
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年8月10日 11:05 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月25日 17:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年5月14日 15:07 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年5月13日 18:42 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月24日 09:11 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月12日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


波の音など自然音を録音するため、以前こちらでおすすめいただいたDR-07MKIIを購入しました。
自然音の録音にウィンドスクリーンは必須とのことで、ウィンドスクリーンについてご教示いただけないでしょうか。
純正ウィンドスクリーンは高いので自作したいと思います。
そこで素材となるフェイクファーは毛の長いもの短いものなどいろいろとあるようですが、ウィンドスクリーンに適したもの適さないものというのはあるのでしょうか?
自作されている方の中に、荒いスポンジにフェイクファーを被せるように制作されている方がいらっしゃったのですが、音質的に多ければ多いほうがいいというものではないんですよね?
外で風の音を防ぎつつ録音する際の音質的には
ファーのみ>スポンジのみ>スポンジ+ファー
という感じなのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

自作したことはありませんが、価格コムのソニーHX5Vで風切り音で検索すると、多数の自作例と効果がわかります。
市販品を見て、真似すればいいのでは。
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/SearchList.asp?search_all=%83E%83C%83%93%83h%83W%83%83%83%7D%81%5B&x=22&y=8&i_type=a
書込番号:16420484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wyniiさん
返信ありがとうございます。
何やら、ICレコーダーで随分とメダルを獲得されているようですが、正直コンデジのマイクにつけるウィンドスクリーンを紹介されても戸惑ってしまうのですが?
一通りチェックしましたが、HX5Vのユーザーの方々はもともとそれほど音に期待はしていないがちょっとの工夫でよくなるならやってみようというスタンスのようです。
全て見れたわけではないので、本当に参考になるものがあるようでしたらそちらを教えていただけないでしょうか?
書込番号:16423945
0点

HX5Vはスリット形状から、風切り音が気になるユーザーが多く、あのような盛り上がりスレになったわけですが、各人の工夫もさることながら、私は、風切り音の本質を見た思いがして霊験あらたかでした。
風切り音が〈ひどい〉機種に効くなら、普通の機種には、もっと効くはず。
サウンドハウスのリンクは、本格的なウインドジャマーです。手頃なのを一つ買って、参考にしてみてはいかがでしょう。または専門店で実物を見てみる。
ICレコーダーカテゴリーの検索からは、DR-40のこちらが近いでしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000290635/SortID=15037910/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%83C%83%93%83h%83W%83%83%83%7D%81%5B
いずれにしても、自作ならいろいろ試せるので、実際に作って音を確かめながら試行錯誤するしかないでしょう。
風切り音が出る原理と防止法を理解すること。
素材の音響特性を見極めること。スポンジよりガーゼのほうが音がよいかも、無駄に素材を重ねないほうがよい、など。
書込番号:16425355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wyniiさん
やはり詳しい方だったのですね。
一応ですがウィンドスクリーン、完成することができました。
ありがとうございました。
書込番号:16455460
0点



現在、オリンパス ボイストレックV-802とソニー ICD-TX50とで
購入検討しています。(小型・外見等の判断です)予算は1万円ぐらいを
考えています。
使用目的は、対面会話での録音・教室内での会話録音が主です。
極力相手にこちらがICレコーダを使用していることがわかりにくと良いので
ICD-TX50の方が薄型で他の機種に比べレコーダに見えにくい?とも思ってはいますが
逆にV-802の方が集音性に優れている?とも思い質問させていただきました。
仮に相手にわかりにくいように小さなポーチのようなものに入れて
使用した場合も含めてご教授いただけるとありがたいです。
更にこのICレコーダを一般家庭電話などの会話を録音することも可能でしょうか?
*尚、使用目的は悪用が目的ではなく、トラブルを避ける等の
状況証拠の一つとして使用します。
宜しくお願いいたします。
0点

探偵が使うようなモノなら、その筋のお店へ。
あと、音声だけならスマホのアプリでなかったかな。
ICレコーダーだと相手に録音目的と気付かれるかもしれないが、スマホだと警戒をされないかな?
書込番号:16401504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2m以内位の距離の会話なら2機種ともきっちり録れますよ。後はももくるみんさんの使用スタイルが録音したらすぐに聞き返す、毎日長時間使用する、PCにデータを落とすなどが想定されるならボタンの押し易さ、充電池のローテーションが出来る、ケーブルを使わずにダイレクト接続できるという点でV-802がいいと思います。
ポーチなどに入れて持ち歩くなら生地は薄手の方が高域の減衰が少なくて判別度は上がります。擦れ音がなるべく入らないように固定することも肝要ですね。
書込番号:16401560
0点

ひでたんたんさん
早々のアドバイス ありがとうございます。
>探偵が使うようなモノなら、その筋のお店へ。
やはり質問したような使用だとその筋の機種になってしまうのでしょうか?
再生時相手の声がある程度(何を言っているかわかる)で良いのですが・・・
>音声だけならスマホのアプリでなかったかな。
私もそう思いいくつかアプリを入れて試してはみたのですが
自分の声はかなり鮮明に録音できたのですが、相手の声はいまいち
聞き取りにくい状況だったので・・・
書込番号:16401596
0点

sumi_hobbyさん
早々のアドバイス有り難うございます。
>録音したらすぐに聞き返す、毎日長時間使用する
録音してすぐに聞き返すということはないと思います。
録音後PCにて保存するといった使用になると思います。
また、毎日使用するということもなく、必要に応じて(話し合いの
場があるとき)です。ただ電話での応対という場面もあると思い
そういった場面でも活用できればと。
どちらの機種もきっちり録れるのであれば、よりコンパクトで薄い
ICD-TX50にと現時点では思っています。
PCにデータを落とす際は特に急をようする場面ではなくゆっくり作業できる?
とおもいますので。使用時間も一回せいぜい1・2時間ぐらいかと思います。
書込番号:16401644
0点

> 録音してすぐに聞き返すということはない、使用時間も一回1・2時間ぐらい
TX50でいいと思いますよ。内蔵の電池はリチウムイオンなので自己放電がそこそこありますから未使用期間が長い時でも定期的に充電しておき、不意の使用時の電池切れ防止対策は打っておいた方がいいでしょう。
> 電話での応対という場面もあると思いそういった場面でも活用できればと
TX50は外部マイク入力が無いのでECM-TL3のようなピックアップマイクを使えません。TX50本体を受話器やスマホの受話口にマイクが近付くように両方ガバっと持つと相手の声も意外と綺麗に録音できます。
書込番号:16402052
0点

sumi_hobbyさん
度々の回答ありがとうございます。
機器購入後ののアフターアドバイスまで頂いたこと。
電話の通話録音についてもアドバイスを頂けたということで
sumi_hobbyさんをBAとさせていただきました。
回答してくださった方ありがとうございました。
早速ICD-TX50を購入したいと思います。
書込番号:16402242
0点



AM、FMの予約録音のできるICレコーダーを探しています。録音したものを外出先(移動中)に聞きたいと思うのでサイズは持ち運び可能なものがいいです。価格は安い方がいいですが、ある程度しっかりした機能のあるものを希望しています。お店でオリンパス、SONY、パナソニックの資料を頂きました。初めて使うICレコーダーなので何を基準に選ぶべきか迷っています。お勧めの機種、メーカーがありましたら教えてください。
またラジオの音質は悪いものなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ポケットに入るような大きさで本体の持ち運びが可能な物だとオリンパスのPJ-20とPJ-25、パナソニックのRR-RS150とRR-RS250があります。ソニーのICZ-R51は据え置き型なので手軽に持ち運べるっていうわけではありませんから今回は検討対象から外す方がいいでしょう。オリンパスの機種とパナソニックの機種について話を進めます。
選択基準としてラジオとしての基本性能・安定度はどうなのかということがまず挙げられると思います。そういう意味ではパナソニックの2機種が優れています。
次にプログラム機能ですがこれはどの位先までの予約を想定しているかによるでしょう。パナソニックの2機種は1ケ月先の予約までしかできませんが、オリンパスの2機種は1年先までの予約が可能です。予約可能件数はPJ-25のみ30件、他は20件です。
最後にメモリーについてです。パナソニックの2機種はマイクロSDが必須です。オリンパスの2機種は内蔵メモリーが4GBあり、それに加えてマイクロSDも使用できという仕様です。
ラジオの音質は全ての機種でAMはradikoより悪く、FMはradikoより良いという音質です。AMがradikoより悪いといっても十分に聞き取りは可能ですよ。
価格も考慮して、ラジオとしての性能を重視したいならパナソニックのRR-RS150、予約やメモリーの使い勝手で選ぶならオリンパスのPJ-20というのが僕からのお薦めになります。
書込番号:16131950
1点

ラジオサーバーポケット PJ-25 が価格的にこなれていて しかも家の中で聴くときによい音で大きなスピーカーで再生できるので超お勧めです。 ただどの機種でも録音時間が移動中などだとちゃんと録音されにくく、録音時間と聞く時間帯をきちんとわけてもちあるかないと録音がうまくいきません この機種だと家の中での音もよく また持ち歩きでもそこそこつかえるので 語学学習でも一括予約が出来 重宝します また外部メモリーの大きめを使えば 高音質でなければ一年分の英語会話録音なども可能なのでごけんとうしてみては
書込番号:16132209
1点



専門学校に通っています。
席が決まっていて、クラスは40人。標準的な高校などの教室と広さはかわりません。
私の席は一番後ろなんですが、90分授業を録音したいです。
時々生徒がざわつくこともあります。
二クラスでの合同授業の際は、80人での大教室の講義もありますが、こちらも席が決まっていて私は一番後ろです。
そのような状況に一番適したレコーダーはどれでしょうか。
学生なのでなるべく低予算でもすませたいのですが、、、一万円以内だと難しいですか?
詳しい方おりましたら知識を貸してください、お願いしますm(_ _)m
0点

んーん、結構難度が高そうですね。80人部屋だと教壇から最後尾の席まで9m位離れているでしょう。僕の持っているICレコーダーだと周りがざわざわした状態で聞き取れる普通の声の会話の聞き取り可能距離は7mといった所です。確認しておきますが先生はマイクを使わないんですよね。
まずは席の移動を交渉してみてはどうでしょうか。教壇の正面がそりゃ一番いいです。もし無理ならICレコーダー+超指向性マイクで狙い打って録る方法が確実かと思います。会議の時のように四方八方からの声を拾うのが目的ではなく特定の音源を狙い撃つならこの方法がいいでしょう。
超指向性マイクはオーディオテクニカのAT9913が5000円を切る価格で入手できます。写真ではごつく見えますが実物はそんなに大げさなサイズではありません。レコーダーはパナソニックのRR-XS450が適していそうです。内蔵マイクでステレオ録音した場合に限られますが、ボイス強調機能のフォーカス設定が結構効果があります。今よりもいい席が取れた場合や外部マイクの使用が憚られる場合に聞き取りの助けになるでしょう。再生時の設定なのでOFFにして普通に聞くことも可能です。
AT9913に関しては距離が近すぎて効果の確認がし難いですがYouTubeに音源が上がっています。RR-XS450のフォーカス設定はこれもちょっと分かり難いかもしれませんが僕の方で取った音源がありますので上げておきます。ICレコーダーの前を通り過ぎる人の声に注目して下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=MFlP73hPceI , https://www.youtube.com/watch?v=shJSiAzk_Yo
書込番号:16128737
0点

ご回答いただきありがとうございます。
書き忘れてすいません。80人の大教室では、先生はマイクを使っていました。
40人の教室では使っていません。
席替えがあったら前の方を交渉してみようとおもいます。
書込番号:16129156
0点

>80人の大教室では、先生はマイクを使っていました。40人の教室では使っていません。
ああ、それだったらソニーのICD-UX533Fなら外付けマイク無しで掴めますよ。値段はヨドバシで買っても7500円位です。価格.comの最安値なら7000円を切っていますね。
書込番号:16129206
2点



ICレコーダーに自分で読み上げた文書を録音して
聞きたいと思っています。
安ければ安い程よいですが、簡単に録音できて
なるべく長時間録音できるものがいいです。
あとはPCに取り込んだりしたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

自分で読み上げた文書を録音して聞きたいならモノラルでOKでしょう。このレンジの製品であればオリンパスのVN-702PCがお薦めです。USBケーブルを用いたPCへの接続でファイルのやり取りが相互に可能で、マイクロSDを挿すことによってメモリを拡張することも可能です。
MP3プレーヤーとしても使いたいのならソニーのICD-BX332がいいでしょう。VN-702PCは扱えるフォルダー数は自身が生成する5つまでですがICD-BX332はフォルダを400まで増やせますからアルバムやアイテム毎の管理が楽になります。USB接続やメモリー拡張はVN-702PCと同様に可能です。
両機種ともメモリ拡張なしの状態で128Kbpsの設定なら33.5時間の録音が可能で、インデックスないしはトラックマークと呼ばれる頭出し用の目印をつけることも出来、MP3ファイル(VN-702PCはWMAも)のステレオ再生が可能(ステレオヘッドホン・イヤホン接続時)です。
書込番号:16050398
1点

こんなに早く、教えていただけてとても助かりました。
早速、両方みてみようと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:16052829
0点



急な入り用で、購入をと考えております
ICレコーダーについて知識は殆どない初心者です
主な用途は、話し合いの席での言質・ドアや壁越しからのこちらに対する暴言怒号を録る為です
ファミレス等の程よいざわつきの中でも当事者達の声をクリアに拾うものが好ましいです
この場合、テーブルの上などに置いて録音できるのが一番なのですが、そうは行かないと思いますのでポケットの中などからでも操作が簡単かつ正確である、音質も良いものがいいです
データーはPCに移し、保存管理出来たら尚良し
予算は一万前後を考えています。宜しくお願い致します
0点

何だか物騒な感じがしますけど勘繰り過ぎですかね。僕の方からはソニーのICD-UX533Fを紹介します。ざわついた感じの中でも声をうまく拾ってくれますし、PCに直結できて相互にファイルのやり取りが可能、USB充電にも対応しています。ポケットに入れっ放しのままの操作は難しいと思うので電池の持ちの良さを利用して録音しっ放しにし、後で必要な部分を聞き取る方法がいいでしょう。録音ボタンはとっさには押せないものですよ。この場合、録音時間との照合用としてポイントポイントでの時刻のメモ取りは必須です。
ズボンのポケットに入れて録音する場合は生地が薄いほうが良いです。歩くときにそれなりにガサゴソ音が入りますが座ったままで足を組み替えないよう我慢すればクリアーに録れます。胸ポケットも同様に生地が薄いほうが良く、ポケットの中で動かないようにカメラ用のケースなどを使って固定すればまあまあいけます。今回のケースではイヤホンでの聞き取りが必須と感じますからJVCのHA-FXT90というイヤホンも合わせて紹介します。付属イヤホンより声の判別性に優れています。
書込番号:16004204
2点

sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます
改めて見返すと少し物騒ですね、初めての事に動転していて言葉選びの配慮が欠けておりました。すみません。
ご紹介くださったソニーのICD-UX533F。この週末に近くの量販店で実機操作してきます。
他にも為になるアドバイスもありがとうございます、固定用のケースやイヤホンも検討購入してみます。
あと、少し自分で調べたのですが下記製品とのソニーICD-UX533Fとの比較を教えていただきたいです。
カテゴリ違いでしたらすいません。
今、手持ちにウォークマンのNW-A860シリーズがあります。
こちらのアクセサリ?としてECM-NW10というマイクがあると知りました。
ICレコーダー購入せねば!!と意気込んではいたのですが、普段使い慣れた製品で録音できると知り今更ながら迷ってしまっています。使い道は今回以後ないと思う(そう思いたい)ので…。
ご意見お願い致します
書込番号:16006775
0点

Aシリーズをお使いなのですね。だったら音楽用のイヤホンはお持ちなのでしょう。それでも十分賄えるかもしれません。僕はイヤホンを10個位持っていますが、会話再生の判別度ならHA-FXT90が一歩抜き出ていることをお伝えします。
さて、マイクについてです。確かにWalkmanの純正アクセサリーとしてECM-NW10があります。私は自分の録音で確認したことがありませんがYouTubeの音源を聞いた所では感度・音質に関して大きな欠点は無いようですね。敢えて言うなら遠方感度が少し悪いかなといった所です。欠点としてECM-NW10はイヤホンジャックを隠してしまうので本体再生時はマイクをいちいち外さなければならない事、録音ファイルがATRAC形式なのでPCでの再生はX-アプリを使わなければならない事、意外とかさばる事などが挙げられています。
ICD-UX533FはスイッチON後に録音ボタンワンプッシュで録音可能な事、ダイレクトUSB接続が可能でPCとファイルのやり取りが相互に可能である事、USB充電にも対応している事、ファイル形式が通常のPC環境で扱い易いMP3やWAVである事などから使い勝手としてはWalkman Aと同等以上かなと思います。
ケースに関して僕はハクバのカメラケースであるフォティナ サンク カメラポーチ Sにイヤホンなども一緒に収納した状態でマイクが露出するように差しています。これで結構固定されます。まあ、ケースに関しては本当によりどりみどりなので実物を持って行って試してみて下さい。
書込番号:16007160
0点

sumi_hobbyさん
イヤホンジャックやPCでの方法の点からも、やはりICD-UX533Fを購入しようかと思います
とても分かりやすくて助かりました、ありがとうございました。
書込番号:16007655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





