ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

演奏録音

2012/09/13 17:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 oer1091fさん
クチコミ投稿数:19件

某テーマパークの吹奏楽のバンドの演奏を録りたいと思っていて、手頃なICレコーダーを探しています。

自分の希望としては、
・ドラムなどの重低音がよく聞こえる
・強風がよく吹くので風きり音対策が出来る
・普段の演奏だと2〜3m程度離れているのですが、曲によって60〜70cmまでドラムが近づくときがあるのでそのような至近距離でも音割れしない
・録ってパソコンに入れてウオークマンに入れたいのでそこら辺の操作が簡単
 です。

録画時間は30分×8回なので最低4時間、出来れば5〜6時間録れるものがいいです。

こんな条件に当てはまるものがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15059941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/14 06:06(1年以上前)

お早うございます。

シチュエーションからすると縦に構えて録れる機種が良さそうですね。そういう意味ではZOOMのQ2HDが、がばっと握って録れるので楽でいいと思います。

本来はビデオカメラである本機の電池持ちは音声録音モードで4時間と今回の目的にはぎりぎりですが単三電池が使えるので予備も用意すればいいでしょう。

最大入力音圧レベルは120dBと一般的な音楽用のレコーダーと遜色ありませんし、マニュアル設定録音も可能でそのレベル設定も親指で素早く行えます。

本体のUSB接続もOKで、編集用のソフトも付属します。Walkmanへはx-アプリへの取り込みもドラッグ・アンド・ドロップでの取り込みも問題ないようです。

別売りになりますが、アクセサリ・パッケージのAPQ-2HDに専用のウィンドスクリーンがセットになっています。

店頭で試しただけですが低音には十分な伸びが感じられました。本当に一瞬ですが動画撮影モードの画像をアップしてありますので参考にして下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=UO7WrZP6XaE

書込番号:15062550

ナイスクチコミ!0


スレ主 oer1091fさん
クチコミ投稿数:19件

2012/09/14 17:05(1年以上前)

sumi_hobbyさん回答ありがとうございます。

なるほど。

提案いただいていて恐縮ですが、普通のICレコーダーでこのくらいの機能を持つやつはないでしょうか?

書込番号:15064396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/14 20:10(1年以上前)

> 普通のICレコーダーでこのくらいの機能を持つやつはないでしょうか

そうですね。それでは同じくZOOMのH1 Ver2.0はどうでしょうか。縦持ちで用ではないですが三脚穴が付いているのでアクセサリーを工夫すれば縦持ちと同じように録れそうです。

まず、基本性能は最大入力音圧レベルが120dB、周波数特性も試し聞きした限りでは低音の伸びも含めて十分に広いです。この機種は指向性マイクを搭載していますが左右にかっちり分かれるような感じではないので近距離の録音でも自然に録れると思います。

USBの接続性や編集ソフトが付属している点はQ2HDと変わりないですね。アクセサリーキットのAPH-1にはウィンドスクリーンも付属してきます。電池持ちはアルカリ乾電池で10時間程度のようですので今回の目的には十分でしょう。

さて、この機種は上向きにマイクが付いているため、水平に持たないと音源と向きが合いません。そこで「ボ撮ルンです」というペットボトル三脚を使う方法が考えられます。詳しくはYouTubeのビデオ(会社の宣伝ビデオかと思ったらごく一般の人)を見るとして細めのペットボトルを選べば快適に録れそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=mpUrsIRklIs

書込番号:15065103

ナイスクチコミ!0


スレ主 oer1091fさん
クチコミ投稿数:19件

2012/09/14 20:59(1年以上前)

なるほど。

丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:15065316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

楽器演奏の録音がしたいのですが…

2012/08/22 16:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 astral77さん
クチコミ投稿数:5件

近々、フルートの発表会があり、伴奏練習を録音出来るようにして下さい、と言われ、やっと取れた夏休みを利用し、Y電気に赴いたのですが、店員さんがしどろもどろで、結局オリンパスとソニーのパンフを頂いて帰ってきました。
パンフを眺めていると(ど素人ですので読み込めず…)、いろんな機能があり、迷っております。
予算は特に設けておりませんが、伴奏練習の録音が出来ること、本体からでも再生音が聴ける(イヤホンで聴くと時々頭痛がしてしまいます)、NHKのラジオ講座が予約録音できると有難い、講演会での録音もできると嬉しいです。
よく分からずいろいろ書いてしまい申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:14967645

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/22 20:22(1年以上前)

今回は"NHKのラジオ講座が予約録音できる"という部分からポケットに入る大きさながらAM/FMラジオも一体化されたオリンパスのPJ-20か、パナソニックのRR-RS150をお薦めします。

両者とも本体に大きな違いは無いですがタイマー録音性能に若干の違いがあります。パナソニックの製品は特定の日を狙い打ちする録音が1ヶ月先まで出来ますがオリンパスの製品は出来ません。その他の予約件数1件とカウントされる毎日同じ時間とか曜日指定の同じ時間とかの予約設定ができる事に関しては変わりません。予約件数も20件までで変わりありません。

クレードルも含めたデザインはPJ-20の方が洗練されていますがクレードルに本体を挿した時の見た目の頑丈さならRR-RS150に分があります。クレードルに専用のスピーカーが内蔵されたRR-RS150の方が出力に大きな余裕があります。しかしながら台所仕事をしながら録音内容を聞くというようなことで無ければクレードルに専用のスピーカーが内蔵されていないPJ-20でも250mWと十分な出力です。クレードルに挿せばAC駆動で関係ありませんが、本体の電池持ちはPJ-20の方がいいようです。

録音音質に関しては直接録音比較したことがないので予想ですがオリンパスの製品が単体ICレコーダーのVシリーズの流れを汲んでいて、パナソニックの製品が単体ICレコーダーのXSシリーズの流れを汲んでいるとすれば伴奏練習などの音楽録音に関してはRR-RS150の方に分があるでしょう。講演会や会話の録音に関しては判別性(聞き取り易さ)に関する性能は総合的に見れば大きな差は無いでしょう。

astral77さんはイヤホン聞きが苦手なようですがソニーのXBA-1SLやオーディオテクニカのATH-CK70PROがキンキンしないまろやかな音を出してくれます。BA(Balanced Armature)型なので最初はかなり違和感があるかもしれませんが。

書込番号:14968377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/08/23 00:55(1年以上前)

そういう場合の音楽用の定番はビクター レッスンマスターですね。手頃に持ち運べて音質よく、音が大きい。
http://kakaku.com/item/K0000054958/

書込番号:14969735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 astral77さん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/25 19:13(1年以上前)

sumi hobby様、 wynii様
ご回答誠にありがとうございます。
早速文面を印刷し、手元のパンフレットとにらめっこしながら
購入致します。
予備知識もなくあれこれ質問してしまい、申し訳ありませんでした。
お二人のご回答に安心致しました。
感謝しております。

書込番号:14980031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 yo1_uさん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
ICレコーダーに関して初めて購入を考えております。

仕事で使う目的で以下の仕様を満たすicレコーダーを探しています。

(1) 8時間×5=40時間以上録音できること
(2) タイマーで録音開始〜終了ができること
(3) できればバッテリーで40時間以上録音ができること

です。
録音の音質はこだわりません。聞き取れればいいレベルです。

ちなみに、
盗撮などの使用目的ではなく、ある現場に設置されている
スピーカーからの音声が月〜金の9:00〜17:00の間に、
不具合なく流れていることを録音する目的で使用するものです。


何かお薦めのものがありましたらご指南ください。
安価の方が助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:14871644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/29 18:17(1年以上前)

方法としては2つ考えられます。

1つ目オリンパスのDS-800を使ったタイマー録音です。"同一時間で毎日"の設定が可能です。monoの設定にするとアルカリ電池で46時間、電池が持つようです。ですから一日8時間×5日間の40時間はクリアーできます。録音可能時間はmono(8kbps)の設定なら内蔵メモリーだけで1017時間の録音が可能ということなのでこちらは全然問題ありません。

2つ目はソニーの長時間連続録音可能ICレコーダー+単四1.5Vリチウム電池での5日間連続録音です。単四1.5Vリチウム電池での電池持続時間はメーカー仕様外です。ICD-BX312はmono(8kbps)の設定でアルカリ電池使用時では72時間、ICD-AX412Fはmono(8kbps)の設定でアルカリ電池使用時では84時間持つようです。

単四1.5Vリチウム電池はワイヤレスマウスのような消費電力の小さい機器でもアルカリ電池の2倍位は持つそうですからICレコーダーでも最低2倍持つとして5日間連続の120時間はクリアーできます。録音可能時間はmono(8kbps)なら両機種とも536時間で十分過ぎる位です。

mono(8kbps)の音質は携帯電話の通話品質程度でしょう。

DS-800は高価で家電量販店で2万円近くします。ICD-BX312とICD-AX412Fは家電量販店でそれぞれ4500円程度と7500円程度です。単四1.5Vリチウム電池はエナジャイザーとパナソニックの2つのブランドのものが700円位で出回っていますがパナソニックの方はエナジャイザーのOEMのようです。

書込番号:14872183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/30 06:00(1年以上前)

お早うございます。

廉価な機種としてオリンパスのVN-7200なら毎日決まった時間のタイマー録音設定ができますね。アルカリ電池での持ち時間は最も高音質なモードであるHQモードが一番長く、68時間ですから目的の40時間以上あり、OKです。録音可能時間(メモリー容量)もHQモードで78時間分あるのでこちらも問題ありません。VN-7200の価格は家電量販店で4000円程度です。

なお、前レスの5日間連続通し120時間録音の候補にオリンパスのVN-702PCも加えます。それから単四1.5Vリチウム電池は2本で700円程度です。本当にアルカリ電池の2倍以上持つのかどうか、エナジャイザーの製品で今実験中です。

まとめますと
【毎日決まった時間のタイマー設定と40時間の録音が可能】
・オリンパス DS-800、欠点は値段が高過ぎること
・オリンパス VN-7200、欠点はPCと直結出来ないこと
【単四1.5Vリチウム電池を使えば5日間120時間の通し録音ができそう】
・オリンパス VN-702PC、欠点は長時間録音モードで音質が悪い(恐らく携帯電話の通話音未満)
・ソニー ICD-AX412F、欠点は若干寸法が大きいこと
・ソニー ICD-BX312、欠点はPCと直結出来ないこと(マイクロSDを使えばPCでの読み取りは可能)

書込番号:14874107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/01 20:20(1年以上前)

オリンパス VN-7200 タイマー録音を取説より抜粋

> 本当にアルカリ電池の2倍以上持つのかどうか、エナジャイザーの製品で今実験中です。

手持ちのICレコーダーであるソニー ICD-UX523での実験が終わりました。設定は8kbps(mono)でアルカリ電池なら42時間持つと説明書には書いてあります。果たして単四1.5Vリチウム電池での連続録音時間は、どうだったのでしょうか。何とがっくりの65時間。たったの1.5倍です。

ということで上スレの【単四1.5Vリチウム電池を使えば5日間120時間の通し録音ができそう】は時間に不安さがあるので除外します。僕としてはPCダイレクト接続不可なのを我慢した上でのオリンパス VN-7200の使用をお薦めします。

書込番号:14884280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yo1_uさん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/18 23:46(1年以上前)

sumi_hobbyさま

ご返信遅くなり失礼しました。
大変分かりやすい解説助かりました。
恐縮でございます。

当方の要件を満たす・オリンパス DS-800を
第一候補として購入することに決めました!

ありがとうございました。

書込番号:14953040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

題名を付けられるボイスレコーダー

2012/08/06 13:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件

絵本の朗読を録音したいので、録音したものを日付ではなく、題名で検索できるボイスレコーダーはありますか?
5000円程度で探しています。

書込番号:14902593

ナイスクチコミ!11


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/08/06 21:40(1年以上前)

検索と言っても、文字入力できるボイスレコーダーがありませんよね?
例えば、iPhoneのボイスレコーダーアプリなら、自由に名前をつけられ、iPodに入れれば曲名検索できますよ。

書込番号:14904065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/07 07:35(1年以上前)

お早うございます。

iriverのB100なら、ほぼ、ご希望のことが叶えられそうです。日本語の題名を付けるのだけはPCの支援が必要になります。本質は動画や静止画も再生できるマルチメディアプレーヤーですが録音機能がついていてファイルの日本語検索もできますし画面スクロールで素早く目的のファイルを見つけることも可能でしょう。指書きメモや電卓まで内蔵していますが、価格は13000円程度と予算をかなりオーバーしてしまいます。

もう一つの方法はやはりスマホを使う方法です。お持ちでないなら機種変更になりますがアンドロイドスマホで録音・再生するのはどうでしょう。録音アプリはRecForge、ファイル管理にAstroをお薦めします。ファイル名は自由度が高く、またWindowsのExplorerと同様の日本語検索が可能です。RecForgeもAstroも無料で使えますが機能アップを図る、例えばMP3で録音できるようにするとか目障りな広告を出さないようにするとかの場合は有料(350円位)になります。

RecForgeはスマホの感度の低いマイクを増幅して録音できますし、レベルメータもマニュアル録音設定もリミッターもついていて歪ませない程度の明瞭な録音設定が可能です。Astroの検索機能は細かい指定はできませんがWindowsのExplorerと同様に使えます。

スマホでどの程度の録音ができるのか興味のある所だと思いますが録り比べをYouTubeにアップしてあります。ちょっと低音が足りませんが今回のケースのように至近距離の口述録音なら十分に使い物になると思います。
スマホとICレコーダーの録り比べ:SIRIUS αで録音(オリジナル+12dB)
http://www.youtube.com/watch?v=IvucIVjVQeM
スマホとICレコーダーの録り比べ:ICD-UX523で録音(無加工)
http://www.youtube.com/watch?v=TbsCW286qvU

書込番号:14905413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さんみさん
クチコミ投稿数:55件

2012/08/07 15:58(1年以上前)

wyniiさん、sumi_hobbyさん、ご回答ありがとうございます。

ボイスレコーダーに文字入力できるものは無いのですね。
ソニーのICD-TX50 で、テンプレートから題名つけられるとあったので、他の製品で題名が任意で付けられるのがあるかもと思ったのです。

スマホは持っていませんが、古いiPod touchがあります。
これにマイクつけて使うのが一番経済的かもしれませんね。
今、イヤホンについているマイクで録音してみましたが、何か音が悪く、雑音が酷いです。

今はiPadのボイスレコーダーアプリで絵本の朗読をいれているのですが、メモリー消費が多いのと、再生している間は他のアプリにiPad使えないので、ボイスレコーダー買おうかなと思った次第です。

iriverのB100の詳細見てきました。ちょっと予算オーバーですが、音が良いようでイイですね。
検討してみます。

書込番号:14906684

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/08/08 00:14(1年以上前)

ちょっと横道かもしれませんが、、

私はtouchに小型マイクを付けて会議録音していますが、とくにノイズもなく、たいへんクリアに録音できます。議事録作成も問題なく。
ナレーション録音には不足かもしれませんが、イヤホンマイクよりは使えます。

プロテック iPod&iPhone対応 ボイスレコ-ダー用超小型マイク CAPSULE VOICE PCV
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-PCV-BK-2G%E3%80%81classic-120GB%E3%80%81iPhone/dp/B001UV4D92

ナレーション録音にはiXZとマイクという選択もありますが、メモリ消費はあるかもしれません。しかし、GarageBand、WavePadなどで録音して、タイトルが付けられるかと思います。

iXZ
http://www.amazon.co.jp/TEAC-iPhone-touch%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9-iXZ/dp/B005M7BCP8

レコーダーとしては、過去ログにもあるZOOM H2nが、マイクのようなデザインで気分が上がります。ゴリラポッドにつけて自由にセッティングできます。ノイズは全く気にならないし、音質も上々。題名はPCに転送しないと付けられませんが。iTunesで管理することに決めれば、クリアできそうな気もします。

書込番号:14908612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/13 22:08(1年以上前)

こんばんは。

さんみさんから指摘を受けるまでテンプレートのことは知りませんでした。僕はソニーのICD-UX523のオーナーですが説明書を読み返すとこの機種でもテンプレート操作が出来るではありませんか。しかも付属ソフトでテンプレートの編集まで可能だなんて。テンプレート操作は下位機種のICD-UX502でも可能でした。

テンプレートは例えば予め"銀河"と"0"、"1"、"2"、"3"、"4"、"5"、"6"、"7"、"8"、"9"を用意するとします。朗読を吹き込んだ後で本体のボタン操作でフォルダ...ファイル名変更でテンプレートの"銀河"を選びます。すると日付情報の前に"銀河"という名前が付き、"銀河_日付情報"となります。同じ操作で今度は"1"を選ぶと"1_銀河_日付情報"となり、さらに同じ操作で"0"を選ぶと"0_1_銀河_日付情報"となります。

問題はファイル名の変更の取り消しが出来ない事ですがファイル名を変更したいファイルを一旦コピーし、そこでファイル名を変更してまた元のフォルダに戻せば問題ないです。ファイル名を間違った場合はコピーされたファイルを消してまた同じ操作をすれば大丈夫です。本体だけでのこの操作はマイクロSDが必須となるのでICD-UX502でこの安全な方法は使えません。なお、ファイル名の変更は普通にPC上でも可能で、しかも属性情報は失われないため、再生出来なくなるとかトラックマークが打てなくなるということはありません。

ちなみに、価格.comの最安値はICD-UX523が6700円、ICD-UX502が5500円となっています(2012年8月13日22時現在)。

書込番号:14931262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:2件

最近まで使っていた録再MDプレーヤーが壊れてしまったので、ICレコーダーの購入を考えています。

使用用途としまして・・・
文化祭で、オーケストラ部とのコラボで歌うことになりました。
ジャンルは、ミュージカルの曲をコンサート形式で歌います。
ソロのバラード系もありますし、10人ほどで歌い上げる曲もあります。
途中でMCも入る予定なので、楽器と歌、話もちゃんと録れるものが希望です。
歌とMCはマイクを使いますが、オーケストラはマイクなしです。
ホールは結構大きく、1000人くらいは入りそうな規模です。

リハーサルは、ICレコーダーを外に出して普通に録音できるのですが
本番は諸事情により、(周囲から気づかれないような形で)客席からバッグの中に入れて、
あるいはポケットの中での録音になりそうです。

ICレコーダーはMDレコーダーと違って、内蔵のマイクの性能が良いので
外部マイクを買う必要はないのでしょうか?
内蔵マイクで、バックの中などで録音すると雑音が入りそうな気がするのですが・・・。
ICレコーダーの内蔵マイクの性能とお値段は、やはり比例しますか?
お安めの物に、外部マイクを付ける方法と
そこそこのお値段の機種で内蔵マイク録音する方法
どちらがキレイに録れますか?

サイズはそんなに大きくなく、予算は1万円前後くらいで考えています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:14902955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/06 17:31(1年以上前)

パナソニックのRR-XS650を推奨します。
クチコミでの音質の評判が良いです。
録音は、机の上に置く場合は、消しゴムの上に置き、マイクを机より外に出すと良いようです。
事前に色々実験してから本番に挑んでください。

書込番号:14903128

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/06 18:48(1年以上前)

ZOOM H4n が一押しです。 予算的にもサイズ的にもちょっと大きいかもしれませんが。。。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822^H4N^^
将来いろいろと使い回しがきくと思います。

もしくは、
TASCAM DR-07MKII
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738^DR07MKII^^
または、
TASCAM DR-05
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738^DR05^^
といったところでしょうか。


書込番号:14903321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/07 07:37(1年以上前)

お早うございます。

1000人の会場ですね。立ち見onlyなら700平方メーター程度、チェア席なら1100平方メーター程度の割と大きな会場と予測します。この会場の大きさで本体を大っぴらに出せ、マイクを音源に向けられるのであれば廉価でありながら指向性マイクを搭載したZOOMのH1 Ver.2.0がいいと思います。ステージの幅をざっくり15mとするとベストポジションはステージから4m位離れた所でしょう。あまり遠く離れると残響が目立ってきて明瞭度が落ちます。ZOOMのH1 Ver.2.0の価格は量販店で9000円位、価格.comの最安値で7799円です。

今回は本体を見せたくない状況のようですから、そうなるとステレオ感を出すより、まず明瞭に音を拾う事が重要になります。そういう意味では予算オーバーになりますが内蔵マイクの高域の指向性が小さいソニーのICD-SX713が良さそうです。その形状から胸ポケットに入れた場合、マイクだけをうまく顔出しできるかもしれません。擦れ音が出ないよう、しっかり固定することが肝要です。ICD-SX713の価格は量販店で15000円位、価格.comの最安値で12995円です。

マイクだけを胸元に出せるのであれば本体はパナソニックのRR-XS410、マイクはオーディオテクニカのAT9902なら安上りでステレオ感も明瞭さもいい結果が得られると思います。マイクにはクリップが付いていて手軽に胸元に固定できます。合計価格は量販店で8500円位、価格.comの最安値で7810円です。なお、RR-XS410は1ヶ月位前に生産完了していますので入手店舗は限られるでしょう。

書込番号:14905417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/07 21:55(1年以上前)

ガラスの目さん
HT2007さん
sumi_hobbyさん


皆さまアドバイスをありがとうございました。
おススメしてくださった商品のサイトやパンフレットで
情報を集めてみて、決めようと思います。

皆さんのご意見がなければ、どれにすればいいか悩みすぎて
購入を見送っていたかもしれません・・・。笑
本当にありがとうございました。

書込番号:14907968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ録音にはどちらがよいでしょうか?

2012/08/07 09:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

ライブの録音用にパナソニックXS410かオリンパスV75でどちらを購入しようか迷っています。
予算は6000円くらいなのでこの機種にたどり着きました。バッテリーに関しては5時間もあれば十分なので、音質重視で選びたいです。また他に良いのがあれば教えてください。

書込番号:14905708

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/07 11:16(1年以上前)

このクラスで唯一、マニュアル設定録音できるRR-XS410がいいでしょう。音楽録りの音質は他の同じクラスのビジネス用の物に比べると、まともです。試し録音して物足りないようなら録音イコライザーで音を調整する事も可能です。

大きさが気にならないのであればちょっと予算オーバーですがTASCAMのDR-05も選択肢として挙げられます。

書込番号:14905942

ナイスクチコミ!0


スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/07 12:05(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアル設定というのは素人の私にもできるのでしょうか?
どんな設定が良いかというのも教えていただけると助かります。

書込番号:14906054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/07 13:08(1年以上前)

設定手順の一部

ちょっと階層が深いですが手順の一部を貼っておきます。設定変更の中に録音レベルやマイク感度の設定などがあります。マイク感度の設定は高と低があり、楽器演奏シーンのデフォルトでは高ですが爆音系なら低に設定します。また、突然の過大音量に備えて録音ピークリミッターはONに切り替えておきます。録音レベルの設定はライブの内容によって差がありますので前座の音などで確かめておくと良いでしょう。カラオケで試し録音する方法もあります。録音レベルメーターが最大で-6dBまで振れる位の控えめなレベルに設定しておきます。

設定がわからなくなったら一旦初期設定に戻して設定し直します。マニュアル設定録音の際は録音ボタンを一回押すとスタンバイモードになり、ここで録音レベルの調整などの設定修正ができます。録音レベルはメニューに入り直さなくてもダイレクトに |<< ボタンと >>| ボタンで調整できます。もう一回録音ボタンを押すと録音スタートです。それから録音直後に電源スイッチをホールド側に切り替えておくと不意の操作で録音が途切れてしまうことがありません。

書込番号:14906237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/07 17:30(1年以上前)

丁寧にありがとうございました。
XS410使うことにします。

書込番号:14906964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング