ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オウム返しICレコーダー

2008/03/13 00:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:8件

こちらが話したことを録音して自動で再生してくれる(オウム返し)してくれる
ICレコーダーを探しているのですが、そのような機種はありませんでしょうか?

書込番号:7525242

ナイスクチコミ!0


返信する
某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/03/13 17:57(1年以上前)

イメージがよくわかりませんが、話しが終わったことをレコーダ側で自動的に判断するということでしょうか。
レコーダによっては録音を止め、そのまま再生ボタンを押すと今の録音をそのまま再生してくれます。
全部のレコーダがそういう使い勝手ではないので、店頭などで確認が必要です。

書込番号:7527702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

お寺の梵鐘の録音

2008/03/11 10:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 鎌倉リポート 

先日 神奈川県の ある寺で梵鐘の録音をしてみました。

後で聞いてみると、音が耳で聞いている時より「ゴ〜ン」より金属的な「カーン」に聞こえます。
耳で聞いたと録音では差があるのはわかるのですかが、「ゴ〜ン」に近づけるのにどうしたらよいか分かる方、教えてください。
何度も鐘を突いて設定を変えて録音すれば、近づけられるかもしれないのですが、一応、
「一人一回」なんて注意書きもあるので、次回一回勝負で録音したいと思いますので。

「カーン」と聞こえた、時の設定はZOOM H2で、鐘のすぐ横 鐘から1.5mぐらいか。
MIC GAIN H
REC LEVEL 60
AGC/COMP OFF

H2内蔵マイクは置いた場所の関係で鐘の上部に向いていた。




書込番号:7517135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/11 16:23(1年以上前)

「生の音」と「生録再生音」を比較する場合、録音と再生の2点に焦点を置く必要があります。
再生環境は元の音をちゃんと再現できるレベルの環境でしょうか?
もし、再生環境が良くないのに、録音環境を弄ってしまっては却って悪い結果になりかねません。

こういう掲示板では殆どの場合、環境を公開して初めて良いレスが付きます。
録音環境と再生環境の詳細を記載した方が良いと思います。

書込番号:7518183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 鎌倉リポート 

2008/03/12 00:56(1年以上前)

>「生の音」と「生録再生音」を比較する場合、録音と再生の2点に焦点を置く必要があります。
>再生環境は元の音をちゃんと再現できるレベルの環境でしょうか?

そう言われると自信がありません。

ZOOM H2で去年の9月買ってセミの鳴き声、教会の鐘、列車の車内音、とか録音してすぐに、イヤホンで聴いてみたり、家でパソコンで外部スピーカで聞いたりしてます。
ともかく今まで色々な録音をしたのですが今回のような差は感じなかったです。

今回 マニュアルを読み直したのですが、マイクGAINは、Hで録音したのですが、説明を読むとHは音源が遠い場合なのですね、もしかしたら実際には音が割れているのでは、などと考えてしまいました。

書込番号:7520858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/12 10:44(1年以上前)

大きい物の音の場合はスピーカーも大きめな方が再現し易い傾向があります。
例えば、鬼太鼓座という和太鼓音楽の音声を再生する際、30cm未満のウーファーしか搭載していないスピーカーでは大太鼓(径が手を広げた位のヤツ)の音がよく鳴りません。
中太鼓(径が数十cm程度)の音に感じてしまいます。
それ程、スピーカーのウェイトは大きいです。
(教会の鐘等は遠くの音なのでちょっと具合が変わってきます)

今回の場合、梵鐘が相手ですからPCスピーカー程度ではかなり良い録音をしても質感を得るのは困難かと思います。
イヤホン系ならせめて大型のヘッドフォン、高級カナル型イヤフォン、イヤースピーカー等で音を確かめた方が良いかも知れません。
環境が無ければ、店頭試聴で試すのが良いかと思います。(買うわけでもないのに^^; )

音割れ自体は聞いてて問題がなければ最低限のクォリティはクリアーしているかと思いますよ^^
高級オーディオで大音量再生をすれば色々粗が見えるかも知れませんが…。

書込番号:7521793

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/03/12 20:22(1年以上前)

内蔵マイクの低域の周波数特性が伸びていないことも関係しているかと思います。内蔵マイクはがんばってもせいぜい50Hzくらいから、場合によっては70Hz位からしか満足には取れないと思いますが、梵鐘は当然このあたりの周波数がかなり多いと思います。
対応策は外付けマイクを使うことですが、そういう性能のいいマイクだけでかなりの出費になります。
あとは、録った音に対して、マイクの周波数特性を補うように低音の周波数だけ上げてしまう方法もありますが、これも内蔵マイクの性能如何です。

書込番号:7523535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 鎌倉リポート 

2008/03/15 09:20(1年以上前)

ブレイク大好き!!さん 某@さん色々アドバイスありがとうございます。

13日に再度録音をしてみました。
今度は、上手く録音できました。

同じ梵鐘ですが、今回 録音場所を変えました。
前回は鐘を突く棒が見える位置から録音したのですが、今回、突く棒の反対側 突く棒が全然見えない位置で録音しました。
『ゴ〜〜ン』と録音できました。
考えてみると、鐘て 棒が、ぶつかる音よりも、ぶつかった事によって、鐘が振動して、共鳴する音『ゴ〜ン』が、鐘の音のようです。
それを前の時は、棒が、鐘に、ぶつかる 最初の音をH2が、もろに拾って高い音『カーン』になってしまったと思われます。
今回、突く棒の反対側で録音しために その音は小さくなり聞いた感じでわわかりません、さらに、マイクのモードをLで録音したのが良かったみたいです。
前回の時はマイクのモードHで録音しているために、鳴り始めの大きな共鳴音が割れているようです。
小さなスピーカーのためか、やはり、迫力はないですが、同じ機材で録音したとは思えない出来になりました。
価格comは画像はアップできるのに、音がアップできないのが残念です。

書込番号:7535042

ナイスクチコミ!2


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/03/17 19:54(1年以上前)

良かったですね。
同じ機材を使ってもプロとアマでは音が全然違うんですよね。
Bahnenさんが、いいマイクの位置を見つけられたのは、すばらしいことだと思います。

書込番号:7546990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録音するなら・・・?

2008/03/10 17:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 ルル男さん
クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問です。
授業内容を録音するのに、ICレコーダーの購入を検討しています。

商品によって録音時間がさまざまあるようですが、
やはり録音したものをパソコンに保存できるほうがいいのでしょうか?
エントリーモデルはどの価格帯のものなのかわかりません。

最低あったほうがよい機能は何ですか?

また、i Pod にも録音ができるとの話を友人から聞きました。
i Pod classic なら容量の問題はまったくないと思われますが、
音質などはどうなのでしょうか?

ご存知の方お教え願います。



書込番号:7513650

ナイスクチコミ!0


返信する
某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/03/12 20:38(1年以上前)

録音したものを他人と共有したいとか、自分で保管しておきたいというときはパソコンに保存できないと不便ですが、録って聞いたらすぐに消してしまうような使い方でしたら、別にパソコンに移す必要はないですね。
エントリーモデルというのは、たぶん簡単に取れるだけのものという意味かと思いますが、使い勝手はメーカーによって異なるので、店頭で一度いろいろさわって使いやすいものを選ぶといいです。録音が簡単でも録った音のフィアルの管理が面倒な場合もあります。
現在のモデルは録音時間の長さよりも品質を競うようになっていますので、できればエントリーモデルといってもステレオ録音できるものの方がいいかもしれません。値段が高ければ音質も良いという感じですので、自分が使う用途と予算で選ぶといいでしょう。
iPodはリニアPCM録音のWAV形式なので、1時間録音すると600MB位使いますから、録音用に20GBあっても40時間は録れないので、むしろiPodで録音するときは、残り容量に注意が必要です。また、録音レベルのマニュアル調整もできません。ただし、普段持ち歩くときに単に小型の専用マイクを一緒に持っていけばどこでも録音できる手軽さはなかなか便利です。ファイルがでかくなるのでパソコンでmp3に変換して保存しておくといいです。

書込番号:7523607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 オケ吉さん
クチコミ投稿数:6件

初めてICレコーダーというものを購入しますが、お店に行って販売員さんに相談する時間もとれず、
ここでご意見いただければと思い書き込みします。

カラオケの上達目的ですが、動画サイトにUPしたりもしてみたいと思っていますので、
音がこもったり、割れたりするのは嫌だなあ、と思っています。
最長9時間カラオケで歌います。
メモリは内蔵でも、カードでも構いません。
編集ソフトなど使わなくてもある程度クリアに再生できると嬉しいです。

だいたいどのくらいの価格帯にものであれば上記の条件が揃うのかを教えてください。
また具体的なオススメ機種などありましたら教えてください。

現在口コミを見て、SONYのICD-67XSを検討していますが、ちょっと値段が厳しいです。

ICレコーダーの性能というものがわからず、もしかしたらレベルの高い要求をしてしまってるかもしれません。
ご意見いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7495308

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 オケ吉さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/06 23:57(1年以上前)

間違えました。検討中なのはICD-SX67です。

書込番号:7495456

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/03/09 03:19(1年以上前)

要するにSX67程度の音質でもっと安いものはないか、ということですね。
SX67は使ったことがないのですが。
取りあえず、ステレオ録音できること、できれば、マイクからの入力のゲインをAUTOでなく、マニュアルでも調整できること(この方が音質がよい)、その中で内臓マイクの性能が良さそうなものを選ぶといいと思います。
音質や性能はやはり値段相応のものがあります。かといって、私は、むやみに高価なものを購入する必要はないと思います。

書込番号:7506306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:10件

ICレコーダーで録音した音が、パソコンに落とすと音量が小さくなり、遠くで聞こえてくる感じになってしまうのですが、どうすればよいですか?

ソニーのICレコーダーSX67(15000円ぐらい)を使用して、友達が演奏するライブを録音しています。音質もよく重宝しているのですが、レコーダー自体にイヤホンを差して音を聞くときと、パソコンに落としてから聞く音との音量が明らかに違うことに気付きました。パソコンに落とした後やCDに焼いた音は明らかに音が小さくなり、遠くで音が聞こえるような感じになるのです。
音声編集ソフトを使って音を大きくしない限り、元の音量のまま、CDに焼いたいり、iPodに落としたりすることは出来ないのでしょうか?
折角録音しても、迫力が半減するような音になってしまい、とても困っています。
何か良い方法はあるのでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。


ICレコーダー自体にヘッドフォンを差して聞く分には、とても音量もあり、間近で聞こえますし、キレイに録音できており、十分満足できるものなんです。
しかし・・パソコンに落とすと・・なんです。
どうにか、そのままの状態で最終的にCDやiPodに落とすことは出来ないんでしょうか?

書込番号:7477341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 14:03(1年以上前)

iPod で大きな音で聴きたいなら iTunes上で 音を大きくしたい ファイルを選択しプロパティ オプション 音量調節で 大きくできます。
CDにその大きさで焼けるか 不明ですが、MP3 gain というソフトで大きさが調整できたかもしれません。

書込番号:7483655

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/03/09 02:59(1年以上前)

SX67については全く知りませんが、パソコンに移しても録音のレベルは変わらないはずです。単に再生時のボリュームレベルを上げられないというだけのことではないでしょうか。録音時のレベルはパソコンソフトを使って波形等を見れば低いかどうかわかりますが、それはSX67に入っているときも同じです。
会話などの録音ならば、AGCオンあるいはゲインをAUTOにして録音すると、音質はかなり劣化しますが、常に適正なレベル(というより大きすぎるかも)に自動調整して録音してくれます。

書込番号:7506271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/18 04:46(1年以上前)

返信ありがとうございました。
お2人からのアドバイスが大変役に立ちました。
特にitunes自体で音量を変化できるのはお恥ずかしながら知らなかったので、嬉しい驚きと同時にやってみたら期待通りの結果でした。
これでストレスなく、音楽が聴けます。

ありがとうございました。

書込番号:7549212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ICレコーダーの録音音質について

2008/02/15 00:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 reichinさん
クチコミ投稿数:12件

ICレコーダの購入を検討しています。
現在の候補はソニーのICD-UX80で、主な使用用途はバンドの練習や
ライブの録音です。

そこで質問なのですが、

1.ICD-UX80のST録音周波数範囲は40-20,000Hzで、同じくソニーの
  ICD-SX77ではSTHQで80-20,000Hzです。
  双方とも20,000Hzまで対応しているのですが、カタログを見ると
  SX77は「CDに迫る高音質」と謳っている一方でUX80は音質には
  一切言及していません。
  ちなみに、三洋のICR-PS285RMでは、リニアPCMで「新次元の高音質」
  と謳っていますが、周波数範囲は40-20,000Hzです。
  結局のところ、音質は周波数範囲だけではないという事なの
  でしょうか?
 
2.上記機種などで録音レベルはマニュアル調整も出来るのでしょうか?
  また、使用用途でライブ(コンサート)などを録音された事の
  ある方がいらっしゃいましたら、音質など主観で結構なので
  教えて頂ければ幸いです。

バンドライブの録音と言っても、素人レベルなので究極の音質までは
必要ないのですが、音が割れて聞ける状態じゃないという事態は避け
たいと考えています。

以上、素人質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:7392147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 14:09(1年以上前)

あくまでも参考情報。
録音周波数範囲は特に気にする必要が無いと思います。
SXはマニュアル録音できます。ただ内臓マイクの性能が厳しいと思うので 別途にマイクが必要です。

書込番号:7483676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング