
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年11月1日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月13日 10:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月7日 22:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月25日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月23日 14:51 |
![]() |
2 | 17 | 2010年7月13日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日記代わりに、ひたすらつぶやきまくって
PCに保管したいのですが、
仮に18時間連続録音すると
容量はどのくらいになりますか?
(音質は自分と面向かって会話している
相手の声がはっきり聞き取れる程度)
1点

メーカーカタログを見れば録音品質毎の録音時間が載っています。代表機種の一つSONY ICD-UX513Fの場合(上記URL)
メモリ4GB内蔵で
(ステレオ長時間)MP3 128kbps 67時間5分
(モノラル標準) MP3 48kbps(モノラル) 178時間0分
(モノラル長時間)MP3 8kbps(モノラル) 1073時間0分
「モノラル標準」で10日分録音できますね。音質もおそらく口述なら大丈夫と思います。
モノラル長時間だと、かなり音質劣化しますが、2か月録音できます。音質はデモ機で試してみるとよいでしょう。
つぶやきもボイスレコーダーの時代になったのですね。
書込番号:12150859
0点

回答ありがとうございます。
思ったより大分容量が小さく済むようで
安心しました。
時間に余裕が出来たら
本格的に検討してみます。
書込番号:12150961
0点



最近ICレコーダーを使う機会があり、以前から持っていたレコーダーを使用しましたが当時の中級クラスだった事もあり録音レベルに不満を感じました。
特に雑音が気になったのですが、胸ポケットに入れた状態で録音をすると洋服との擦れ音が酷く聞き取りに苦労しました。使用目的は、会話の録音ですが机の上にレコーダーを置いて録音(ベストな状態)すると言うよりも、ポケットやカバンの中に入れたまま録音するという録音には過酷な状況での使用を考えています。また、ホール内での講演や移動中の車内での会話というシチュエーションも予測されます。
※音楽を聴いたりという使い方は考えていません。
基本的には金額よりも機能性重視ですが、使用頻度は高くないので安価な物でお勧めがあれば更に助かります。
お勧めの製品等、どなたかご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

書込番号:12022935
0点

ペン型ボイスレコーダーも面白そう(笑)
ペン型ボイスレコーダー
http://home-electronics.become.co.jp/ia/v/combi/asem/4.30008265.946185315.0.6138406292105987051.12010000/adid/2433635025/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC.html
グローリッジ(GLORIDGE) ペン型ICレコーダー GR-101
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-GR-101-GLORIDGE-%E3%83%9A%E3%83%B3%E5%9E%8BIC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B0013UCHWA/ref=pd_cp_e_0
書込番号:12024815
0点

御二方、ありがとうございます。
ペン型も面白いかもしれませんね。
しかし、使い勝手を考えるとやはり本格的(?)なレコーダーが欲しいと思いますので、引き続き探したいと思います。教えて君にも関わらず申し訳ありませんが…
各メーカーに直接確認すれば良いのだと思いますが、中々時間が…(^^;
書込番号:12027578
0点

私も以前、同じ経験がありました。
その時の対応策として、ピンマイクを襟元に付けることで、全て解消しました。
こっそり録音するときは襟の内側の見えないところにマイクを安全ピンで止めて使いました。
買換えの前に一度、ピンマイクを試してみてはいかがでしょう?
書込番号:12028065
0点

御礼が遅くなりました。
ピンマイクですか…なるほど。新しい機種の方が音声もきれいに録音出来るかと思いましたが、違うようですね。とりあえずピンマイクを探して対応してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12053131
0点



初めての購入になるので、よろしければアドバイスお願いします。
大学の講義の録音に使おうと思っています。一日に多くて450分くらいあります。録ったのをpcに保存して使おうと思っています。
1万円以下できれば5000円以下のものが欲しいのですが、その中で何かオススメのものがありませんでしょうか?
すいません。電気屋で聞けば早い話なのでしょうが、遠いかつそこまで行く足がないということでよろしければお願いします。
0点

こんなのがございますがご参考まで
http://kakaku.com/search_results/?query=ic%83%8C%83R%81%5B%83_%81%5B+%83%7B%83C%83X%83%8C%83R%81%5B%83_%81%5B&act=Suggest
書込番号:11991776
0点

オギバンさんありがとうございました!
なんだかんだよく分からなかったので売れ筋、注目ランキングで1位だった
SONYのICD-UX2000を買いました!
普通に使えてます♪満足です!
ありがとうございました!
書込番号:12025798
0点



初めて書き込みさせて頂きます。
カフェなどのある程度、雑音があるところで
インタビューをし、それをICレコーダーに録音したいと
思っています。
インタビュアーとインタビューされる人が
それぞれタイピンマイクを付けると
少し騒々しいところでも、聞き取りやすく録音できると
人から聞いたのですが、
普通のICレコーダーには、外付けマイクを取りつける穴が1つしかなく、
どのような機器を購入して、どのように接続したらよいのか
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けると幸いです。
あるいは、二つのマイクから(モノラルマイクを使って)
録音するには、ミキサーとかが必要になるのでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、よくわからなかったので
すみませんがよろしくお願いします。
0点

ICレコーダーはイヤホンと同様、ステレオで録音されます。
外付けのピンマイクを2つ使用する場合は、モノラルミニジャック×2をステレオミニプラグに変換する変換プラグを使えば大丈夫です。
例えば
http://free.mero.jp/amazon/ItemLookup/B00009VTRR
外部マイクのプラグ形状、プラグインパワーの必要など、購入前にご確認下さい。
左右の声の大きさがあまりに違う場合は、マイク位置で調整するか、簡単なミキサーを使うことになります。
書込番号:11961641
1点

wynii様
教えて頂きどうもありがとうございました!
モノラルミニジャック×2をステレオミニプラグに変換する変換プラグ
を購入してみたいと思います。
双方の音量の調節が必要なようですね。
まずは実験してみたいと思います。
詳しい方にアドバイス頂けて助かりました。
書込番号:11964409
1点



私は現在、デジカメの音声録音機能を使用して鉄道の車内放送を録音しています。
しかし、一眼レフを購入し、デジカメを撮影用に使うことがなくなりました。また、そのデジカメはだいぶ古く、誤作動も起こるようになってきたのでこの機会に録音専用にICレコーダーを購入しようと思います。
ただ、普段は主に撮影や乗車をしているので録音にはあまり詳しくありません。
そこで、もし鉄道の音を録音している方がいらっしゃいましたら、どんな機能があるといいか、また具体的な機種名でも結構ですのでお勧めがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

もう書き込み返信遅いかな?
↓の、「みんなで録り鉄(仮称)」というページを見つけました。
http://www40.atwiki.jp/toritetsu/
こちらのサイトで「鉄音アップローダー」というコンテンツがあるのですが、ここに車内で録音された有志の方々が機種名付きでアップされています。ご参考になればと思います。
私の個人的には、H4nかH1をオススメします(SONYほど高くないし)。
大きさはけっこう違います。二つの機種を持った写真をアップしますね。ちなみにH4nに乗っかってるマイクはRODEのNTG-1という機種ですが、普通は必要ないと思います(PCMレコーダーの音だけだと、映像と合わせたときに不都合があることへの対策です)。
XYマイクは音の芯がボケにくく、適度な広がりがあるのでいいと思います。
書込番号:11937581
0点

返信ありがとうございます。
リンクのサイトも見させてもらいました。
ZOOMのHシリーズを使っている人が結構多いようですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:11956638
0点



現在、オリンパスのV-20を所有しています。
さすがに128M内臓メモリはきつくなってしまったので買い替えを検討中です。
ちなみに私は元来音楽をあまり聴かないし、将来も積極的に聞かないと思いますが、散歩中の暇つぶしにMP3かWMAの音声ファイルを聞く事があります。
さて、このような状況でどちらを買った方が懸命だと思われますか?
今のボイスレコーダーがどれぐらい進化しているのかわかりませんが、そこそこのものがV-20と比べ物にならないほどだったらICレコーダーが気になりますし、いやいやMP3プレイヤーじゃないと音楽再生の使い勝手が悪いよとかの情報が欲しいです。
出来れば、○○の性能(など)が良いから○○の製品(商品)が良いよ的な情報も助かります。
ぼんやりした質問で申し訳ありませんがご指導の程よろしくお願いいたします。
0点

ぼんやりしたレスですが、
個人的にはSANYOのICレコーダーが好きです。
ICR-PS504RM
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/ps504rm/index.html
エネループ(単4×1本)で使えて、USBから充電できるので…
(もちろんMP3対応)
もし、電池がなくなる可能性があっても、予備の電池は1本ですみますし。
書込番号:11618395
1点

抽象的な質問に答えていただきありがとうございます。
言い忘れておりましたが、ICレコーダを買うとしても最低条件はMP3プレイヤーみたいにイヤホンで音楽が聴ける物です。
さて、ご紹介のを拝見させていただいて思ったのですが、「リニアPCM形式」と言うのは形式的にウィンドウズメディアプレイヤーで再生できるのですか?
あと、「リニアPCM形式」で会話を撮る意味合いはあるのでしょうか?それとも、その程度の事ならばMP3で十分事足りるのでしょうか?
最後に、各社の売りと言うか、特徴のようなものがありますか?
えらく質問攻めにしてしまって申し訳ありませんが、御存知のことだけでも結構ですので何卒お教えください。
書込番号:11618514
0点

リニアPCMで録音したことが無かったのですが、試しに録音してみたところ
WAVファイルでウィンドウズメディアプレーヤーで再生できました。
会話を取る場合はMP3で多分(?)いいと思います。(ちょっと不安)(^^);
>各社の売り
ですが、再度、同じことになってしまいますが、
SANYOはエネループを作っていますので、
エネループの特性をフルに生かしていると思ってます。
書込番号:11618673
1点

いろいろ教えていただきありがとうございました。
とりあえず、三洋とオリンパスのどちらかで決めようと目下検討中です。
しかし、PCも同じですが、1万前後でリニアPCM・4G内臓メモリ・日本語液晶・充電機能まで満載でさまざまな形式に対応しているとは思ってもいませんでした。
浦島太郎気分です。
早速ラジコを録音するソフト、音声変換のソフトをダウンロードしてねた作りに備えております。
唯一の心配は電池が持つかどうかです。
特に、イヤホンでの再生が10時間以上出来れば今の所問題は無いのですが・・・
三洋で言うならば504と502のどちらにしようか思案中です。
書込番号:11620582
0点

「ラジコ」?
ラジオの間違いでしょうか?
ラジオ内蔵のICレコーダーもありますよ。
サンヨー ICR-RS110M など。
ラジオの予約録音もできてしまいます。
書込番号:11620620
0点

インターネットのサイマル放送の名前が「ラジコ」なんです。
AMの方が内容が面白いんですが、今までは雑音で頭が痛くなることもあり、聞くのが憂鬱になることがありました。
しかし、そのAMが特にクリアに聞けて夜でも雑音が無いので3月の放送開始から手放せない存在になってます。
私はPCで仕事をしているので大変助かっておりますが、例えば、iPhone等のPDAや携帯でもでも聞けるそうです。
現状では東京圏と大阪圏で、それぞれの圏内の放送局しか聞けませんが、それも、裏技を使えば、たとえ外国でも聴けるようになるようですし、便利な世の中になったものです。
書込番号:11620649
0点

ラジコは知りませんでした。
「ラジコを録音するソフト」が無くてもICレコーダーをPCと接続しておいて
ICレコーダーの予約録音で録音するという手はありですかね。
もちろん手動で録音・停止でもいいですが…
録音中に聴きたければ、二股のケーブルを使って、一方をICレコーダーに、
もう一方を外部スピーカーに接続する方法もあります。
書込番号:11620808
0点

「ラジコを録音するソフト」予約録音や同時録音が出来るんですよね。
>録音中に聴きたければ
まあ、そういう状態があればPCで素直に聞きます^^
調べた結果、504と502とV82が最終候補になりました。
同じようなカテゴリでここからの絞込みは困難です><
504と502はご存知だと思いますのでV82で迷っているポイント。
内臓8Gなのに502と同程度の価格と言う事です。
実際問題8ギガあれ今の所追加メモリは必要ないので迷っています。
決めきれないのは、三洋のマイクの性能がどうか?という所です。
液晶も三洋のほうが見やすそうですし、困った。
書込番号:11620885
0点

両方のHPを見る限り、どっちもどっちって感じですね。
(大きさ、重さ、電池持続時間)
マイクの性能は実際に同じ環境で試してみないとわからないでしょうし。
オリンパスはDSSファイルという独自の形式がありますね。
また、Olympus Sonority というファイル管理ソフトがあるのもいいです。
サンヨーはズームマイクがあるのが特徴ですね。
あと miceoSD が使えるところでしょうか。
502RM のクチコミにこんなのがありました。
「20名程度の会議」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090985/SortID=11112416/
だからといってサンヨーの方が良いとは限りませんが…
どっちがいいか、難しいですね〜
書込番号:11621082
0点

あまりにも古い機種ですが、
オリンパス DS−1 と
サンヨー PS285RM を
比較したところ
DS−1は全体的に「ザー」というノイズが感じられました。
ぼーーんさん。の持っているV−20ではどうですか?
書込番号:11621163
0点

私の音に関しての不満は、とにかく音量が小さい事です。
ICレコーダーで撮ってPCで聞いた時やその逆で最大音量にしても物足りない時が多々あります。
ソフトで修正すればよいのでしょうが、いちいち面倒なので、最大音量にしなくとも聞けるレベルで撮れる(聞ける)物が良いですね。
書込番号:11621598
0点

録音レベルですが、
オリンパスは「会議」「口述」の2種類しかないみたいですね。
サンヨーは60段階(低30+高30)あります。
ALC(オートレベルコントロール)も付いてるし。
となるとサンヨーの方が良いのでしょうか?
オリンパスの取扱説明書
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_v72.pdf
サンヨーの取扱説明書
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/ICR-RS110M_MF_JP2.pdf
書込番号:11621735
0点

じゃー三洋を突撃してみましょうかね?
唯一の不満は自機で録音した以外のWAVファイルを再生出来ない事です。
では、502+8GmicroSDを候補にしてみます。
いろいろとありがとうございました。
最後に、ラジコは良いですよ。
ラジオに対しての見解が変わるんではないでしょうか?行く行くはテレビを食う存在になると思います。
実際我が家ではレグザに取りためた番組の消化が滞りつつありますし、リアルタイムでは殆ど見ていません。
書込番号:11621771
0点

なぜか誰も入ってきませんでしたね。
2人の公開メールになってしまいました。(笑)
「ラジコ」試してみます。
専用のソフトをダウンロードしないといけないようですね。
書込番号:11621795
0点

東京圏や大阪圏ならば聞くだけならばラジコURLにアクセスするだけで聞けますよ^^
書込番号:11621845
0点

IE8には対応してないようです。(;;)
違いました。
Adobe Flash Player をインストールしたら聴けました。(^^)
ほんとに音がいいですね。
書込番号:11622531
0点

今の所ラジコプレーヤー(予約録音機能付き)はradikoolを使っています。
唯一不満なのは録音音量を選べない事(現状、若干音が小さいので別ソフトで編集するのが面倒)な事です。
それ以外は非常にレスポンスが良く使いやすいです。
書込番号:11623948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





