
このページのスレッド一覧(全5915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 44 | 2021年8月13日 14:11 |
![]() |
2 | 5 | 2021年8月11日 21:35 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2021年8月2日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2021年7月30日 12:36 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2021年8月4日 23:36 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2021年7月23日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
PanasonicのICレコーダー、RR-XS470を使用。
今まで録音したデータをパソコンに取り込んで使用していたが、急にパソコンで認識されなくなった。
同じ機種を使っている知り合いの方も同じことを言っていたので、Panasonicに問い合わせ。
もちろん、Panasonicのサイトに書かれている、パソコンで認識されない時の対処は全て確認済み。
電話で問い合わせたところ、本体に不具合がない限り対処しない、とのこと。
言っていることは、まともに聞こえるが、商品としてパソコンに接続できることを記載していて、パソコンのOSのアップデートなどへの対応は、全くしないというのは、どうなんですか。
状況的に一番可能性が高いのが、Windowsのアップデート。今のWindowsのバージョンで認識できるか確認して、なにか設定が必要なら教えてほしいと言ったら、Panasonic側では対応しないとのこと。
なにより、Panasonicに不信感を抱いたのは、問い合わせの担当者の対応。誠意が微塵も感じられなかった。
Panasonicとしては、このような事態において、購入者が困っていても「なにもしない」との回答でした。
やれるのは本体に不具合がないかみるだけ、だそう。
書込番号:24269717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックは、この春ICレコーダから撤退してしまったので・・・・。
https://panasonic.jp/icrec/products/info_210301.html
ちなみに手許のRR-SX650を試しにUSB接続すると内蔵メモリ、SDカードともマスストレージドライブとして認識します。
Windows 10 Home
20H2
ビルド19042.1110
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 120.2212.3530.0
動いているUSBデバイスドライバはMicrosoftUSBコントローラで
10.0.19041.488
10.0.19041.964
10.0.19041.1081
の3つです。
書込番号:24269835
2点

パソコンのOSはWindows10ですか。
書込番号:24269873
0点

返信いただき、ありがとうございますm(_ _)m
Windows10です。
細かい情報は、パソコン立ち上げたら確認してみます。
PanasonicはICレコーダーから撤退したんですね。
それにしてもひどい対応でした。
結果としてパソコンで認証できなかったとしても、自社製品のことなのに、問題を認識する気もないことが明らかで。
なので、頼れるのは知恵や知識をお持ちのみなさんだと思い、こちらに投稿しました。
解決しなければ、SDカードを使おうと思ってます。
書込番号:24269915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿ごとに表情を変えられたんですね。
先程の投稿については、怒りの表情ではないです(^^)
書込番号:24269917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認したところ、
Windows10 Pro
20H2
ビルド 19042.111
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 120.2212.3530.0
でした。
RR-SX650は認識できるんですね。
知り合いも同じく、RR-XS470です。
ほかに同じ症状の方、対処法をご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:24269930
1点

>あいるー26さん
パソコンのUSB端子にて埃等で接触不良になっていませんか。
パソコンのUSB端子に問題が見当たらない場合は、パソコンの「デバイスマネージャー」でUSB関連のドライバーを更新するか、再インストールしてみてはどうでしょう。
デバイスマネージャーを開くには、お使いのパソコンがWindows10ならば、画面左下にWindowsのロゴマークがありますが、そのロゴマークにマウスを当てマウスの右ボタンを押すとアプリなどの一覧が現れますが、その一覧の中の「デバイス マネジャー(M)」をクリックすると、デバイス マネジャーが出てきます。
デバイス マネジャーの下蘭に「ユニバ―サル シリアル バス コントローラー」の項目がありますので、各USB関連のドライバーの更新をしてみてください。
そして、更新の仕方は各USB関連の項目にマウスを当て、右クリックで「ドライバーの更新(P)」が出ますので、「ドライバーを自動的に検索(S)」をクリックすると、最適なドライバーを探して自動でインストールしてくれます。
更新ドライバーがない場合は、「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています。」と表示されます。
まずは、デバイス マネジャーで、各USB関連のドライバーの更新をしてみてください。
デバイスマネージャーの使い方については下記を参考にしてください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9E/981a79d0-cf25-460b-9b94-6426dfafca74
書込番号:24269996
1点

>hironhiさん
ありがとうございます。
デバイスドライバを更新してみます。
USB タイプAの端子は一つしかなくて、マウスは正常に動作しています。
USBタイプCの端子をタイプAへの変換ケーブルつけて試してみましたが、それもダメでした。
でも、できることはなんでもやってみないと、ですね。
また報告します。
書込番号:24270021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンで認識しないのは、Windowsのバージョンとか設定などとは全く関係ありません。
USBでつなげば、ストレージ(USBメモリー)として認識される。それだけです。
XPでもWindows7でも10でも、Macでも全く同じです。
したがって、原因があるとしたら、USBコネクターの接触不良とか、断線とかです。
充電はできるのですか?
USB端子には接点が4つあって、うち2つは充電用(電源用)、2つは通信用です。
通信用がつながってなくても、充電はできますが、充電もできないなら、完全にアウトの可能性が高いです。
断線というのは、USBコネクターがスライド式になっているので、本体基板とコネクターの間をケーブルでつないでいます。
おそらく薄いフイルム状のケーブルですが、それがよく断線します。
断線したら修理は無理です。
パナソニックに限らず、ビジネス用のICレコーダーはそういう欠陥商品のようなものがほとんどです。
ソニーのPCM-A10がそれで1年間に2回も壊れたという投稿もされていました。
私のはオリンパスのV-822ですが、やはり数年で壊れました。
充電は充電器、記録はマイクロSDカードで使うしかありません。
もう一度、状態を確かめてください。
書込番号:24270277
3点

>健ちゃん太さん
USB端子について詳しくご教示くださり、ありがとうございます!
充電はできています。なので、端子の接触不良ではないと思ってました。
充電用と通信用は別なんですね。
ということは、どのパソコンのどのUSB端子に差しても認識されないのは、通信用の接点が断線してる可能性が高いということでしょうか。
同時期に認識されなくなった知り合いも、使い始めや頻度が近いと思われるので、同じく断線しているということですね。
USBなんて抜き差しするのが当たり前と思っていたので、こんなに簡単に断線するものとは思ってませんでした。
ちなみにICレコーダーは購入して1年ほどです。パソコンにつなぐことは少なかったですが、充電のために週に1回は差していました。
詳しく教えてもらえて、納得いたしました。
録音データを取り込みにはSDカードを使います。
ありがとうございます。
書込番号:24270436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンは1台だけの所有と思い、ドライバーの更新を薦めましたが、パソコンを何台か持っていて、どのパソコンでも認識しないのであれば、RR-XS470が不具合となっている可能性はありますね。
ICレコーダーは7台使っていますが、私はスライドレバーでUSBプラグを出し入れするものは断線はしやすいと考えて、ICレコーダー本体を使って充電をすることはしないで、充電電池が取り外せるものは専用の充電器で充電しています。
RR-XS470の場合は充電電池は取り外せますから、RR-XS470で充電するのではなくて、専用の充電器で行うほうが今回のようなことは防げますから、専用充電器で充電なさったほうがいいですね。
また、単3に単4などの充電電池は「ニッケル水素電池」がほとんどなのですが、リチウムイオン電池のように継ぎ足し充電を繰り返すと、メモリー効果が生じて性能が低下する現象が生じてしまいます。
RR-XS470で使う充電電池は単4の「ニッケル水素電池」ですから、ほぼ完全放電してから充電するのが良くて、充電しての使用時間を長く使えますから、放電機能がある充電器を使われたほうがいいですが、メーカー製の充電器には放電機能のあるものはないようです。
私はアマゾンで買った放電機能付きの充電器を使っていますが、放電させて自動で充電させることが出来ますので、充電電池の性能を生かすには良いです。
アマゾンのページで「B0863DGJWN」を入力して検索してみてください。
単一 単二 単三 単四 9Vに対応していますから、持っていればほかの充電電池にも使えますが、価格は2200円程です。
それから、Panasonicの電話での対応の悪さは、そんなものだと思われたほうがいいです。
日本の家電メーカーは海外製品の安さに抑えられて、かつてのような勢いはありませんから、どのメーカーもサポートなどは下請けにさせたりと経費削減に励んでいますから、電話に出た方がアルバイトにパートだったりもします。
保証期間内であれば、メーカーへ連絡したり相談するのではなくて、買われたお店へ相談するのが良さそうです。
書込番号:24270646
2点

あのー、
>電話で問い合わせたところ、本体に不具合がない限り対処しない、とのこと。
断線であれば本体の故障(不具合)ですから、対処してもらえると思うのですが。
有償修理の場合は在庫を探して買った方が安いかもですけど。
書込番号:24270670
1点

>hironhiさん
電池のこと詳しく教えてくださりありがとうございます。
これからは充電も充電池を取り出して充電器で充電するようにします。
オススメのもの、探してみます。いろいろ教えてくださり、ありがとうございます!
Panasonicくらいの日本を代表する企業なら対応もしっかりしてるものと思ったのが間違いでした。
購入から1年が過ぎたところだったので、修理はとりあえずしない方向で、みなさんのアドバイス通り、SDカードの利用と、充電器での充電で対応します。
ありがとうございました。
>モモくっきいさん
保証期間を過ぎているので、修理はやめておきます。
USB機能は最初からないものと思うことにします。
みなさん、いろいろアドバイス下さり、ありがとうございました。本当に助かりました!
書込番号:24271911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいるー26さん
メーカーが対応できないと言ったのは、Windowsとの対応とか、
そういうソフトウェア的なサポートはできないという意味でしょう。
故障なら、当然対応しなければなりません。
USBメモリーとして接続できないというのは本体の不具合と思います。
保証期間内ならとにかく「本体の不具合」として製品を送ることです。
期間を過ぎていると、修理費用の方が高く付きそうです。
その場合は、充電器、SDカードで対処する方が良さそうですね。
書込番号:24272036
0点

ビックカメラの修理受付なんかだと、
金額にかかわらずGO!
いくら以下ならGO!
見積もり連絡
と指示ができて、GO!するまで費用は掛かりませんのでこういう店に相談してみてもいいかもしれません。
この製品ではありませんが、私は○○円以下ならGO!・SMS連絡指定で修理窓口に出し、
「見積××円で○○円以下なので修理を行います。」といった連絡が入り、
暫くして修理完了の連絡が来て窓口に取りに行った、てな事をしたことがあります。
書込番号:24272086
1点

マスストレージはハードウエア的な仕様であって、Windowsの場合はPCがUSBポートを備えているのであれば、標準のドライバで利用できなければならないものです。
もう一つ、電源ラインは印加する電圧と端子がUSB規格で定められていて、それを検知してどうするかは機器側の動作の問題であって、OSは関係ありません。
試しに手許のRR-SX650をモバイルバッテリーのUSB出力端子に直に挿したら本機の表示は「PC接続」のマークになりました。
ICレコーダ側が相手が何か見ていない事が窺われます。
マスストレージ対応の本機が相手から記憶デバイスに見えるかどうかは、本機が故障していないのであれば相手側の問題なのです。
従って、本機が故障していないのに接続相手が認識できなかった場合はパナソニックが対応すべき事項ではありません。
本機の故障とは分けて考えましょう。
スレ主さんがPanasonicに問い合わせた際に「OSをアップデートしたら認識しなくなった」てな言い方をしたら、その時点で本機の故障が要因から外れてしまい、「なにもできない」という返答に問題になるようなところはないと思います。
誠意の問題というより、話のやり取り(質問の仕方)の結果だったのでは?と私は思うのですが・・・・。
書込番号:24272157
1点

>モモくっきいさん
丁寧なご返信ありがとうございます。
修理ですが、手元にレコーダーがない期間ができることの方が不都合があることと、みなさんに教えていただいた他の対処法があるのでお金をかけてまではやらない方針です。
Panasonicへの問い合わせですが、以前は認識できていて、できなくなった現在との変更はOSのアップグレードくらいしかないと伝えましたが、それが原因しているかは定かではないと伝えています。
どちらかと言うと、認識できなくなった状況のヒアリングもする気がないというか、取説に書かれている確認点など、考えられる原因についての言及もなく、そもそもこちらが相談内容を伝えてもなにも発言しないなど、問い合わせとしての対応自体に不信感でいっぱいになる対応だったということです。
うまく伝えられずすみません。
書込番号:24272231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認識されない、という問い合わせに対して"故障している(断線している)"という事を想定していないのかもしれませんね。
先に言いましたように、マスストレージは認識すべきものなのですが、他の方も言われているように、この手のUSB直挿しは作りの悪いものが多く、私のRR-SX650も滅多にコネクタは使わないのにグラグラです。
スマホなどの携帯端末みたいに本体にコネクタを設けてケーブル接続の方が永く使えると思いますが、パナソニックは生産終了して後継機種は出さない、て言ってしまっていますからね。
他社と違ってFMチューナー内蔵でしたから、継続して欲しかったですが・・・・。
大事に使いましょう。
書込番号:24272362
1点

>あいるー26さん
以下は再確認として書いています。
@ 確認ですが、RR-XS470を、どのパソコンにつないでも認識しないのですね。
どのパソコンにつないでも認識しないのであれば、明らかにR-XS470-S側の問題なので、WindowsのアップデートにWindowsのバージョンなどとは無関係となります。
A RR-XS470をパソコンから取り外す前に「安全な取り外し」という操作を実行されていましたか。
パソコンから取り外す前に、必ず「安全な取り外し」という操作を実行しないで取り外すと、データが失われたり、接続機器が故障したりする危険性があります。
もし、「安全な取り外し」という操作を実行をしていなかったら、RR-XS470が異常を起こした可能性もあります。
治るかどうかは分かりませんが、RR-XS470の内蔵メモリーをフォーマットしてみて、パソコンにUSBを差して認識するかを再度確かめてみてください。
それでだめなようでしたら、断線しているのかもしれません。
下記は、Windows 10でパソコンに接続したUSBメモリなどの周辺機器を安全に取り外す方法についてです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%A7%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%99-1ee6677d-4e6c-4359-efca-fd44b9cec369
書込番号:24272979
0点

>モモくっきいさん
Panasonicと他社との差がFMチューナーなんですね。そこは全く目的としてなかったのでそんな機能があることも気づいてなかったです。
幸い電池を取り出して充電もできるし、SDカードを使えばデータの取り出しもできるので、大事に使います。
ご助言いただき、ありがとうございました。
書込番号:24272993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n
こちらのハンディレコーダー、MSマイクとXYマイクが内臓で、その併用ミックスもできるということで、ひょっとしたらライブでのグランドピアノ、ドラムトップ、アコギ等でのPA使用でも良い効果が出るのではないかと思っています。
ラインアウトがミニステレオしかないのでノイズが乗りやすいこと、邪道は承知の上ですが、その他何かライブのPA用途に向かないことがあれば、ご指摘いただけるとありがたいです。
書込番号:24267439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆすけふさん
PAマイクは、スピーカーとの干渉を防ぐために、個々の楽器になるべく近づけて設置します。
周囲の音を拾わないように、単一指向性のマイクを使うのが普通です。
このレコーダーは、あまり向いていないと思います。
書込番号:24267613
0点

可能と言えば可能、向かないと言えば向かないです。
MSマイクとXYマイクの併用ミックスの音をステレオミニフォン端子から出せるので、
それをミキサーに送ればPA用に使うことは可能です。
用途に応じて、XYのみ、MSのみ、MSの角度を最小にすれば単一指向性のモノラルマイクと同じです。
最大にすれば、単一指向性のマイク2つが左右方向に向いているのと同じです。
録音待機状態で、モニター音が出ますから、録音ボタンとストップボタンをトークスイッチの代わりにできます。
向かないというのは、安いコンデンサーマイクやダイナミックマイクと比べても、音はかなり落ちます。
帯域は狭いし、変な響きのくっついた音になります。
かろうじて使い物になるのは、MSの角度最小にして正面マイクだけを使った場合です。
その状態が、H2nとしては一番素直な音で、変な響きもくっついてきません。
書込番号:24267769
2点

ノイズに関しては、ラインレベルで送られるので、アンバランスでもそれほど問題ないと思います。
それよりも、3.5mmプラグの接触が本来不安定なものなので、
ちょっとさわるだけで爆音ノイズが出たり、
引っかけたらすぐに外れたりします。
どうしてもマイクが足りないときに、注意して補助的に使う程度ですね。
書込番号:24267781
0点

今お持ちなら使ってみるのは良いと思いますが、あえてPA用に購入する、というレコーダーでもないですね。
私はZOOM用に引っ張り出してきましたが、さすがに古いせいか、あまり良い結果になりませんでした。
(USBマイクとしては使えます。)
何年か前、ローランドのR-09だったか、学生バンドが街頭ライブでMCに使っているのを見たことがあります。ライブで使うには、耐音圧やハウリング対策など考えなくてはなりませんが、そこはさすがローランドと思いましたね。
書込番号:24278194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございました。PA用途で購入するのは控えようと思います。
先の3名をgoodアンサーとさせていただきました。すみません。
書込番号:24284623
0点



私は木造の一軒家に住んでいるのですが、隣に築60年以上の木造の賃貸の家があるのですが、3年前にカラオケもうるさいガールズバーができてからは毎日24時間大音量で重低音の音楽をかけているので、私の家にズンズンと重低音の音が響いて、振動もして、一日中うるさくてイライラしてストレスがたまって、夜も眠れず、一睡もできない日々が続いて頭が痛いです。音量を下げて下さいとお願いしても、音量を下げてることはできないと隣の人に言われたので、警察に通報したのですが、何度警察に通報しても同じことの繰り返しなので、役所の弁護士に相談に行ったら、騒音を録音して、証拠を取って、隣の家の大家に言って下さいと言われたので、家電量販店に行くと、オリンパスのDM-750を勧められたので、購入したのですが、オリンパスのDM-750では、ズンズンという重低音は全く録音できませんでした。役所で騒音測定器を借りたのですが、重低音は測定もできませんでした。私は何としてでも、重低音を録音して、大家に聞いてもらいたいので、こういう音がして眠れないと言いたいので、重低音のような小さい音でも録音できるリニアPCMレコーダーを探しているのですが、眠れなくて非常に辛いので、重低音のような小さい音が録音できれば、どんなに高くてもいいと思っています。いろいろクチコミを見ていたら、ソニーのPCM-D10で騒音を録音できたと仰っていた方がいたので、PCM-D10をお持ちの方で、教えて頂ける方がいらしたら、何卒宜しくお願い致します。他のリニアPCMレコーダーでもいいのですが、小さい音でも録音できるリニアPCMレコーダーがあれば教えて頂けませんでしょうか。今もズンズン重低音が聞こえてきて、振動がしています。長文お許し下さい。
3点

眠れない頭が痛いさん こんにちは。 お困りですね。
ご近所さんは 何軒ありますか? その方たちと話し合って一緒に 警察なり 市役所なり 相談されてはいかが?
苦情相談所 ← お住まいの地区で相談されますように。
https://www.google.com/search?q=%E8%8B%A6%E6%83%85%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80&rlz=1C1QABZ_jaJP883JP889&oq=%E8%8B%A6%E6%83%85%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80&aqs=chrome..69i57j0i333.8017j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:24266361
4点

役所の弁護士の対応にも疑問がありますが、24時間騒音がするのですから、
いつでもその大家を連れてきて直接騒音を聴かせる方が良いのではありませんか?
書込番号:24266427
1点

ICレコーダーに過大な期待はしないほうがいいでしょう。
自分が聞いている音を忠実に録音出来るものがあればいいでしょうが。
役所の弁護士って、無料ですよね。
それではイマイチ話が進まないでしょう。
弁護士も色々いますし。
大家さんに直接言っても、中々行動には移さないでしょう。
コロナ禍で下手に店子が出ていかれたら、次の店子を今の家賃で探すのは大変です。
場合によっては長く空くこともあるでしょう。
どうしても改善したいなら、同じく思っている人たちと、集団で弁護士を雇い交渉するか、場合によっては訴訟に持ち込むことになるでしょう。
一番経費がかからないのは、煩いと思う時に、頻繁にその店に苦情を言いに行くことでしょう。
書込番号:24266562
3点

BRDさん、ご返信頂きありがとうございます。
返信が遅くなりまして大変申し訳ございません。
24時間騒音を出しているガールズバーの両隣は鉄筋コンクリート造の税理士事務所と、鉄筋コンクリート造の不動産しかなくて、ガールズバーの裏に木造の私の家があるのですが、私が住んでる区画には民家は私の家しかありまぜん。
税理士事務所と不動産の方に聞いたのですが、鉄筋コンクリート造なので、重低音は聞こえてこないそうで、昼間しかいないので、分からないと言われました。夜中が一番音が響くので、夜中は税理士事務所と不動産の方は誰もいないので、夜中にいるのは私の家だけなので、大迷惑しているのも私の家だけなので、誰も味方がいなくて、孤軍奮闘しています。民家に住んでいる方で、近所に誰か味方をしてくれる方がいたら良かったのですが、誰もいません。
隣のガールズバーは内装の時に、防音シートも貼らずに大音量で音楽をかけて、カラオケをしています。3年前に私が最初に苦情を言いに行った時は、隣の人は「防音対策をしている」と言ってましたが、今年になってまた聞いたら、「嘘をついてました」と言われました。
鉄筋コンクリート造ならいいのですが、築60年以上の木造で防音対策もせずに、24時間大音量で音楽をかけて、カラオケをして、隣の人は金儲けの為なら人に迷惑をかけても構わないという自己中心的な人なので、非常に困っています。役所に相談しましたが、役所からは注意できないので、警察に相談して下さいと言われました。それで、警察に相談したのですが、警察は民事不介入だから、民事裁判をするしかないと言われて、私は現在、コロナの影響で失業中で無職なので、裁判をするお金もないので、何もできないのが悔しいです。
苦情相談所のことを教えて頂きありがとうございました。良きアドバイスありがとうございました。
健ちゃん太さん、ご返信頂きありがとうございます。
返信が遅くなりまして大変申し訳ございません。
そうですよね。大家を連れてきて騒音を直接聴いてもらえばいいですよね。大家が私の話を聞いてくれるかどうか分かりませんが、言うだけ言ってみようと思います。良きアドバイスありがとうございました。
MiEVさん、ご返信頂きありがとうございます。
返信が遅くなりまして大変申し訳ございません。
そうですよね。ICレコーダーに過大な期待はしない方がいいですよね。
重低音を録音することの難しさを痛感しています。こんなにズンズン重低音が聞こえているのに、家の中では振動までしているのに、外に音が漏れているのに、それを録音することができないのが残念でなりません。ノイズしか入ってなくて悲しかったです。
役所に来ていた弁護士は無料で、年に1回だけしか無料にはならないのですが、30分だけ無料で相談できたのですが、あまり親身にはなってくれませんでした。「2回目からは25分で5,500円かかる」と言われたので、それ以降は相談には行っていません。
弁護士に相談した時に聞いたのですが、「裁判をするとなると、着手金だけで50万円はかかる」と言われたので、現在、コロナの影響で失業中で無職の私には裁判は無理なので、為す術もなく、泣き寝入りするしかないのが悔しいです。結局、騒音は出したもん勝ちだと思います。
弁護士に言われたのですが、「あなたがどんなに騒音がしていると言っても、証拠を取らないと、誰も信じてくれませんよ」と言われました。普通の人間なら、人に迷惑をかけないように気を付けなくてはと思うものですが、隣の人は何度警察に注意されても何とも思ってなくて、警察が帰った後もまた大音量で音楽をかけていました。平気で嘘をつくし、時短営業の時も20時で閉店したと見せかけて、2階に客や友達を上げて、音楽を大音量でかけていました。
隣の人に「自分の方が正しい。裁判でしか対応しない。訴えれるもんなら訴えてみろ」と言われました。
そうですよね。大家は家賃収入がなくなるから、行動には移さないですよね。
私も最初はそう思ったのですが、今は他に方法がないので、言うだけ言ってみようと思います。
隣が煩いと思う時に頻繁に苦情を言いに行っていたのですが、何度も苦情を言いに来られても困ると言われて、大音量で音楽をかけて、深夜に木造の家でカラオケをして迷惑をかけている方が悪いのに、私は眠れないと言ってるのに、何度言っても音量を下げてくれない方が悪いのに、困っているのは私の方なのに、隣の人は警察に私を逮捕するように言って、逆に私が逮捕されそうになりました。警察は3人がかりで私を責めて、私が悪いと言って、逮捕されそうになりました。誰も私の話を信じてくれません。人間不信になりました。
お金がないから裁判もできないので、私の味方になってくれる人は誰もいません。
隣の借家はずっと何十年もバイク屋だったので、静かだったので、騒音に悩まされたことは一度もなかったのですが、バイク屋が閉店して引っ越した後に、3年前に隣の人が引っ越してきてガールズバーができてからは、眠れなくなって、毎日騒音のことで悩んでいて、家で落ち着いて過ごすことができなくなりました。
私の家は父が亡くなって、今は母の名義の持ち家なので、高齢の母と二人で暮らしています。今は母の介護をしながら暮らしているのですが、眠れないので体がしんどくて頭が痛いのが非常に辛いです。生きていくのは大変だとつくづく思います。これから先も騒音のことで悩みながら生きていかなくてはいけないと思うと、何もかもが嫌になるのですが、頑張って生きていこうと思っています。隣の騒音のせいでうつになったので、悲観的なことを書いて大変申し訳ございません。良きアドバイスありがとうございました。
書込番号:24267238
1点

>眠れない頭が痛いさん
低い音は指向性がありませんから、ズンズンと重低音の音が響いて、振動もしたりしますから、ストレスが溜まってお困りのことと思います。
ICレコーダーですが、ICレコーダーのほとんどは人の声を録音するために出来ていますから、重低音を録音するのは難しいと思います。
しかし、重低音が録音出来たとしても、その重低音を再生するには、大きなスピーカーにアンプが必要となります。
どのICレコーダーも、スピーカーは小さいですから、 DM-750にしても、ソニーのPCM-D10を買われても、ズンズンというような重低音を聞くことはまず無理です。
近隣の騒音に対して、"眠れない頭が痛いさん"の住まわれている地域が商業地域だと、役所に警察に相談されても、解決は難しいかもしれませんね。
警察に逮捕されそうになったのは、"眠れない頭が痛いさん"が、ガールズバーへ何度も苦情を申し入れに行ったことが、ガールズバーからすると、営業妨害ということになってしまったのかもしれません。
人に迷惑をかけてはいけないと思っている人は、騒音に対しても気を使ってくれますが、ガールズバーのように商売をしている人にとっては、騒音とは思っていませんから、何度も苦情を申し立てることは、営業妨害をされていると思われるだけです。
私は法律の専門家ではありませんが、商業地域に住まわれているのでしたら、裁判も難しそうな感じがしますが、ズンズンという音がいやでしたら、住宅地域へ引っ越しをするか、ほかの場所でのアパートなどに住むしかないようです。
ただ、地域によっては、騒音規制を厳しくしている自治体もあるようですから、住まわれている地域が騒音規制をしている地域なのかを確認されてはどうでしょう。
下記は神奈川県の場合です。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/souon/karaoke.html
西宮市の場合
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/soon/soon.files/karaokekisei.pdf
書込番号:24268023
2点

hironhiさん、ご返信頂きありがとうございます。
返信が遅くなりまして大変申し訳ございません。
ICレコーダーのことを詳しく教えて頂きありがとうございます。ICレコーダーのことは何も知らなかったので、ICレコーダーさえ購入すれば、重低音を録音できると安易に思っていました。私は音楽を聴かないので、重低音のことも詳しく知らなかったので、教えて頂きありがとうございます。重低音を再生することが難しいことも教えて頂きありがとうございます。
私はスピーカーのことも詳しくないのですが、隣の人は音楽を大音量で聴くのが好きみたいで、ガールズバーに苦情を言いに行った時に隣の人に聞いたのですが、カラオケのジョイサウンドの大きなスピーカーが住んでいる2階の天井から二つも取り付けてあるそうで、1階にももちろん二つの大きなスピーカーが天井から取り付けてあったのですが、ガールズバーの営業時間が20時から翌朝の5時までで、1階での営業が終わって店を閉めたら、2階に上がって、2階の二つのスピーカーでまた音楽を聴いているそうで、音楽を一日中かけたままなんです。
隣のガールズバーは10畳ほどの狭い店なんですが、狭い家の中で一日中重低音を響かせているので、大迷惑しています。
隣の人は朝から昼まで午前中に寝てるようですが、寝てる間も音楽はかけたままで、音楽を大音量でかけたままでよく眠れるなと呆れます。私は静かでないと眠れないので、こういう人間もいるんだなと思いました。
この前、たまたま隣の人が外出するのを見かけたのですが、外出する時も音楽はかけたままで、外に音が漏れない小さい音量ならいいのですが、24時間大音量で音楽をかけたままで、嫌がらせなのか、以前よりも音が大きくなりました。
一日に昼間の決まった2時間だけとかなら、私も我慢できるのですが、一日中聞こえてくる重低音に、私の心も体も限界になりました。
人の迷惑を考えない非常識な人間が、よりによって私の家の隣に引っ越してきたことは、私の運が悪過ぎるとしか言いようがありません。常識がある人で、ガールズバーではない他の商売の人なら良かったのですが。
そうですよね。営業妨害になりますよね。警察にも言われたので、ガールズバーが営業していない昼間で、重低音が煩い時に苦情を言いに行ったら、隣の人に「裁判でしか対応しない、訴えれるもんなら訴えてみろ」と言われて、警察にも「証拠を取って裁判しなさい」と言われたのですが、裁判は無理なので悔しいです。
調べたら、私が住んでいる地域は準住居地域でした。昔は私の家以外に民家があったのですが、今は駐車場になってしまいました。
役所の環境課にも相談したのですが、私が住んでる県の条例では夜間は50デジベル以上だと警察に注意してもらえるけど、他には何もできないと言われました。役所にデジタル普通騒音計を借りて測定したら、深夜のカラオケの時は90デジベルありました。110デジベルの時もありました。防音対策も何もしないで、かなりの大音量が外に漏れていました。カラオケが煩い時に警察に通報したら、警察もこれは酷いと言ってました。
警察にはカラオケの騒音のことで何度も注意してもらったのですが、警察が帰るとまたカラオケを始めるので、大迷惑しています。
重低音は役所から借りたデジタル普通騒音計では測定できませんでした。専門の測定業者に依頼しないと、測定結果報告書を作成してもらえないので、お金がない私には無理で…。
カラオケの騒音と重低音の二つの騒音に24時間悩まされているので、非常に辛いです。家にいても気が休まることはありません。
騒音規制のことを教えて頂きありがとうございます。
もう一度役所に相談してみようと思っています。
高齢の母のことが心配なので、実家は出たくないのですが、眠れないから仕方ないですよね。何十年も住んできた実家を出るのは本当は嫌なのですが、眠れないほど辛いことはないので、実家を出るしかないと思っています。
低い音は指向性がないことも教えて頂きありがとうございました。私は知らないことが多いので、いろいろと教えて頂きありがとうございました。良いアドバイスを頂きありがとうございました。長文となってしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:24268514
0点

>眠れない頭が痛いさん
ソニーのウォークマンで、ノイズキャンセリング機能が付いたものは電車などの低い音の騒音をある程度は押さえてくれますので、夜寝る時などにはいいかもしれません。
病院に入院していた時に隣の人のいびきが激しいので、ウォークマンのノイズキャンセリング機能をONにして使っていましたが、かなりいびきの音は消されたりしていましたが、ノイズキャンセリング機能付きのウォークマンを使われてみてはどうでしょう。
ウォークマンのノイズキャンセリング機能についてです。
https://www.sony.jp/support/walkman/dialogue/006/
ウォークマンは安いものだと12000円程でもありますから、ノイズキャンセリング機能の効果については家電量販店で試聴できますから、お店で相談されて実際の効果を確かめられてはどうでしょう。
例えば、NW-S313 [4GB]などです。
https://kakaku.com/item/J0000025319/
ただ、試聴で気を付けないといけないのは、今はコロナ過なのでノイズキャンセリングのイヤホンのゴム部分はアルコールの除菌ティッシュなどで消毒してから、試聴なさってください。
書込番号:24268622
1点

hironhiさん、ご丁寧なご返信を頂きありがとうございます。
返信が遅くなりまして大変申し訳ございません。
耳栓を購入したのですが、全く効果はなく、イヤーマフも購入したのですが、締め付け感が強くて、耳が押し潰されて蒸れてしまって使えなかったので、ソニーのノイズキャンセリング機能付きのウォークマンのことを教えて頂きありがとうございます。
ノイズキャンセリング機能という言葉も初めて知りました。ノイズキャンセリング機能付きのウォークマンというものがあることも初めて知りました。詳しく教えて頂きありがとうございます。
早速家電量販店に行ってみようと思っています。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。感謝しております。
書込番号:24269123
0点

>眠れない頭が痛いさん
ウォークマンですが、昨日は「NW-S313 [4GB]」という機種を紹介していますが、ソニーの「NW-A55HN [16GB]」という機種は、ハイレゾに対応していて音はかなり良くて、外部メモリーのマイクロSDカードも使えるようになっていますし、ノイズキャンセリング対応のイヤホンは付属していますので、もし、予算が許せるのでしたら、「NW-A55HN [16GB]」はお勧めです。
ウォークマンのA50シリーズには、ノイズキャンセリング対応のイヤホンが付いていないものもあって、別途の購入が必要なものもありますので、注意が必要です。
また、最新のウォークマンはストリーミング対応となっていますが、電池持ちが悪そうです。
「NW-A55HN [16GB]」は2018年発売ですが、最新のストリーミング対応のウォークマンよりも、電池持ちは良くて、扱いやすいと思います。
ソニーのNW-A55HN [16GB]についてです。
https://kakaku.com/item/J0000028445/
ソニーのページです。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/feature_1.html
書込番号:24269261
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-S003M
かばんに入れて持ち運んでいたところ、
SDカードスロットのカバーが外れてしまいました。
本体とゴムのラバーでカバーは繋がっているかと思いますが、
ラバーとカバーってどのようにくっついていましたでしょうか?
書込番号:24260565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これでわかりませんよね。
取説 18ページ SDの開け方
取説のダウンロード先
https://panasonic.jp/sanyo-icr/p-db/ICR-S003M(K)_manualdl.html
書込番号:24260644
0点


脱落防止に何か細いプラスチックの平たいものでつながっていたのかも。
同社の店頭デモ品で見てくるのも手。
中国や韓国製のDAPはmicroSDカードスロットはフタ無し剥き出しで使っています。
なのでフタがなくても実用上の問題は少ないかも知れません。
テープで応急処置もありかと。
書込番号:24263472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
店頭デモ品なんてどこで確認すればよろしいのでしょうか?
書込番号:24264889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
iPadからZOOMアプリを利用して、マイク(SHURE MV700)のイヤホンラインを本機(ICD-UX570FB)のマイクラインに繋ぎ、更にイヤホンを使って、iPadからの音声・自分の声を聞きながら、本機で録音したいのですが、ノイズが発生します。
何処かの口コミにiPadやiPhoneに近付けるとノイズが発生すると見た事がありますが、iPadスピーカー近くで、本機を利用してもノイズは発生しません。
本機の設定次第で解消するのか?
物理的に問題があるのか?
別に良い方法があるのか?
ご存知の方が居られましたら御教授ください
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24251766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズ…?
どの様なものですか?
色んなノイズが有ります、対処も色々かな。
書込番号:24251807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
ノイズは全域に渡って
『ジジジッッジジジッッ…』
音声は撮れていますが、音声と共に雑音が乗る感じです。
言葉だけでの表現方法が難しいですね。
書込番号:24251838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず配線ですが、iPadにレコーダーをつないで録音することはできないのでしょうか?
マイク側の出力が高すぎると、レコーダーが負けて歪みノイズになる、はあり得ます。
レコーダーの設定で、外部入力のマイク/ラインの切り替えがあればLINEに。
それと、レコーダーの録音レベルはオートですか、それともマニュアル?
録音する、という目的に限定すれば、レコーダーのマイクで録音しても良さそうですが、相手の声が入らないのですかね?
書込番号:24252966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント有難う御座います。
>まず配線ですが、iPadにレコーダーをつないで録音することはできないのでしょうか?
→Lightningー3.5mmオーディオケーブルが有れば録音のみはする事が可能だと思いますが、マイク(SHURE MV7)を使うことが前提なので、自分の音声も綺麗に録りたいのです。
>マイク側の出力が高すぎると、レコーダーが負けて歪みノイズになる、はあり得ます。
レコーダーの設定で、外部入力のマイク/ラインの切り替えがあればLINEに。
→マイク側のゲイン値(出力値)が高めだったのかも知れません。
>それと、レコーダーの録音レベルはオートですか、それともマニュアル?
→録音レベルってどれだろう(^.^)
>録音する、という目的に限定すれば、レコーダーのマイクで録音しても良さそうですが、相手の声が入らないのですかね?
→前述のiPadからLightningーオーディオケーブルでレコーダーに接続すると録音する音は綺麗に入りますが、この時にレコーダーの外部マイクは生きてるのでしょうか?また録音は出来るけど、相手の声は聞こえないと言う問題もあります。
書込番号:24253007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://helpguide.sony.net/icd/u57/v1/ja/contents/TP0002411142.html
取説を見ました。録音レベルというのはなさそうです。
「シーンセレクト」というのがあって、これをいろいろ変えてみると歪みにくいシーンが見つかるかもしれません。大音量の「歌・音楽」「バンド」辺りはいかがでしょうか?
一般的には、「マイク入力」にライン接続すると音が歪むものなので、間にアッテネータなどを入れるしか対処法がありません。
昔のソニーのレコーダーはMIC/LINE兼用端子になっていたのですがね。。
書込番号:24253589
0点

コメント有難う御座います。
レコーダーの説明書片手に調整出来そうなものはやってみました。後は実践あるのみ!
アルミ撒いてシールド線!なんてアナログ的なのも試してみようかと…。
書込番号:24254005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHURE MV700を、しんしん&あやぴょんさんのような接続の仕方ではノイズが出たり録音品質も悪いです。
SHURE MV700は基本的にはパソコンにつないで使うUSB接続マイクですので、ノイズを無くして録音品質を良くしたいのでしたら、USB接続にてパソコンを使って録音されることです。
また、ICD-UX570FBはSHURE MV700には対応していないようです。
書込番号:24258830
1点

コメントありがとうございます。
ZOOM会議にてSHURE MV7(マイク)をUSB接続し、パソコンのイヤホンジャックにレコーダーを取り付けて使用しましたが…、マイクの音がZOOMに届かない(マイクが使用出来ない)、レコーダーは音は録れる。
ZOOMの設定の仕方が勉強不足だと思っています。
また35mmジャックで抵抗入りの物を購入し、iPadにて再度挑戦するつもりでおりますが、御指摘のMV7とレコーダーが対応していない…と言うのが気になる所です。
書込番号:24258880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「レコーダーは音は録れる。」は、ICD-UX570Fは会議などの音声を収録するためのものなので、内蔵マイクはそのように作られているからです。
SHURE MV700はダイナミックマイクロホンですが、マイクに近づいての収録ならいいですが、会議などの収録には向いていないのではと思います。
また、ICD-UX570Fの取説には外部マイクは「プラグインパワー方式」とあり、ICD-UX570F指定の外部マイクを使う必要があるようです。
下記の注意書きをご覧になってください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278002095
会議などに使うのであれば、それ専用の外部マイクを使うか、ICD-UX570Fの内蔵マイクのほうが良いです。
書込番号:24259061
0点

コメントありがとうございます。
ひょっとして…ICレコーダー(ICD-UX570F)のマイクジャックにパソコンやマイク音声出力端子を繋いではいけない…と言う事なのでしょうか?
でもCDなどの音楽を直接マイク入力に繋いで、録音する事は可能なはず… ICD-UX570Fの取説にも『AUDIO INで繋げる』となっています。
ICD-UX570Fの設定が問題なのかなー?
書込番号:24259275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続していた35mmオーディオコードですが、実は100均の製品でした。調べてみるとオーディオ録音には適していないと書かれているサイトがありましたので、メーカー品で内部抵抗が付いている製品に買い替えました。
まだ使用していないのですが、上手く行けば良いな…と思う次第です。
書込番号:24259298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周回遅れのような回答ですが。
まず、抵抗入りではなく、普通の両端が3.5mmステレオプラグのケーブルで、
レコーダーを”Audio in”にして使えば問題ありません。
百均のがどうなのか分かりませんが、
エレコムとかのきちんとしたものなら何でも良いでしょう。
それよりも、まず最初の説明が良く分かりません。
>マイク(SHURE MV700)のイヤホンラインを本機(ICD-UX570FB)のマイクラインに繋ぎ、更にイヤホンを使って、iPadからの音声・自分の声を聞きながら
これは
「マイク(SHURE MV7)のイヤホン出力端子から本機(ICD-UX570FB)の外部入力端子に繋ぎ、
入力を”Audio in”に設定し、更にイヤホンを本機のイヤホン端子に接続して、
iPadからの音声・自分の声を聞きながら、」
という意味ですか?
確かに、マイク(SHURE MV7)のイヤホン出力端子からは、
マイクからの音とiPadからの音がミックスして出力されるので、
会議の全体を録音するには楽な方法です。
同じことをiPad側で行うにはどうするのか、ちょっと見当が付きません。
ノイズについては、そもそもマイク(SHURE MV7)のイヤホン出力端子に、
直接イヤホンをつないだら、ノイズは出ていないのか?
レコーダーと接続したときだけノイズが出るのか?
そういう、各段階での確認が必要ですね。
書込番号:24260410
1点

コメントありがとうございます。
まず100均のオーディオコードについては、
何が原因なのか分からず、取り敢えず消去法として、少しマシなオーディオコードに変えてみた…と言う感じです。
本機の設定は『AUDIO IN』に設定しております。
>「マイク(SHURE MV7)のイヤホン出力端子から本機(ICD-UX570FB)の外部入力端子に繋ぎ、
入力を”Audio in”に設定し、更にイヤホンを本機のイヤホン端子に接続して、
iPadからの音声・自分の声を聞きながら、」
という意味ですか?
→おっしゃる通りです!!
iPadには接続する箇所がLightningコネクタが1つしか無いので、そこにMV7を繋いでレコーダーを繋ぐ事で、会議の音声も自分の声もレコーダーでキレイに録れる…ハズだった。
ノイズはずーっと出ますが、会議の音声も、自分の音声も録れている事は録れている状況です。
100均ケーブルの根元を触ると『ジジジジジッ』とノイズが酷くなったので、ケーブルの問題かも…と感じました。
>ノイズについては、そもそもマイク(SHURE MV7)のイヤホン出力端子に、 直接イヤホンをつないだら、ノイズは出ていないのか?
レコーダーと接続したときだけノイズが出るのか?
→MV7に直接イヤホンを繋ぐとノイズは出ません。
レコーダーと接続するとノイズが発生する状況です。
書込番号:24260446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんしん&あやぴょんさんは、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクとの違いはご存知ですか。
「SHURE MV700」にはダイナミックマイクが使われていますが、ダイナミックマイクは、感度が低く、高い音域を拾うことは不得意なので、マイクのすぐ前の音以外を拾うのは苦手としますから、周囲で演奏が鳴っている音楽ライブやスピーチなどでの使用に向いているが、離れて話している人の声はうまく拾わないことはあります。
したがって、会議などで離れている人の声などはうまく拾わないかもしれません。
「ICD-UX570F」の内蔵マイクはコンデンサーマイクですが、コンデンサーマイクは電源を必要とするタイプのマイクです。
振動や湿気に敏感なため、丁寧に取り扱う必要がありますし、ダイナミックマイクと比べると価格は高めで、音の感度が高いことが特徴です。
そして、高音域の音もしっかりと拾うことができ、レコーディングなどの際に優れた音質での録音が可能になります。
また、小型化しやすいので、ICレコーダーには内蔵マイクはコンデンサーマイクを使用しているものがほとんどです。
以上のことから、「SHURE MV700」は会議などの収録にはあまり適していなくて、「ICD-UX570F」は会議録音に適しているということになろうかと思います。
「SHURE MV700」のイヤホン出力から「ICD-UX570F」のAudio inに接続するのは、ダメということはありませんが、音質的にはどうかなと思います。
ライン出力があるものでしたら、良い音はしますが、イヤホン出力からだと音質はかなり悪いし、ノイズも拾いやすくなったりします。
また、イヤホン出力からのケーブルはイヤホンの延長ケーブルだとシールドされていないですから、ノイズが乗っかかったりしますが、シールドされた録音用のラインケーブルを使う必要はあります。
しんしん&あやぴょんさんの100均で買ったものはイヤホンの延長ケーブルだったのではありませんか。
会議での良い音で録音したいのでしたら、「SHURE MV7」と「iPad」との接続はUSBにて行い、「SHURE MV7」は自身の声か、相手の方のそばに向けるのが良くて、会議全体の音を拾いたいのでしたら、「ICD-UX570F」は、「マイク(SHURE MV7)」のイヤホン出力からではなくて、「ICD-UX570F」の内蔵マイクで集音するのが一番良い方法です。
また、「マイク(SHURE MV7)」のXLRでのマイク出力を使ったほうが、音は良いですが、「ICD-UX570F」の外部マイク入力は「プラグインパワー方式」なので、「ICD-UX570F」に接続して上手くいくかは自己責任で行う必要があります。
要は、「SHURE MV7」はポッドキャスト用マイクロホンなのと、「ICD-UX570F」は会議などの録音に適した作りとなっていることをよく理解する必要があります。
書込番号:24260703
1点

専門的なコメント有難う御座います。
SHURE MV7の使用用途と致しては、会議の音声を集音している訳ではなく、自分の声のみを録音しております。
会議の音声はiPadにLightningケーブルでMV7を繋げると、MV7のイヤホン側から、会議の音声と、自分の音声が聞こえます。その音をSONYレコーダーで収録出来れば一石二鳥だと考えたのですが…ノイズが乗っかる状況です。
オーディオコードはマトモな製品に買い替えたので、コレで上手く行けば良いと思ってますが、まだ試す所まで至っておりません。
書込番号:24260805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>→MV7に直接イヤホンを繋ぐとノイズは出ません。
レコーダーと接続するとノイズが発生する状況です。
そうなると、ちょっと難しい問題になりますね。
レコーダーをAudio inにした場合、Mic inよりは高いレベルの入力に適していることになります。
ヘッドフォン端子の出力は、ヘッドフォンをつないでちょうど良いぐらいの音量だと、
Mic inに適しているぐらいのレベルになります。
それを音量を上げて聞くと、もともとはわずかだったノイズが増幅されて目立ってくることがあります。
一度MV7のヘッドフォン音量を、最大までは行かなくても、かなり思い切って上げてみてください。
直接ヘッドフォンをつなげば爆音になって耳に悪い程度までという意味です。
レコーダーはレベルが合っていれば平気だし、ヘッドフォンはレコーダーにつないでいるので、
そちらの音量はレコーダー側で適正な音量に調節できますね。
そこが問題なのかどうかは分かりませんが、一度試してください。
書込番号:24260873
0点

書き忘れましたが、むやみに試すのも無駄ですので、
要はレコーダーの録音メーターが十分に振れる程度まで、
MV7のヘッドフォン音量を上げると言うことです。
取説21ページを見て、「適正な録音レベル」になるように、
MV7のヘッドフォン音量で調節すると言うことです。
書込番号:24260883
1点

コメントありがとうございます。
了解です!
一度試して見て、再度、ご報告させて頂きます!
書込番号:24261272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!
ノイズの発生源は、iPadが色んな金属と共鳴する様です。
・SONYレコーダーはAUDIO INに設定
(コレにしないと音が割れる)
・その他の設定は不要の様です。
(内部マイクを使用しない為)
iPadを置く周りに電子機器や金属類を除けて設置すると、会議の音声も、自分の音声もクリアーに録音する事が出来ました。ノイズが発生した時は、一度ZOOMを退出し、再度入り直すとノイズが出なくなります。
この辺はよく分かりませんが、取り敢えずノイズ発生が無く録れる事は分かりました。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:24273146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



はじめてicレコーダーを購入します。
【使いたい環境や用途】
家族の会話、仕事の会話の録音
【重視するポイント】
【予算】
5万円以下
【質問内容、その他コメント】
zoomかタスカムなのかなと思いつつ…
バッテリー式、電池、コンセントに繋いで使う、どれでも大丈夫です。
常にパソコンに繋ぎっぱなしは難しいので、可能であれば本体自体に、記憶できたら嬉しいです。
音質はそこまで気にしていませんが、安い5000円くらいのレコーダーだと少し荒いなと思ってしまいました。
今回、家族の会話を記憶しておきたいと思います。
初心者すぎて、何もわからないのですが、都内であればこういったことを質問しながら購入できるお店はあるのでしょうか。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:24246288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5千円クラスで不足なら、次は一万円クラスになります。
(二万円以上は主として音楽録音用で、会話録音にはあまり適さないのです。大きさ・重さ、大音量対応など)
有力候補は
オリンパスLS-P4
https://s.kakaku.com/item/K0001028415/?cid=shop_google_00020029
ソニー PCM-A10
https://s.kakaku.com/item/K0001091899/
タスカム DR-05X
本来は音楽用だが比較的中位のサイズ・重量で、音質が自然で良い。ちょっと音楽用にも使える。
スマホ接続で外部マイクとしても使える。
PCM-A10は最近生産終了になったようなのでランク外ですが、以前はベストセラーでした。内蔵充電池オンリーなので評価が分かれたかも知れません。
書込番号:24246374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうなんですね〜
めちゃくちゃ詳しくて助かりました。
オリンパスは
新品15000位
中古10000位
ソニーは
新品?はちょっとすぐ見つからず
中古が25000〜40000くらい
だったのですが、やっぱりソニーは製造無くなったので高くなってしまったのでしょうか…
こういうものって中古じゃない方がいいのでしょうか。とはいえ、ピンキリだからなんとも言えないですよね…
やっぱりオリンパスの新品が安心なのかしら…
書込番号:24247063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都心でも地方でも、量販店のICレコーダーのコーナで相談してみるといいですよ。
特に大きさや音質はデモ機でわかるので、大きな決め手になるでしょう。
音質と機能からDRー05Xもおすすめですが、筆箱サイズ?とちょっと大きめなのでね。。
普通は、5千円レコーダーでも静かな場所の会話は綺麗に録音できるはずなんですけどね?
スマホのボイスレコーダーもありますし。
口から近い位置(50cm以内)にレコーダーを置くのが基本です。
TVアナウンサーのマイク位置をご参考に。
書込番号:24247761
1点

詳しくて助かります。
ごめんなさい、もう少し聞いてもいいですか?
5000円と言っても、ちゃんと選んだわけではなく家電店でパッと手に取ったもので急いで買ったものです。
ちなみに10000円からワンランク落とした物だと、おすすめありますか??
また、オリンパスのICD-TX650も少し気になってますが、これは録音がmp3のみの対応なことがネックなのでしょうか。
PCM-A10が内臓電池のみ対応なことがネックと仰ったのは、乾電池の対応がないという意味ですか??
価格コムの詳細だと対応している雰囲気だったので聞いてしまいました。
お手数おかけいたします。
自分で調べなさいよ〜と、自分でも思うのですが検討つかず…
わかれば教えていただけたら嬉しいです!
書込番号:24248704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ICレコーダーは、オリンパス、ソニー、パナソニックのトップ3社の、6千円以上ならほとんどハズレはなく、各社、長年の競争によりほぼ機能・品質同等レベルにあると言っていいでしょう。
逆に、聞いたこともないメーカーだと、がっくり満足度が落ちるかも知れない・・・まあこれも当たり外れがある、と言うべきなのか。
また、ICレコーダーは普通の長方形の至って普通の形のものが良いです。ペン型や極端に小型のものは、小型化するために端子や機能を削っていたり、音質がイマイチだったりするもの。その分、少しでも小型化しようという魂胆なのです。
例えば、TVやラジオ、コンピュータのイヤホン端子から録音しようと思ったら外部入力端子が必要ですが、小型モデルにはこれがない。ノイズを気にしながらマイクで録音するしかありません。
小型モデルは2台目以降のサブ用に向きます。
会話録音がくっきり録音できるオリンパスの6,7千円モデルが良いと思います。V-872,V-873,V-874が良いでしょう。これらは内蔵メモリの違いだけで、microSD カードを増設すれば、V-872でも変わりなく使えます。
オリンパスだと、これより下のモデルは廉価版で、機能的に寂しいかも知れません。
ソニーPCM-A10は乾電池が使えません。スマホやウォークマンのように、バッテリー寿命が来たら買い替えるビジネスモデル。ソニーはオリンパス+3,4千円位の値付けです。ICレコーダーは1万円前後から。
あと中国製の3,4千円の安いレコーダーもAmazon等でいろいろありますが、この辺りはまさに玉石混交、レビューをたくさん読んで、平均的評価を読み取るしかないですね、サクラレビューも横行しています。
書込番号:24250248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
昨日ビックカメラで話を聞いてみました。いろいろあるんですね…
今回はオリンパスのls-p4で購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24253705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





