
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年7月25日 17:39 |
![]() |
3 | 1 | 2013年6月9日 09:22 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2013年7月18日 11:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年5月14日 15:07 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年5月13日 18:42 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月24日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、オリンパス ボイストレックV-802とソニー ICD-TX50とで
購入検討しています。(小型・外見等の判断です)予算は1万円ぐらいを
考えています。
使用目的は、対面会話での録音・教室内での会話録音が主です。
極力相手にこちらがICレコーダを使用していることがわかりにくと良いので
ICD-TX50の方が薄型で他の機種に比べレコーダに見えにくい?とも思ってはいますが
逆にV-802の方が集音性に優れている?とも思い質問させていただきました。
仮に相手にわかりにくいように小さなポーチのようなものに入れて
使用した場合も含めてご教授いただけるとありがたいです。
更にこのICレコーダを一般家庭電話などの会話を録音することも可能でしょうか?
*尚、使用目的は悪用が目的ではなく、トラブルを避ける等の
状況証拠の一つとして使用します。
宜しくお願いいたします。
0点

探偵が使うようなモノなら、その筋のお店へ。
あと、音声だけならスマホのアプリでなかったかな。
ICレコーダーだと相手に録音目的と気付かれるかもしれないが、スマホだと警戒をされないかな?
書込番号:16401504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2m以内位の距離の会話なら2機種ともきっちり録れますよ。後はももくるみんさんの使用スタイルが録音したらすぐに聞き返す、毎日長時間使用する、PCにデータを落とすなどが想定されるならボタンの押し易さ、充電池のローテーションが出来る、ケーブルを使わずにダイレクト接続できるという点でV-802がいいと思います。
ポーチなどに入れて持ち歩くなら生地は薄手の方が高域の減衰が少なくて判別度は上がります。擦れ音がなるべく入らないように固定することも肝要ですね。
書込番号:16401560
0点

ひでたんたんさん
早々のアドバイス ありがとうございます。
>探偵が使うようなモノなら、その筋のお店へ。
やはり質問したような使用だとその筋の機種になってしまうのでしょうか?
再生時相手の声がある程度(何を言っているかわかる)で良いのですが・・・
>音声だけならスマホのアプリでなかったかな。
私もそう思いいくつかアプリを入れて試してはみたのですが
自分の声はかなり鮮明に録音できたのですが、相手の声はいまいち
聞き取りにくい状況だったので・・・
書込番号:16401596
0点

sumi_hobbyさん
早々のアドバイス有り難うございます。
>録音したらすぐに聞き返す、毎日長時間使用する
録音してすぐに聞き返すということはないと思います。
録音後PCにて保存するといった使用になると思います。
また、毎日使用するということもなく、必要に応じて(話し合いの
場があるとき)です。ただ電話での応対という場面もあると思い
そういった場面でも活用できればと。
どちらの機種もきっちり録れるのであれば、よりコンパクトで薄い
ICD-TX50にと現時点では思っています。
PCにデータを落とす際は特に急をようする場面ではなくゆっくり作業できる?
とおもいますので。使用時間も一回せいぜい1・2時間ぐらいかと思います。
書込番号:16401644
0点

> 録音してすぐに聞き返すということはない、使用時間も一回1・2時間ぐらい
TX50でいいと思いますよ。内蔵の電池はリチウムイオンなので自己放電がそこそこありますから未使用期間が長い時でも定期的に充電しておき、不意の使用時の電池切れ防止対策は打っておいた方がいいでしょう。
> 電話での応対という場面もあると思いそういった場面でも活用できればと
TX50は外部マイク入力が無いのでECM-TL3のようなピックアップマイクを使えません。TX50本体を受話器やスマホの受話口にマイクが近付くように両方ガバっと持つと相手の声も意外と綺麗に録音できます。
書込番号:16402052
0点

sumi_hobbyさん
度々の回答ありがとうございます。
機器購入後ののアフターアドバイスまで頂いたこと。
電話の通話録音についてもアドバイスを頂けたということで
sumi_hobbyさんをBAとさせていただきました。
回答してくださった方ありがとうございました。
早速ICD-TX50を購入したいと思います。
書込番号:16402242
0点



再生速度を遅くして聞きたいのですが。
今まで調べた物では 1/2倍速が最も遅い再生速度でした。
さらにもっと、遅い再生速度のICレコーダーはありますでしょうか?
できればノイズ除去モードにしながら遅い再生速度にしたいのですが
よろしくお願いします。
3点

お早うございます。
ソニーのICD-SX734とICD-SX1000は再生速度が0.25倍から3倍まで0.05倍ステップで可変できますね。ノイズカット機能は併用できません。
また、これはアプリケーションソフトですがVLC Media Playerが0.25倍から4倍まで0.01倍ステップで可変できます。PC版だけではなく、Android版もありますよ。なのでスマホで録音して利用する方法も考えられます。
書込番号:16232110
0点




ICレコーダーのようなちっぽけなスピーカーで大きな音を出すには無理があります。
外付けの持ち運び可能な外部アンプ付きのスピーカーをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000505348/
書込番号:16378533
1点



AM、FMの予約録音のできるICレコーダーを探しています。録音したものを外出先(移動中)に聞きたいと思うのでサイズは持ち運び可能なものがいいです。価格は安い方がいいですが、ある程度しっかりした機能のあるものを希望しています。お店でオリンパス、SONY、パナソニックの資料を頂きました。初めて使うICレコーダーなので何を基準に選ぶべきか迷っています。お勧めの機種、メーカーがありましたら教えてください。
またラジオの音質は悪いものなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ポケットに入るような大きさで本体の持ち運びが可能な物だとオリンパスのPJ-20とPJ-25、パナソニックのRR-RS150とRR-RS250があります。ソニーのICZ-R51は据え置き型なので手軽に持ち運べるっていうわけではありませんから今回は検討対象から外す方がいいでしょう。オリンパスの機種とパナソニックの機種について話を進めます。
選択基準としてラジオとしての基本性能・安定度はどうなのかということがまず挙げられると思います。そういう意味ではパナソニックの2機種が優れています。
次にプログラム機能ですがこれはどの位先までの予約を想定しているかによるでしょう。パナソニックの2機種は1ケ月先の予約までしかできませんが、オリンパスの2機種は1年先までの予約が可能です。予約可能件数はPJ-25のみ30件、他は20件です。
最後にメモリーについてです。パナソニックの2機種はマイクロSDが必須です。オリンパスの2機種は内蔵メモリーが4GBあり、それに加えてマイクロSDも使用できという仕様です。
ラジオの音質は全ての機種でAMはradikoより悪く、FMはradikoより良いという音質です。AMがradikoより悪いといっても十分に聞き取りは可能ですよ。
価格も考慮して、ラジオとしての性能を重視したいならパナソニックのRR-RS150、予約やメモリーの使い勝手で選ぶならオリンパスのPJ-20というのが僕からのお薦めになります。
書込番号:16131950
1点

ラジオサーバーポケット PJ-25 が価格的にこなれていて しかも家の中で聴くときによい音で大きなスピーカーで再生できるので超お勧めです。 ただどの機種でも録音時間が移動中などだとちゃんと録音されにくく、録音時間と聞く時間帯をきちんとわけてもちあるかないと録音がうまくいきません この機種だと家の中での音もよく また持ち歩きでもそこそこつかえるので 語学学習でも一括予約が出来 重宝します また外部メモリーの大きめを使えば 高音質でなければ一年分の英語会話録音なども可能なのでごけんとうしてみては
書込番号:16132209
1点



専門学校に通っています。
席が決まっていて、クラスは40人。標準的な高校などの教室と広さはかわりません。
私の席は一番後ろなんですが、90分授業を録音したいです。
時々生徒がざわつくこともあります。
二クラスでの合同授業の際は、80人での大教室の講義もありますが、こちらも席が決まっていて私は一番後ろです。
そのような状況に一番適したレコーダーはどれでしょうか。
学生なのでなるべく低予算でもすませたいのですが、、、一万円以内だと難しいですか?
詳しい方おりましたら知識を貸してください、お願いしますm(_ _)m
0点

んーん、結構難度が高そうですね。80人部屋だと教壇から最後尾の席まで9m位離れているでしょう。僕の持っているICレコーダーだと周りがざわざわした状態で聞き取れる普通の声の会話の聞き取り可能距離は7mといった所です。確認しておきますが先生はマイクを使わないんですよね。
まずは席の移動を交渉してみてはどうでしょうか。教壇の正面がそりゃ一番いいです。もし無理ならICレコーダー+超指向性マイクで狙い打って録る方法が確実かと思います。会議の時のように四方八方からの声を拾うのが目的ではなく特定の音源を狙い撃つならこの方法がいいでしょう。
超指向性マイクはオーディオテクニカのAT9913が5000円を切る価格で入手できます。写真ではごつく見えますが実物はそんなに大げさなサイズではありません。レコーダーはパナソニックのRR-XS450が適していそうです。内蔵マイクでステレオ録音した場合に限られますが、ボイス強調機能のフォーカス設定が結構効果があります。今よりもいい席が取れた場合や外部マイクの使用が憚られる場合に聞き取りの助けになるでしょう。再生時の設定なのでOFFにして普通に聞くことも可能です。
AT9913に関しては距離が近すぎて効果の確認がし難いですがYouTubeに音源が上がっています。RR-XS450のフォーカス設定はこれもちょっと分かり難いかもしれませんが僕の方で取った音源がありますので上げておきます。ICレコーダーの前を通り過ぎる人の声に注目して下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=MFlP73hPceI , https://www.youtube.com/watch?v=shJSiAzk_Yo
書込番号:16128737
0点

ご回答いただきありがとうございます。
書き忘れてすいません。80人の大教室では、先生はマイクを使っていました。
40人の教室では使っていません。
席替えがあったら前の方を交渉してみようとおもいます。
書込番号:16129156
0点

>80人の大教室では、先生はマイクを使っていました。40人の教室では使っていません。
ああ、それだったらソニーのICD-UX533Fなら外付けマイク無しで掴めますよ。値段はヨドバシで買っても7500円位です。価格.comの最安値なら7000円を切っていますね。
書込番号:16129206
2点



ICレコーダーに自分で読み上げた文書を録音して
聞きたいと思っています。
安ければ安い程よいですが、簡単に録音できて
なるべく長時間録音できるものがいいです。
あとはPCに取り込んだりしたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

自分で読み上げた文書を録音して聞きたいならモノラルでOKでしょう。このレンジの製品であればオリンパスのVN-702PCがお薦めです。USBケーブルを用いたPCへの接続でファイルのやり取りが相互に可能で、マイクロSDを挿すことによってメモリを拡張することも可能です。
MP3プレーヤーとしても使いたいのならソニーのICD-BX332がいいでしょう。VN-702PCは扱えるフォルダー数は自身が生成する5つまでですがICD-BX332はフォルダを400まで増やせますからアルバムやアイテム毎の管理が楽になります。USB接続やメモリー拡張はVN-702PCと同様に可能です。
両機種ともメモリ拡張なしの状態で128Kbpsの設定なら33.5時間の録音が可能で、インデックスないしはトラックマークと呼ばれる頭出し用の目印をつけることも出来、MP3ファイル(VN-702PCはWMAも)のステレオ再生が可能(ステレオヘッドホン・イヤホン接続時)です。
書込番号:16050398
1点

こんなに早く、教えていただけてとても助かりました。
早速、両方みてみようと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:16052829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





