
このページのスレッド一覧(全5916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2020年7月6日 21:35 |
![]() |
2 | 3 | 2020年7月21日 09:49 |
![]() |
2 | 4 | 2020年7月7日 20:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年6月29日 23:04 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2020年7月1日 16:24 |
![]() |
3 | 1 | 2020年6月22日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (N) [ゴールド]
ICD-UX570Fを購入したICレコーダー初心者です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
PCで再生した音声を、PCから直接録音することはできますでしょうか?
具体的には、zoomでの会議音声を外部マイクを使わずに録音したいと考えております。
(1)ステレオミニジャックを使えば、可能でしょうか?
以下のマニュアルのように、PCのヘッドフォンジャックと接続すればよいのでしょうか?
https://helpguide.sony.net/icd/u57/v1/ja/contents/TP0002411073.html
(2)USB接続した場合は録音ができないようなのですが、設定などを変えれば可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
5点

そちらではなくて、こちらの説明どおりにやってください。
https://helpguide.sony.net/icd/u57/v1/ja/contents/TP0002411171.html
その場合、PCのスピーカーから音は出ないし、ヘッドフォンジャックも使えなくなるので、
ICD-UX570Fのヘッドフォンジャックから録音中の音を聞くことになります。
ICD-UX570Fを使わなくても、PCにAudacityをインストールし、
「オーディオホスト」として「Windows WASAPI」を選択。
「録音デバイス」として「スピーカー(loopback)」を選択すると、
デジタル信号のまま録音できます。(音量調節の必要もなく、一番音が良くて楽な方法)
ICD-UX570FのUSB接続は、ファイルの転送のみです。
Audacityで録音したファイルを、ICD-UX570Fに転送して聞くこともできます。
書込番号:23514318
3点

健ちゃん太さん、ありがとうございます。
ICD-UX570Fを接続する方法はやりづらく、Audacityというソフトが良いのですね。
ダウンロードしてみました。
「オーディオホスト」の「Windows WASAPI」は選択できそうなのですが
「録音デバイス」の選択項目に「スピーカー(loopback)」が見当たりません。
編集>環境設定>デバイス>録音>デバイスと入っていくので合ってますでしょうか?
(画面キャプチャをアップします)
たびたび恐れ入りますが、教えていただきましたら幸いです。
書込番号:23514746
0点



健ちゃん太さん、たびたびありがとうございます。
今、やってみたら、「スピーカー(Conexant HD Audio)(loopback)」が表示されました。
先ほどは見当たらなかったのですが・・・私の勘違いかもしれません。
いずれにしても、とても助かりました。
明日の夜、zoomを使う予定がありますので、この方法で録音してからご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:23514894
1点

念の為に、その前にテストとしてYoutubeか何かを録音なされば良いと思います。
思わぬことが起こってまごつくこともありますから。
書込番号:23515381
0点

もう会議始まったかもしれませんが、
ZOOMなら、レコーディング機能を使って会議の動画と音声を録音できますよ。(ただし参加者に了承をえる必要あり)
会議を終了すると、動画と音声が別ファイルで出来上がります。
音声はAACファイルなので、これをレコーダーに転送して聴くことができますよ。
書込番号:23515880
1点

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。
帰宅後、バタバタとZOOM会議となりましたが、教えていただいた方法でうまく録音できました。
ありがとうございました。
>wyniiさん
ありがとうございます。
以前、相手に了解を取ったのですが、レコーディングがうまくいきませんでした(ホストに了解してもらう必要がある旨のメッセージが出た気がします)。
そこで、相手の手を煩わせずに録音したいと考えるようになりました。
でも確かにZOOMで録音できたほうがシンプルなので、調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23516759
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
PCなしでバイノーラル録音を撮りたいです。
iPhone11人繋がるか、SONYα6400のミラーレスカメラに繋げて撮って、それをPCなしでWi-FiでiPhone11に飛ばしたいのです。
どちらかの方法で自分ではなく、相手の食べてる咀嚼音音と、それと動画を一緒に撮りたいです。
この機会を買えばiPhoneに繋げればとれますか?
SONYのカメラの方がいいのかな?
とにかくPCが壊れて、秋まで買えないんです。よろしくです。
書き込み初めてです
書込番号:23513172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://asmrlabo.com/mukbang-osusumemic/
この辺りとか参考になるのでは。
DR-05は持ってますが、普通に使うと生活音拾いすぎると思います。
咀嚼音よりガサゴソ音の方が気になります。
自撮りでなら良いですが、他人を撮るとなると難易度高そうな気がします。
書込番号:23516849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYα6400にLINE-IN端子が無く、マイク入力端子しかないので厳しいと思います。マイクロUSB端子があるようですが、繋いでもDR-07Xは認識しないのではないかと。また認識したとしても動画にマイクロUSBに繋いだマイクの音を入れられるかも不明です。
そしてDR-07X側もLINE-OUT端子はありますが、REC音が出てくるかも不明です
レコーダーではなく、SONYα6400に繋がるマイクを購入した方が確実だと思います。
もう一つ、DR-07Xはステレオ仕様なのでバイノーラル録音はできません
ZOOMのH3-VRなどでバイノーラルは録音できます
書込番号:23540157
0点

>ももたん2さん
6400をマイク端子に接続する場合、アッテネーターケーブルが必要かと。また音質はよくはなりますが、マイク端子の仕様まで。
音質をあきらめて、6400で撮影するか、画質はあきらめて、iPhone11とDR-07Xをつなげるか。
良いものを作るにはそれなりの手間は必要かと思います。
書込番号:23547836
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]
実売価格は40,500円(税別)だから45,000円くらい?
一体 H6/BLKとは何だったのか…?
ZOOM H8
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/zoom-h8-handy-recorder
主な仕様
・フィールドレコーディング、音楽制作、ポッドキャスト制作に適した3タイプのアプリ
・ZOOM独自のマイクカプセル交換システムを採用
・最大12トラック同時録音(ステレオマイク+バックアップ録音、6系統の外部入力、L/Rミックス)
・4系統のXLRマイク入力と2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備
・各インプットにゲイン調整ノブと-20dBのPADスイッチを装備
・付属の『XYH-6』カプセルには3.5mmステレオジャックのMic/Line入力を装備
・+24/+48Vのファンタム電源供給が可能
・大型カラーLCDタッチスクリーンディスプレイを装備
・最大512GBのSD、SDHC、SDXCカードにダイレクト録音
・録音ミスを防止するオートレコード、プリレコード、バックアップレコード機能を内蔵
・ローカット、コンプレッサ、リミッタ、ノイズゲートを内蔵
・PC/Mac/iPad用のUSBオーディオインターフェースとしても使用可能
・単3アルカリ乾電池で15時間以上駆動
1点

>おおもりさんさん
>一体 H6/BLKとは何だったのか…?
確かにすごいスペックだけど、H6/BLKでもアマチュアには十分すぎるくらい。
書込番号:23512380
0点

>おおもりさんさん
新しい情報ありがとうございます。
市場想定価格から考えると、H6に対して質的な向上を目指したものとは思えませんね。
H6程度のクォリティで最大12トラックも録音してどうするのかと思います。
あと、デザインは昆虫ぽくて、ひとえに気持ち悪い。
H6もクワガタムシみたいだが、まだ可愛げがありましたが。
XAH-8やVRH-8が、H6やF1に対応するのかどうかだけが気になります。
書込番号:23513545
1点

H6nの方が良かった気がするなあ
チャンネル数は増えたけど端子が
XLR/TRSコンボが2chの(H6は4ch)
XLR専用が4chとダウングレードするくらいならね
6chファンタム出したら1時間/内臓電池は持たないだろうし
タッチディスプレイはどうでもいいけど
内臓エフェクトにゲート搭載は魅力よね
マイクカプセルVer2.0は今後を考えると魅力かな
>一体 H6/BLKとは何だったのか…?
Zoomはそんなこと全く意識してないでしょうけど
結果的に
Black Lives Matter and Racism
に対して抗議してるように見えます(苦笑)
で実際はH4nP黒が評判良かったので
H6も黒く塗ったれ!
的な安易な発想でしょう
H8のアンプ等更新されていれば
今後H6、H5はディスコンの可能性が高いかな
書込番号:23518625
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS370-W [ホワイト]

価格.com人気売れ筋ランキングの欄に
電池持続時間(録音)44時間
と書いてあります。メーカー製品サイトの仕様のページでご確認ください。
上位機XS470が22時間なので2倍。電池が2本入るのでしょうか。
一般的には上位機の方が満足度が高いのですが、録音時間重視ならこちらもありでしょう。
書込番号:23502091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
有難う御座います。
よく見てませんでした。
程度の良い中古品が4000円で買えた
ので良かったです。
正直どの製品が良いのか分からず
適当に買ってしまいました。
結果オーライですね。笑
書込番号:23502102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-873 BLK [ピアノブラック]
【使いたい環境や用途】
講義の録音 合計170時間程度
【重視するポイント】
声の聞き取りやすさ。
レジューム機能付き
【予算】
1万円以内
【比較している製品型番やサービス】
パナソニック製品
【質問内容、その他コメント】
ボイスレコーダーの購入を考えていますが、
どれが良いのか迷っています。
充電式が良いのか?電池式が良いのか?
メーカーは何処が良いのか?
音質が良いのは何処か?など。
宜しくお願い致します。
書込番号:23501248 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>すもも1813さん
こんにちは
USB充電式は、コネクタ部が破損すると使えなくなったという
書き込みをよく見ますので、電池式が良いのではないでしょうか。
書込番号:23505434
2点

>オルフェーブルターボさん
そういう考え方もありますね!
ありがとうございます!
書込番号:23505442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック]
急な対応トラブルにあっているとき様としては使えません。
上長等の前で録音させて頂きます、いう雰囲気や、会議の議事録、授業の録音は使えます。
計画的な打ち合わせ等では使えますが、突然な打ち合わせなどにはつかえません。
@無意識には使えない、アクションが多い、正しく動いているか確認余裕がない
操作方法、信頼性等に少々難あり、
1)正面左サイドのスライドで電源ON、2)正面右赤ボタンで録音 ができてないときがあります。
メモリとの相性なのか?
2)電池の減りが早いように感じます。(いつも予備を用意するようにしてます)単四2本
以上の二点が改善させればゆうことなし
3点

オリンパス VP15は、スイッチoff から録音ボタンを押すだけで録音できるのでチャンスを逃さない。一時最安でしたが、今は後継VP20が出ていますね。おそらく同アクションで使えると思います。
突然のタイミングでポケットに手を突っ込んで、も不自然ですから、パワハラする相手と会う時は事前に録音開始して一部始終を録音する手もあります。今のレコーダーは電池で30時間くらい録音できるので、1、2時間なら余裕。あとで問題の箇所だけ切り出してもいいし、会話の流れ全体を通し聞きしてもいいでしょう。
ただそうした録音がどのように役立つのか、は難しく、あとで週刊誌に売って金儲けする笑くらいしか、使いどころが無いのではないかしら。
パワーの格差があること自体に問題があるので、落とし所が難しいですね。
会議の議事録にお役立てください。
書込番号:23485294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





