
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月26日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月18日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月15日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月13日 19:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月1日 02:17 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年11月24日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX200
このICD−UX200は、PC接続と書いてありますが、どのようなことができるんですか?
ICDで録ったデータをそっくりPCにいれられるのですか?
また、自分の使用目的は、自分の歌声のチェックなんですが、音が割れてしまったりすると困ります。自分の使用目的にたいし、ICDの使用は向き不向きか教えてください。
お願い致します。
1点

はい。大丈夫です。
録音ファイルをPCにコピーできます。
音割れは、録音レベルを調節して割れないようにするか、距離で調節して下さい。
書込番号:12364724
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX513F (B) [ブラック]
FMラジオが付いていますが感度はどんなもんでしょうか?
当方ライターサイズのラジオをバイクにつけてヘッドホーンをヘルメットの中に内蔵させて聞いていますが、買い替えにあたりウォークマンを買うか、このICレコーダーを買うかで迷っております。主利用がFMラジオですのでアンテナの感度がポイントと思っております。
ちなみにアンテナは本体内蔵でしょうか、それともヘッドホンのコードでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点




ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
すごく迷っております。
ピアノを家で録音したいので、
PCMレコーダーを購入しようと
思っています。早速ですが、
PCM-M10とLS-11の
いいところと悪いところを
教えてください。
個人的には家で録音するので
ノイズが少なくてキンキンしない
ものをかいたいのですが・・・・
お願いします
0点

メーカーサンプルは聴かれましたか?
どちらも甲乙付け難く、実機を触った好みで選んでよいと思います。
M10は無指向性マイク、LS-11は単一指向性でやや低域が弱めの傾向があります。
ノイズについては、どちらも全く気にならないレベルでしょう。
SONY 機能体感コンテンツ
http://www.sony.jp/ic-recorder/sound-compare/pcm/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/special/taikan/index.html
OLYMPUS リニアPCMライフ (ただしLS-10)
http://olympus-imaging.jp/product/audio/special/linearpcm/
書込番号:12372898
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
およそ1年ほど使用しております。
愛用し続け、初めてのリニアPCMレコーダー
がこの機種で本当によかったなと感じております。
96kHz/24bitで長時間記録したものの保存方法に悩んでおります。
96kHz/24bitで2時間以上記録(4GB以上4.7GB未満)したものを分割せずにそのままの
状態で保存したく、1枚のDVD-Rに保存したいと考えております。
が、付属のソフトで保存をすると、『レンダリングされたファイルのサイズが
選択された形式の最大サイズを超えています。』という表示が出て、保存すること
ができません。
・付属のソフトは、4GBまでの保存、設定に制限されているのでしょうか?
分割編集せずに保存する場合、48/16までレート(?)を落とさないと保存できない
のが解せません。
ちなみに44.1kHz/16&24bitでは「レンダリングされた〜」の表示が出て、保存
することができないのが、何故なのかわかりません。
分割せずに96kHz/24bitのまま保存する方法はございませんでしょうか?
長々となってしまいましたが、どうかお知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

4.4G以上なら1枚にそのまま収めるのは無理です。
4.3G台までのファイルならできると思います。
書込番号:12338549
0点

澄み切った空さん
早々にご返信頂きまして、大変感謝いたします。
返信が頂けたらメールの通知を受け取るようにして
いたのですが、メールが届いていなかったので、
ずっと返信がないものと思っておりました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
なるほど、4.4GB未満までならそのまま収められる
のですね。
それ以上であれば、やはりキリの良いところで
分割するしかないのでしょうか。
ん〜、残念です。
書込番号:12355851
0点

4.35Gあたりに境があると思うのでいろいろ試してみたほうがいいです
4.3Gなら必ず入ると思います。
書込番号:12357200
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX512 (W) [ホワイト]
1週間程前にケーズさんで8800円で購入しました。
メディアカード挿入する所の
蓋が開きやすい様に思うのですが。そんなものでしょうか?
それとも私のだけ?
それとバッテーリーの充電でFULLと
表示されているのにすぐにバッテリーが
無くなってしまいます。故障でしょうか?
一応電気屋さんへも行くつもですが、皆様の
意見も参考にしたいと思い書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

サポートサイトに本体ソフトウェアをバージョン 「1.02」 にアップデートの案内
が11月25日にアップされています。充電についての不具合が改善されています。
メモリーカードスロットの蓋については簡単な構造で少し心配になりますが
使用中に開いてしまうこともないので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12301484
0点

kdx250さん
返信ありがとうございます。
充電の不具合なんですね解りました。
蓋はこんなもんなんですね、確かに簡単な作りです。
取れてしまわないかが心配です。大事に扱います。
ありがとうございました。
書込番号:12302866
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX813 (B) [ブラック]
はじめまして、機械音痴なのですが、質問させていただきます。
sx77からの買い替えを検討しています。
評判も良いですし、マイクロSDカードも使えるし、SX77には無かったリニアPCM録音対応もあり、魅力的なのですが、ちょっと気になることがあります。
用途は合唱の練習を録音して家で復習したり、発表会を録音してCDに焼いて皆に渡したりしています。
sx77の気に入っていた点は、途中で録音レベルを変えなくても、歌(大きめの音)も、先生のご指摘や司会・MC等(歌よりは小さめの音)も、平均的に聞きやすいボリュームで録音してくれる点です。
(機械音痴の私が録音レベルをうまく設定できなくても、音が割れたり、聞こえなかったりと、失敗することが少ないです。
他メーカーさんので、大きい音は割れるのに、小さい音は聞こえない、と、使いこなせないのがありまして・・・。)
ただ、SONYさんのホームページを見ると、sx813は「インテリジェントAGCチューニング」という機能が改善されたとありました。
大きい音は大きく、小さい音は小さく録音する、ということかな、と解釈しました。
臨場感があってきれいに録れるのだと思いますが、私のような用途の場合、この機能によって(失礼ですが)逆に使いづらくなるのかも、と考えてしまい、ちょっと悩んでいます。
大崩れしない(?)で録れる、というのが気に入っていましたので・・・。
乱文で申し訳ございません。
アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。
0点

ご心配なく!
AGC(オート・ゲイン・コントロール、オート録音のこと。)とは、大きな音は小さく、小さな音は大きく録音する仕組みです。従来のAGCでは、この調節が急すぎて、大きな音が入ってきた時に間に合わずに歪んだり、小さな音の時に大きくしすぎてノイズが目立ったりしました。
「インテリジェントAGCチューニング」は、オートでもマニュアルのように、不自然さをなくしたオートという意味です。
お使いの用途には十分アップグレードとして使えると思います。
(ユーザーの方のコメントお待ちします。)
本番をCD化するには、音質の点で、PCM-M10がさらに一段上ですが、こちらは無指向性マイクのため、柔らかく残響豊かな音になる反面、指導者の声は聞き取りづらいというコメントもあります。本番用ならM10、練習用ならSX813というところでしょうか。
書込番号:12258842
3点

ご返信いただき、ありがとうございます!
オート録音についての性能なのですね。オート録音が使いやすくなるのはとても魅力的です。
ただ、オート録音もしますが、マニュアル録音することもあり、マニュアルの時にも、この性能を発揮しているのかな、とも思っていました。SONYさんのホームページもちゃんと理解できていなくて質問していまい、申し訳ございませんでした。
十分アップグレートとして使えるとのこと、アドバイスありがとうございます。
発表会本番用にはM10ですか。確かに、これも欲しいです!音楽はM10のほうがきれいに録れるでしょうし。
でも、今のところ、使い慣れたSX77の上位機種の、SX813を考えたいと思います。発表会といっても内輪のもので、合唱の後にインタビュー(?)みたいに皆が話をすることもありまして。人の声も入りやすいのであればSX813が良いかな、と考えました。
ご丁寧にお答えいただき、感謝しております。本当にありがとうございました。
書込番号:12261510
0点

ソニーのサイトを改めて見ると、インテリジェントAGCは波形の振幅が大きくなってますね。しかし波形の波の高さはミリ秒〜1秒前後の短い単位なので、会話から歌への転換には問題なく対応できると思います。会話はレコーダーを置く位置で調整できます。
ノイズキャンセリングイヤホンが付ないSX713もあるのですね。CD化する場合はノイズキャンセリングは無関係なので、赤が選べるこちらも魅力です。
書込番号:12269686
1点

どうもありがとうございます!サイトも再度ご覧になってくださったのですね。
SONYさんのサイトの、その波形を見て、私の用途なら従来機種の方が・・・と考えてしまっていました。会話から歌への変換が問題なく対応できるのであれば、安心して購入しようと思います。
でも、SX713もちょっと悩みます^^;)。録音機能としては同じで安価ですし。練習も、現在はパソコンに取り込んで(SX77付属の)専用ソフトで聞くことが多いので。ただ、せっかく買うのなら・・・、とも思ったり。
ちょっと悩もうと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:12270319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





