
このページのスレッド一覧(全5915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年3月15日 11:21 |
![]() |
2 | 4 | 2021年3月11日 22:34 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2021年3月11日 19:33 |
![]() |
6 | 7 | 2021年10月26日 18:21 |
![]() |
1 | 2 | 2021年2月24日 00:02 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月3日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
【困っているポイント】iPhone12miniに外部マイクとしてTASCAM DR-40Xを使う場合。
外部マイクでの使用時は、通常録音時にできる、4CH(内臓マイク&LINE IN)接続はできないのでしょうか?
0点

>noriheyさん
DR-40XをLINE INに接続すれば同じことでしょう
書込番号:24018586
0点

USB設定 インターフェイスとして使う場合
取説67ページのメモの画像で「入力」で選べる選択肢のみですね。
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-40x/j_dr-40x_rm_va.pdf
書込番号:24019636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その「外部マイクとしてTASCAM DR-40Xを使う場合」の意味がはっきりしません。
どういう接続で、「外部マイクとしてTASCAM DR-40Xを使う」のでしょうか。
オーディオインターフェースとして使うのなら、wyniiさんが書かれたとおりですが、実際にどういう選択肢があるのかはマニュアルには書いてないようです。(実際に操作してみなければ分かりません。)
書込番号:24022275
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
DR-07XとOPPO reno Aを有線接続しているのですが、正常に録音できません。
機器はマイクロB⇔Cケーブルで接続しており、Opencameraでの外部マイクとして使用。先日購入したばかりで、一旦テストしてみたところ正常に録音できていました。
今日使ってみようと再度接続し動画を録画したところ、音が途切れまくっておりました。
しかし、録音した動画では音声が最初の2-3秒は正常なんですがそこから籠ったような音になりブツブツと一瞬音が大きくなるような感じになっています。正確には、一定の音を鳴らし続けると2-3秒後から途切れ出します。音の始まり2-3秒だけ正常ですので、フィルタリングかかっているような感じです。
前提としてDR-07Xのほうは初期設定であり、ノイズ除去的な機能も全てオフです。かつボリューム調整も問題ありません。
また、DR-07Xの故障かと思って単独での録音しましたが正常でした。視聴用のイヤホンも問題なく、スマホも正常です。
スマホと接続しているときだけ本現象が起きるということはスマホの設定なのか、または接続しているケーブルの不具合か。
物理的に考えられるとしたらケーブルの断線や接触不良なんですが、、、先日購入したばかりでそれは少し考えにくいかなと。試すにも他の同等品もってないので試すに試せません。
同様の症状になった方いませんか?
2点

DR-07Xの設定で「オーディオI/F」を選んでいますか?
この設定で起動させるようです。
https://tascam.jp/downloads/_teachme/7352340.pdf
書込番号:24015407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます
はい、もちろんオーディオifを選んでいます。スマホ側でも認識されていますので接続におかしなところはないはずなんですが…
書込番号:24015517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、さらに検証してみました。
まずUSBハブを使ってiosの機器に接続したところ、正常に稼働。
続いて、同じくUSBハブと当初と別ケーブルを使用してRenoAと接続、同不具合が出ました。
これでわかったことはケーブルの不良でもDR-07Xの不良でもないということです。
スマホは音楽再生、USB端子含めて正常ですので、考えられるとしたらUSB録音に関わる設定しかないと思うんですが。
念のためOpencamera以外の録音アプリでも試してみたところ、酷いノイズと大幅な遅延が確認され、もっと酷かったです。
アプリによって症状が違うのも意味不明です。開発者オプションか何かのアプリか、設定が影響してると思うんですが、、、さっぱりわかりません。
書込番号:24015658
0点

あとはケーブルですね。
OTGケーブルでAndroid接続で使えたというスレがありました。
OTGケーブルも製品により使えたり使えなかったり、もあるので、ケーブル変えて試してみる、もアリかも知れません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000934687/SortID=22957609/
書込番号:24015853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのサイトは他のブログなどとは違い、機械に詳しい人達がプロ顔負けの専門的な知識と見解で相談者さんの質問に答えるという、ありがたいサイトで、私も頼りにしているのですが、今回のスレ主さんの相談と返信者さんのお返事をすべて読ませていただきましたが、返信者さんのお返事があまりにも質問の回答になっていないと感じます。
私も二階の騒音に悩まされていますが、思いやりのない人の出す騒音は『子供なら仕方ない』とか『トラブルになる位なら騒音に慣れた方がいい』とかいうレベルではありません。まして『引っ越しを検討した方がいい』という意見は最終手段ではないかと思いますので、機械に詳しい方々、『このメーカーのこの商品がオススメだよ』といった返信をしてあげて下さい。本当に困っておられると思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:24010856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どの質問の話か分かりませんが、上階の騒音問題なら録音することにほとんど意味はありません。
何故ならば、録音によって騒音があること自体は第三者に伝えることができますが、騒音の聞こえ方の程度は録音のしかたによって大きく変わり、客観的な判断材料とはならないからです。要は証拠能力がほとんどありません。
そう言う目的には騒音計で何dBの騒音があるかを測定することです。
自治体によっては騒音計を貸し出しているところもあります。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000016234.html
しかし、上階の騒音と言っても、実際に計測してみるとそれほど大きなものではないことがほとんどです。
つまり、録音機は客観的な測定に向かない。
客観的な測定をしてみれば、法的な問題にはならないことがほとんどということです。
音楽とか、会話とか、目的によってどのICレコーダーが適しているとか、適していないとかの回答はできますが、本来無理なことに対する「オススメ」を回答するのは無理です。
書込番号:24011318
3点

スマホで録音できない、というレベルだと、難しい気がします。静かな部屋の会議録音なら問題なく録音できますから。
例えばTASCAM DR-05なら無指向性マイクでドンドン低音も比較的拾い易いし、ノイズも少なくて小さな音でも録音できる可能性は高いでしょう。
どこかで、ソニー PCM-D10 でようやく騒音問題に対処できた、というコメントも読みました。
D10はかなり本格的な音楽レコーダーだから間違いないですが、騒音問題にここまで出せるか、という気もするので、御予算次第でしょう。
書込番号:24015402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > F2-BT [Black]
ZOOMに問い合わせたら、世界的に売れてるらしく生産が全然追いつかないらしいです。2〜3ヶ月はお待ちいただくかも…、とのことでした。
書込番号:24005759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーに問い合わせたら,諸事情により生産に問題出ていて、
6月末以降に入荷見込みだけど、いつになるかはわからないということでした。
待ちきれなかったので海外在庫見つけたので取り寄せることにしました。
2週間かからずで届くようです。
国内購入より多少は高くなりますが、たかが数千円差なので問題なしです。
書込番号:24206994
0点

おそらく旭化成の工場火災の影響が出ているんでしょうね。私は特に急いでいませんので国内で買えるまで待つつもりです。
書込番号:24209427
0点

>おおもりさんさん
海外取り寄せしましたが、
関東ヨドバシカメラ数店舗で在庫あるとのことで購入しました。
海外から発送、税関手続きなどと比較すると、3000円程安いです。
午前中はヨドバシドットコムからも購入可能でしたが、
今はわからないです。
書込番号:24229618
0点

>おおもりさんさん
アメリカアマゾンでは普通に在庫ありますね。意図的に海外に出してるんだろうか。
ポチろうか真剣なやんでますけど、わざわざ逆輸入するのもどうかと思いつつ・・・
https://www.amazon.com/Zoom-Digital-Multitrack-Recorder-F2-BT/dp/B08MVF1F5X/ref=sr_1_1?dchild=1&keywords=F2-BT&qid=1628813694&sr=8-1
書込番号:24286813
0点

海外B&Hではインストックになっており、海外では普通に買える模様・・・日本だけが買えない? ・・これって海外優先で日本の顧客は無視ということですね。こうなると生産遅延というのも疑わしい・・・
書込番号:24312947
1点

ごく稀に日本のアマゾンでも少量入荷してる事がありますよ。私は、たまたまアマゾンに在庫があったので買えました。
書込番号:24314218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天系列のお店で在庫が出ましたね。これは流通きたかな。
書込番号:24414691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
質問です。
自宅内でのペットの寝息、呼吸音の収集を目的に
DR-07Xを購入しようか、AGPTEKのような簡易なマイクにしようか悩んでいます。
ペットの呼吸音という繊細な音のため、指向性が有るタイプの方が
ノイズや生活音などの環境音が入りずらくなるのでいいのかな?と思う反面、
価格もかなり違うため、皆様の意見を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

寝息や呼吸音は直近で録らないと難しいでしょうね。それをどの程度のクオリティーで再現するのか、あるいは周囲雑音をいかに排除するかがポイントだと思います。オンマイク(音源までの距離を近くする事)での収録ですからステレオである必然性もやや薄いかなとも思います。
ここは指向性がより強いマイクにも投資した方が良い結果が得られる可能性も考慮した方が良いと思います。USBオーディオインターフェースやマイクロUSBコネクタの必然性が無いならレコーダーは1ランク安いDR-07MKII VER2とし、マイクはオーディオテクニカのAT9947CMを用いると言うものです。
むろん、このセットが常にベストとも限りませんからDR-07MKII VER2内蔵マイクも併用しながら色々試してみてマイクの設置状況に適した良い状態を見つけ出すってなカットアンドトライは必要かと思います。
書込番号:23981465
0点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
DR-07Xのみで十分かと思っていましたが、
マイクに投資するなどの試行錯誤も必要とのご意見、承知しました。
書込番号:23985219
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
私と同じく中古で入手して同じような事になった人がいたときのために残しておきたいと思います。
●ファームウェアアップデートについて
この機体を今更アップデートする人もいないと思いますが、今回私が入手した中古個体の本体ファームウェアバージョンが最新になっていたかったため、アップデートを試みたときのことです。
○起こった事象
仕様上SDカードは公式には4GBまで対応ということでしたが、手持ちの4GBのSDカードを本体でフォーマットし、ケーブル経由でカードにファームウェアを書き込んで、ファームウェアアップデートの操作を行ったところ、本体側からファームウェアを認識しませんでした。
他の4GBの物で試しても認識せず。
○対処
付属品の1GBのSDカードは欠品していたため、手元にあった128MBのSDカードを使用して同じく本体フォーマット→ファームデータ転送で試してみたところ、ファームウェアを認識しました。
理由は不明ですが、H2自体がどうやら「SDHCカード」上のファームウェアは認識できないようです。
同様の現象が見られるのか調べてみたところ、ネット上でもあまり情報がヒットせず、英語のページでやっと同じような現象に陥ってるスレを発見しました。そこでも上記のようにSDHCカードではないSDカードを使用してアップデートが成功したという内容になっておりました。
●大容量SDHCカードについて
スペック表上では4GBまで使用可能になっていますが、それ以上の容量のものが使用できるのかはわかりませんでしたので手持ちのカードで確かめてみました。
8GB、16GB、32GBのSDHCカードも認識・録音再生および本体上フォーマットの操作が可能でした。(確認したカードはいずれも東芝およびSandisk製のカード)
○参考録音時間(すべて最高音質設定時)
8GB=4CH 48k24bit/2CH 96k24bit 3:44
16GB=4CH 48k24bit/2CH 96k24bit 7:26
32GB=4CH 48k24bit/2CH 96k24bit 15:22
せっかく96kHz24bit録音に対応な機体なのでここは最高音質で長時間録音できるのは助かります。
※試してみたのはスペック表外のことであり、公式が動作を保証しているものではないので使用する方は自己責任でお願いします。
以上、古の機体ですがまだまだ使用できるものだと思うので、どこかの誰かの参考になればいいかなと思います。
3点

取扱説明書
「記録メディア SDカード(16MB〜2GB)、SDHCカード(4GB)」
「システムソフトウェアを更新
する
SD カードとパソコンを使えば、お客様ご自
身でH2のシステムソフトウェアをバージョ
ンアップできます。」
以上のように、ファームウェアの更新には「SD カード」を使うように書かれています。
SDカードは最大2GBまでです。
当時、SDHCカードは4GBでも結構高価なものでした。
H2に4GBのカードを入れていて、「金持ちか?」と言われたことがあります。
書込番号:23974507
0点

>>健ちゃん太さん
コメントありがとうございます。
詳しくない人は取説の「SDカード」を見ただけでそこのニュアンスが伝わるとは思えないです。
特に自分のように付属品全付ではない状態でこの機体を手にしなかった場合など特にですね。
書込番号:23996773
0点

結局は取説に書いてあるとおりで、
「仕様上SDカードは公式には4GBまで対応」ではなく、
「記録メディア SDカード(16MB〜2GB)、SDHCカード(4GB)」です。
今のように大容量のSDHCとかSDHXが常識になっている時代では、
SDカードは2GBまでと言っても、ピンとこない人が多いでしょうね。
H2を買った頃は、SDカードは2GBまでという制限が切実でしたし、
SDHCカードというのは特別の存在でしたから、
取説を読めば誰でもすぐに分かることだったのです。
SDカードが付属していたかどうかも忘れましたが、
1GBなどという「大容量」のカードが付属していたはずはありません。
(SDHCも出たばかりで、4GB以外にはなかったはず)
それから5年も後で買ったDR-40でさえ、512MBのSDカードでした。
そういう時代背景をよく知っていただきたいと思っただけです。
書込番号:24000414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





