ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P4

クチコミ投稿数:2件 LS-P4のオーナーLS-P4の満足度1

【困っているポイント】SONY PCM A-10と同時購入。目的は打合せ時の音声録音。まず取説(以下,括弧内のページは該当する取説のページを表示)を熟読,「録音シーン」を設定すると他の「録音設定」が無効となることを知り,これをパス。次に,「録音メニュー」の「録音レベル」(P.94)で「打ち合わせや少人数の会議などの録音に適している」とされている「中」にし,「録音モード」(P.99)で,どうせ音声だけで音楽を録音する訳でもないのでMP3 320kbpsに設定(※これはSONY PCM A-10と全く同じ設定),「ローカットフィルター」(P.102)設定,「3マイクモード」(P.103)でセンターマイクON,「リミッター」(P.96)を「有効」に設定し,PCM A-10と同一音声を「試し録音」したところ,PCM A-10は「シーンセレクト機能」の「おまかせボイス」(P.31)に設定,「内臓マイク感度設定」で「自動調整(AGC)」(P.26, P.35)に設定,「音声用」→「オート」に設定,「録音フィルター」(P.25)でNCF,「リミッター」(P.96)を「有効」に設定,可動式マイクを「ワイドステレオポジション」(P.28)にし,OLYMPUS LS-P4同様「録音モード」をMP3 320kbpsに設定した。
 当初,SONYのSOUND ORGANIZER2をPCにインストールせずにLS-P4に収録してあったMP3ファイルをWINDOWS10のMUSICフォルダーにコピー,クリックすると自動的にGroove Musicなるアプリが勝手に立ち上がったものの何故か途中で途切れた。この時の音が実に小さかった。次にMP3ファイルを右クリック,Windows Media Playerが立ち上がった。これは最後まで再生できたもののやはり音が実に小さい。
 次に,SOUND ORGANIZER2をインストール,PCM A-10のMP3ファイルをこれで聴くと,低音から高音まで臨場感ある音声が再生された。そこで比較のためにLS-P4をPCに接続するも何故かSOUND ORGANIZER2が認識せず,MUSICフォルダーにコピーしておいたLS-P4のMP3ファイルを読込み,再生するも,PCM A-10の音声より小さく,所々聞き取りにくい箇所もあり,臨場感に乏しく,所謂「平べったい音」にしか聴こえなかった。
 そこでLS-P4の設定変更を行い,「録音レベル」(P.94)を「マニュアル」に変更,録音中にいちいち画面を見ながら調節,「OV」が表示されたら録音レベルの数値を下げ,ギリギリの所で録音,また,電池の消耗が早くなるとされている「ズームマイク」(P.100〜101)を「広がりのあるステレオ感のある録音ができる」とされている-3に設定,上述の方法にてSOUND ORGANIZER2上で再生するも,これと言った目ぼしい変化はなかった。
【使用期間】1日

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】おそらく原因はLS-P4の設定方法にあるものと思われる。もっとも他の原因もあながち否定はできないと思われる。
解決策をご教授くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:23612215

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/22 11:42(1年以上前)

どちらも完全マニュアルで録音できる機種なので、まずその状態で比較されるのが良いと思います。

録音時にメーターを見て、同じ程度に振れていれば、その録音ファイルを何に読み込んで再生しようと、同じような音量で聞こえるはずです。
その上での音質の違いは当然あるでしょう。

それぞれの本体で再生する場合は、オリンパスはボリュームの数値のわりに音量が低い傾向があるようです。
耳を痛めるほどの大音量というものを最初から除外しているようです。

どちらも、いろいろと録音設定があるようですが、それは使ってみなければわからないことです。
こういう設定でこういう設定でと書かれましても、そこまでは回答のしようがありません。


書込番号:23614732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 LS-P4のオーナーLS-P4の満足度1

2020/08/22 14:55(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ご返信どうもありがとうございます。おっしゃる通り設定はこと細かに書きました。但し機能的には当初は要するに両者共オート設定にしたに過ぎません。この点においての比較をした,ということを書きました。両者共にマニュアル設定ができることは百も承知です。2度目のLS-4Pの設定においてはオートじゃアカンのとちゃうやろか?と思ったためにマニュアル設定にしました。しかしながら,いくらマニュアル設定にしてLS-4Pのボタンをいじくり回してもオート設定のSONY PCM A-10には音質面では敵いませんでした。ですので,只今OLYMPUSのサポートに問い合わせ中なのですが,何でも新型コロナの影響で回答が遅くなるとのことでしたので,もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けたらなと思った次第です。

>オリンパスはボリュームの数値のわりに音量が低い傾向がある
全くご指摘の通りです。私も録音レベルが「OV」になると少しレベルを下げてみたのに,実際にPCに接続したスピーカーで再生してみても,なんでこんなに PCM A-10より音が小さいし,臨場感に欠けるのか,凄く不思議に思いました。

書込番号:23615131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクの購入を検討しています…

2020/08/20 23:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII

クチコミ投稿数:4件

使用目的は路線バスや鉄道の走行音収録です。

音質の向上を目的に数ヶ月前にDR-05からこのDR-100MKIIIに買い替えました。
しかしDR-100単体では思っていたより満足いく音が録れない(←もしかしたら収録技術の問題なのかもしれませんが…)ので外部マイクの購入を検討しています。


@予算は10000〜20000円位
Aステレオ 単一指向性
BDR-100と相性が良いもので
C混雑時の車内での収録を考慮して省スペースで収録できる
D終点で運転士に迷惑をかけないように速やかに撤収できる嵩ばらないもの


候補としては
audio-technica AT9943
audio-technica AT9941
を考えていますが、マイクへの知識が乏しくどの製品にすればいいのか迷っているのでお勧めのマイクを教えて欲しいです。

マイクはミニ三脚に取り付けて床に置いて収録しようと思います。

◆DR-100内臓マイクで収録した走行音です→https://www.youtube.com/watch?v=o8xqrVt5NGk


ご回答よろしくお願いします。

書込番号:23611953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/21 00:59(1年以上前)

DR-100MKIIIは、業務用のマイクをつないできちんと性能が出せるほとんど唯一のハンディレコーダーですが、内蔵マイクは大したことありません。
(以前に口コミかなにかに書いたことがあります)
録音を聴くと、それなりによく録れていると思いますが、おそらくDR-05より画期的に良くなったという気はしないでしょう。

しかし、10,000〜20,000ぐらいのステレオマイクをつけても、内蔵マイクより良くなることはないでしょう。
AT9941はほぼ論外。
AT9943は20,000以内では買えないし、すでに生産中止です。
こういうマイクは、DR-05にだってつなげたもので、DR-100MKIIIの性能を生かすものとは思えません。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/169039/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/136397/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65859/

DR-100MKIIIの性能に見合ったものはこういうものですが、かなりオーバーしてしまいますね。

DR-100MKIIIの性能を生かそうと思ったら、どうしてもXLRバランス接続のマイクを選ぶことになります。
2本20,000ぐらいまででもかなり良いマイクはありますが、機動性に欠けますね。

だからこの質問は非常な難題なのです。

手軽で音が良いと言えば、ZOOM H6(XYH-6)が第一です。
2チャンネルステレオだけで良ければ、F1+XYH6の方がむしろ良いぐらいです。
F1+XYH-6なら25,000円ぐらいで買えます。
同じ25,000円出してAT9943を買うぐらいなら、その方が良いかもしれません。

書込番号:23612145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/08/21 01:57(1年以上前)

定番のAT9943かRODE NT-4の二択でしょうね。
私もAT9941は論外。安く小さいだけが取り柄で、ノイズは大きい、音も良くない。設計が古いので今買ったら後悔します。

鉄道音は金属の重量感が出るZOOM H6がおすすめだったのですが。TASCAMはどちらかというとクラシック音楽に向く整った美しい音ですが、低音は控えめ。その点、H6の単一指向性マイクは踏切を通り過ぎる電車の重量感がきちんと出るのですよ。
車内アナウンスならDR-05でもある程度録れると思います。車内録音は、いかに雑音が入らない時間帯を選ぶかが勝負。コロナ禍の今は案外、乗客が少ないかも知れません。
ビデオで使う場合は16/48のWAVで録音します。

DR-100系はバッテリー持ちがあまりよくないのも、野外録音にはネック。予備に交換電池(乾電池)を持っていきましょう。このレコーダーはホール袖でコンセントで使うのに適しています。

一本1万円前後のコンデンサーマイクも、あるにはあるのですが、ステレオバーにケーブル2本となると取り回しが大変。
サムスン C02 マッチドペア
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/67379/

FOSTEX MC10ST
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/38801/

RODE M5 ステレオぺア
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189875/

ベリンガー B-5を2本
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19002/

今、リモートワーク用ナレーションマイクにB-5を1本使ってますが、意外と使える感じです。特段感度が良い訳ではないが程よく使いやすい。

書込番号:23612217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/21 11:14(1年以上前)

>wyniiさん

レコーダーにもよると思いますが、AT9943とXYH-6の比較ではいかがでしょうか?

XYH-6のマイクジャックにAT9943をつないでH6等で比較すれば、一番条件の合った比較になりますね。

書込番号:23612633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/08/21 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

買う直前までH6にするかDR-100にするか悩んでいたのですが、DR-05からの買い替えなので同じTASCAM製品にしようと思いこちらを購入しました。
購入前に製品について調べていた所、どこかで「DR-100はしっかりしたマイクをつないで真価を発揮するレコーダーだ」というレビューを見たことがありましたがやはりその通りでしたか…
「TASCAMハンディレコーダーの最高峰だから音質もきっと素晴らしいだろう」という考えは甘かったですね…
DR-100を買った意味がなくなるのでAT9941やAT9943を買うのはやめることにします。


返信していただいた情報を元にH6やF1+XYH-6などについて調べてみたのですが、H8もいいな〜と思いました。(←予算のことは置いておいて)


追加での質問になりますが

@F1、H5、H6、H8などのレコーダーはどれもマイク交換式ですが同じマイクを付けたとして音質はそれぞれどれくらい違うのですか?わざわざF1+XYH-6より高いH6やH8を買う意味はあるのでしょうか?
A奮発してAT8022などのDR-100の性能を活かせるマイクを買うべきですか?それともF1+XYH-6やH8を新規で買うべきですか?
BZOOMのマイク交換式レコーダーを買う場合、一緒に購入するマイクカプセルはどれが良いのでしょうか?
C結局のところ、機動性に欠けるXLRバランス接続のマイクも含めてどれを買うべきなのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

書込番号:23613684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/21 22:27(1年以上前)

(2)と(4)は選択の問題ですので、(1)と(3)だけ。

F1、H5、H6、H8で、音質が上がっていくことはないと思います。

私はまずH6を購入し、より気軽にXYH-6を使うためにF1を購入したのですが、音質の差はない、
というよりむしろF1の方が良いと思います。

客観的な比較として、XYH-6の3.5mmマイク端子にスイッチ付きのダイナミックマイクをつなぎ、スイッチOFFでノイズを測ってみました。
この場合、入力はショートされて全く信号が入らない状態になります。
つまり、純粋にレコーダー内部のノイズだけが録音されます。
結果は、F1使用でノイズは「H6より半減」(実測で-8dB)でした。

実際の録音では、感覚的には、クッキリ感が増すようです。
(詳しくはF1のレビュー)

H5とH6は入力チャンネル数だけの違い。
H8は、今後発売されるXAH-8等の「マイクカプセル 2.0」のシリーズには期待できますが、
本体は価格的にH6と大差なく、音質の向上にコストは掛けられなかったと想像されます。
もし「マイクカプセル 2.0」のシリーズがH8だけで使えるとしたら、その点にH8のメリットがあるでしょう。

つまり、現状で2チャンネルステレオで使うだけなら、F1が一番良さそうです。

マイクカプセルは、MSH-6では全く並のハンディレコーダーの音です。
一般的な録音には、現状XYH-6一択です。

書込番号:23613789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/21 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

最初の予算からは数千円オーバーすることにはなりますが、F1+XYH-6を買おうと思います。
DR-100はF1+XYH-6で満足できなくなる時が来たら(←来るのかわからないけど)数万円のマイクを買って使うことにします。

最後にもう一つ質問なのですが、マイクカプセルはXYH-6一択と仰いましたがXYH-5はどうなのでしょうか?
振動のきつい場所で使うのでもしかするとショックマウント構造が役に立つかもしれないのですが音質などの違いはありますか?

書込番号:23613848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/22 00:41(1年以上前)

XYH-5は、やはり並の音しかしません。
XYH-6が特別に良く出来ているのです。
その代わりF1に取り付けると半端な大きさではありません。

ショックマウントはF1用のものがあります。
三脚に取り付けるのはスマホホルダーで十分と思いますが、もし振動が気になれば購入を検討するのも良いでしょう。

価格はサウンドハウスが一番安いようで、F1のポイントを使ってXYH-6を買えば更に安くなります。
XYH-6は入荷までに一月半となってますが、その点はアマゾンも同じようなものです。

それでも、AT9943を買うよりは安いですね。

書込番号:23614038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/22 10:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マイクカプセルはXYH-6にします。

また何かあったときは宜しくお願いします…

書込番号:23614617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

値打ちがない

2020/08/20 16:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

8年前に発売されたUX-533Fと現販売機種PX470とは
性能価格ほぼ同等品といっていいです。
UX-533Fと比べてPX470は
1, 5mm厚く胸ポケットはきつい
2, バックライト無し暗所使用不可
3, 重さ3割重い
4、操作は複雑で3倍手数
5、USBを収納時フタない
6、電池が充電不可 マンガン電池 アルカリ電池など使用
7、電池が2個必要、
8、イヤホンすらついてない

よって、メルカリで新品同様のUX-533Fを2台入手しました。

書込番号:23611158

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12件

2020/08/24 21:45(1年以上前)

PX470は、まだまだおかしなところががある
ソニーのICレコーダーで、唯一の 筐体(本体を覆っている部分)が なんと プラスチックなのです
チープな上に。分厚く、重くなるのはもちろん 子供が持つのにふさわしい商品のように感じる。

書込番号:23620332

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/10/07 16:20(1年以上前)

それにしては、お値段高めですね。。

書込番号:23711386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

電池が満タン表示がされない

2020/08/20 04:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-10L

クチコミ投稿数:155件

色んな電池を使ってみたのですが、バッテリーインジケータが半分くらいから上にいかないです。
結局は5時間くらいは持つんですが…なんだかしっくりきません。
ファームも最新なんですが、どなたか原因思い付く方がいらっしゃったらご助言下さい。

書込番号:23610193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2020/08/24 17:19(1年以上前)

>じゅんたらさん
こんにちは

取扱説明書P16の 電池の種別設定

は行っているでしょうか。

書込番号:23619804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ZOOM H6

2020/08/16 06:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

クチコミ投稿数:3件

H6で録音した音声をiphoneに転送して編集したいのですがこの転送のやり方を教えて頂きたいです。

iTunesを使用すると出来ると見かけたのでやってみたのですが、上手く出来なかったみたいです。(もしくは転送出来たがiphone内のどこに入ったかわからない)

よろしくお願いします。

書込番号:23602867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2020/08/16 08:42(1年以上前)

iPhoneに同期すると、ミュージックの中に入ります。曲名で検索できませんか?あるいはアーティストごとに並べ替えてみるとか。

パソコンがあるなら、無料Audacity などで編集して、完成したらAACかmp3 で書き出してiTunesに追加。これを同期してiPhoneに入れるのが便利です。
H6だとハイレゾ録音など高音質でファイルサイズが大きくなってしまうので、iPhoneがすぐ満杯になってしまうし、そもそもiPhoneはハイレゾが再生できません。

Audacity ならかなり自在に編集できます。フェードイン・アウトなど。

Audacity のmp3 、AAC書き出し画面でアーティスト、曲名、ジャンルなどが記入できるので、iPhoneミュージックで探しやすくなります。

Audacity にFFmpegプラグインを追加インストールするとAAC書き出しができるようになります。

iTunesでも前後の不要部分をカットすることは可能です。曲のプロパティ、オプション、開始位置・終了位置から。
iTunes上でプロパティを表示して、アーティスト、曲名などを書き換えることができます。

書込番号:23603023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2020/08/16 11:56(1年以上前)

もちろんH6付属のCubaseLEでも編集できます。

書込番号:23603322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/08/17 18:11(1年以上前)

詳しくお答え頂きありがとうございます。
再度チャレンジしてみます!

書込番号:23605651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/27 12:34(1年以上前)

度々の質問失礼します。

何度かチャレンジしてるのですが上手くいきません。
itunesのみ使用したいのですが、
itunes上にファイルは入ったのですがiphoneと同期するとiPhoneにはファイルが入りません。

因みに録音ファイルの形式WAVです。これを変換してからじゃないとダメなのでしょうか?

書込番号:23625094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone11proとの接続ノイズで困っています

2020/08/15 22:43(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

クチコミ投稿数:3件

iPhone11proのオーディオインターフェイスとしてタスカムDR40xを購入しました。演奏動画を高音質で撮りたいという目的です。最初は整音されて美しい音で撮れていましたが、何回か撮るうちに、レコードのような、プツ・プツというノイズが定期的に入り、その後、突然砂嵐のようなひどいノイズで元の音が聞こえないくらいになりました。
砂嵐状態になってから、iPhone11pro単体で録画しても、同じく砂嵐ノイズが入るので、
iPhoneの問題かと思い、Appleさんに相談して、プログラムを入れ替えてテスト、それでもタスカムと繋げるとノイズが入るため、iPhone側の故障かとなり、保証内交換をしてもらいました。

しかし、新しいiPhone 11proでもう一度タスカムDR40xに接続しても、同じような酷いノイズが入ります。タスカムに問い合わせしましたが、タスカム側ではこういった例がないと剣もほろろでした。

もちろん、取り扱い説明書はDLして、接続方法は確認しています。
カメラアダプタもApple純正のものを使用しています。

どなたか、似た状況から克服された方はいませんか?どうしたら、ノイズが入らないのか知りたいです。

書込番号:23602471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/08/15 23:24(1年以上前)

同社のDR-07Xで似た問題が報告されています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001124593/SortID=23400220/

こちらは、レコーダーを取り外したあと、iPhoneを再起動したら元に戻ったそうですが。

iPhoneはどんどん機能向上やiOSアップデートと頻繁に変化するので、他メーカーが対応してゆくのが難しいのかもしれません。これまでの例でもiPhone周辺機器は、iOSがアップしたら使えなくなる、はあるあるです。
iPhoneが新しくなったら、周辺機器を変えるか、ファームウェアのアップデートで対応するか、が必要だと思うのですが、困りましたね。
当面、DR-40Xは単体機器として使い、iPhoneは何とか元通り使えるといいですね。

書込番号:23602543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/08/16 03:21(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
メーカーが公式に出しているiOSの対応リストを見て購入したのに、こんなこともあるんですね。
あるあると言うには、タスカムの対応もあまりに酷いなと思いました。

もう少し調べてから諦めたいです。
メーカーにももう一度問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23602795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/08/16 11:54(1年以上前)

再度ですが、iPhoneを再起動してもノイズは無くならないでしょうか?

その場合は、かなり深刻な状況と思われます。レコーダー発売後に出た新機種のiPhoneだと対応確認のしようがないですから。今回のようにメーカーに報告することで、状況が変わるかも知れません。

iPhoneと言わず、Apple製品への対応には世界じゅうのメーカーが振り回されているのが実情です。私はAmazonのレビューを見て、確実に使えているものしか買いません。怖くて。今使えていても来年iOSがアップしたらもうわからない。

書込番号:23603319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/08/16 18:01(1年以上前)

ありがとうございました!
ご親切、感謝いたします。
iPhoneは再起動を数回繰り返して元に戻りました。(現段階では、ですが笑)

あれからタスカムを使用している知り合いに聞きまして、もともとの入力レベルがデカかったのでは!
と言われました。
元々入力レベル40で設定していまして。
元々トラブルは音割れということではなく、
プログラムに抵触したようなノイズだったのですが
何でもやってみよう!と思い、
念のためタスカムの方も一旦初期化してから、
入力レベルを25まで落として録画したところ
綺麗に撮れました!

40でも再起動直後は綺麗に撮れることも
あったので、まだわかりませんが、ひとまず
このままもう少し、様子を見てみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:23603993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 DR-40XのオーナーDR-40Xの満足度4

2021/03/05 15:48(1年以上前)

こちらでも同様の現象が発生しています。

iPhone 11にDR-40Xを繋ぐと動画は正常に撮影されます(入力レベルを増減すると、それに対応して録音される音量も増減します)。

一方、撮影終了後USBケーブルを抜き、iPhoneの内部マイクを使って通常の携帯動画を撮影し、再生すると音割れします。これは再起動で復帰します。実はSoundcraft社のオーディオインターフェースを持つミキサーNotePad 12FXをUBSで接続しても全く同じ現象が再現されます。

そうなると、iPhone自体に何らかの問題があるかもしれません。

Tascamに問い合わせたとこと、Iphone7 iPadではこの現象が再現されなかった、ということでした。

書込番号:24003568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング