
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年12月1日 12:14 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月23日 06:11 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月27日 15:33 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月10日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月3日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月24日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新製品発表か?というスレが立ったオリンパスから、WiFi転送機能付きレコーダーが発売されました。DS-901。
Vシリーズではなくて、上位のDSシリーズ。大きさと価格が気になります。
WiFi転送機能はデジカメで普及したので、スマホ連携で今後のモデルに常備されてゆくのでしょうか。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2077/id=35135/
書込番号:16902326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ソニーのICレコーダーの中国専売モデルが気になる。
ICD-FX8というモデル。価格設定はICD-UX523Fの約43%、直売価格が499元(6150円、2012年7月23日6時現在のレート)でステレオ機としてはかなり安く、小さい(ICD-UX523F比87%)し、軽い(ICD-UX523F比78%)。中国でのランチ代をざっくり25元とするとランチ20回分なので中国人の庶民感覚的にはそれなりに高価ではある。
シーン設定は2つに絞られているようで、付属ソフトも省略されているがローカルメーカーのへぼいデザインと比較すると相当に洗練されていてノイズカット機能、再生スピード可変、USBインターフェースもしっかりあるらしく、結構魅力的な製品である。日本では日本専売モデルと思われるICD-UX502がその役割を担っているのであろう。
中国版kakaku.comらしきtop.zol.com.cnによればICレコーダー人気ランキングで3位である。参考までにtop50の内訳を示すとソニーが20機種、現地ローカル合計が20機種、韓国メーカー合計が7機種、その他日本メーカーが3機種ランクインしている。
ICレコーダーとは関係ないがホンダのBRIO、かなりカッコいい。ということで新興国向けの製品、なかなかいいではないか。
1点



ポータブル録再MDとかデジタル入力とか普通に付いてましたけど
マイク録音用とかリッピン再生用途かではデジタル端子の需要ないんでしょうか。
高価で大きい本格的な物にしかデジタル端子は付いてないようですね。
0点

むかしはパソコンがなかったので、デジタルといったら若干のCDプレイヤーにDATとMDくらいしかなかったのです。
今はパソコンでCDからデジタルで取り込めるし、レコーダーもUSBでデジタル転送。
プレイヤーは小型化してデジタル端子を付ける余地がない。USBがあればデータ転送できるので、デジタル端子がなくても困らないのでしょうね。
書込番号:14728695
0点

wyniiさん
ありがとうございました。
無くても必要ない状況が多いということでしょうか。
MDなどの移行にデジタル端子とかあれば良いと思いましたが
一度デジタルコピーしてあるのでコピー制限がありましたね。
逆に高級機には何でデジタル入力や出力端子があるのでしょうね。
書込番号:14729098
0点

MDからはMZ-RH1を使ってパソコンにデジタルで取り込めますよね。デジタルデータは全てパソコンに集約するようなったので、機器どうしをデジタル接続する必要が、なくなったのです。再生もインターフェイスから直接デジタルで出せますから。
上位機種に付いているデジタル端子は、10万円位のオーディオインターフェイスで録音する時、デジタルでバックアップを取ればレコーダーより高音質でバックアップが取れます。それも著作権保護機構でうまくいかないこともあるようですよ。
書込番号:14729790
0点

wyniiさん ありがとうございました。
MZ-RH1は知っておりましたが異常な価格に成っており驚きました。
お持ちの方は良いですね。
高級ICレコーダーのデジタル入力は何かの録音のバックアップ用途に使うんですか。
ICレコーダーにUSB端子がありメモリーとして認識するならば
直接オーディオプレーヤーにつないで再生とかも出来そうですね。
実時間が掛からないのは良いですが、
何でもパソコンを通さないといけないのは面倒ですね。
パソコンではコピーし放題なのに何でコピーに実時間掛かる
デジタル入力には面倒なSCAM制限が残っているんのでしょうね。
書込番号:14732082
0点




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ボイスレコーダー全体 |
オリンパス VN-7200、WS-803、(下段) WS-802(FMチューナー無し)、WS-801 |
ソニー ICD-TX50,ICD-SX712,ICD-LX30(K),ICD-BX112,ICD-AX412F(K),(下段) ICD-PX312 |
Zoom H1 Ver.2.0、H2n |
アメリカに出張した時に1店だけですが家電量販店に寄ってICレコーダーがどんな感じで売られているか見てきました。ボイスレコーダーは家電製品というよりかはオフィスの道具という位置付けで電卓売り場の隣に吊り下げパッケージ入りで並んでいました。製品自体は日本向け仕様のような派手な色展開はなく、シルバーかブラックかといった具合です。今回寄った店はオリンパスとソニーの製品のみでPhilipsやSamsungなどの他の変わったメーカーの物がないのが僕にとっては残念でした。ちなみに添付した写真は値札のついている所と吊り下げパッケージのささっている所が全然一致していなかったので注意して下さい。
オリンパスの新しいVシリーズらしきものはWS-803/802/801という品番で売られていたのですが、わざわざ品番を付け替えている理由はどうやら2番目の機種のFMチューナーの省略から来ているようです。VN-7200は日本向け仕様と違いブラックでしたが不思議なものでブラックだと、かっちりしたビジネス向けの製品に見えるものです。
ソニーの製品はSX-712というSX-713の廉価版、ICD-LX30やICD-AX412Fのブラックバージョン、そして日本向け仕様にはないPXシリーズというのもあって楽しめました。PXシリーズは内蔵マイクがモノラルだが外付けマイク入力はステレオに対応できるという変わり物ですが一番の売れ筋らしいです。電話会議が日常的に行われる国というのも関係しているのでしょうか。
PCMレコーダーはボイスレコーダーと明確に区別され、楽器用品コーナーにZoomのH1 Ver.2.0とH2nがやはり吊り下げで売っていました。価格は日本円に直すとH1 Ver.2.0が7950円程度とかなり安く、H2nは15900円程度と高めの設定でした。
2点



本日、ヤマダ電機でICD-TX50を購入いたしました。
値段は安いが、社員の質はといわれる同社。
何でも、上海(?)の店では中国人富裕層をターゲットにしているらしいです。
噂ですが、中国人を日本に連行し同社流の接客方法を叩き込むそうです。
ダッシュで有名な運送業大手と同じで荒いとの印象は拭いきれませんでした。
揉めたのは取扱いについてです。
以前、同社社員にウェブと同じ価格まで下げると私は聞きました。
当然ですが、それで価格交渉です。
11,400円の11%ポイントを求めました。
すると、ウェブと同じに出来ないとの対応。
当たり前ですが、納得はしないので粘りました。
担当の女の子では対応しきれないので、コーナー長さんが対応です。
私:時計のフランク・ミュラーを売っているが、正規メンテNGの告知をしているか?
と先制パンチ
コーナー長:当店は扱っていないのでわかりません。
私:店舗は違えども同じ会社。改善を上にあげてください。
コーナー長:承知しました。
私:ウェブと同じ条件に出来ませんか?
コーナー長:頑張って、この金額と3%ポイントです。
私:ウェブと違い経費もあるので最低限の利益は必要でしょう。
ということで、少しあきらめ気分で購入しました。
対応した、Tさん(個人名のため伏字)の対応は悪くなかったです。
でも、クレームは複数人対応でしょう(笑)
だから、ヨドバシに勝てないのだよと…
0点



人の声を個人認証してその人だけの声を録音するとか。
その人しか起動出来ないとか。
音声レコーダーならばそんな機能もあっても良さそう。
単なる思いつきなので意味があるとか置いといて下さい。
スマホとかなら出来る事なのか分かりませんが、
音声レコーダー専用機は要らなく成っちゃうのかな。
0点

面白いアイデアですね。
むかし三洋のICレコーダーに指紋認識が付いていたものがありました。
音声認識は風邪をひくと使えないとか、いろいろツッコミどころがありそうです(笑)。
将来的には、音声操作も出てくるかもしれませんね。オリンパスの機種には音声でスケジュール確認ができます。
スマホのボイスメモは意外と使えますが、途中で電話がかかってくるとノイズがはいるので、ICレコーダーは残ると思いますが。バッテリ持ちもありますし。
書込番号:13670376
0点

wyniiさん ありがとうございます。
指紋認識のや音声でスケジュール確認なんてあったんですね。
個人識別の音声認識では風邪引いたら駄目ですね。
デジカメならば個人認証で本人しか
起動出来ないとかシャッターは出来そうですしね。
ICレコーダーとデジカメが融合したら良いとずっと思ってましたが
ICレコーダーにもカメラ付も出たようで画像認証機能の方に進むのでしょうか。
音声検索でその人の声だけをパソコンのソフトの方で
選びだせれば本体には必要ないのかもしれませんね。
スマホならばそんな事もアプリがあれば出来てしまうのでしょう。
書込番号:13671001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





