ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電方法

2020/05/10 18:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

機械音痴の素人です。

充電方法が内蔵のUSBと乾電池の両方でできるものをさがしています。USBでの充電が万が一足りなくなった場合、電池に切り替えれるように。

こちらは出来ますか?内蔵リチウムイオン充電式電池がついているようですが、よくわかりません。

書込番号:23395362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2020/05/10 18:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/05/10 18:31(1年以上前)

「ICレコーダー 乾電池」で検索すれば簡単に見つかります。
例えば、パナソニック ICレコーダー (ホワイト) RR-XS370-Wは、
本体からUSB端子が飛び出ます。さらに、裏面に電池ボックスがあります。

もっとも、用途で選ぶべきだと思います。

書込番号:23395408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/05/10 18:43(1年以上前)

紹介した機種は本体で充電できないようです。
充電池は使える仕様です。
パナの古い機種では、充電できたのですが…

書込番号:23395440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/05/10 18:57(1年以上前)

ありがとうございます。
3分で1時間分の充電が出来るのが魅力的だったんですが・・・乾電池は使えないのは残念です。

用途は会議の議事録と研修用です。他のメーカーで探してみます。

書込番号:23395464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneへの接続

2020/05/07 18:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 n3103さん
クチコミ投稿数:4件

iphone7を利用して動画を撮影する際に、マイクとしてDR-05を使いたいと考えています。
接続するためにはどういったものを用意すれば良いのでしょうか?そもそも接続して使うことはできるものなのでしょうか?

調べたところ、TASCAMの他のレコーダーでは
@レコーダーとインターフェイスをつなぐ線
Aインターフェイス
Bインターフェイスとiphoneをつなぐ線

が必要とのことでしたが、これはDR-05でも同じなのでしょうか?具体的にこれを買うと良いなどの情報も頂けたらとても助かります。

機械音痴でわからないことが多く、、はじめて質問を投稿させていただきました…
よろしくお願いいたします。

書込番号:23387944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2020/05/07 22:09(1年以上前)

DR-05とiPhoneなら、次の2つを使えば可能です。

1.
https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-medi017/?s-id=ph_pc_itemname
2.
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/

DR-05を録音待機状態にして、1をDR-05につなぎます。
商品ページを見ればつなぎ方は分かると思います。

2をiPhoneにつなぎ、1と2をつなぎます。

それで、DR-05がiPhoneの外部マイクとなります。

DR-05の再生ボリュームは、最大よりも6段階下げるとちょうど良いぐらいです。


長時間の録音で、iPhoneのバッテリーが不安な場合は、2の代わりにこれを使い、iPhoneを充電しながら使うことができます。

https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/

書込番号:23388513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 n3103さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/07 23:54(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
教えていただいた方法ならインターフェイスを別途買わなくて良いので、費用の面でも助かります…!

紹介くださった商品をさっそく確認したのですが、
@のケーブルとDR-05を繋ぐ部分について、もしご存知でしたらお聞きしたく、、

実は今日TASCAMさんの窓口にも問い合わせをしたのですが、その際に「ステレオミニ CTIA」の出力端子をと案内を受けました。
教えていただいた@の繋ぐところは3段になっているように見えるのですが、これは「CTIA」とは違うものなのでしょうか?
この商品でも使えるようならぜひ買いたいと思っているので、もしご存知でしたら教えていただきたいです。

重ねて質問してしまいすみません、、
よろしくお願いいたします。

書込番号:23388699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2020/05/08 00:28(1年以上前)

1は、実はインターフェースと接続ケーブルを一つにしたものです。
DR-05のヘッドフォン端子に1のプラグをつなげばそれでOKです。
CTIAはiPhoneのイヤホン兼マイクジャックの規格ですが、この接続では使いません。
それを使ってもモノラル録音にしかならないからです。
この接続は、DR-05のヘッドフォン端子から出るステレオ音声をそのままデジタル化してiPhoneに送り込むものです。

書込番号:23388736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 n3103さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/08 01:08(1年以上前)

なるほど!よく分かりました!
ちなみに教えていただいたこの繋ぎ方の場合、イヤホンの利用は難しいでしょうか?

考えている用途として、
@iphoneで撮影する動画のためのマイク
Aiphoneでオンライン通話する際に音を拾うマイク
このどちらもできるようにしたく…

イヤホンを使う場合はやはりインターフェイスが別になっているものになるのでしょうか?

もともと持っていたこのDR-05を活用できれば良いのですが、難しければマイクを購入することも考えています。
別の商品の話になってしまいますが、
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア )
iRig Mic HD 2を今併せて検討しているところです。

何度も質問してすみません。

書込番号:23388767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2020/05/08 08:25(1年以上前)

イヤホンについては、DR-05の出力を分けることで対応できますが、もちろんDR-05の音を聴けるだけで、iPhoneの音は聴けません。
DR-05の出力は、使っていないRCAジャックの方にも出ていますから、そこにヘッドフォンアンプをつなぐのが一番良い方法です。

質問は「iphone7を利用して動画を撮影する際に、マイクとしてDR-05を使いたい」でしたね。

そのために、DR-05の高音質ステレオ音声が活かせる最善の方法をお答えしました。

「iphoneでオンライン通話する際に音を拾う」というのは全く別の問題になります。

質問の根本に関わる点を小出しにしないのは基本的なマナーですね。

ライトニングUSBカメラアダプターの社外品で、USB機器が複数つなげる(ヘッドフォンアダプターもつなげる?)とか、イヤホンも同時に使えるというものがありますが、うまく動作するのか分かりません。責任を持っておすすめできるようなものではないので、リンクの紹介はしません。

書込番号:23389033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 n3103さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/08 10:20(1年以上前)

そうですよね、あれこれ考えていて質問がまとまっていませんでした。
改めて検討したいと思います。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23389212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

受信機(FRG-7700・IC-R75)にて録音を考えています、モノラルで良いのですが、音質が良くて、録音のレベルが調整が、出来ると、良いのですが。

よろしく お願いします。

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23386723

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/07 07:53(1年以上前)

録音レベルのマニュアル調整が出来る機種でお手頃なものだとパナソニックのRR-XS470になりますね。他メーカーの同等品だと基本的にオート設定の録音のみになります。

RR-XS470の場合はライン入力として感度を高(ヘッドホン)と低(ライン:ポータブル)の2種類選べますが、イヤホン端子から繋ぐもののマイク録音設定としてマイク感度を低にして30段階の録音レベルを設定する事も可能です。

RR-XS470の録音フォーマットはCD音質並みのリニアPCMが選べますし、そこまで音質に拘らなくても可聴域の高音質録音なら十分で容量がリーズナブルなMP3 192Kbpsも選べます。

書込番号:23386979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/07 09:33(1年以上前)

モノラルで良いのなら、パソコンやスマホで録音するのはだめですか?

適当なアプリを入れたら、メーターもちゃんと付いているし、音もICレコーダーで録音するのと変わりません。

接続のためのケーブルが必要な程度で、費用もほとんどかかりません。

書込番号:23387096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/07 10:06(1年以上前)

あと、FRG-7700・IC-R75それぞれの、低周波出力のジャックは何か書いておいてください。

IC-R75はマニュアルを閲覧できましたが、3.5mmモノラルジャックらしいと言うところまでしか分かりませんでした。

書込番号:23387136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動画を作りました

2020/05/04 01:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > 360° Virtual Reality Audio Recorder H3-VR

スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

ZOOMの面目躍如、素晴らしい製品ですね!しかも小さくて軽い!
insta360 ONE XとZOOM H3-VRで音も画像も360度を目論みました。まず最初に最適なコンテンツを見つけるのが難しいです。何かヒントがあれば教えて下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=zEIJFDIUJa4&t=4s

書込番号:23378908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2020/05/04 02:36(1年以上前)

>Regensdorfさん
素晴らしいレビューありがとうございます。
360°VRカメラ+ Recorder H3-VRKの組み合わせ 
実際聞き比べて初めてその臨場感を体験できました。

ステレオとバイノーラルの違いも思っていた以上に変化を感じますし
表現に幅が出ますね。
壁面に寄った時のサウンドの反射も臨場感につながりました。

映像を表現する上で、サウンドの要素がいかに大きいかを改めて感じる次第です。
なお このYOUTUBE映像から環境のいいところにお住まいのご様子。
ただ街中は人気が少ないのはコロナのせいでしょうか?
街の雑踏の音も少なく(車両や雑音)ある意味 音色に集中できました。
そして スレ主様の語り口調が落ち着いており 引き込まれます。
なんというかJAL ジェットストリーム 城達也を連想してしまいました。(笑)
ファンになったので YOUTUBEチャンネル登録もさせていただきました!!

個人的にはスポーツシーンに置いてVR映像/サウンドを記録たいと思っています。
チームプレイ中、背後からのチームメイトの指示やや観客の声援など
映像とミックスできればかなり臨場感が増すと思っています。
また だんじり等激しい祭りや 
ライブハウス等音楽イベント サウンドを奏でるプレーヤーと観客の一体感が記録できれば疑似体験できるのではと思っています。

あと厚かましいお願いではありますが
映像側の俯瞰とのリンクサウンドも聞き比べてみたいです。

書込番号:23378938

ナイスクチコミ!1


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2020/05/04 14:44(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます。

映像と音のリンクなのですが、これが非常に難しい、私の作例は "なにが言いたいの?"的なので、もうご存知かもしれませんがプロの作例を一つ。

https://www.dtmstation.com/archives/24003.html

貴兄が書かれていたように、サウンドの要素は没入感に効いてきますね。私はカセットデンスケを担いで京都のお寺の鐘の音を録っていました、音から入りました。なので動画でも音を気にするのですが、難しい。だから、他の動画では、ナレーションを使ったりしています、下手な音入れをすると白けるので。

だんじりの録画してみたいです。うかうかしていると踏み潰されるような、後ろの兄さんの怒鳴り声に思わず、振り向いたり、そんな音が録れそうですね。

実は、この動画、昨年末の撮影です。人が少ないのは夕方のせいでしょうか?ドイツの都市は夕方や休日は人々が早々家に帰るのでひっそりします。中でも旧城郭の中は静かになります。ライプツィヒは壁は残っていませんが、残滓は感じられます。さらに自動車の乗り入れも制限されているので中心部が静か、という状況がよく見られます。

録画した場所:
https://www.google.com/maps/place/%E8%81%96%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E6%95%99%E4%BC%9A/@51.3393181,12.3728231,17z/data=!4m5!3m4!1s0x47a6f826c481919b:0x2d6b218cc94b79e8!8m2!3d51.3393349!4d12.3725442

という訳で、いろんな素材にチャレンジしたいと考えています。今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:23380039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H5かH6の購入について

2020/05/02 22:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]

スレ主 Sinsin194さん
クチコミ投稿数:15件

Zoom H5 と H6のどちらかを購入検討しています。音響に関しては素人同然です。

下記に使用用途を書きましたがH5,H6共にすべての事を問題なくできますでしょうか?
1のオーディオインターフェースとして使用した場合マルチトラックモードでのプレイバック機能は使えますか?
H5は経年劣化でベタベタというのが気になっています。H6もなるというのを書き込みされてるかたがいらっしゃいましたが・・・。ちなみにH1を所有していますがなりました。
すべての使用環境が旅行先(自宅ではない場所)なので今回持ち運び可能なものとして購入検討しています。しかしH6は荷物として重い&大きすぎるかな?と躊躇しています。
もしH5を購入するとしたらXYH-6も追加購入を検討しています。
もし2つの機種とも下記の事が出来るとしたらトータル的にみておすすめはどちらでしょうか?
その他アドバイスありましたらよろしくお願いします。
..................................................
使用用途は
1.ギターのオンラインレッスン。
オーディオインターフェースとしてWindows10ノートパソコンに接続して使用します。
マイクは状況によって下記の3つを考えています。
・付属マイクステレオ2ch + ギター
・3.5mmプラグインパワーピンマイク + ギター
・Comica CVM-V02O + ギター
*プレイバック機能は必須です。

2.オーディオインターフェースとして使用しての録音。
ギターを接続して1chのみの録音か、その音とXYHマイクからのミックスで考えています。

3.外での演奏の録音。
XYHマイクでのステレオ録音を考えています。

書込番号:23376081

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/02 23:27(1年以上前)

まず1ですが、オーディオインターフェースとしては、ASIOドライバー使用で、6(4)入力、2出力となります。.
そうでない場合は、ミックス2入力2出力です。

ここで言う「入力」とは、物理的にいくつのマイクが使えるかという意味ではなく、マルチトラック録音のチャンネル数のことです。
また、「2出力」とは、H6(5)からステレオでプレイバックが聴けるという意味です。

つぎに、「・付属マイクステレオ2ch + ギター」と「・3.5mmプラグインパワーピンマイク + ギター」は排他使用になります。(RODEのファンタムtoプラグインパワーアダプターなどを使えば別ですが)

「・Comica CVM-V02O + ギター」は別に使えます。つまり、2の「ギターを接続して1chのみの録音」に使えます。

3は問題ありませんね。

XYH-6を使う限り、H5でも差はありません。

マルチトラックの必要ない持ち運びなら、F1+XYH-6が最高です。

書込番号:23376187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sinsin194さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/02 23:54(1年以上前)

健ちゃん太様
ご回答ありがとうございます。私の理解力不足で申し訳ありませんがよくわからないところがいくつかありましたので質問させていただきます。

ここで言う「入力」とは、物理的にいくつのマイクが使えるかという意味ではなく、マルチトラック録音のチャンネル数のことです。
その場合6つのチャンネル使用とはどういう場合が想定されるのでしょうか?てっきり付属マイク2chとバランス端子からの4chからの入力が使えると思っていました。

「・付属マイクステレオ2ch + ギター」と「・3.5mmプラグインパワーピンマイク + ギター」は排他使用になります。これは要するにオーディオインターフェースとして使用時には使えないということでしょうか?本体録音の場合は使えるのですか?

「・Comica CVM-V02O + ギター」は別に使えます。つまり、2の「ギターを接続して1chのみの録音」に使えます。
これはつまりオーディオインターフェースとして使用する場合バランス端子へのギター入力音とXYHマイクからの同時録音は出来ないということでしょうか?

F1は検討したこともあるのですがループバックがないですよね?

書込番号:23376233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/03 01:05(1年以上前)

なかなか難しいですね。

6チャンネルの録音には、当然6つのマイク入力が必要ですが、それぞれを別々のチャンネルとして録音しなければマルチトラックにはならないということです。H6なら、最大5トラック6チャンネルの録音ができます(ステレオトラック+モノラルトラック4つ)。マイクをいくつ使っても、それをミックスして録音すれば、マルチトラックにはなりません。

排他使用は、どちらの場合でも同じです。プラグインパワーのマイクを使えば、付属マイクは使えません。
XYマイクがプラグインパワーマイクをつなぐためだけの役割になります。

2は書き方が悪かったですね。どちらでも使えます。

F1はその他の話です。

書込番号:23376359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/03 21:39(1年以上前)

どうも話が通じていない気がします。

最初に「マルチトラックモードで」と書いておられたのですが、もしかして必要なのは「マルチトラック」ではなくて「ステレオミックス」の方ではありませんか?

「マルチトラックモード」ではループバックは使えません。使えるのは「ステレオミックスモード」だけです。

2の場合に録音アプリは何を使われるのでしょうか?

また、F1に言及したのは、「3.外での演奏の録音。XYHマイクでのステレオ録音」の場合に良いと言ってるだけで、もちろん1と2には使えません。

書込番号:23378374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sinsin194さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/03 23:52(1年以上前)

健ちゃん太様

忙しくて返事遅くなりました。
大体理解出来ましたが、ご指摘のマルチトラックモードとステレオミックスモードを根本的に理解していない気がします。

2の場合アプリはSonar x3を使います

書込番号:23378750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/04 12:49(1年以上前)

Sonar x3ならマルチトラックで録音できますね。

XYマイクの方はステレオトラックで、ギターの方はモノラルトラックで、同時に録音すればよいわけですから。

ステレオミックスなら、XYマイクの音も1chのギターの音も、ステレオトラック一つにミックスされて録音されるわけです。

書込番号:23379788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sinsin194さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/04 20:52(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ありがとうございました

書込番号:23380931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

旧モデルとの性能の違い

2020/04/25 14:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS370-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

旧モデルのRR-XS350を使っています。約十年近くずいぶん酷使しましたので外見はボロボロですが、未だ現役で頑張っています。現行機種まで、355、360とモデル更新していますが、外見の違いは無いようです。性能アップのモデルチェンジと思うのですが、どんなところが性能アップしているのでしょうか。そろそろ買い換えかと思っていますが、最新機種は性能的に10年のアドバンテージはあるのでしょうか。公式カタログを見ても、こんな所が性能アップしましたという記事は見つかりませんでした。カタログの性能諸元の数値をみて推測するスキルもありません。350だったら中古で1000円からあります。現行機種370なら6000円ぐらい。操作性は同じですから他機種への変更は考えていません。ご教授下さい。

書込番号:23359408

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/04/25 15:53(1年以上前)

>ピッパラさん

一番大きいのは、内蔵メモリーが2GBから8GBに増加したことですね。
長時間録音が必要ないなら、350でも良いのでは。

書込番号:23359560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/25 18:17(1年以上前)

RR-XS350、355、360、370比較

取説をほぼ片っ端から調べました。機能追加としてはXS350からXS355へのモデルチェンジの時に再生時音声レベル自動調整と再生時イコライザーが追加になってXS360とXS370にもそのまま引き継がれています。

メモリー容量はフラッシュメモリーが年々安くなったためかXS360は4GB、XS370は8GBに増量されています。電池持続時間はモデルチェンジ毎に短くなっているようですね。特にXS370はエボルタに換装されたにも関わらず電池持続時間が伸びていません。

まあこの辺り含めてピッパラさんにとってどうかと言う判断になると思いますが録音機能に限定すれば1,000円と6,000円の差は無いと言って良いんじゃないでしょうか。

書込番号:23359850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/05/03 01:10(1年以上前)

早速の返信有り難うございました。内蔵メモリーの容量の違いでしたらマイクロSDカードの追加で解決できますから、最新機種への変更のアドバンテージは、あえて無いと判断しました。今の350で支障は無いですので、このまま使い倒します。ということは、10年前の機種選択は間違ってなかったという事で自己満足しています。

書込番号:23376364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング