
このページのスレッド一覧(全5916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2020年10月14日 06:01 |
![]() |
7 | 5 | 2020年10月7日 21:52 |
![]() |
7 | 2 | 2020年9月27日 16:23 |
![]() |
2 | 3 | 2020年9月25日 12:47 |
![]() |
9 | 1 | 2020年9月24日 13:48 |
![]() |
2 | 3 | 2020年9月10日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


小さな集合住宅の最上階(仮に407号とします)に住んでおり、
先月隣の角部屋(408)に越してきた隣人の騒音に悩んでます。
此方はテレワークとはいえ日中勤務に対し、先方は無職か
フリーターなのか、昼過ぎに起きて14〜15時に出掛けて、
19〜21時に帰宅。(雨が降ったら1時間の外食?以外は
出掛けず。何故在宅が分かるかというとAMかローカルTV?を
大音量で点けっ放し&壊れるくらい全力でドア等を開閉する)
まぁ日中は仕事に集中しているので、無視すれば然程気には
ならないものの、問題はこの「輩」が週2回程度 不定期で友人を
集めて麻雀でもしているのか夜通しガチャガチャ物音がして、
大声でバカ騒ぎするため、寝られない/起こされてしまいます。
1、2度までは我慢しましたが、散発してるので管理会社に
先方の友人の無断駐車と合せて相談したものの、注意は
できるが「それ以上は録音データが無いと…」的な回答で
「加害者」の傍若無人は一向に収まらず、警察に通報しても
所詮は注意なので、その場は静かになっても元の木阿弥だし
2回目以降は「犯人」も馴れてしまい5分もすれば大騒ぎを
始める始末です。
そんな訳で前置きが長くなりましたが、管理会社に提供
するにも、弁護士に依頼するにも録音と騒音値と日時が
要件と思い、スマホアプリを試しましたがマイク由来の
能力不足ゆえか、騒音値アプリは60db超でも録音アプリは
どれを使っても感度を弄ってもほぼ無音で無意味な様です。
来月国家試験も控えており、仕事以外に睡眠不足で支障を
来しており、早期かつ完全に解決するにはある程度の出費は
やむを得ないと考えています。(それでもできれば1万以下で)
某か良い機器(集音器?スマホに集音マイク?その他?)または
良い対策(管理会社?弁護士?便利屋?)は無いものでしょうか?
別々の機器なら(日時は兎も角)騒音値と実際の音声の紐付け
なども必要かと思料しますが…?
ご存じの方、宜しくお願いします。
書込番号:23713283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、環境基準から勉強ですな
それと、騒音はポリスではなく市区町村だと思うし、、、
ICレコーダーよりも騒音計なんじゃね
書込番号:23713303
2点

管理会社に頼んで同じ集合住宅や近くの集合住宅に空き部屋があったら無料で移動させてもらった方がいいんじゃないのかお?
書込番号:23713307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機器や方法の質問に対する回答になってない様で( ´-ω-)y‐┛~~
環境基準?法律や判例なら知ってるしその基準に抵触
してるんですが?警察にしても悪質でもなきゃ注意+α
と心得てるし、市町村も直接は不介入ですが?
管理会社にせよ弁護士にせよ客観的な物証が必要な訳で
それを具体的にどう記録するかを経験者や精通してる人に
質問してるので、筋違いの回答や分からないならスルーして
どうぞ(´−ω−)人
書込番号:23724772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック]
子供の英語学習用として購入を検討しています。
英会話CDを取り込めますか?(ECCで買ったCD)
(一旦Windows Media Player(?)に取り込んで、USBメモリのように入れる???)
4点

>パパス1007さん
該当機の機能として
「MP3/WMA(*1)/AAC(*1)(*2)ファイルをパソコンから転送し再生が可能。
ICレコーダーをMP3/WMA/AAC音楽プレーヤーとしても楽しめます。」
ですので、CDをパソコンに対応フォーマット(MP3等)でリッピングしてから転送すれば
取り込み可能ですね。
通常CDファイルは「WAVE」形式なのでパソコン取り込み時に形式変更は必要です。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-PX470F/feature_4.html#L1_190
書込番号:23711366
2点

サウンドオーガナイザー2 というソフトがレコーダーの内蔵メモリーに入っていますからそれをパソコンにインストールすれば簡単に取り込みができます。メモリーを初期化したら消えてしまうので初期化はくれぐれもしないように注意です。
書込番号:23711484
1点

CDプレーヤーで再生出来るImage fileをWindows Media Playerを使って周辺機器で再生出来るWAVやMP3に変換し、そのファイルをPX470FにコピーすればOKです。その場合はフォルダ構成に注意が必要でMUSICフォルダの下に置く必要があります。
https://helpguide.sony.net/icd/p47/v1/ja/contents/TP0001155120.html
書込番号:23711525
0点

>パパス1007さん
Windows 10のWindows Media Player 12で、CDをMP3形式でパソコンに取り込む事ができます。
Windows Media Player 12は、Windowsアクセサリの中にあります。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020349
書込番号:23712016
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
上記ソフトを使ってパソコンに録音データを取り込みたいのですが、レコーダーを差し込んでると再生できますが、抜くと再生できません。なぜなんでしょうか?
書込番号:23689172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
『レコーダーを差し込んでると再生できますが、抜くと再生できません。なぜなんでしょうか?』
推測ですが、曲データのソフトリンク先…どこに楽曲データが保存されているかの場所です。
そのリンク先がレコーダーになっているので、レコーダーを抜くとデータが見つけられない状況では?
Sound Organuzer ソフトの「ファイルを取り込む」操作をすると パソコン内のミュージックフォルダーに
自動的にSound Organuzerフォルダーが作成されて保存されます。
その状態でSound Organuzer ソフトウインドウ左側上部に「マイ ライブラリー」があり、
その下に録音した音声(ボイス)もしくはミュージック欄をクリックすると、ファイル名が出て来ませんか?
それを選ぶとレコーダーを抜いても再生できると思います。
書込番号:23690040
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Sound Organizer 2全くの初期状態でPCM-A10をUSBに挿した時のメッセージ |
Sound Organizer 2の管理フォルダにファイルがコピーされて再生している状態 |
Sound Organizer 2でPCM-A10をUSBから抜いて再生している状態 |
Sound Organizer 2の「1機器からパソコンに取り込む」のヘルプ |
実機確認してみましたが、シグマ好きのシグマリオンさんの遭遇している現象はファイルがPCに取り込まれていない状態なんじゃないでしょうか。全くの初期状態だと新しいファイルが見つかった旨のメッセージが出て来てOKするとSound Organizer 2の管理下のフォルダにファイルがコピーされます。そのフォルダは古いもの大好きさんが書かれている通りのミュージックの下になります。
ファイルを取り込めればPCM-A10をUSBポートから抜いても、そのまま一旦Sound Organizer 2を終了し再起動してもファイルを読み込んで再生出来ます。取り込みのメッセージが出て来ない、操作感の見当が付かないならSound Organizer 2を起動した後にメニューバーのヘルプ(H)から「1機器からパソコンに取り込む」を選択してその通りに操作してみれば良いと思います。
書込番号:23691052
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
PCM-A10をRolandのUA-55(XRL端子というのでしょうか)に立体音響マイクとして接続したいのですが
そもそもそういうことが可能であるかどうか、
可能であるならば必要な変換ケーブル等必要なものを教えて頂きたいです。
パソコンにつなげて使うこと自体はオーディオキャプチャーケーブルを使えばできることは過去の質問から理解したのですが
UA-55を所有しているのでできればこちらから使用したいと考えています。
お手数かけますが有識者の方よろしくお願い致します。
0点

「立体音響マイク」という意味がよく分りませんが、UA-55につないで使うことはできます。
その場合、PCM-A10のヘッドフォン出力を使うことになりますが、
ヘッドフォン出力はライン出力に準じるので、UA-55の入力端子としては、XLRよりもTRSの方が適しています。
具体的には、このようなケーブルを使用すると良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UXCZHA/
UA-55背面のHi-ZスイッチはOFFにしておきます。
A10の出力レベルは、ヘッドフォンをつなげば大音量になるぐらいに調整してから、
UA-55の"SENS"を調整すれば、良好な入力になると思います。
書込番号:23684675
1点

UA55の入力1,2はマイク/ラインのコンボジャックなので、キャノンプラグのマイクやライン出力を接続できます。
健ちゃん太さんおすすめの接続ケーブルを、1,2端子の真ん中に挿せばライン入力として使えます。
書込番号:23684796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wyniiさん
>健ちゃん太さん
お二人ともくわしく説明頂いてありがとうございます。
立体音響マイクとは例えば右側に音を当てると相手には右側からだけ音が聞こえるというステレオ出力(?)ができるのかという意味でした。
知りたかったことを的確に知れました。ありがとうございました。
書込番号:23686242
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL VER2-J
TEACの「無償貸出」を利用させていただき、DR-44WLを実際に使ってみました。
レビューを行うことが条件でしたが、なぜか提出したレビューは掲載していただけませんでした(泣)
もう3ヶ月以上経過していているので、今後掲載される見込みはないとして、全く同じ内容をここに投稿しておきます。
(レビューに書くと、所有者扱いされてしまいますので、口コミに書いておきます。)
−−−−−−−−−
DR-40との比較ですが、内蔵マイク、外部マイク接続時とも、音色は非常によく似ています。
ただ、内蔵マイク使用時の本体のタッチノイズは、DR-40では「ボソボソ」とした音で
それほど目立ったなかったのに、本機は「ポコポーン」と余韻のある響き方をしてうるさいです。
音質にも少し悪影響がありそうですが、そこまでは確認できていません。
マイクがXY配置のみになったのもマイナス点です。
DR-40ではダイナミックマイクなどの低感度マイクを使用したとき、ゲインが不足し、かつノイズが目立ちました。
それに対してゲインは5dB増、S/N比は1.5dB改善という結果でした。
ノイズの改善がほとんどないので、ゲイン増もあまり役立たないようです。
せめて、DR-100MKII並に改善されていたらすばらしかったのですが。
(DR-100MKIIなら、DR-40比でゲインは8dB増、S/N比は11dB改善)
ライン入力に関してはDR-40とほとんど同じでした。
ゲイン0で+4dBラインレベルに対応。ゲイン24で、ほぼ-10dBラインレベルに対応できます。
ライン入力による音質変化もあまり感じられず、DR-40と同じくこの点は長所です。
ゲイン調整の際に、必ず調整するチャンネルをボタンで選択しなければならないのは煩わしいです。
それも、ステレオ録音としてLRを連動している場合でも、一つずつチャンネルボタンを
押さなければならないのはどうかと思います。
各チャンネルを個別に調整したい場合はあまりないので、実用性に欠ける調整方法です。
また、DR-40では4チャンネル録音ファイルの再生は、12のみ34のみをボタンで選択できましたが、
本機ではいちいちミキサーで設定するしか方法がありません。この点ははっきり改悪と言えます。
WiFi対応とかMTR機能とか(付属品完備とか)に魅力を感じるのなら別ですが、
レコーダーとしての基本的な性能・機能で言うと、DR-40に対するメリットがほとんどなく、むしろデメリットが目立ちます。
それ自体として大きな欠点のあるレコーダーではありませんが、DR-40の改良版としては魅力薄でした。
8点

勘違いしていました。
レビューで、「所有」「試用」「メーカーからの提供」が選べるのですね。
では、二重投稿になってしまいますが、その点は勘違いのためとお許しいただくことにして、レビューに投稿します。
書込番号:23684186
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ
DR-07mkIIのファームウェアを更新して、JJと同じ状況で使っています。
ビックカメラの製品ページでは、SDXC(〜12GB)対応と書いてあります。
https://www.biccamera.com/bc/item/3591181/
一方、TASCAMの製品ページでは、SDHC(〜32GB)対応と書いてあります。
https://tascam.jp/jp/product/dr-07mk2/spec
手元には16GBしか無いのですが、実質何GBのカードまで使えるのでしょうか。
0点

ビックカメラのページには
記録メディア SDカード(64MB〜2GB)、SDHCカード(4GB〜32GB)、SDXCカード(64GB〜128GB)
と書いてありますね。
TASCAMには
記録メディア microSDカード(64MB〜2GB)、microSDHCカード(4GB〜32GB)
と書いてあり、それを元にして販売店の製品ページがあるわけなので、もちろんTASCAMのページが正しいです。
つまりmicroSDHCカード32GBが上限です。
最新の動作確認メディア一覧を見ても、32GBが上限です。
https://tascam.jp/downloads/media_list/TASCAM/dr-05_dr-07mk2_media_list.pdf
DR-07XはSDXCカード(64GB〜128GB)にも対応しているので、それと間違えたのかもしれません。
書込番号:23653242
1点

店頭で実機確認してみました。64GBのexFATされたマイクロSDカードを挿した所、「フォーマットエラー SDを初期化します 実行しますか?」と出てきて実行すると「SDカードエラー 交換してください」と出てきます。
同じ64GBのマイクロSDカードをDR-07Xに続けて挿すと最初に「ファイルがありません システムを再構築します 実行しますか?」と出てきて実行すると認識されてマイクロSDカードに仕込んであったファイルが表示されました。
上記の2つの内容はビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。少なくともDR-07MKII VER2にSDXCカードは使えないと言う事です。
書込番号:23654011
1点

sumi_hobbyさん、わざわざ実機での動作確認ありがとうございます。
健ちゃん太さんのご指摘どおり、
仕様のままSDHC(32GB)までの対応なんですね。
waveファイルで録音する方は別でしょうが、
私はmp3で録音しますので、32GBあれば十分といえば十分です。
256Kbpsで1時間あたり100MB強なので。
DR-07Xは、SDXC対応と、USBマイク機能と、自動レベル調整にピークリミッターが追加された事ぐらいでしょうか。
悪くないとは思いますが、買おうってレベルまで至らないですね。
Wi-Fi搭載までいかなくとも、Bluetoothでデータ転送出来れば買ってしまったかも知れません。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:23654193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





