
このページのスレッド一覧(全5915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年7月27日 20:30 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2022年7月16日 19:07 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2022年7月18日 09:17 |
![]() |
4 | 1 | 2022年7月7日 10:55 |
![]() |
1 | 2 | 2022年7月5日 15:20 |
![]() |
2 | 3 | 2022年6月19日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-720 BLK [ブラック]
此のICレコーダーでの録音ですが
普段は人との会話用に使用してますが
録音は内臓への設定では無く
マイクロSDカード(以下カードと略します)に
設定してるんですが
其のカードへの録音が出来ないと言う質問です
先ず録音ボタンを押して
液晶画面で録音状態を確認すると
日付、ファイルナンバー
カードへの録音なんでカードのマーク
残量表示も減ってるのが表示されます
しかし録音を止めると以前に撮ったファイル名が出るのと
カレンダー表示を見ても録音された記録が出てません
其処で内臓メモリーに切り替えて録音すると
上記の表示ではカードの表示が内臓メモリーの表示に変わり
録音を止めても録音したファイルが出てるのと
カレンダーにも記録が見えます
ただ此の状態なら内臓メモリーに録音して
其れを後からカードに移動しようと試したんですが
液晶画面ではファイルを移動してると言う表示から
完了した(?)と言う表示に変わるんですが
此れでもカレンダー表示にも画面にも
録音の記録が出ません
ネットでも調べましたが何もヒットしない為に
質問させて頂きました
0点

SDカードを使う時、使う機材(ICレコーダー)で初期化しましたか。
他のSDカードを試す。
内蔵データをバックアップを取り、ICレコーダーを初期化して再設定後、録音しても同じことが起きるのか。
書込番号:24835938
1点

>MiEVさん
回答有難うごさいます
書き忘れた事が有ったんで補足させて頂きます
何年も前に購入たカードなんで忘れましたが
フォーマットしたと思います
其れと録音出来ないのが
此処数カ月の様で、今年(2022年)の5月に
録画した奴はカードにも残ってるんです
ですから恐らくですがフォーマットは出来てるかと…
多分無いだろうと思うんですが
もしフォーマットして無くて今年の5月の物が
残ってるって有り得ますか?
書込番号:24836183
0点

カードに問題がありそうですね。
またはレコーダーのカードリーダーが壊れかかっているか。
よくあるのはカード不良ですから、この際、カードのデータを全てコンピュータにバックアップして、
レコーダーからカード初期化してみてください。
(古いレコーダーは、録音前に毎回カード初期化してやると調子良い、初期化しないと録音できない、という機種さえありました)
それか、新しいカードを使うことですね。
一度エラーが起こったカードは、またエラーを起こすかもしれません。特に激安カード。
サンディスク、東芝(キオクシア)など有名メーカーが信頼性があります。
microSD カード安くなりましたし。
書込番号:24843011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
回答有難う御座います
急な多忙で中々バックアップが撮れなかったんですが
本日無事にバックアップが完了
カードを初期化した所、問題無く録音出来ました(笑)
実は初期化した後で内臓とカードへの切り替えを行ったんですが
初期化する前は少し時間が掛かりましたが
初期化後はスムーズに切り替わり
此の時点で修復出来たかと思ったんですが
カードへの直接録音も内臓からの移動も問題無く成功しました
アドバイス有難う御座いました
其れとカードのメーカーですが偶然にも勉強に為りました
と言うのも東芝は以前から使用してましたが
最近はコンビニでもドラックストアでも
キオクシアしか扱って無く
無名のメーカーは使用したく無いと避けてました
其れが東芝だったとは…(笑)
今後は安心してキオクシアのカードも買えます
書込番号:24852112
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
【使いたい環境や用途】
田舎の夜の虫の音を長時間(録音したいです。
【重視するポイント】
題名にもあるとおり1ファイルで録音できる最大時間が知りたいです。
【質問内容、その他コメント】
他のリニアPCMレコーダの取扱説明書を読んでいましたがほぼどの製品も、
メモリ(SDカード含む)に余裕があったとしても、録音時間制限があり、
メモリ(SDカード含む)いっぱいに録音できません。
この商品はそうした制限はなく容量いっぱい録音できますでしょうか?
0点

>Kendai_1978さん
こんにちは
192kHz/24bit音質で本体に約6時間35分の録音が 出来るようですよ。
書込番号:24835108
0点


>Kendai_1978さん
こんにちは
モード変更により
MP3 128 kbps (STEREO) 約477時間
とありますね、すみません。
書込番号:24835265
0点

返信ありがとうございます
重視しているのは最大録音時間ではありません。
1ファイルで録音できる時間となります
分かりづらくてすいません。
最大録音時間と1ファイルでの録音時間とは
意味合いが違うようです
書込番号:24835343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
1ファイルで 2GB の制限のようです。
ビットレートで可能時間は計算できるかなと。
32GB の内蔵メモリの 1/16 が目安。
メモリースティックのファイル制限によるものだと思いますので、SD カードが使えるものなら、倍(4GB)までは録れるかなと思います。
書込番号:24835385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑の補足です。
SD カードだけが使える製品なら、4GB までという意味です。
この製品のシステムではSDXCでも恐らく1ファイルは2GBだと思われます。
書込番号:24835402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは
PCM-D10 でやってみました。
(メモリースティック不可のモデル)
SDXC 256GB を PCM-D10 でフォーマット。
exFAT にはなってました。
結果、4GB ごとにファイル分割されました。
(可変ビットレートです)
PCM-D10 は内蔵メモリが 16GB なので、FAT32 の制約になるような感じです。
書込番号:24836134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信及び詳細情報ありがとうございます。
ということは、PCM-D100の場合は、2GBで区切られるということですね。
(PCM-D10の場合は4GB)
システム制限・・・なんとかして欲しいと思いました・・・
長時間録音する身としては残念な感じです
書込番号:24837043
0点

追伸:さらに言うと今や500GB、1TBの時代もう少し容量が多くならならないのかなと思いました。
せめてNTFS形式相当でのシステムが確立できればまた違うのかもしれませんね・・・
書込番号:24837056
0点

>Kendai_1978さん
こんにちは
それが日本で 余喜も悪くもですよ。
私は 好きですけどね
書込番号:24837062
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
初めて外部マイクを購入しようと思い、こちらを検討しています。
YouTubeでアンドロイド端末を使い(GALAXYノート9)真上からの固定撮影で手元の作業動画を撮っています。(ASMR)
今まではイヤホンマイクを接続して録画していましたが、こちらの機器を使って録画、録音する場合、アンドロイド端末に直接録音する事は可能でしょうか?
また、録音する場合のケーブル等他に必要な物があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24827306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キキ丸ちゃんさん
マイク入力を分岐するケーブルがあればできます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FLG3DWG/
レコーダーを使うなら、動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成するほうが高音質になりますが。
書込番号:24827388
0点

外部リンクありがとうございます助かります。
見てみたのですが、マイク端子の方にDR-07Xを接続して、反対側をスマホのイヤホンジャックに接続。という形で使うのが正しいやり方でしょうか?(機器に弱く申し訳ありません)
そして編集はスマホアプリで編集しているので(CapCut)高性能な編集は出来ないと思われます…本当はPCで編集したいのですが…
書込番号:24827482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キキ丸ちゃんさん
>マイク端子の方にDR-07Xを接続して、反対側をスマホのイヤホンジャックに接続
そうなります。
書込番号:24827578
0点

ありがとうございます。
教えていただいたものを購入してやってみます!
重ねての質問で申し訳ないのですが、
>動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成
レコーダーに録音された物をスマホで編集では無く、PCで編集する際に、スマホで録音されたものと合成する
という解釈で合っていますでしょうか?
書込番号:24827592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べていたのですが、OTGケーブルが必要とでてきました。
アンドロイド端末を使う場合、こちらも必要になってくるのでしょうか?
書込番号:24827937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キキ丸ちゃんさん
GALAXYで録画した画像ファイルと、DR-07Xで録音した音声ファイルを合成するということです。
私はPCで編集しますが、スマホでも可能かもしれません。
分岐ケーブルを使って音声を取り込む場合は、OTGケーブルは不要です。
こちらによると、分岐ケーブルなしでダイレクトにマイクを挿せるようです。
https://www.seikatsukaden.com/?p=25748
DR-07XをUSBマイクとして使う場合はOTGケーブルが必要です。
GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。
書込番号:24827980
0点

なるほど!そういう意味の合成だったのですね。
確かにそちらの方が、クオリティの高い動画を作成することが出来ますよね。
スマホでも出来るかぜひ試してみたいと思います!
そして外部サイトのリンク、大変勉強になりました。
自分でも更に色々調べて、こちらのレコーダーを使いこなせるようにしたいと思います
ありがとうございました
書込番号:24828118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、あさとちんさんの回答の最後の2行、理解できたでしょうか?
>DR-07XをUSBマイクとして使う場合はOTGケーブルが必要です。
GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。
現在のところ、解決方法は「動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成」ということになってますが、結構面倒な作業です。
特に、長時間の録画になると、映像と音声の時間がずれて、その調整に苦労することがあります。
「DR-07XをUSBマイクとして使う」というのは、DR-07Xの音声をそのままスマホに取り込んで、動画の音声として使えるということです。
例えばType-Cのスマホに、下のようなアダプターを付けて、そこからUSBケーブルでDR-07Xにつなぎます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZKFQ676/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09LYJ5DTC/
(違いは、同時にスマホを充電できるかどうか)
そうすると、スマホのマイクは使わず、DR-07Xがそのままスマホのマイクとして使われます。
ただし、アプリによっては内蔵マイクの音しか使わないものがあるので、
「GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。」と書いておられます。
私のタブレットでもその問題が出たので、Open Cameraというアプリを入れたら、
「USBマイク」の音が利用できるようになりました。
編集の必要なく、最初から高音質動画が撮影できますので、一度検討されたら良いと思います。
書込番号:24830624
0点

詳しい説明ありがとうございます!
さっそく充電出来る方を購入してみました。
付属品で他に必要なものがあれば教えて頂きたいのですが、真上からスマホで撮影するのでケーブルの長さ等心配になっています。
書込番号:24830655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他に必要なのはマイクロBのUSBケーブルだけです。
マイクロBで充電専用のがあるので、間違って使わないように。
エレコムなどで、いろいろの長さ太さのものを売っています。
最初うまく認識されないことがありますが、
一度スマホからOTGアダプターを外し、再度挿せばうまくいくと思います。
書込番号:24831059
0点

間違って充電専用を買わない様気を付けます。
とても勉強になりました
御二方ありがとうございます
諸々揃い次第結果報告させて頂きます。
ありがとうございました
書込番号:24831065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません
自信が無いので確認させて下さい
エレコム エコ USBケーブル 2.0 A-microB 1.2m U2C-JAMB12BK https://amzn.asia/d/7hwGoWf
こちらで間違いないでしょうか?
書込番号:24831075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルはそれで問題ありません。
長さは使用目的に応じて違いますが、
長すぎるのも邪魔ですから、まあ適当かなと思います。
書込番号:24832178
0点

早速購入しました(*^^*)
ありがとうございました
書込番号:24832424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て揃い撮影録画してみました
ホワイトノイズが気になるのですが、解決方法はあるでしょうか?
色々検索して調べてみたのですが、スマホで動画撮影をする場合はスマホからの電磁波でホワイトノイズが入ってしまうので仕方がないという見解しか見当たらず。
解決方法が、本体にアルミ箔を巻くなどの応急処置位しか見当たりませんでした。
低域カットは120Hzに設定しています。
撮影時、周りにエアコンやPC等はありません。スマホのみです。
抵抗入ケーブル?を使うとホワイトノイズが無くなったとの意見もあったのですが、マイクロB USBケーブルでそのようなものはありますでしょうか?
書込番号:24834493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトノイズが気になるのですが、解決方法はあるでしょうか?
色々検索して調べてみたのですが、スマホで動画撮影をする場合はスマホからの電磁波でホワイトノイズが入ってしまうので仕方がないという見解しか見当たらず。
あまりありそうもないことと思えますが、それは自分で検証できます。
1.スマホと接続しない状態で録音してみる。
2.同じく、スマホを近づけて録音してみる。
「電磁波」が原因なら、スマホと接続してもそれ以上の違いは生じませんから、検証はこれで十分です。
どの段階で、「ホワイトノイズが気になる」でしょうか?
1の段階なら「電磁波」は関係ありません。
2の段階なら「電磁波」が原因かもしれません。
しかし、おそらく1だと思います。
試してください。
書込番号:24836024
0点

返信遅くなりました
検証してみたのですが、なぜかスマホ単体から音を聞くとホワイトノイズが聞こえ、イヤホンをつけて聞いてみるとホワイトノイズが消えるという謎の現象だったことがわかりました
理由はよくわかりませんが…
これで良しとすることにします……
ありがとうございました
書込番号:24839080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X
何の話かとお思いでしょう。
プラグインパワー専用のステレオマイクが使えるオーディオインターフェースとして、
DR-05Xが使われることが多いので、その代替品(当然簡易で安いもの)の話です。
(だから対象はDR-07XでもH1nでも良かったのですが、話題になることが多いので)
まず、こんなものを見つけました。
BOYA ( ボーヤ ) / BY-K4 3.5mm TRS to USB type-C オーディオアダプター
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/278614/
なんと、これをスマホやパソコンのType-C端子に挿すだけで、
プラグインパワー専用のステレオマイクが使えます。(AT9902、CS-10EM etc.)
アプリで録音もできるし、動画の音声としても使えます。
サウンドハウスで「USB・FIREWIREケーブル」のカテゴリーに入っていたため、
ずっとその存在に気がつきませんでした。
なお、iPhoneでも使えますが、ライトニングUSBカメラアダプターと、
さらに、Type-AからType-Cへの変換アダプターが必要になります。
BOYAにはもっと本格的なものもあります。
BOYA ( ボーヤ ) / BY-DM20 録音キット スマホ・PC・iPhone対応
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/278584/
こちらは、左右チャンネル独立のゲイン調整もあり、同時モニターもできます。
付属のケーブルで、普通のPCやType-Cはもちろん、ライトニングにもそのままつなげます。
ただ、マイク端子は左右独立のモノラル端子なので、ステレオマイクをつなぐにはこういう変換ケーブルが必要です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072PT72V5/
逆に、モノラルマイク2つでステレオ録音するには便利です。
今回ご紹介する中では最も本格的なもので、音質的にも、
オーディオインターフェースの機能としても、DR-05Xにひけをとらないものです。
最後に、非常に意外な製品。
ずっと昔から売られている「デジ造 音楽版」が、実はプラグインパワーに対応していました。
このシリーズは、すでにほとんど製造中止になっているようですが、店舗にはまだ在庫があります。
https://www.amazon.co.jp/PCA-ACU/dp/B000VDXEV8
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup.html
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup2.html
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup3.html
PCA-ACUのみメーカーページが見当たりませんでしたが、入手は一番しやすいようです。
私は、PCA-ACUP以外は持っていますが、どれも入力端子から約2.2Vの電圧が出ていて、
アダプターで端子変換してマイクをつなげばちゃんと動作します。
ステレオマイクなら、付属のアダプターで端子変換できます。
モノラルマイク2つの場合は、私は次のものを使いました。
RCA端子がマイク入力端子になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XYCTRP9/
これも、最初のBOYAのも、「USB PnP Audio Device」として認識されます。
性能もよく似た感じですが、パソコンで使うにはこちらの方が適しているようです。
iPhoneにもアダプターを一つ省略できます。
ただし、PCA-ACUP以外は「DCオフセット」が非常に大きく、レベルの低い入力はメーターの動きが分からないほどです。
これは、AudacityやWaveLab LEなどで完全に除去することができます。
どれも、DR-05Xを使うよりはぐっと手軽に費用も抑えて、スマホやPCでステレオ録音ができます。
特に、最初のBOYAのは全く荷物にならず素晴らしいです。
レコーダー自体が必要ないのなら、単に端末への入力だけのためにレコーダーを買う必要はなくなってきたようです。
4点

間違い訂正
誤 ただし、PCA-ACUP以外は
→正 ただし、PCA-ACUP3以外は
PCA-ACUP3だけは少し性能が高く、他のは基本的に同じ性能のようです。
書込番号:24825118
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-750 BLK [ブラック]
現在オリンパスのLS-P4を使用してスタジオでのバンド練習を録音しております。
結構な音量ですが、大変綺麗に録れており、この機種には満足しておりました。
しかし、USBの調子がおかしくなり、接続認識がされたりされなかったり不安定となってしまい、
後継機を探したのですがそれも見つからず。。。
それで、おなじオリンパスのDM-750を購入しようか迷っております。
LS-P4はmp3での録音しか使っておらず、高音質な録音も出来るようですがそれらは使ってません。
mp3でも私的には不満無く使っておりました。
音割れせず同じように使えれば良いと思っております。
アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

ボイストレックは会議用レコーダーなので、大音量馬はどうでしょうねえ?
音楽用なら一万円で買えるTASCAM DR-05X あたりが定番ですよ。大音量対応。
書込番号:24822599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうですか・・・
TASCAMかZOOMか、どちらしかないかなと思っていたところでした。
今使っているLS-P4は使い勝手が非常に良くて、気軽に素早く録音でき、PCへも直接USBへ差し込めたりと良かったのですが、そのあたりの使い勝手がTASCAMやZOOMでは微妙なところです。
LS-P4の後継機種が出てくれれば良かったのですが、まだ現役?なのですかね。
価格comにはもう登録が無く、楽天などでは8万以上で売られてますが、私が購入した額の5倍くらいになってしまってます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24822806
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
付属マイクを別のマイクに入れ替えて使ってる人はいないでしょうか。
同等以上の性能のマイクがあれば知りたいのですが、
マイクの品名を教えていただけると幸いです。
初心者なので見当違いの質問をしていたらすみません。
0点

「入れ替えて」使えるようなマイクはあまりありません。
つまり、こう言う感じのマイクのことですが、ほとんどは無指向性のため、X8に挿してもマイク間隔がとれないため、あまりステレオ録音になりません。
音は付属マイクよりもむしろ良いかも知れませんが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09SLCCZTR/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H6G5JTJ/
無指向性マイクによるステレオ録音は独自の音場があって良いものですが、それならケーブル付のマイクを使った方が良いです。
しかし、ケーブルを使うなら、XLRの方を使えばずっと良い音のコンデンサーマイクがあるので、結局付属マイクの代わりを探すのはあまり意味がなさそうです。
書込番号:24800134
1点

録音方式の切り替えを簡易的にしたかったのと、
ついでに少しでも音質を向上できればと思い、ちょうど提示していただいたような物を探していたのですが、
大人しく付属マイクを使ったほうがいいみたいですね。
そうなると何らかの不手際で付属マイクが壊れた場合、
マイク単体で買うこともできなさそうなので気をつけないといけないですね。
お答えいただいてありがとうございます。
書込番号:24800263
0点

壊れたときは、補修部品として入手できると思います。
あるいは修理扱い新品交換の形で。
そういうサポートはしっかりしています。
書込番号:24800477
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





