ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のレコーダーによるノイズ

2017/06/17 14:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

複数(4つ)のレコーダーをまとまった位置に配置して録音すると
ノイズが発生して雑音が入るという事はありますか?
LS11、DR05、DS60あたりのレコーダーです。

書込番号:20974325

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/17 22:03(1年以上前)

レコーダーは、そもそもノイズが出ると自分の録音にノイズが入るので、まずないと思います。自分の経験でも、何人かで複数台のレコーダーを使うことが多いのですが、レコーダーがノイズを出したことはありません。

ノイズ源になるのは携帯電話。着信や通話でブーーー、プツなど露骨なノイズがレコーダー録音に入ることが多い。携帯電話は、できれば電源を切りましょう。

それとホールの照明など。体育館の水銀灯の下で録音したらノイズを浴びたことがありましたね。

TV、ラジオは実験してみてください。

書込番号:20975448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ど阿呆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/18 07:00(1年以上前)

ありがとうございます。
ないのですね安心しました。

書込番号:20976126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

プラグインパワー対応機と、ファントム電源対応機種について
DR-44WLという機種とDR-22WLという機種について質問があり、またその機能の一部である
プラグインパワーとファントム電源についての質問です。

プラグインパワー対応のマイクロフォン(ローランド CS-10EM)を購入し、
PCMレコーダーでの録音を試みているのですが、このマイクロフォンはDR-44WLでの使用はできないのでしょうか?
上位機種であるDR-44WLはプラグインパワーの機能も兼ねているということではなく、
ファントム電源のみ対応しているということでしょうか?

出来るだけ高音質の環境下での収録を行いたいと思っているため、DR-44WLを使用できるならば使用したいと思っております。
どなたかご教授下さると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:20972421

ナイスクチコミ!0


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/16 20:12(1年以上前)

ひえっさん こんばんは

https://tascam.jp/jp/product/dr-22wl/spec

DR-44WLはプラグインパワー非対応ですので
ローランド CS-10EMを使用したいのであればDR-22WL一択です

音質重視ならTascamならDR-60D2以上の機種をお勧めしますが
バイノーラル目的ならばDR-22WLで十分だと思います

書込番号:20972544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2017/06/16 20:44(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
DR-44WLの仕様表でずっと引っかかっていたので助かりました。

DR-22WLの購入を検討します。
今後収録にハマるかもしれないので、DR-60D2以上の実機も見て考えたいと思います。

書込番号:20972629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

ICレコーダーをカラオケでのライン入力のみ(本体のマイクで録音はほぼしない、カラオケも声をいれることもあるとは思うけどほぼオケ録音)
で使いたいのですが、どのレビューを見てもマイクや空間録音についてばかりで
ライン録音についてのおすすめがない為意見ほしいです。

PCで編集して動画にしたいので、リニアPCM(wav.)で録音したいのですが以下の三機種で迷っています。

・オリンパス ボイストレック V-822
・Panasonic  RR-XS460
・Zoom  H1

一応調べた感じだとzoomが24bit/96kHzなのと、レビューで音響メーカーなので一番綺麗に録れると書かれていました。
なので一番良いのかなとも思うのですが、他もリニアPCMでCDと同等みたいですし

ライン入力でしか使わないし、zoomが一番音はよさげですがCDと同じくらいで良いのであれば 、安いほうが良いし、
どれもそこまで差はないのかなぁ・・・とも思います。

あまり使われてない中古で
オリンパス4500円
パナ6000円

使用感それなりにありでzoom6000円
新品で8000円

のどれかで迷っています。。。

書込番号:20476075

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/12 06:15(1年以上前)

お早うございます。

ライン録音の手軽さについてはRR-XS460が一番ですね。ライン入力に対してヘッドホン出力のような低出力に対して適用される「高」と本当のライン出力に対して適用される「低」が選択出来、機器の都合に合わせられます。万が一、レベルが合わなかったとしても通常のマイク入力の設定でマニュアル感度「低」に対して30段階、「高」に対して30段階の細かいレベル設定が出来、過大入力に対するリミッターも効かせられますから何とでもなります。

V-822はライン入力に対する設定やマニュアル録音が出来なくて通常のマイク入力でAGC(Automatic Gain Control)の効く高・中・低の3段階のみでラインレベルが読めない時の不安が有る事と、うまい具合にジャストなレベルだったとしてもAGCが効いたホワンホワンした音になります。

Zoom H1はやっぱりライン入力に対する設定が無くて真のライン入力に対してクリップしてしまうかもという不安がある事と仮に抵抗付きのケーブルを使った時に今度はレベル不足の可能性も無きにしもあらずで良いポイントが見つかり難いかもしれません。

総合的に見てビジネス用のレコーダーの外見ですが、やはりRR-XS460が一番使い勝手が良いと思います。前機種のRS-455、前々機種のRS-450も全く同じ機能ですから、これらから入手性や価格も勘案して購入すれば良いのかなと思います。

書込番号:20476091

ナイスクチコミ!1


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/12 06:42(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!
少し調べてみたのですが、450だと録音時間が短いみたいなので455を買うことにしました!
455だと4500円ほどで入手できそうです(*´ω`*)

ライン録音に関しての記事はありますが、機種のおすすめなどなくて困っていたので本当に助かります!

書込番号:20476123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/12 10:55(1年以上前)

>jnicoさん

RR-XS455は現に使っている機種ですが、確かにその3機種の中で「ライン入力」があるのはそれだけです。

V-822もH1も(H1は端子に「LINE IN」と書いてありますが)マイク入力のみです。
ヘッドフォン端子からつないで録音はできますが、プラグインパワーが切れないので、ノイズが出やすくなります。

RR-XS455はライン入力に設定するとプラグインパワーが切れます。

ただし、感度を「高」「低」に設定できるのはその通りですが、「低」に設定しても「本当のライン出力」ではレベルオーバーになって、そのままでは使えません。

つまり、家庭用オーディオ機器(CDプレーヤーやアンプの録音出力)のRCA出力端子から直接つなぐと、レベルが高すぎてクリップしてしまいます。ポータブル機器などでは「LINE OUT」と書いてあってもそれほど出力レベルが高くないことが多いので、大体使えると思います。(メニューでも「低(ライン:ポータブル)」と表示されます)

ヘッドフォン端子からならレベルが調節できるので問題ありません。

カラオケ機のライン出力が上のどれに当たるのか分りませんが、直接つなぐとうまく行かない場合もあることは承知しておいてください。

もしうまく行かない場合は、この製品をレコーダーに接続すれば音量調節が可能になります。
プラグをレコーダーのマイク端子に、ジャックをライン入力端子として使えます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F9SMIQW/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1e という、もっときっちりした製品が出ていますが、ちょっと大げさになるので、この程度でも十分に使えます。

書込番号:20476547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/12 11:05(1年以上前)

家にあるCDプレーヤーにRR-XS455をつないで録音した結果を示しておきます。
ライン入力「低」に設定しています。

上がCDプレーヤーの出力端子から直接つないだ場合の波形で、クリップしまくっています。
下が上記のボリューム コントロール 延長 ケーブル を間に入れた場合で、適切な録音レベルになっています。

書込番号:20476572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/12 11:21(1年以上前)

ただ、「PCで編集して動画にしたいので」という点ですが、動画の音声は48kHzなのに対して、RR-XS455は44.1kHzのみです。
そこで、映像と同期させる前に、一旦48kHzに変換する一手間が必要になると思います。(変換作業そのものは、Audacityなどのフリーソフトで簡単にできます。)

その点では、48kHzが使えるH1が良いのですが、LINE INと言いながらプラグインパワーが切れません。

録音中にずっとノイズが入るという意味ではなく、プラグの抜き差しや、上のようなボリュームを動かしたときのノイズがひどくなると言う意味で、録音自体が使い物にならないと言う意味ではありません。

価格も含めて、なかなか理想的なものは見つかりませんが、これらの点を考え合わせて選択してください。

書込番号:20476590

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/12 18:43(1年以上前)

不法行為です

http://www.riaj.or.jp/f/leg/illegal/

書込番号:20477482

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/12 18:52(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返信ありがとうございます!
クリップしてしまうのですね・・・
なかなか難しいですが、
H1の音は良いのは魅力ですが、CDと同等かそれ以上の音質で聴けるのであればXS455でよいかなと思っています〜
音質はどう聴こえますでしょうか??

書込番号:20477504

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/12 18:53(1年以上前)

>papuwさん
そうなのですね・・・ご忠告ありがとうございます

書込番号:20477507

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/12 18:56(1年以上前)

>papuwさん
すみません
自分で聴くだけなので、問題ないかと。

「私的使用の為に録音する場合を除く」と書いてあります。

書込番号:20477519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/13 00:47(1年以上前)

「不法行為」については、CDなどは「私的使用」に限れば問題ありませんが、カラオケ店という施設で録音を許可しているかどうかは別の問題です。お寺で仏像の撮影を禁止していれば撮影できません。それはご自分で確認してください。

ここでは単に「カラオケ機」からの録音という電気的な問題に限って回答します。

カラオケ機の録音出力がCDプレーヤーなどと同等とすれば、そのままクリップせずに録音できるレコーダーは少ないです。
オリンパスLS-14、TASCAM DR-40などでは可能ですが、予算的に4倍ぐらいになってしまいます。

そこで上にあげたボリューム コントロール 延長 ケーブルやFOSTEX PC-1eなどを使用して、RR-XS455と組み合わせるのは良い方法だと言ってるのです。

H1の48kHzは音が良いという問題ではなくて、映像と同期させる際に必要だと言う意味です。
44.1kHzでも48kHzに変換するのは難しくありません。

音自体は、内蔵マイクを使う場合はH1の方がだいぶ良いですが、ライン入力の場合は大差ありません。
ライン入力時にプラグインパワーを切れる点ではRR-XS455の方が良いと言えます。

書込番号:20478696

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnicoさん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/13 01:21(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返信ありがとうございます!

著作権に関してですが、
親がカラオケの機械をレンタルではなく買い取りで所有していますので大丈夫だと思います。

ライン録りの変換ですがDAWを購入してIFを繋ぎコンデンサマイク等で録音したり色々しているので
そこも変換に関してはいつもしている為問題ないかと思います〜

やはり455を購入したいと思います!
あと変換プラグ?も購入します!
ありがとうございます(*´ェ`*)

書込番号:20478752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/13 01:42(1年以上前)

変換プラグではなくて、ボリュームコントロール(アッテネーター)ですね。

カラオケ機の録音出力はおそらくRCA端子になっているでしょうから、RCA-ステレオミニプラグのケーブル(どこの量販店でも売ってます)とボリューム コントロール 延長 ケーブル、またはRCA-ステレオミニプラグのケーブル2本とFOSTEX PC-1eを使えば、RR-XS455のライン入力に対して、クリップすることもなく、レベル不足になることもないように出力を調整できます。

書込番号:20478779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

普段から物忘れが多いので、大事な場面ではスマホの録音アプリを使っていました。
しかし、録音アプリでは、ポケットに入れたりしているとノイズが入って声が聞こえなかったりするので、
下記要望を答えられる機種をお教え頂けませんでしょうか?

・半径8m以内の録音。(小会議室程度)
・ノイズに強く、音声をしっかり捕捉。
・倍速、できたら倍速以上の再生機能。

書込番号:20439298

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2016/11/29 22:14(1年以上前)

すいません、追記です。
録音はマイク無しでも拾えるタイプが良いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20439317

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/11/30 00:09(1年以上前)

有名各社の6千円以上のモデルなら、ほぼ条件は満たしていると思われるので、価格.com売れ筋ランキング上位を店頭で見て、使い勝手やデザインの好みで選んでよいと思います。

会議は机の上に置き、なるべく2m以内、各発言者から均等な距離に設置します。
小さな部屋の会議ならスマホでもじゅうぶん聞き取れます(iPhoneの場合)。

会話が聞きやすいのはトップメーカーのオリンパスでしょうか。特段音がよいわけではないのに、なぜか聞き取りやすく、議事録作成にも使える。オリンパスは会話の聞き取りやすさについて、かなり研究してきたのではと感じます。
それでいてローコストなので、お買い得感がある。V842、V843あたりはいかがでしょう?

ICレコーダーはマイクにレコーダーが内蔵されたようなものなので、特殊な使用でなければ、外部マイクは不要です。

書込番号:20439749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/30 12:29(1年以上前)

僕はAndroidのスマホやiOSのタブレットを持っていますがこの手の録音アプリだとAGC(Automatic Gain Control)の機器が悪いか殆ど無いに等しく、遠くの声を拾い難い、逆にマイク感度を上げると結構派手なホワイトノイズが出るといった欠点があります。

専用のICレコーダーでは最大8mという距離が相当つらいですが基本はマイクが露出している事も含めてマイク感度ありきで考えるべきでしょう。それから最近のICレコーダーの市場縮小に伴い、ビジネス向け製品でも厚ぼったいお手軽ローエンドかスリム・軽量・小型な高機能ハイエンドに分化が進んでおり、そういった観点での見極めも必要かと思います。そしてマクセルのMXH-RF500といった音声の判別度に優れたイヤホンもセットで購入した方がいいでしょう。

まず、マイク感度という視点からですがただ感度が高いだけではなくビジネスでの使用の際はエアコンの吹き出し音やノートPCやプロジェクターの放熱ファンの音などが目立ち難いことも必要です。そういった点では全体的な音質の味付けとしてボイスアップ感があるソニーのICD-UX560F辺りが厚さ10.5mmスリムと言う点でも宜しいかと思います。この機種で録音する場合の音質の明瞭さ、即ち判別度は収納場所や衣服の素地の厚さにも依存し、動きの多い上半身の胸の内ポケットに入れるよりかは素地が薄めのズボンの前ポケットに入れてひたすら足の組み換えを我慢した方が好結果が得られるでしょう。

次にマイクが露出しているという視点ではペンスタイルのパナソニックRR-XP008が好適かと思います。クリップも付いていますから胸の前ポケットに挿して録音すればかなり判別度良く録れるでしょう。録音操作がスライドスイッチというのもポケットに入れた時の操作性と言う点で有利かと思います。オリンパスやソニーからもペンスタイルの機種が出ていますが、オリンパスの VP-10は操作性に難有り、ソニーのICD-TX650はマイク感度に難有りです。

再生速度はICD-UX560Fが0.25倍速から3.00倍速、RR-XP008が0.5倍から2倍となります。まあ実際に速記に耐えられるのは僕の場合は1.75倍位が限界です。勿論、両機種ともタイムスキップという3秒とか5秒とかちょっとだけ戻る機能もありますから再度聞き直す事は可能です。ICD-UX560Fの場合は書き起こし用再生モードというファイルスキップ操作によるファイルのすっ飛ばしを防いでタイムスキップに自動的に切り替わるモードもあります。

書込番号:20440700

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

ICレコーダーとカメラを接続するため、アッテネーターケーブルを探しています。

Q1.短いアッテネーターケーブルはどうやって探すのでしょうか?
・探し方が分かりません
・一つ一つ詳細ページを見て確認していくしかない?
※アクセサリーパックではなく、単体でケーブルを探しています

Q2.抵抗なしケーブルの問題点
・「抵抗なしケーブル」を使用すると、音が割れる可能性があるのでしょうか?
・使用したからといって、機器が壊れたりすることはない?

Q3.「カメラのアッテネーター機能」と「アッテネーターケーブル」の違い
・カメラに「アッテネーター機能」が付いていたのですが、その場合、「抵抗なしケーブル」でも良いでしょうか?
・.「カメラのアッテネーター機能」と「アッテネーターケーブル」の「抵抗」は同じ役割を果たす?

書込番号:20228348

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/23 00:02(1年以上前)

Q2.
「可能性」というものは、どんな場合でもゼロではありませんが、抵抗入りケーブルを使った場合より可能性が大きいのは確かです。
普通は使用したからといって、機器が壊れたりすることはありません。

Q3.
そのカメラの「アッテネーター機能」がどういうものか分らないので、何とも言えません。

ヘッドフォン出力を使う場合に抵抗入りケーブルの使用が望ましい場合はほとんどありません。

どちらにしても、具体的に何の出力をどのカメラにつなぐのかによって違います。
そういう抽象的な質問よりも、具体的に製品名をあげて質問した方が役立つ答えが得られます。

書込番号:20228529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/09/23 14:40(1年以上前)

抵抗入りケーブルは、片方のプラグに抵抗付きのものがほとんど。長さはネットで探しましょう。
Amazonなど、同じケーブルで長さを選べるものがあります。値段も応じて変わります。

カメラ用品を扱っている量販店やビックカメラやヨドバシのネットで見てみるのもいいでしょう。

カメラにアッテネータ付きなら、それで対処出来るでしょう。出力側の機器との相性で、普通のケーブルで済むこともあれば、抵抗入りケーブルが必要なのものもあります。
二台を買い揃えてから考えましょう。

また、最近はTASCAM DR-70D、DR-60DmkIIのようなカメラ専用レコーダーも出ているので、これならカメラ接続で悩むことはなく、一緒に三脚に付けて便利に使えます。

書込番号:20229992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2016/09/23 16:59(1年以上前)

>健ちゃん太さん
>普通は使用したからといって、機器が壊れたりすることはありません。
・参考になりました
・EOS kissX7 と ZOOM H1 で検討しています

>wyniiさん
>カメラ用品を扱っている量販店やビックカメラやヨドバシのネットで見てみるのもいいでしょう
・ネットだと探しづらいので、量販店で訊ねてみることにします

書込番号:20230336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/23 22:52(1年以上前)

EOS kissX7 と ZOOM H1 を組み合わせる場合、

EOS kissX7 側は必ず「マニュアル録音レベル」で設定することが肝心です。
(マニュアル210ページ)

H1側はオートにしてもかまいませんが、EOS kissX7 側をオートにすると、
小音量時にノイズが強調されるおそれがあります。

また、この機種のアッテネーター機能の説明を見ると、「抵抗入りケーブル」は使用しない方が良いと思います。

(通常のケーブルを使用する場合の設定例)
アッテネーターは「入」に設定する。
H1のヘッドフォン音量は通常聴くよりも大きめ。
マニュアルに従ってEOS kissX7の録音レベル(64段階)を調整。

以上で、録音レベルが真ん中より少し下(20〜30)ぐらいになるのがおおむね適切と思います。
もし10以下になるようなら、H1の音量を絞ります。
もし50以上になるようなら、H1の音量を上げます。

後は、聴感で最適ポイントを見つけて下さい。

書込番号:20231496

ナイスクチコミ!0


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2016/09/24 17:06(1年以上前)

>健ちゃん太さん
・詳細回答ありがとうございました

・(マニュアル210ページ)確認しました
・知らないことがたくさん書いてありました
・これまでマニュアルをほとんど読んでいなかったのですが、やはりちゃんと読む必要があるな、と感じました

・来週にも「H1」「抵抗なしケーブル」が届く予定なので、今から楽しみです
・色々ありがとうございました


書込番号:20233686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

はじめまして。

家族と相続について話し合う予定があり、お互いに言ったことを証拠として残すため、ICレコーダーの購入を考えています。
家族の一人が自分の主張を通すために恫喝することがあったり、自分の言ったことを、後になって「そんな事は言わなかった」とよく言うので、困っているからです。
相手に知られずに、相手と自分の音声が録音できるICレコーダーはあるでしょうか?
上着やジーンズのポケットに入れても、録音できるといいのですが・・・・。

なるべく5000円前後で、高くても8000円までの予算で、おすすめの機種はありますか?
初めての購入なので、どれがいいのか全く知識がありませんので、ご教授いただけると助かります。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20168881

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/04 08:38(1年以上前)

2m以内程度の至近距離であればジーンズのポケットのような厚手の生地でも通常のICレコーダーでしっかり音声は録れます。注意すべきは高音の減衰による明瞭度のダウンで再生時にこういった部分の補完が出来る機種がいいですね。それから録音時のビットレートが十分に高くてグニュグニュした音にならない事が再生時の判別度を高めます。後、ポケットに収納するなら薄いこともポイントの1つです。録音ファイルの二次利用も想定してファイルコピーがUSB経由で行えることも必要かもしれません。

以上を勘案してひまわり8888さんの予算も考慮するとソニーのICD-UX533FAがお薦め機種になります。十分以上のマイク感度、再生時にイコライザーを効かせて高音の減衰を補完し音声の判別度を上げられる、MP3で192Kbpsの録音も可能な高音質、乾電池動作としては13.9mmと薄型、ダイレクト接続のUSBポートを内蔵してPC等にファイルコピーが行える、kakaku.comでの最安が8,000円を切っているなど一通りの使い勝手と予算内価格を兼ね備えています。
http://kakaku.com/item/K0000777864/

それから、再生時の聞き取りにはイヤホンを使った方が判別度は大幅にアップしますがICD-UX533FAにはイヤホンが付属していませんので、もしお持ちでないならPhilipsのSHE3800が1,000円以下で手に入るイヤホンとしては最強の部類ですので紹介しておきます。
http://kakaku.com/item/J0000016665/

書込番号:20169586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/04 17:29(1年以上前)


sumi_hobbyさんへ

いろいろなメーカーがあって、何を選んだらいいのか困っていましたが・・・・、
使う時の状況や音質、パソコンで保存できる等、いろいろな面から最適な機種を選んでいただき、ありがとうございます。
13.9mmなら、ジーンズのポケットに入れても違和感なさそうです。
イヤホンのことも教えていただき助かります。
詳しい方にお聞きしてよかったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:20170809

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/09/06 09:06(1年以上前)

その用途なら、価格.comのランキング1位のパナソニックRR-XP007もおすすめです。長い間No.1というのは、多くの人が買っているのでしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000595126/

ポケットにさせば万年筆に見えるレコーダー。(録音ランプが点かないように、設定で消しておかなければなりませんが)

レコーダーはポケットに入れると音が不鮮明になるので、ポケットからマイクを出せるのはメリット。

書込番号:20175595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/09/07 08:56(1年以上前)

お返事が遅くなり、すみません。

このような、万年筆に見えるレコーダー、なるほどな〜と思いました。。

胸ポケットがある服を一枚も持っていないので、
ジーンズのポケットに入れても録音できるといいなと思っていましたが、
この商品も候補に入れて、検討してみます。(胸ポケットがある女性服を探してみます。)

教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:20178223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/09/14 10:58(1年以上前)

wyniiさん、sumi_hobbyさん、
お忙しい中、回答いただき、どうもありがとうございました。

あれから、大型電気店に行って、実物を見てきました。
お二人にオススメしていただいた機種、どちらも性能がすばらしくて気に入りました。
迷いましたが、ボールペンのように、胸ポケットにさすICレコーダーを選ばさせていただきました。

また何かありましたら、質問させていただくことがあると思いますが、
その時もよろしくお願い致します。

書込番号:20199583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング