
このページのスレッド一覧(全5915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年9月11日 08:23 |
![]() |
0 | 4 | 2022年8月29日 18:03 |
![]() |
3 | 0 | 2022年8月24日 20:35 |
![]() |
6 | 7 | 2022年8月7日 16:16 |
![]() |
0 | 1 | 2022年7月30日 18:06 |
![]() |
1 | 2 | 2022年7月21日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-7200
【困っているポイント】
録音した物を再生したいのですが電源が入りません
【使用期間】
2012年頃に購入
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
修理に出して録音内容が消えてしまう心配があります。どうしたら良いでしょうか?
書込番号:24917542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DeeGeeさん
こんにちは
オリンパスサポートに連絡して
症状を伝えてみて、対応してみては いかがでしょうか。
書込番号:24917614
0点

ありがとうございます。数年前に連絡した際、修理時にデータがリセットされると回答がありました。技術が進歩しているかもしれないですね。再度、メーカーへ問い合わせをしてみます。
書込番号:24917625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
この機器を使用して自分の車の音を録りたいと思っています。
ただ、録音した後、自分で聞いてみてみると音がこもった感があり、
ちょっと残念な感じがしました。
手持ちで、オーディオテクニカAT9901が手元にあったので、
テスト録音してみたら高音域はよく録れているものの、
低音域がこもった感があり、なかなか改善が見られなかったです。
少しでも、改善したいと思い何か良い外部マイクはありますでしょうか?
個人的にはAT9901と同様の小型外部マイクでステレオ式が希望です。
よろしくお願いいたします。
0点

D10は全然音良くありません。
マイクの相性というものはありません。
AT9901のような小型ステレオマイクでは改善は無理と思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198677/
こういうマイクなら大幅に音質は向上しますが、使い勝手はどうでしょうね。
書込番号:24896058
0点

>健ちゃん太さん
返信ありがとうございます。
リンク先を拝見致しました。
一度、購入するかどうか考えてみたいと思います。
書込番号:24896773
0点

Kendai_1978さん
車の録音の経験はありませんが、以前 スピーカーの空気録音の音質に不満があって この掲示板でいろいろ教えてもらい改善したことがあります。
ハンディレコーダ Zoom H4n 単体から、マイク2本+オーディオインターフェースに変えました。
マイクを独立して立てた方が録音位置に対する自由度が上がって良かったです。
その時の録音の比較を Youtubeにアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=-OlRc7gUpOY&t=404s
(これは まとめでその前に3本の動画があります。)
車の録音ではなく、SONY D10ではありませんので参考にならないかもしれませんが 聞いてみてください。
書込番号:24896816
0点

上のようなマイクは、音は良くなりますが、マイクホルダーとかスタンドとか、結構設置がめんどくさいです。
例えば車のシートや床に置いておくだけで使える、「バウンダリーマイク」というものがあります。
舞台用の高いものが多いのですが、こんなに安いものもあります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256177/
こういうものでも相当改善されるはずです。
書込番号:24898994
0点



生演奏ではなく、オーディオ機器を鳴らして空気録音してYoutubeで公開してるBOWSです。
単なる情報展開です。
Zoom H4n持っていて 精度の良い録音ができずにけっこう苦労していました。
これから、空気録音やってみようという方に onsite audioさんで エントリクラスのレコーダの録音データ有りの比較をやっていました。
空気録音入門!最強のエントリーレコーターはどれだ?!3万以下ハンティレコーター5機種聴き比へ(H1n/DR-05X/DR-07X/H4n Pro/H5)
https://www.youtube.com/watch?v=Jx-VuydHjTw&t=526s
リファレンスのEarthworksのマイクと比較できたり かなり工夫されているので楽しく聞けました。
ここではDR-07Xがイチオシですが、個人的には、ハンディレコーダでは、マイクセッティングに自由度が無いので外部マイク立てて録音したほうが精度や自由度が上がるので 外部にコンデンサマイクを接続できたり、マイクユニットが交換できるZoom H5 が 発展性があっておすすめかなぁと思います。
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-873 BLK [ピアノブラック]
追伸です)録音後再生した際に、その場所で分割することができることは承知しております。
私がお尋ねしたいのは、録音中にインデックスをつけた部分を分割して転送ができるかということです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24864118
0点

インデックスはオリンパスの機械だけで読みとれる頭出しのためのデータに過ぎません。
ファイルの構造とは関係ありません。
頭出しをして、手動で分割してから転送するしかありません。
書込番号:24864523
2点

やはりそうなんですね。
ちょっとそこは不便なんですね。
教えて頂きどうもありがとうございます。
書込番号:24864527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種にはありませんが、「トラックインクリメント」という機能で、
録音中に指定のボタンを押せば、そこでファイルを変えて録音を続ける。
一定時間ごとにファイルを変えたり、録音レベルが一定より低くなると
(つまり、無音部分で)ファイルを変えて録音を続けるというものもあります。
手頃なものとしてはTASCAMのDR-05です(ボタンのみ)。
MARKは頭出しができるだけですが、「トラックインクリメント」ならそこで別ファイルになるわけです。
書込番号:24865780
0点

この機種ではできないんですね、残念です。
お知らせいただき、どうもありがとうございます。
書込番号:24865785
0点

と言っても、停止ボタンを押してすぐに録音ボタンを押せば、一瞬音が途切れるだけでほとんど同じですけれどね。
どうせボタンを押せばノイズが入るので、音が途切れるのと同じようなものです。
書込番号:24867406
1点



アドバイスお願いいたします。
趣味で5人でアカペラグループの活動をしています。スタジオでマイク練習をしています。
録音機材を買おうと思っていますがいろいろ調べてみて
DR-07MKII か ZOOM H2n あたりかなと思っているのですがおすすめはありますか?
〇簡単にトラック分けができる
〇録音のしやすさ
〇音質
あわよくば一人で多重録音できるような機能もあればいいなと思っています。
(音声の重ね撮り機能があればなお嬉しいです)
せっかく買うので少々お値段は高くてもいいものを買いたいと思っています。
(といっても、予算は3万円以内だと嬉しいですが)
どうかよろしくお願いいたします。
0点

条件の中で、「〇簡単にトラック分けができる」とは、具体的にどういうことでしょうか?
DR-07MKIIは2chステレオ録音=ステレオトラックが1つ。
ZOOM H2nは4ch録音が可能です。つまり、2chステレオ×2=ステレオトラックが2つ。
と言っても、マイクはすべて同じ空間にあって同じ音を録音するので、
トラックごとに全く別の音を録音することはできません。
多重録音の機能は、一応DR-07MKIIにはあります。
一応と言うのは、かなり簡易的なものだからです。
通常、多重録音というのは
Aを録音
Aを聞きながらBを録音
A(またはA+BまたはB)を聞きながらCを録音
というように、ABCが独立のトラックとして録音されるものです。
DR-07MKIIの場合は
Aを録音
Aを聞きながらA+Bを録音
A+Bを聞きながらA+B+Cを録音
というように、ABCを独立のトラックとすることはできません。
DR-40の場合は
Aを録音
Aを聞きながらBを録音
Aを聞きながらB'を録音
Aを聞きながらB''を録音
という使い方で、あとからB, B', B'' ....をAudacityなどに読み込んで編集できます。
4ch録音も、内蔵マイクと外部マイクとは全く別の音を録音することも可能です。
いろいろありますが、どういう使い方をしたいのか、最初の疑問のとおりなので、
それがはっきりしてからの話になりますね。
書込番号:24856114
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
なるべく音質の低下なしに、DR-07XをZOOM H6の外付けマイクとして、H6のXLR/TRSコンボにDR-07Xを接続する方法について、教えてもらいたいです。
収録中にZOOM H6にヘッドホンをさして、H6で録れている音とDR-07Xで録れている音を同時に聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

別にこれでなくても同種のものはいろいろありますが、
実際使って問題がないものです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225807/
コンボ端子はXLRでもTRSでも電気的には同等ですが、
TRSは間違ってファンタムがかかるおそれがないので、
そこにTSプラグを挿すのが安全です。
PADを入れた上でゲインを5ぐらいにして、
あとはDR-07X側で出力音量を調整すれば良いと思います。
書込番号:24843927
1点

調節するというのは、つまりDR-07Xのメーター値とH6のメーター値が
大体一致するように調節するということです。
DR-07Xの音量も中間ぐらいでそうなると思います。
書込番号:24843939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





