
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月3日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月19日 22:24 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月4日 22:36 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月4日 07:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月24日 13:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月30日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


主に楽器演奏の録音に使うため,リアルPCM録音できるポータブルレコーダーの購入を考えています。手のひらサイズで,いかにもソニーらしい高級感あるデザインが気に入り,PCM-M10にしようと思います。ネットの情報では,10月リリースということなんですが,肝心のソニーのホームページで調べたら,11月発売の新製品情報はあっても,PCM-M10については全く情報がありません。本当に発売されるのか?と,不安になります。詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら,教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点

アメリカで出るだけです。日本での発表はありません。
まあ、おいおい出るでしょう。
書込番号:10192875
0点

返信ありがとうございます。
首を長くして待ちたいと思いますが,日本での発売情報があれば,心の準備(?)もできるのですが・・・。
書込番号:10194707
0点

既にご存じかも知れませんが、10月21日と発表されたようですね。
昔なら安物のビジネス用レコーダーと同じ価格帯で、本格的な生録用レコーダーが手に入るというのは、なかなか凄い事なのかも。
個人的には、光入力が無いのがチト惜しい…
書込番号:10234212
1点

返信ありがとうございます。最近ソニーホームページ見ていたら,ニューリリースに載っていました。ピアノの練習で使います。発売日が分かって,練習にも身が入ります!
書込番号:10253631
0点





ICレコーダーの購入を検討しています。
予算:1万前後
希望:PCに転送したい
ICレコーダーって「声」の録音に適してて「音」の録音に向いてないような印象を持っていました。 実際はいかがなんでしょうか?
全くわからない初心者なので 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM にしようかと考えていますww
ド素人に助言をよろしくお願い申し上げます★
0点



ICレコーダの購入を検討しております。
吹奏楽の録音(練習場やホールでの録音)を想定しております。
たまに講習会や会議の録音がありますが頻度としては低いです。
オリンパスのV72とSANYOのPS501RM(PS503RM)までは絞り込んだのですが
決め手に欠けています。
そこでそれぞれお使いの方にお伺いしたいのですが、
使用していて「こうだったらもっと良かったのに!」という
ところがあれば教えて下さい。
大雑把な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
1点



初めまして。クラシックピアノ奏者として活動しているものです。
本番、練習、リハーサルなど、録音したい機会が多く、
録音機器の購入を考えていますが、
全くの初心者でわからないことだらけなので、
アドバイスいただけましたら幸いです。
演奏活動している友人や、口コミを拝見して、
タイトルの3つ(PCM D-50、R-09HR、Media Keg MGR-A7)が
今のところ候補にあがっているのですが、
これらをお使いの方や詳しい方で、
この製品はここがお勧め、ここが欠点というのがあれば、
教えてください。
それぞれ、一万円ずつ位、価格には差がありますが、
これは内部マイク等による音質の差と比例するのでしょうか?
R-09HRは、使っている友人がいて、
録音したものを聴いたことがありますが、
私の使いたい範囲では充分かと思っています。
ただ、バッテリーの持ち時間が短いらしいということが気になっています。
MGR-A7は、起動時間が長いという口コミを見て、
その辺が欠点なのかなぁと思っていますが、
音質はR-09HRよりかなり劣りますか??
機械音痴なので、全く見当違いのことを書いていたらすみません。
長く愛用できるものを見つけられたらいいなぁと思っています。
ご教示よろしくお願い致します。
0点

D50は圧倒的にノイズが少なく、クラッシックには最適と思われます。
その他では、TASCAM DR-1、DR-07、SANYO ICR-PS501RMなどがオススメです。
特にPS501RMは激安ですが、侮れません。
電池もまあまあ持ちますし、容量もマイクロSDカードで安価に増やせます。
音域も広くかつノイズも少ないです。操作性はもともとICレコーダなので
良好です。
書込番号:10042146
1点

usameri様
ご回答ありがとうございました。
実は投稿の後すぐに、使いたい機会があり、
R-09HRを購入してしまいました。
あまりいいイヤホンを使っていないので、
練習の際に、直接イヤホンを差し込んで
ちょっと聴く時の音質はいまいちですが、
CD-Rに焼いて聴くなどする分には、
今のところ、気に入って使っています。
他と比べる術がなく、
これがどの程度いいのか、悪いのか、わからないので、
お薦めいただいた他の商品も気になります。
また調べてみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:10043171
0点



現在、ICレコーダーを購入予定です!!
購入検討中機種は、
OLYMPUS DS-71
SANYO ICR-P603RM
ICR-S003M
PANASONIC RR-US590
RR-US950
SONY ICD-SX900
です。
用途は、会議や広い会場での録音です。音楽録音は使いません。
パソコンへの取り込みなども出来れば簡単に出来るものがあればお願いします。
また、候補以外にオススメがありましたらお願いします。
0点

ICレコーダーはどれでもPCへのコピーが簡単にできます。
広い会場での録音は高音質録音は意味がありませんから、どれでも全く問題はありません。
聞き取り易く録音できるかどうかはレコーダーの設置方法で決まると言っても良いでしょう。
テーブルの上などに置くとカタカタ音やテーブルでの反射音を拾って余計な音が耳障りとなります。
設置場所はできるだけ頭上の高い位置にすると、余計な音を拾わずに話す人の場所による録音レベルの差が小さくなって聞き易くなります。
問題点は広い会場では録音レベルがかなり低くなることです。
この場合、PCに転送して録音レベルを一定にする(ノーマライズ)ことで扱い易くなりますがMP3録音できる物であればWavに変換することなくMP3Gain等で短時間で完了できて有利となります。
書込番号:9779998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





