に手はないでしょう。ICD-UX560F自体は消費電流が非常に小さいですから内蔵のリチウムイオンバッテリーが短命に終わる可能性は少ないと思いますが、まあ充放電回数で400回位が1つの寿命の目安となるでしょう。バッテリー交換代は6,000円(税抜)という事です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ic-recorder.html
ICD-UX560Fに用いられているSound OrganizerはSound Organizer 2と言うものでICD-UX533Fに用いられるSound Organizer 1とは仕様が違います。トラックマークの情報は録音ファイルへの埋め込みではなく、別のテキストファイルで管理されるものです。
書込番号:22675058
0点

サウンドオ―ガナイザは、波形でいらない部分(私はサックスなので)、例えばピアノの長いソロなどを削除する時などに利用しています。
音楽編集ソフトは他にもありますが、サウンドオ―ガナイザが結構使い勝手が良くて。
かなりヘビ―に使いますので、充放電400回ではきついかも。
ICD ―P470Fも検討中なんですが、乾電池2本使用で、厚さもICD ― UX533Fより6ミリ大きくなるとのこと。
また、バックライトはないとの事
で迷っています。
やはり、ICD ― UX 560Fが一番の選択肢になるのかな?
ソニ―によるとUSB充電3分で一時間、録音出来るということだったのですがどんな感じですか?
書込番号:22677001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ICD-UX560Fはバッテリー切れから3分どころか1分の充電でも使用可能になりますね。3分の充電で1時間使用可能というのは額面通りに取って良いと思います。ICD-UX560Fはディスプレイに有機ELが使われていて消灯時には画面が真っ暗になり何が表示されているかは全く分かりません。その点、ICD-PX-470Fは液晶ですから周りの明るさがあれば常に表示内容は判別できます。但し、バックライトは確かに無いんですよね。
ディスプレイが液晶、バックライトも有るとなるとPCM-A10が候補として挙がってきます。ICD-PX470Fより3.3mmスリムでICD-UX560Fよりかは遥かに音楽録音に振った忠実度の高い録音が出来ます。この際なので検討なさってはいかがでしょう。
書込番号:22678954
0点

色々と有難うございました。
470と560、店で手に取って決めたいと思います。
ただ今の533が6年間ハ―ドな使用にももってくれたので、560の充電池が6年間もつか不安ですが。
書込番号:22679844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
とっくに販売終了していますが、NW-Sシリーズでオーディオプレーヤーに直接繋いでwave形式で録音(ダイレクトレコーディング)するのにハマってます。
現在販売されているAシリーズはmp3形式でしか録音できなくなってしまったため、waveやハイレゾも録音できるPCM-D100でも同じことをしたいのですが、家電量販店で購入したステレオケーブルではソニーのダイレクトレコーディングで使うケーブルより音質が劣っているような気がします。
何かおすすめの良い高音質なケーブルはありませんでしょうか?
書込番号:22632695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-Sシリーズで使用しているケーブルはWMC-NWR1の事でしょうか。見た目やスペックからは特別の拘りは伺えませんが、そのケーブルに比べて華やかさが足りないと言う事でしたら銀コートケーブルに乗り換えて見るのも手かもしれません。安いものではありませんが、FURUTECH IHP35L1.3Mを見つけましたので紹介します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZOKQ636/
書込番号:22633180
0点

ちなみに、ウォークマンのファイルを直接、パソコンなりD100で聴けませんか?
私はSACDや24/96ブルーレイからTASCAM DR-100mk2でアナログ録音して、ハイレゾDAPに入れて楽しんでいます。
デジタル録音だと、プレイヤー側で16/48に変換されてしまうので。
書込番号:22633242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段が高くてもケーブル録音の音質が良くなれば試してみたいところです。
現在PCM-D100でアナログ接続の録音で使っているケーブルは800円くらいの安物のせいか、NW-Sシリーズで使ってるWMC-NWR1より音質が悪いみたいです。
ソニーのMUC-S12SM1を見つけました。
これは4極端子らしいですが、PCM-D100のアナログ接続でのライン録音にも使えるのでしょうか?
書込番号:22636638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





