
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年12月2日 16:42 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月9日 21:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年10月21日 01:08 |
![]() |
0 | 8 | 2012年1月26日 11:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月18日 07:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月21日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ICレコーダーで外部入力(マイク)からタイマー録音したいのですが、10000円以下のモデルで対応している機種はあるんでしょうか?
パナソニックやソニーの製品は、HPでもタイマー機能は触れられていませんし、FMラジオが聞ければ対応しているとかいう情報も見たのですが、機能としては記載されていません。
20000円クラスの機種だと、ちゃんとタイマー録音とか書いてあるんですけど。
よろしくお願いします。
0点

ICレコーダーの売れ筋ランキングをみると、三洋ICR-XRS120MF(S)が1万3千円前後ですね。予約録音できる機種はこの辺りからになるのでは。外部入力でタイマー録音できるかわからないので、ご確認下さい。
書込番号:13825048
0点

ご希望の用途に合うかは分かりませんが、サンヨーのICR−PS004Mにタイマー録音機能があります。
ただ、タイマー予約登録できるのは1個だけですけど。
書込番号:13840191
0点



ICレコーダーの購入を検討中です。まだ一機も保有しておりません。
機種により、PC接続非対応とはっきり書いてあったりする製品もありますが、イヤホンジャックがあれば、なにかケーブルでPCにつないでの録音は可能なのでしょうか?それも、できないという意味なのでしょうか?
0点

イヤホンジャック経由であれば可能です。
とはいえ手間や時間や音質を考えれば、素直にPCとつながるレコーダーを買ったほうがよいです。
めったにやらない、というなら別ですが。
書込番号:13742518
0点

P577Ph2mさん
大変ありがとうございます。疑問は解決いたしました。
>とはいえ手間や時間や音質を考えれば、
音質ですか!そういえばそういう問題もあります。
講義、講演、展示説明などの用途を考えていますが、聞き取りにくくなければいいのですが、内容が聞き分けにくくなったりもするのでしょうか?
書込番号:13742577
0点

PCを持ってない人や、PCを使えない人には、接続不可モデルがオススメ。
高齢者や発展途上国の需要もあるのでしょう。
でも、PCを持っている人は絶対に、PC接続型かmicroSD型を買うべきです。
イヤホン端子から録音するのは現実的ではありません。2時間録音したらPCに移すのに2時間かかるのだから。USB接続かmicroSDカードなら、数十秒〜最大数分のコピー時間だけで済みます。
また接続不可モデルはメモリが満杯になったら消去するしか、新しい録音をする方法がありません。消去するために何時間もPC録音作業をするのは避けたい。
PCに転送しておけば、ファイル名に内容を書いて整理できますが、接続不可モデルはたいていファイル名が番号のみで、しばらくすると録音内容がわからなくなり、いちいち再生して探さなければならなくなります。
探してもわからなければ、最初から録音しなかったのと同じ。
なので、特に仕事に使うなら、PC接続型やカード型が圧倒的に便利です。
書込番号:13744039
1点

wyniiさん 大変ありがとうございました。
実はヤフオクで、ジャンクまがいのを一台買ってみました。
PCに接続可能のものです。
私も、PCに接続可能のものの方がいいです。しかし、接続できないものでもどうか?ということでした。
しかし、これで様子みて、またもっといいのを買うような気もあります。また購入相談はうつかもしれません。今回の購入は様子見ですので。
書込番号:13744625
0点



資格試験予備校の録音を用途にしたICレコーダーを探しています。
予備校は50人ぐらいのクラスまた講師は小さめの声でマイクを通して講義されます。
マイクの音量は大きくもなく小さくもなく。。。といった状況です。
希望している機能は
編集がレコーダー内で可能
録音中にインデックスマークをつけられる
データをPCへ転送しipodなどで再生可能
上記の様な条件で現在オリンパスのds800とds750を検討しています。
また現在iphone使用しているのですが、こちらでマイク購入などをするのが良いのかとも考えています。
何かおすすめのICレコーダーや録音方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

講義録音はクリアな音で話し声が聞き取りやすいオリンパス機が向いていると思います。DS750,800どちらでもいいのでは。メモリと充電池は余分にあったほうがいいかもしれません。
iPhoneのボイスメモでも(マイクを買わなくても)録音できます。いちどお試し下さい。モノラルなのと、電話がかかってきたら困る、などがあり、ICレコーダがあったほうが便利ですね。
スピーカーの近くで録音するとクリアな録音になります。
書込番号:13655505
0点



現在、友人がやっているロックバンド(オヤジバンド)の演奏をSONY TCD-D7にて流し録り、SONY ZA5ESにて分割編集、PIONEER RPD-500にてCD化し、メンバーや仲間に配るなど楽しんでおります。
ところが昨今SONYがDATの製造を中止し、またDATテープの10本パックの製造販売を中止するなどDATを愛用する者にはかなり厳しい環境になってきました。
それで思い切ってリニアPCMレコーダーの購入を考えております。
こちらのサイトを含む複数のサイトを見てRoland R-05とZOOM H4nを最終候補にしました。
そこで質問なのですが、
1.内臓マイクでロックの爆音に耐え、その上演奏と途中のトークが違和感なくオートレベルで録音するにはどちらがいいでしょうか?
2.WAVE最高の24bit/96kHzで録音した音源をPCを使って普通の音楽CDにすることは可能でしょうか? 以下の3とも重なりますが、フリーか有料のソフトがあれば紹介していただければと思います。
3. ZA5ESでは曲の分割(IDの書き込み)の際、0.3秒単位でID位置の微調整ができるのですが、同じように分割位置の微調整ができるソフト(フリーが望ましいのですが、有料でも可能)がありますか?
以上、恐れ入りますが回答をよろしくお願いいたします。
0点

2機種のチョイスはよいと思います。どちらでも十分要求に耐えるでしょう。音質は、R-05があらかじめEQを効かせたような音楽的に作られた音、H4nは低音の迫力と高域の解像度が両立。言葉で表すのは難しいので、YouTubeで作例をお聴き下さい。
編集はフリーのSoundEngine、Audacityなどでできます。サンプリングレートは最初から44.1kで録音していいと思います。ロックではハイサンプリングの恩恵は少ないと思われ、CD化の際のサンプリングレート変換も面倒ですから。ビット数は24bitでもいいでしょう。
もう一つ選択肢をふやすならPCM-D50。現在のDATに最も近いイメージになりそうです。ただ大きいし、mp3録音できない、メモリースティック専用など、今となっては古さも目立ちますが。
書込番号:13500306
0点

wynii さん
早速の回答をありがとうございます。
SONY PCM-D50も最初は候補に入れていたのですが、爆音の録音には向いていないというレビューを読んだので外しました。
Roland R-05とZOOM H4nを比較したとき、より自然に近い音で録音できるのはZOOM H4nの方と思っていいでしょうか?
編集用ソフトの紹介や録音の際のアドバイスもありがとうございます。
書込番号:13502173
0点

はむてる7さん
どちらがよいかは好み、曲のジャンルにもよるので、サンプルを聴いて判断していただくしか。楽器屋に行って聴き比べると感触がつかめます。Edirolはクリスプでシャープな感じ、H4nは低域が出て幅広い感じです。ZOOMはやや寒色系の高域で、それはそれで色が付いているように思います。また本体の大きさがずいぶん違うので、日常的に練習録音ならR-05だなと。結局、Zoomをどう評価するかでしょうね。
はっきりしない回答ですみません。D-50の爆音に弱いはわかりました。
書込番号:13508555
0点

DR-07MKIIのクチコミにも投稿しましたが、御存知であればすみません。
この9月下旬に各社から新機種が投入されます。
かなり新機能が追加されていますので、未だ御購入前であれば一応そちらも機種もご検討されてみては如何でしょうか?
新機種は、
ローランドからR-26、TASCAMからDR-40
他にもあるようです。
書込番号:13512866
0点

wyniiさん 96/100アンダー・はしけさん
返信が遅くなりすみません。
YoutubeでR-05とH4nの音を聴き比べてみましたが、H4nの方がより自然に近い感じがしました。近くのお店での販売価格は全く同じでしたので、H4nにかなり傾いています。
R-26も気になるところですが、ちょっと大きすぎます。
TASCAMはサポートが弱いというクチコミを読みましたので除外しました。
ところで皆さんは録音後の音はどのようにされているのでしょうか?
SDにそのまま保存?
SDに保存し、HDDにもバックアップ?
書込番号:13528244
0点

>はむてる7さん
私はアコースティックギターとボーカルの練習用に購入しましたので、出来上がっている曲の場合は一回聴いて消去してしまう場合もあります。
歌伴や作曲のアイデアを出している時には、MP3で録ってMacにコピーし、VOXというソフト(現在ネット上に見あたりませんが)で聴いています。
ライブを録音した時には、Audacityというソフトで編集・保存しています。
SDに沢山録音を入れておくと管理が煩雑になるので空にしておく事が多いですが、余り頻繁に消去やフォーマットをするとカードの寿命が短くなるかもしれません。
書込番号:13555113
0点

追記です。
http://www.babylonic.com/audacity/audinst.htm
上記ページで、Audacityについて詳しく解説されています。
>2.WAVE最高の24bit/96kHzで録音した音源をPCを使って普通の音楽CDにすることは可能でしょうか? 以下の3とも重なりますが、フリーか有料のソフトがあれば紹介していただければと思います。
>3. ZA5ESでは曲の分割(IDの書き込み)の際、0.3秒単位でID位置の微調整ができるのですが、同じように分割位置の微調整ができるソフト(フリーが望ましいのですが、有料でも可能)がありますか?
この両方についてAudacityにて可能だと思います。
フリーソフトですので、先ずは御自分で試されてみると良いでしょう。
書込番号:13555256
0点

大変遅くなり申し訳ありません。
結局ZOOM H4nを購入しました。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
録音レベルについてこれから別の質問トピックを立てようと思いますので、よろしかったらまたアドバイスをお願いいたします。
書込番号:14069871
0点



過去を読んだら分かるのかもしれませんが、
いろいろありすぎて混乱して判断がつかなくなってしまったので教えて下さい。
ボイストレック V-75とXacti SOUND RECORDER ICR-PS511RMで迷っています。
予算は8000円台で、
用途はコンサートの大音量と合間のMCを、自分の記憶が頼りないので思い出として録音したいと思っています。
以前録音できるMDウォークマンにマイクを付けて使っていましたが、壊れてしまい買い替えを検討しています。
マイクの感度のレベルが、ハイかローしかないとかではなく、自在に調節できれば、かなり絞って大音量でも録れるかなぁと思っています。
高音質を求めているのではなく、音がびりびりに割れてしまわなければいいかなという感じです。
長くなってすみません。
分かる方みえましたら、ご教示ください。
0点

コンサートなら迷わず三洋511です。マイクの音質が自然で、録音レベルも広い範囲で調整できるので歪むことはないでしょう。
オリンパスは会話録音に真価を発揮します。
書込番号:13387000
0点

早くに答えていただき、ありがとうございます。
決心がつきました。
サンヨーの方を購入したいと思います。
本当にありがとうございましたm(._.)m
書込番号:13387630
0点



ラジオのFMをタイマー録音し後日に聞くことができるICレコーダーを探しています。
出来ればメーカーは三洋、オリンパス、ソニー、パナがいいです。
そんなに機種は多くないとおもわれますが教えてください。
0点

三洋:(在庫があれば)ICR-RS110MF、ICR-RS110M
オリンパス:VJ-10、VJ-20
ソニー:ICZ-R50
パナソニック:RR-RS150(来月初め発売)
書込番号:13355426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





