
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月18日 10:52 |
![]() |
1 | 10 | 2011年7月20日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月8日 08:45 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年7月1日 21:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年5月30日 14:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月26日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コントラバスの練習に使用するICレコーダーを探しています。
低音域をしっかり録音できる(低音が得意な)機種というのはあるのでしょうか?
音楽をやられている方から使い勝手(あれば嬉しい機能など)についてのアドバイスもございましたらお願いいたします。
0点

低域であれば、単一指向性マイクはバス。無指向性のほうが低域を素直に拾います。TASCAM DR-05、ZOOM H2、SONY PCM-M10など。
YouTubeで音を聞いてみて下さい。
書込番号:13266062
1点

wyniiさん
早速のご回答をありがとうございました。
3機種をじっくり比較し、初心者にも使いやすそうなTASCAM DR-05
を購入しようと思います。
録音するのが楽しみです。ご教示ありがとうございました。
書込番号:13267138
0点



SANYO ICR−PS004M の購入を検討しています。
音楽プレーヤー(MP3プレーヤー)としての使用をメインに考えているのですが、この場合、必ず本機をPCに接続してSDカードに音楽を入れないといけないのでしょうか?
それともPC本体にあるSDカードリーダ・ライターを使って音楽を転送したSDカードもそのまま使用できるのでしょうか?
現在はSDカード対応再生専用MP3プレーヤーを使用しており、これで使用しているSDカードにはPCにてMP3化(320kbps)し、PC本体のSDカードリーダ・ライターを使用して転送したSDカードを使っているので、できればこのまま使用したいのですが。
また、現在使用している再生専用MP3プレーヤーではトラックが切り替わるところで何故か無音になってしまい、曲間が短い曲では曲の頭が欠けてしまうという現象が起きてしまうのですが、SANYO ICR−PS004M でも同じような現象は起きるのでしょうか?
ライヴCDからSDカードに転送したときに違和感なく聴くことができれば最高なのですが。
SANYO ICR−PS004M を音楽プレーヤーとして使用されている方がおられましたら是非回答をよろしくお願いします。
0点

おそらく、できないと思います。最大99曲までしか認識できない問題もあり。
ユーザーの方からのコメントを待ちましょう。
書込番号:13257812
1点

最大99ファイルのというのはひとつのプレイリストへ登録できるファイル数です。
SDに入れられるファイル数はもっと多いです(フォルダは2階層まで認識・・・1階層目アーティスト名、2階層目アルバム名など)。
この辺の表現はマニュアルも分かりにくいです。
ただし液晶が小さくバックライトも無いので、
プレーヤ用途にはやや不適かと思います。
これが気にならない人には問題ないでしょう。
ライブCDは曲ごとにmp3にすると曲間がわずかに空くと思います。
書込番号:13258360
0点

とりあえず手持ちのファイル(21フォルダ、2600ファイル)で調べたら、
問題なく認識しました。各フォルダ199アイテムまでのようですので
2階層のフォルダをフル活用するとかなりの数を扱えると思います(たぶん)。
(MUSICフォルダ)⇒(ARTISTフォルダ)⇒(アルバムフォルダ)⇒ファイル
以前iFP799に多数のファイルを入れたら起動が遅くなりましたが、
そういうこともありませんでした。SDカードの容量が大きくなると
起動時間が長くなるとは思います(他のICレコーダと同様)。
書込番号:13258466
0点

wyniiさん usameriさん
早速の回答をありがとうございます。
usameriさん
> 各フォルダ199アイテムまでのようですので
というのは、例えばMUSICフォルダには最高199曲までしか入らないということなのでしょうか?
また、
> ライブCDは曲ごとにmp3にすると曲間がわずかに空くと思います。
これはWMAでも同じなのでしょうか?
書込番号:13258526
0点

MUSICフォルダの中にさらにフォルダ、またその中にフォルダを作成できます(2階層)。
各階層199アイテムになりますので、MUSICフォルダの中には2階層で何千、何万曲分もファイルを入れることができます。
曲間については曲中で分割したファイルを再生して確認したところ、
一瞬無音になります(0.5秒以下?)。これはファイルを読み出すためで、
まあ仕方ないのかもしれません。WMAでも同様だと思います。
昔のCDプレーヤよりははるかにマシです。
その他、文字の見易さを考えると401がお得です。
書込番号:13259109
0点

私の体験だPS004は高音域が弱いように感じました。
ノイズも少々乗ってるようです。
書込番号:13260076
0点

>現在はSDカード対応再生専用MP3プレーヤーを使用しており、これで使用しているSDカードにはPCにてMP3化(320kbps)し、PC本体のSDカードリーダ・ライターを使用して転送したSDカードを使っているので、できればこのまま使用したいのですが。
この点、いったんカードを初期化しないと使えないのではという気がします。三洋のレコーダーでは、初期化によってできる「MUSIC」フォルダしか外部音源を再生できないのです。
今のカードに「MUSIC」フォルダを作って、認識するか試してみる、ということになるでしょう。
再生中心に使うなら、ボイスレコーダ付きプレイヤーを使うのがよいと思います。ましてこれから買うとしたらなおさら。レコーダーをプレイヤーにすると、ストレスがたまりますよ〜。
書込番号:13260207
0点

プレーヤ専用機とICレコーダのどちらが良いかは使い方によると思います。
私は現在プレーヤ用途はすべてiPhoneに移行しましたが、たまにICレコーダの
シンプルなファイル管理が懐かしく感じられます。
私がiPhoneに完全移行した理由は、ABリピートや速度調整などの再生機能を備えたプレイヤアプリ(mimiCopy) が登場したこと。
速度調整したときの音質も最高に良く、ソロフレーズの耳コピに大変役立ちます。
ちなみにiPhoneの録音機能はそのままでは004に大きく劣るので、
ICレコーダは録音専用機として重宝しています。
004は自己ノイズが少ないのでクリアな録音が可能です。
D50とかとマジ比較してはいけませんが、1万円以下のレコーダではかなり良い部類で、
低域から高域までしっかり入ります(気軽な音楽用途にも使える性能)。
ただしドンシャリ系の安物の音に慣らされた耳では低域がリッチな分、
高域が不足していると感じる場合もあるようです。
その他、皆様には付属ヘッドフォンで音質を判断されないことをお勧めします。
書込番号:13261901
0点

usameriさん ddsheさん wyniiさん
回答をありがとうございます。
usameriさん
なるほど、時間内であれば何万曲入れることも可能ということですね。ありがとうございます。
wyniiさん
> 再生中心に使うなら、ボイスレコーダ付きプレイヤーを使うのがよいと思います。ましてこれから買うとしたらなおさら。レコーダーをプレイヤーにすると、ストレスがたまりますよ〜。
ということですが、これは操作性でのことでしょうか?
SDカードなどの外部メモリが使え、乾電池式のプレーヤーで何かおすすめのものはありますか?
004Mくらいの小型・薄型がよいのですが。
書込番号:13262708
0点

皆様、色々とアドバイスをありがとうございました。
401RMを購入することにしました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13274416
0点



オリンパスのVoice-Trek Ds-40付属のUSB接続ケーブル(KP10)を紛失してしまいました。
市販の同形状のケーブルで代替できるのでしょうか?
それともメーカーから純正品を取り寄せないといけないものでしょうか?
どなたか同じ経験をした方がおられたらお教えください。
0点

とりあえずメーカーに問い合わせてみるのが早そうです。
電気屋へ持って行って、汎用USBケーブルが合うか店員に尋ねてみるとか。
書込番号:13226600
0点

ありがとうございます。
昨日、手持ちの別のケーブルを使ってみたらデータ送信等ができました。
当面これで様子をみてみます。
書込番号:13228017
0点




http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117237991
知恵袋的には、↑こういう回答。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-BUFFALO-%E4%B8%A1%E8%80%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-BSHSH01SV/dp/B000WHMH5M/ref=sr_1_11?s=electronics&ie=UTF8&qid=1309469639&sr=1-11
ただ、ヘッドセット自体安価で売ってるわけだから、あとはPCが音声を録音できればICレコーダーそのものが必要ないのでは?
http://eikaiwa5.com/kiso/katsuyou/743.html
書込番号:13199719
0点

at_freedさんご紹介の知恵袋は何年か前のもので、今はオーディオインターフェイス機能の付いたICレコーダーがいくつか出てきましたよ。
ZOOM H2,H4n、オリンパスLS-11、LS-7など。
音もPCの入力よりはるかにいいです。
書込番号:13200495
1点

返信ありがとうございました.マイクとしてPCに接続できるICレコーダーがあると分かって,スッキリしました.
wyniiさんの情報を参考にしてICレコーダーを購入したいと思います.
書込番号:13202066
0点



はじめまして。機種選びでのアドバイスお願いします。
まず、使用目的は、ビデオカメラ撮影時の音声を担当させるために使いたいと思っております。
マイクはステレオマイクロホン(AT9943)というものを選びました。
撮影は、バイクが走り去るエキゾースト音や、小規模なライブハウス(10〜20人程度収容)での撮影に使いたいと思っています。あとは、ちょっとしたビデオ撮影での、人の声なども録音したいと思っております。
マイク2つで、同時録音など可能なモノはあるでしょうか?高音質な方が良いには決まってますが、ある程度低音(エキゾースト音や、ドラムのバスドラ)などの音も拾いたいです。これはマイクの方が大事かもしれないですね・・・・
予算は3万円前後程です。宜しくお願いします。
使うカメラは、キヤノンのEOS7Dと、HFG10です。
0点

レコーダーを購入されるならZOOM H4nがおすすめですが、
HFG10にAT9943の組合せでもけっこういけると思うのです。
試されましたか?
HFG10は、ライン入力が出来たり、外部入力と内蔵マイクをミックスできたり、
音声に関しても魅力的なビデオカメラなのですよ。
書込番号:13063495
1点

AT4493はなかなか本格的なマイクですが、低域の迫力は少々物足りないかも。近接効果で狙ってみる、でしょうか。
レコーダーとしては中低域がしっかりめのM-audio MicroTrack IIかローランドR-05も候補に加えてみて下さい。
書込番号:13067284
1点

訂正・補足。
音質イメージで選びましたが、よく考えると、、
MicroTrackIIはバランス接続のみでアンバランス接続するとノイズが乗るという情報があります。(初代はアンバランスにも対応だった)
R-09も外部マイクでノイズが出るとの情報があり、同社のR-05も要確認。
念のため価格.comのレビューなどご確認下さい。
書込番号:13068755
1点

カラメル・クラシックさん、wyniiさん 返信ありがとうございます。
ZoomのH4ZとローランドR05などがおすすめ候補ですね。
実は、ビデオカメラのHFG10は購入したものの、まだ届いておりません。外部マイクと内臓マイクをミックスさせたりもできるのですね、初めて知りました。有り難うございます。
一眼レフムービで外部マイクを、シューにはめて録画したところ、カメラの操作音を大分拾ってしまい、これは・・・と思いICレコーダーの処に行き着いたのです。
G10の録音性能を確かめてから、ICレコーダーを購入するか決めた方がよさそうですね。
カラメル・クラシックさんの言われるように、G10とAT9943の相性を確かめてから再度購入検討したいと思います。
返信が遅くなりすいませんでした。 有り難うございました。
書込番号:13070833
0点



私の父親は69歳です。学が無い人で、「漢字が読めない」「漢字が書けない」「ローマ字が読めない」「ローマ字が書けない」「携帯も電話帳からは、かける事が出来ず、発信履歴からしか、かけれない」「もちろん、携帯のメールも出来ない」
と、言えば、きりが無い程です。
そういう父親が、今年度から、自治体が経営している、60歳以上の高齢者に、仕事を斡旋する
「シルバー人材センター」の、駐車場整理の班長に、なってしまいました。
この5年間は、「出来ない」と断ってきたのですが、順番で断れなくなったみたいです。
当然、責任感も求められるし、それなりの、頭の回転も必要です。班員の皆さんに、同程度の時間配分をして、報酬を受けさせてあげなければ、いけなかったり、日にちのスケジュールを、管理して、人員配置をしなければ、いけません。
そんな父親が、一番困っているのが、2週間に1度、開かれる「班長会議」です。
毎回、およそ2時間程、行われ、各班の班長さん達と、話し合いながら、大きなイベントや、
自分の班員の数では、足りない行事の仕事で、班員の貸し借りを、話し合わなければ、いけません。
父親は、その2時間の、会議の内容を、学が無い故に、メモする事(おそらく理解も)が、出来ないのです。当然、うろ覚えの内容で、班長としての、仕事をミスっています。
そこで、「会議内容を、始めから全て録音しておけば、私が状況を理解出来、サポートする事が
出来ないか」という結論に達し、この度、ICレコーダーの購入を検討しています。
「価格.com」でも、あれこれ探しましたが、ピンからキリまで、製品があり、
・高齢者(69歳)でも、ある程度、使いこなせる事
・携帯のメールも出来ない人間でも、使いこなせる事
・製品の、メカそのものの表記(ボタン等)が、「ひらがな」もしくは「簡単な漢字」である事
以上が条件です。
何か、ビンゴする製品が、ありましたら、是非、教えて頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

ICD-BX312(SONY)など、操作も最も簡単な部類ですし、価格も手頃でお勧めです。ボタンも大きいですし、お父様も十分使えると思います。価格.comか下記で確認して下さい。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-BX312/
書込番号:13051242
0点

「HHごり」さん。こんばんは。
なかなかレスが、付かないので、不安な時間を過ごしていました。
教えて下さった、「SONY」のICレコーダーの、HPを観まして、父親でも扱えそうな気が、してきました。
父親とも話し合った結果、購入する事に決めました。
さすがに、ラジカセを持って行くのは、父親も、恥ずかしいらしく、快諾してくれました。
貴重な情報、有り難うございました!
これで「解決」という事にさせて頂きます。
書込番号:13051409
0点

〆切後ですが、昨夜いろいろ検索したので書かせて下さいm(__)m。
高齢化社会、バリアフリー時代、各社とも、安価で使えそうなモデルがいろいろあります。
オリンパス DP-10、VN-6200
サンヨー ICR-B002RM
大きさ、ボタンの使い易さ、スピーカーの音量など、店頭で実際にお父様に選んでもらうのがいいかと思います。
書込番号:13052501
0点

「miny」さん。おはようございます。
わざわざの情報提供有り難うございます。
「高齢者」向けの、アイテムも、まだまだ、沢山あるのですね。
今週末、家電量販店に、父親と、ICレコーダーの購入に、出かけようと思っていますので、
教えて下さった機種も念頭において、選ぼうと思います。
学の無い、父親を持つと苦労します。(苦笑)
書込番号:13052804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





