SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 koyuuuuuさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させて頂きます!

私は普段からソニーのICD-UX523fを使って録音した音や取り込んだCDの楽曲を聞いたりしています。そんな中、sound organizerから取り込んだcdのライブ音源などを再生すると曲間にギャップが入るのが少々気になっています。またホワイトノイズも結構気になります。
こちらのPCM-A10ではギャップレス再生は可能でしょうか?また、iphone 7等と比べてホワイトノイズなど再生機能における音質はどうですか?

書込番号:22615001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/04/21 08:10(1年以上前)

UX523fは、今から見れば、とても音楽を聴くような音質ではなかったので、PCM-A10に変えると隔世の感、音質の違いに驚かれることでしょう。ホワイトノイズも少ないです。

ギャップレス再生についてはわかりません。
会議録音レコーダーは、そもそもギャップレス再生の必要がなかったから、そういう機能はなかったのでしょう。
今はスマホのプレイヤーアプリでもできるのでは?

音楽プレイヤーとして使うなら、さらに高音質再生に特化したウォークマンを選ぶか、迷うところですね。
店頭デモで音を聴いてみてください。

書込番号:22616049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/21 12:48(1年以上前)

「ホワイトノイズ」って何でしょうね?

カセットテープのヒスノイズとか、マイク録音の時の「サー」ノイズなら分るのですが、イヤホンで再生するときに再生系のノイズが気になるなどということがあるのかと疑問に思いました。

そこで、手元にあるPanasonic RR-XS455とOLYMPUS V-822でテストしてみました。
ICD-UX523fとは同程度の性能ではないかと思います。

まずAudacityで無音化したファイルを作り、それを再生ボリューム最大で、手持ちでは一番高能率のヘッドフォンで聴いてみましたが、どちらもほぼ無音。PlayとStopを繰り返してみても、かすかに変化が聴き取れるかなという程度。「ホワイトノイズ」とか何ノイズというようなはっきりしたものではなく、かろうじて全くの無音ではないことが分る程度です。もちろん、ごく静かな音楽でも流れていたら、気づくことは全く不可能でしょう。

次にイヤホン出力をオーディオインターフェースに入力し、WaveLab LEでレベルを計ってみました。

最大レベルが約0dBFSと分っている楽曲を再生して、それが同レベルで録音されるように入力レベルを調節したところ、どちらも無音トラック再生時は-67dB FSぐらい。停止時は-72dB FSぐらいのレベルで録音されました。(この-72dB FSは入力をショートしても同じなので、オーディオインターフェースの入力系で生じたノイズでしょう)

いずれにしても無音トラック再生時のノイズはほとんど聴き取れない程度のもので、同じボリュームで音楽を再生したら耳に悪いぐらいの音量です。

−−−−−−−−−−

「ホワイトノイズが気になる」というのは、いろいろな原因があるでしょうけれど、少なくともこのクラスのICレコーダーの再生系から「気になる」レベルのノイズが発生するということは無いと思います。

最近、再生系の「ホワイトノイズ」と言うことを気軽に言う人が多くて、ちょっと気になっていたのですが、簡単に原因を決めつけない方が良いようです。

書込番号:22616599

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyuuuuuさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/21 14:18(1年以上前)

>wyniiさん

返信ありがとうございます。

やはり音質はかなり向上するみたいですね。iPhone 7と比べても音質はいいんでしょうか? 私はこれを音楽プレーヤーとしても使おうと思っているので、ギャップレス再生はなるべくあったほうがありがたいです。なぜかiTunesではギャップレス再生が可能なので、進化した sound organizer 2ではどうなのかな?と思ってます。

書込番号:22616726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyuuuuuさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/21 14:30(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返信ありがとうございます。

ICDUX523fのホワイトノイズについてですが、cdからとり込んだ音源を数種類のイヤホンとヘッドホンで聞いていますがどれもホワイトノイズが発生しています。 iPhoneセブンにライトニングコネクタを挿してイヤホンヘッドホンをして聞いてみてもホワイトノイズはほとんど聞こえません。私の使っているイヤホンとヘッドホンはそんなに高性能ではないのでインピーダンスの値も低くホワイトノイズが乗りやすく、その一方で健ちゃん太さんの使用した高性能のヘッドホンはおそらくインピーダンスが高く、ノイズが聞こえなかったたんじゃないかと思います。

書込番号:22616742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/21 15:35(1年以上前)

>koyuuuuuさん

いや、私のイヤホンやヘッドフォンはもっと安物だと思います。(音楽はスピーカーでしか聴かないので)
インピーダンスは全体的な音量に関係することはあっても、特定のノイズが聞こえるかどうかには関係ありません。
音楽が大きく聞こえればノイズも大きく聞こえるだけです。
(そもそも「ホワイトノイズ」というのは可聴域で周波数帯域の偏りがないノイズという意味です。)

一般的に言ってこのクラス以上のICレコーダーの再生で目立ったノイズが生じることはないはずです。
iPhone7とライトニングコネクタの再生系がそれより特に性能が良いとも考えられません。

しかし、直接ICD-UX523fでテストしたわけではないので、その機種か、あるいはご使用中のICD-UX523fに特に何か問題があるのかは分りません。

書込番号:22616876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/22 21:52(1年以上前)

実機確認してきました。方法はSound Organizer 2で1つの曲を2つのファイルに分割し、それを再生して途切れが無いかどうか確かめるものです。

まず、koyuuuuuさんお目当てのPCM-A10ですがmp3 320Kbpsは○、wav 44.1KHzも○、flacは×でした。他の機種はどうか言うとICD-UX565Fはmp3 320Kbpsは×、wav 44.1KHzも×、flacは再生出来ず、WalkmanのNW-A55はmp3 320Kbpsは○、wav 44.1KHzも○、flacも○で流石です。

他のメーカーの製品はオリンパスのLS-P4がmp3 320Kbpsは×、wav 44.1KHzも×、flacも×、パナソニックのRR-XSX470はmp3 320Kbpsは×、wav 44.1KHzも×、flacは再生出来ずと言う事でPCM-A10はmp3 320Kbpsとwav 44.1KHzはギャップレス再生OKでした。ついでですがiPad miniではmp3 320Kbpsは○、wav 44.1KHzも○です。

次にホワイトノイズですが僕はF無しのICD-UX523のオーナーでもありますが、確かにこの機種はサーッと言うホワイトノイズは大きいですね。それに比べるとPCM-A10はICD-UX523に比べるとかなり少ないです。僕の耳でのホワイトノイズ判断ではiPad miniが最も少なく、次いでNW-A55、PCM-A10、そしてとてもホワイトノイズが目立つICD-UX523とICD-UX565Fと言う感じです。LS-P4とRR-XSX470はPCM-A10と同レベルです。

書込番号:22619559

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koyuuuuuさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/23 12:11(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!!

まさに私が知りたかった情報です。
詳しく他機種との比較もして頂き本当に助かりました!近くの電気屋では実機で聴けるところが無かったのでありがたいです。PCM-A10は音楽再生にも優れているということなので前向きに購入検討しようと思います。

皆さんありがとうございました!

他にも何か情報がありましたら教えてください。

書込番号:22620433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/23 18:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>LS-P4とRR-XSX470はPCM-A10と同レベルです。

なるほど、それで納得できました。

手持ちのRR-XS455とOLYMPUS V-822が同レベルですが、上に書いたようにノイズが皆無とは言えないが、目立つと言うほどでもない程度です。

XS455とXSX470はFM補間放送と内蔵メモリー容量ぐらいの違いと思われますから、つまりLS-P4とPCM-A10も「皆無とは言えないが、目立つと言うほどでもない」ぐらいなのでしょう。

だとしたら、若干の改善の余地はあるわけですから、iPad miniがさらに良いと言うのも納得です。

結局、ICD-UX523とICD-UX565Fなどが(むしろ例外的に)再生系に問題があると言うことなのでしょうね。

ソニーともあろう者がそれでは困るのですが。

書込番号:22620998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (B) [ブラック]

スレ主 そしなさん
クチコミ投稿数:5件

前型番のICD-UX512が故障した為、新しく購入を検討中です。ICD-UX512で録音したMicroSDカードを本機種に差し込むだけで再生出来ますか?パソコン所有していません。回答よろしくお願いします。

書込番号:22396143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/17 07:32(1年以上前)

ICD-UX512フォルダ構成

ICD-UX560Fフォルダ構成

ICD-UX560Fでの再生までの操作手順

実機確認してみました。結論から言うとICD-UX512で録音したファイルの再生はICD-UX560Fで可能です。

ICD-UX512のSDカードでのフォルダ構成はPRIVATE...SONY...VOICE...FOLDER01...ファイルのようになっていてICD-UX560FはのSDカードでのフォルダ構成はPRIVATE...SONY...REC_FILE...FOLDER01...180201_001.mp3のようになっています。

通常、本機での録音ファイルはフォルダ名称が異なると再生出来ないものですがICD-UX560Fの操作で録音したファイル...フォルダ...SDカード(別機種)...FOLDER01...180201_001.mp3に順で再生出来ました。SDカード(別機種)が選択出来る所がミソですね。

因みに他の現行機種のICD-PX470F、PCM-A10でも可能でしたからこの先の機種も引き続き大丈夫かなと思います。

書込番号:22399487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 そしなさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/16 11:39(1年以上前)

遅くなりすみません。ご丁寧に回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:22535511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SX2000と比べて

2019/02/21 19:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:11件

SX2000と比べて小型軽量化されているようですが、録音性能は下がっているのでしょうか?

書込番号:22483794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/23 06:14(1年以上前)

お早うございます。

A10はSX2000に比べて一回り小さくなり、面取りが丸くもなったのと表面がつるつるしているのでタッチノイズが出難いと言う点で手持ち録音ではメリットがありそうです。96KHz/24bitのWAVで比較録音した所では音場や帯域に明確な変化は無いようでした。マイク感度もほぼ同一のようです。ホワイトノイズの少なさはA10の方が有利のようでした。

スペックを比較すると48K系のWAVに対応出来るようになったA10の方がビデオの音声別録り後の編集という点ではやりやすくなったでしょう。幅広いダイナミックレンジを実現する「Dual ADコンバーター」と言った高音質を実現するための基本的な仕組みは変わっていませんし先に書いたタッチノイズの少なさやホワイトノイズの改善などA10の方がメリットは多そうです。

SX2000より一回り小さくなったA10はオリンパスのLS-P4とよりバッティングするようになったと考えられますが、センターマイクありきのLS-P4に比べると低域から高域までの素直なステレオ感と言う点でA10の方が有利でしょう。

書込番号:22486995

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/02/24 05:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
大変お詳しい説明をしていただき、ありがとうございます!
こちらの商品を購入することができました!
ベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:22489549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/02/27 14:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ついでに伺いますが、この機種は充電しながら動作可能でしょうか?
それはソニーのICレコーダー全体に言えることですか?

書込番号:22497333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/27 18:01(1年以上前)

>健ちゃん太さん
この機種を購入しました!
充電しながら操作できましたよ!

書込番号:22497597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/02/27 22:02(1年以上前)

>アップタウンさん

分りました!ありがとうございます。

書込番号:22498177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 名前編集

2019/02/10 21:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 Maarjaliisさん
クチコミ投稿数:21件

アップル純正だとこのようなアダプタでSDカードを繋げられるそうです。

以前にフォルダ変更で質問させていただいたものです。連休中、時間があって撮り溜めていたものを編集していたのですが、なかなか分類に時間がかかりました。PC(当方はMacBook)に繋いでどこで録ったものか名前変更で編集していたのですが、PCに繋がずにもっと手軽に出来るようにできないかと思うようになりました。機能として「重要」とかのラベルは本体機能としてつけられますが、職場会議とか「?研修」とかを手軽にファイルの名前編集をしたくなりました。iPhoneを持っているのですが、ライトニング端子でUSB端子とを結ぶアダプタを使って、本体もしくはマイクロsdカードをiPhoneに繋いでiPhoneで名前編集することはできるでしょうか?ややこしくて申し訳ありませんが詳しいかたご教授ください。

書込番号:22457251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/11 06:17(1年以上前)

お早うございます。

残念ながらファイル名の編集は無理ですね。iOSはファイルマネージャーと言う機能を持っていません。必ずアプリと紐付けられています。そのアプリ内で取り扱うファイルはリネームも出来ますがそれ以外は不可能です。

どうしてもMaarjaliisさんご希望の事を行うんでしたら別にAndroid端末+USB OTGケーブルを用意する事になります。僕は実際にAndroid 8.1のスマホでファイル操作を行っています。Andoridはファイルのやり取りで色々と制限の掛かっているiOSと比べるとWindows並に自由な扱いが可能です。
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/otg/index.html

書込番号:22457942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2019/02/11 14:36(1年以上前)

iPhoneのアプリに"File Explorer"と言うのがあります。
この手のアプリを使うと、Win PCのエクスプローラー風のファイル操作をiPhoneからできます。
僕はこれの有料版を使って普段はiPhoneからNASのファイルを触りに行っています。

ただし、そのライトニング端子でUSB端子とを結ぶアダプタ等は持っていないので、
可能性はあるように思いますが、本当にそれで動作できるかは確認できません。

Ref. https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1114255.html

書込番号:22458971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Maarjaliisさん
クチコミ投稿数:21件

2019/02/11 19:20(1年以上前)

>good4nothingさん
>sumi_hobbyさん
いろいろ考えてくださり、ありがとうございました。
sound organizerがiOS対応じゃない時点でMacやiPhoneでは扱いにくいですね。なるべく撮り溜めないようにしてMacBookで編集するようにします。ありがとうございました。

書込番号:22459696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライン入力と本体マイク同時録音

2018/11/08 21:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:4件

掲題のとおりですが、ライン入力と本体マイクの同時録音なんてできますか?

書込番号:22239739

ナイスクチコミ!0


返信する
Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件 PCM-A10のオーナーPCM-A10の満足度5

2018/11/08 23:00(1年以上前)

>ジローかもさん

この機種は「気になる」ので、マニュアルをダウンロードしてみました。
外部機器からの入力をする場合は、内蔵マイクとの同時使用はできないのではないかと思います。

もし「いやいや違う、できるよ」ということをご存じの方がおられるようでしたら、すみません。

書込番号:22239918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/09 06:53(1年以上前)

お早うございます。

PCM-A10にはミックスして録音する機能はありません。他社製品ですとZOOMのH1n、TASCAMのDR-05VER2-JJ、DR-07MKII-JJ辺りは一度録音したファイルに重ね録音できるオーバーダビングを備えています。

ジローかもさんご希望通りのミックス録音ならASCAMのDR-40 VER2-Jですとオーバーダビングに加え、トラックが分離しているのでミックスでありませんが内蔵マイクと外部機器接続の4ch録音なら可能です。

書込番号:22240343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/09 09:43(1年以上前)

この機種の外部入力端子は、内蔵マイクと排他使用になっています。

つまり、外部入力と内蔵マイクを同時に使うことはできない仕様になっていますので、
ご質問の「ライン入力と本体マイクの同時録音」は不可能です。

それができる機種は少なく、しかもかなり大型のものになります。

TASCAMならDR-40、DR-44WLあたり、ZOOM ならH4n pro、H5あたりが該当します。

書込番号:22240661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/09 10:02(1年以上前)

少し使い方が難しいですが、ZOOMのH2nも内蔵マイクと外部入力の同時使用が可能です。

外部入力はマイク入力だけで、しかも録音レベルが独立に調整できないので、FOSTEX PC−1eのようなボリュームコントロールを介して外部入力する必要があります。(ラインレベルをマイクレベルに落す役割と、録音レベル調整の役割を兼ねて)

書込番号:22240715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/10 13:04(1年以上前)

>Jr.Bondさん
>sumi_hobbyさん
>健ちゃん太さん
みなさん、ご回答ありがとうございました。

大変参考になりました、私の用途には
ZOOM H2nが良さそうです。

同時録音という言い方をしてしまいましたが、
モトブログ的なことをやりたくて、動画、音声、マフラー音を別撮りしたかったんです。
(最初から書けばよかったですね)

書込番号:22243541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クイック録音

2018/10/12 10:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:602件

ICD-TX650に搭載されている、電源オフの状態から録音ボタン一発押しで
録音を開始する機能は搭載されていますでしょうか?
とっさに録音しないといけないときに結構便利ですので。

書込番号:22177383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/12 18:05(1年以上前)

TX650で言うワンプッシュ録音ですね。残念ながらA10にはワンプッシュ録音がありません。ですのでオートパワーオフを無効にした上でスマホのように常に電源を入れっ放しにして必要に応じでホールド解除→録音ボタンをプッシュという手順になります。バッテリー持続時間的にはこのような使い方でもOKでしょう。
https://helpguide.sony.net/icd/t65/v1/ja/search/search.html?search=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/search/search.html?search=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668944.html
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668968.html
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684260.html

A10のような音楽録音にも振ったICレコーダーでワンプッシュ録音可能な機種は心当たりが無いです。TX650のようなスティックタイプだとオリンパスのVP-15が、お手軽タイプだと同じオリンパスのVN-541PC位になりますかね。
https://olympus-imaging.jp/product/audio/vp15/feature3.html
https://olympus-imaging.jp/product/audio/vn541pc/feature.html

書込番号:22178142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:602件

2018/11/02 11:06(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ご回答頂いていたのに、ご連絡遅くなりすいません。
ご丁寧な説明、ありがとうございます。

この機能は常に持ち歩くような、お気軽録音機に備わっているだなぁと思いました。
とっさに録音することが多いので、この機能は重宝しています。
PCM-A10では電源入れっぱなし、ホールドして待機というのが現状ではクイックかと確かに思いました。

ご紹介していただいたオリンパスのスティックも似たような仕様になっていますね。
クリック感があると本体を見ずに確実に押せたという安心感がありソニーのよりもいいです。

ソニーさんにはできたらクイック機能をもっと他の機種にも装備してもらえたらと思います。

書込番号:22224586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング