
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年3月11日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月11日 13:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月6日 20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月17日 14:20 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年3月4日 00:17 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月22日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ICレコーダーの購入は初めてです。
LIVEでの録音なのですが、音が割れずに綺麗に録音でき、胸ポケットに入る物を探しています。
リニアPCMに対応している物を探していて、候補はLS-10、LS-7 BLK、DR-07、DR-05です。土曜日までに購入しないといけないので、簡単に録音ができるようなものがいいです。
他にこっちの方がいいよという商品がありましたら、教えて下さい。
0点

胸ポケットでLIVEって、ブートレグじゃないでしょうね?
オリンパスは低音が弱いといわれてきたので、低域対策したLS-7に期待。人柱になって使用レポお願いします(^^)
DR-05は結構大きいですね。DR-07とほぼ同じ大きさ、LS-10が大きく膨らんだ感じです。DR-05はプラスチックボディなので布地がゴワゴワ擦れてうまくいかないかも?オリンパスのアルミボディはタッチノイズ対策は優秀です。とはいえ、ポケットは動くと危険です。なるべく三脚、椅子の背など固定で。
マニュアル録音でリミッタONにすれば大丈夫でしょう。LS-10、11では、リミッタが左右別々にかかるせいか音が左右に大きく揺れるので、なるべくリミッタにかからないように音量を絞るのがコツでした。
あと、ポピュラー系、爆音系はとりあえずローランドが得意、という傾向はあります。
書込番号:12770427
0点

wyniiさん
返信ありがとうございます。
ブートレグという言葉初めて知りましたが、それはないです。
人柱にはなれません。友人のライブで失敗するわけにはいかないので^^;
他におすすめありましたら教えて下さい。
書込番号:12770882
0点

音楽のジャンル、プレイヤー人数、ホール規模(席数)を教えて下さい。
書込番号:12771023
0点

wyniiさん
ありがとうございます。
音楽のジャンルはROCKです。プレイヤーは4人で、ライブハウスがメインです。
またスタジオでの録音にも使いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12771047
0点

ならばあとあとツブシが効きそうなZoom H4nがいいかもしれません。本体は大きいですが、4chまで録れます。価格.comのレビューを御覧下さい。音はYouTubeにもあります。
他に、TASCAM DR-2dは音の良さで評判。電池時間さえクリアすれば。
ちなみにバンドやっている人ならレコーダ持ってそうで、それを使ってライブを録ってあげるのが簡単です。
書込番号:12771132
1点

wyniiさん
ありがとうございます。
サイズが大きそうですね;ちょっとサイズオーバーなので違う物で検討してみます。
書込番号:12771265
0点



ICレコーダーの使い勝手について教えて下さい。
現在はSONY ICD-ST45 を使用しています。
このレコーダーで会議などをテープ起こしをするのですが、早送りや
巻き戻しのスイッチが使いにくく、スイッチの押し方を微妙に間違えると
頭まで戻ってしまったり、最後まで飛んでいってしまったりと…
いろいろと理由があり、パソコンには録音データを落とすことをことは出来ない環境です。
今はあまりの使いにくいので、iPhoneで録音・テープ起こしをする始末です
それで教えていただきたいのですが、レコーダー単体で早送り・巻き戻し操作がしやすいものはどれなのでしょうか?
早送り・巻き戻しボタンを長押しすると早送りで一回押すと頭まで戻るとかの機能はなく、ただ早送りだけをする専用ボタンがあるものはないでしょうか?
生産中止のMDレコーダーにはフットスイッチで操作できるものもありましたが、ICレコーダーにはないんでしょうか?
わかりにくい説明で申し訳ありません。
知恵をおかし下さい。
0点

私も会議記録はiPod touchの録音で済ませています(^^)。
ICレコーダーでは、SONY ICD-SX813の再生中に一定秒数(早送り10秒間/早戻し3秒間)の早送り、早戻しができる「イージーサーチ」、オリンパスV85の早聞き再生・スキップ再生が役立ちそうです。どちらもマーカーにも対応しています。
書込番号:12770657
0点

wyniiさんありがとうございます(#^.^#)
やっぱりiPhoneとかiPod touchがいいのかもしれませんね
ご推薦いただいた機種をさっそく物色します
書込番号:12771998
0点



私、合唱サークルに所属していまして
個人練習やボイストレーニング、アンサンブル等の録音に使用したいのですが
ボイスレコーダーの事が全く分からず、助言が頂きたいです
予算は4万円までなら出せます
形や軽さ、操作性よりも
音質や録音性能を重視したいです
また、外部マイクとかって入用でしょうか
何分全くの素人なのでよろしくお願いします
0点

4万円以下で選ぶ音楽用となると、ローランド R-09HR、オリンパスLS-11、TASCAM DR-100、DR-2d、Zoom H4n、ソニーPCM-M10、ビクターXA-LM1、M-Audio MicroTrack IIなどが選択肢になります。
このうち、コンデンサーマイクを接続できるものはDR-100 とH4n。どちらも大型です。ホールの吊りマイクからもらって録音できます。音質に定評があるのはDR-100、DR-2d。ただTASCAMはバッテリ駆動時間が短く、練習や本番を録音するにはコンセントがないと難しそうです。
(外部マイクを自前で揃えるとなると、すぐ10万円コースになります。内蔵マイクも付いているので、普段の練習は内蔵マイクでもじゅうぶん録音できます。MDはモーターノイズが入るので仕方なく外部マイクでしたが、モーターレスのICレコーダーではマイクが本体に内蔵されたのです。あえて外部マイクを使うなら、RODE NT-4、NT-5、オーディオテクニカAT9943あたりがいいと思います。)
MicroTrack IIも、変換アダプタを別に購入すれば、上記2機種とおなじくコンデンサーマイクを使えます。音楽用途の音にこだわった録音機としては最も小型軽量の部類です。CFカードなのが古さを感じさせますが。バッテリは3時間程度録音できます。静かな曲は少しノイズが気になるかもしれません。
ローランド R-09HRは、ハンディレコーダー市場を作り出したR-09の後継機。高音質化、低ノイズなど改善されています。ローランドは音楽のおいしい部分を強調する音づくり。ポピュラー系、爆音系にはローランドが安心。
LS-11は小型で操作性・取り回しがよく、便利に使える高音質モデル。オリンパスは聞き取りやすい音ですが、低域がタイトなので、曲調によっては物足りない向きも。
PCM-M10は無指向性マイクを内蔵していて、数10センチの近距離でも残響感のある録音ができます。音源から3m以上離さないほうがよいと思います。
XA-LM1はスピーカー内蔵で、イヤホンでなく、スピーカーで音楽再生できるのが画期的。練習をすぐにみんなで聴きたい、イヤホンが嫌な人に最適。
こんな風に、各機種の特徴と差異を書き出して、ご自分が何を重視するか、音楽のジャンルとマッチするのはどれか、どのような使い方をするのか(プレイヤーとしても使うのか録音専用か、等)と照らし合わせて選ぶと答えが見えてくるでしょう。迷ううちは買わない、でもいいですし。
できる限り、楽器屋で実機に触れて、デモソングでもいいから音を聴いてみて下さい。
圧縮されていますがYouTube動画もあるていど音質傾向はわかります。メーカーサイトや価格.comのレビューにもサンプル音源があります。
生録音については「クラシック録音掲示板」(上記URL)に豊富な議論があります。
書込番号:12748712
0点

ありがとうございます!!
書いていただいたことを参考に購入したいと思います。
詳細な書き込みありがとうございました。
書込番号:12750445
0点



初めてICレコーダーを購入予定です。
身内のライブ、演奏会の録音が主な用途です。
これまでMDとカセットで録音していたのですが
どちらも時折不調が出るようになったため
この機会にICレコーダーの購入を検討しています。
予算は1万円程度で音質、使いやすさ等で
おすすめのものはありますでしょうか。
全く初心者なので参考にさせていただきたいです。
ご教授ください。
0点

H1のスレでも質問されていたようですが、まとめてこちらで。
予算1万円で音楽用となると、お友達おすすめの通り、Zoom H1かTASCAMのDR-07、DR−05しかないと思います。
他のICレコーダーは会議録音用で、音楽用はあまり考えてないのでは。(一般的に、楽器店に置いてある音楽用レコーダーは2万円以上の価格帯です。)
あとは選び方ですが、H1って実物を見ると、ものすごくチープなんですよ。このルックスに耐えられるかどうかで、H1を選択するかが決まります。
TASCAMのDR-07とDR-05では、新機種のDR-05のほうが、デザインもこなれ、バッテリ駆動時間も延びたので、今あえて07を選ぶ理由は薄いでしょう。千円2千円の価格差は毎回乾電池を買ううちに逆転します。
と考えると、今回はDR-05でいかがでしょうか?
書込番号:12748876
0点

wyniiさま
ご返答ありがとうございます。大変お礼が遅くなり失礼致しました。
音楽用を求めるには予算が多く取れないことがネックとなっておりましたが
ご意見を参考にDR−05を購入の方向で考えたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:12789439
0点



ピアノ教室でのレッスンを録音して、帰宅後それを聞いて練習したいと思うのですが、機械オンチママが使えるような簡単なICレコーダーで安ければ越したことはないのですが、7、8千円以内のモデルはどれがオススメでしょうか?
スピーカーがついていて欲しいです。(音が大きく再生出来るなら最高です)
USBが付いていて、パパ(私)が後に勉強してPCに取り込んだりも出来たらいいかなと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

音楽用途で音が出るとなると、ちょっと値段がしますが、レッスンマスター(上記URL)が一番です。私のまわりで大ブレイク。音楽する人が自然と使いたくなる機種なんですね。「会社」っぽくなく、楽器ケースにすんなり収まりそうで、メトロノームとチューナーもついています。
書込番号:12731327
0点

ご返答ありがとうございます。
こんなに高機能のモデルに収めるレベルじゃない小学生用なので、ホントにリーズナブル、簡単操作で十分なんです。
でも、こういうハイレベルの録音需要も当然あるでしょうね。
ICレコーダーは素晴らしいものですね。
書込番号:12735787
0点

すみません。7~8千円なら、三洋かSONYの製品を店頭で見て、使い易さ、スピーカー音量、ノイズなどチェックされるといいと思います。オリンパスは会話の聞き取りやすさを追求してきたメーカーなので、低域が薄めです。
私のおすすめは、TASCAM DR-07、三洋ICR-PS502RMあたりです。値段と小型を重視するならICR-PS401RMもいいでしょう。
小型機では、スピーカーは耳を近づけないと聞こえないものが多いです。
ラジオのように(音楽を聞くために)「普通の」音量で聞けるのがレッスンマスターなのです。
書込番号:12736643
0点



題名のとおりICレコーダーの購入を考えております。
主に吹奏楽やジャズのバンド録音に使用したいと考えております。
なので、会議用ではないほうがいいです。
あわせてAM/FMステレオの録音ができる機種がいいです。
この条件にあう機種がありましたらお教えください。
1点

AM/FM録音できるモデルは少ないですよ。
この辺りでしょうか。
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/xrs120mf/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/index.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyouhoukiki/ic-deji/icr-645sr/icr-645sr.html
書込番号:12682180
0点

返信ありがとうございます。
ICR-KRS120MFにきめました!
ところでその機種でのFM録音はステレオですか?
書込番号:12683834
1点

FMはステレオチューナーですし、録音もステレオになるはずです。
かなり前の型のラジオ録音対応サンヨーICレコーダーを持っていますがこちらもFMはステレオ録音可能でした。
書込番号:12684129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





