ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ICレコーダーとPCMレコーダーの違い

2015/01/06 16:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 cebuphliさん
クチコミ投稿数:21件

ICレコーダーとPCMレコーダーの違いを教えてください。

書込番号:18342564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/01/06 17:00(1年以上前)

ICレコーダーとPCMレコーダーの違いは、
ICレコーダー:音質が普通、PCMレコーダー:音質が良い(マイクが高性能)
ICレコーダー:価格が安い、PCMレコーダー:価格が高い
ICレコーダー:小さく軽い、PCMレコーダー:大きく重い
など。

書込番号:18342650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/06 17:32(1年以上前)

ICレコーダーの中でも高性能なマイクを備え、音声非圧縮の高音質録音に拘ったモデルがPCMレコーダーだと思います。

書込番号:18342714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/06 17:53(1年以上前)

広い意味では全てICレコーダーですがその中からPCMレコーダーを分けて考えると一番の大きな差は内蔵マイクの周波数帯域と耐音圧性能の違いですね。

いわゆるICレコーダーは会話録音がメインのターゲットになっていますから声の周波数帯域を捉えやすくするため基本はローカット・ハイカットな周波数特性で、ドラムスのような爆音では音割れしてしまうこともあります。

PCMレコーダーは楽器や自然音の録音をターゲットとしているので低域から高域まで広い周波数レンジがありドラムスのような爆音にも耐えられ、いわゆるハイレゾ録音も可能になっています。機種によっては高いバイアス電圧を必要とするコンデンサマイクを直結出来るものもあります。

書込番号:18342774

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 cebuphliさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/06 19:02(1年以上前)

PCMレコーダーもICレコーダーの一種なんですね。

書込番号:18342950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

高音質で録音できる小型マイク探してます。
ICレコーダーに装着して使おうと思っています。

主な使用用途は演奏の録音で、吹奏楽や元気な合唱の録音を近くで行うため、通常のデジカメクラスのマイクでは見事に音割れします。最大音圧は100db程度になると思います。
・ピンマイク程とは言いませんができる限り小型(ボーカルマイク程大きいものは×)
・ICレコーダーのマイク端子に接続するもの(プラグインパワー方式が良いです)
・ステレオ録音(単一指向性で左右がはっきりする物モノラル録音、全指向性の物も×。)
・端子とマイク部が離れていて、ケーブルでつながっているため、ピンマイクのようにレコーダーをポケットに入れたまま手でマイク部を持つことができ、手を伸ばして集音できるものだと嬉しいです。音質が良ければ、ワイヤレスの物でもいいです。
・できるかぎり安価(1万円程度もしくはそれ以下)
・形が複雑でない(マイクのように長めでもいいし、タイピンのように丸っこい物でもいい)
・録音可能音域は50〜20000Hzくらいで、低音域もしっかり拾える(タイピンのように、声帯に特化したようなものは△)
・ある程度信頼できるメーカー
・発売年は、音質が良ければ無視して下さい。
わがままですが、以上の条件全てに合致しなくても大丈夫です。いい製品はありますか?

一例として、以下のようなタイプが理想です。SONYでの例です。
SONY ECM-DS70P http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-DS70P/
SONY ECM-719 http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-719/
SONY ECM-MS907 http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-MS907/
1つ目と2つ目は音質に疑問を感じ、3つ目のではちょっと大きいかな…という感じです。

書込番号:18143705

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/08 19:34(1年以上前)

こんばんは

ICレコーダですが、使用用途が似たような方が、使っておられます。

ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577555/SortID=18140564/?lid=kaden_pricemenu_2077_bbsnew#18140564

書込番号:18144997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/08 22:03(1年以上前)

かなりぜいたくな要求で、「3つ目のではちょっと大きいかな」と言われると、もはや何も言うことがありません。

価格も大して変わりませんので、ZOOM H2nのような高音質低ノイズマイクを内蔵したレコーダーを選択なさる方が良いのではないでしょうか。

書込番号:18145685

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

目の不自由な義母の再生専用に

2014/09/21 23:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:6件

離れて暮らす目が不自由な義母に、子供たちの声や歌を聞いてもらうための機種を検討しています。

私がスマホで録音したものをmicroSDカードかSDカードに保存して郵送し、お世話してくださる方にカードを入れていただいて、再生するという使い方を想定しています。

まず、義母の方では再生専用として使うのでMP3プレーヤーを考えましたが、ほとんどの機種が液晶画面での操作なので目の不自由な義母には向かないと思い、ICレコーダーはどうかと思いました。

ICレコーダーも液晶画面がありますが、メモリーカードを挿入し、再生ボタンを押せばすぐに再生できるものなのでしょうか?それとも、画面でフォルダの選択等が必要ですか?

ちなみに、現在オリンパスのボイストレック VN-703PCが安いなと心惹かれています。

書込番号:17965843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/21 23:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000461831_K0000510763_K0000283578_K0000601561_K0000221970

イヤホンで聞くので無ければ、しっかりしたスピーカーの付いたラジカセタイプの方が良くないですか?

書込番号:17965891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/09/21 23:52(1年以上前)

油 ギル夫さん

早速のご投稿ありがとうございます。

義母は現在、施設に入居しており、日中は車いすで集会室などに連れて行っていただいて過ごしているようなので、持ち運びができるものが良さそうなのです。

書込番号:17965929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/09/22 00:06(1年以上前)

今晩は。

 mp3プレイヤーにしろICレコーダーにしろ健常者でも高齢になれば使いにくい物です。

 義母様は殆ど見えない状態ですか?それともICレコーダーのスロットにSDカードを

 入れる事は出来るくらいは見えておられますか?

 手先が思うように動かなくなるので細かい作業は健常者が何気なく出来ることと
 
 同じには出来ない場合が多くなります。

 再生する場合の機械とメディアはICカードとかよりも「カセットテープ」の方が

 手伝いの手を借りなくてもご自分で好きな時に再生して楽しめると思います。

 後はご自身がICレコーダーからカセットへのダビング機器購入や操作の方法を教えに行けるか?

 等の手間暇を厭わないかですね?

 「油 ギル夫さん」のお奨めになっているラジカセ等はまだカセットも使えると機種も

 有ると思うのですが。

 失礼を承知できついことを書きましたが私の経験からの話ですのでご容赦ください。

書込番号:17965977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/09/22 00:13(1年以上前)

追伸です。

 施設にご入居とのことなんですね。

 私の母も同じ様な状況です。

 日中はともかく自室で過ごされる時間も多いわけですからご自分で操作できる物の方が

 より義母さんには向いているかと思います。

 施設とは言え同じ様な症状の方ばかりではありませんから集会場などでは団体行動やリハビリ体操

 やら自由に過ごせる時間帯は他の方が大きな音でテレビを見たり、カラオケを歌ったり・・・。

 ヘルパーさんも数が少なく目が行き届かないのが何処でも一緒と思われますのでね。

 此処は焦って購入されず義母さんの希望を聞いてあげてからの方が良いと思います。

書込番号:17966005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/09/22 00:20(1年以上前)

浜オヤジさん

>手先が思うように動かなくなるので細かい作業は健常者が何気なく出来ることと同じには出来ない場合が多くなります。

ごもっともなご指摘です。視力はほとんどないため、義母自身でメモリーカードの入れ替えは想定していません。そこで、ただ、再生ボタンを押すだけで良い機種があれば、と思っている次第です。

義母自身にしても施設の方にしても、単に再生ボタンを押すということなら問題ないと思うのですが、「液晶画面を見てファイルを選択」という操作が必要になると、義母はもちろん施設の方でも若い職員さんでないと難しいのではないかと思います。


書込番号:17966031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/22 01:11(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000582421/

ソニーのこれはいかがですか?

内蔵メモリーが無くSDカードしか記録・再生媒体が無いから電源を入れて再生ボタンを押せば再生できますが、カードに複数のファイルを入れていたら液晶画面で選択する必要があります。

書込番号:17966155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/22 07:14(1年以上前)

お早うございます。

まず事前の確認ですが、ちゃみぺんさんがお持ちのスマホはMP3で録音できるようなアプリやフォルダを生成できるアプリをインストールしているでしょうか。もしそうでなければそこからのスタートです。僕は録音時のマイク感度設定が出来るVoiceReccというアプリと定番のアストロファイルマネージャーをインストールしています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.myoshii.android.voicerecc&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metago.astro&hl=ja

VN-702PCにはフォルダ制限があります。RECORDERというフォルダの下のFOLDER_A〜Eの5つのフォルダしか認識出来ないのでスマホ側でそのファルダを生成し、その下にMP3ファイルを置く必要があります。マイクロSDをVN-702PCに挿すとそれらのフォルダは自動的に生成されますから、それと同じ状態をスマホ側で設定しておけばいいでしょう。

VN-702PCでの再生時にはフォルダ指定が必要です。そのフォルダ指定は「フォルダ」というボタンを押す度にFOLDER_Aから順繰りに回るだけですが、FOLDER_A〜Eの5つのフォルダに同じ内容をコピって渡しておけば必ず再生される事になりますから安心ですね。

ファイルはVN-702PCの初期状態では録音時間の古い順に連続で再生され、全てのファイルが再生し終わった段階で先頭ファイルに戻って停止します。再生途中で停止し電源を切っても再度電源を入れて再生ボタンを押せば続きで再生してくれます。

書込番号:17966505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/07 20:45(1年以上前)

みなさんたいへん参考になるご投稿をありがとうございました。

義母は遠方に住んでいるのでなかなか会いに行くことができませんが、電話での会話も最近では難しい状況なので、帰省した際に、現在の状況等、施設の方ともお話した上で機種を選びたいと思います。

書込番号:18025670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 kan4090さん
クチコミ投稿数:21件

防災行政無線、個別受信機の録音に適した製品をおすすめください。これまでボイスレコーダーは使った事なく、まったく製品知識がありません。よろしくお願いします。

この個別受信機には、ほぼ毎日自治体や自治会のお知らせも放送されるのですが、聞き逃す事が多いのです。そこで録音できればと思ったのでした。最初に3回分録音できる個別受信機に交換を思いついたのですが、費用が2万円ほどかかる上、近くに雷が発生している日など、日に数十回、2,3秒の無音送信がされるので、上書きされて役に立たないそうです。
さらに数年後にデジタル機に、設備変更予定らしいので個別受信機での対応はあきらめました。

そこでボイスレコーダーで、対応できないかと思ったのでした。
ボイスレコーダーに望む機能は、
1.音声に反応して録音してくれる。
2.本体で再生もできる。
3.時間は数時間程度でいいが、無音送信もあるので件数はたくさん出来た方がいい。(件数の制限があるかわかりませんが)
4.個別受信機にはスピーカー増設端子があるので、できればこれを利用したい。
5.電源はACが利用できればいい。もしくはエネループが利用できる単一、単二、単三。
ぐらいです。

持ち出す事もないので、本体は据え置き型ぐらい大きくてかまいません。また価格はなるべく安い方がいいです。

ボイスレコーダーの機能などよく理解していないので、トンチンカンな希望になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17963312

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/21 13:55(1年以上前)

kan4090さんの用途なら一般的なボイスレコーダーは大体該当しますが、オリンパスのその中でもV-822がお薦めですね。

音声検出録音は結構シビアな部分もあるのですが、V-822は録音レベルとは別にレベルメーターを見ながら検知レベルの調整が細かく行えます。他社の製品だと音声検知=録音感度設定か検知レベルの調整が大雑把かになります。また、V-822は本体にポケットラジオよりは大き目の150mWの出力が得られるスピーカーが内蔵されていて、本体で聞き取る事が可能です。

V-822の音声検知の録音方式には2通りあります。1つ目は音声起動録音です。これは無音状態の際には一時停止状態となり、音声を検知すると同一ファイルの続きとして録音されるものです。一度録音を開始するとファイルは1つだけになります。2つ目は音声同期録音と呼ばれる機能です。これは音声を検知する度にファイルが1つずつ書き加えられるものです。同一フォルダに他の録音ファイルが無ければ200ファイル分まで録音可能となります。

個別受信機にはスピーカー増設端子があるということですから、もしもその出力がモノラルでしたらソニーのRK-G135のようなオーディオケーブルをV-822の外部マイク端子に繋げればOKです。録音レベルは高・中・低の3段階から適宜選べばいいでしょう。

電源に関してはV-822はUSB給電できますので、USBのACアダプターを用いれば電池の減りを心配しなくても大丈夫です。勿論、単四の充電池で動作させることも可能です。

V-822の価格はkakaku.comの最安で7000円程度です。以上、ご参考になさって下さい。

書込番号:17963595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kan4090さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/21 22:07(1年以上前)

sumi hobby様、どうもありがとうございます。
さっそくV-822の事を調べようと思います。先ほどオリンパスのHPで、純正ACアダプターと録音接続コードも含めてざっと見ましたが、本体と合わせても1万円ぐらいで揃えられそうですね。

あと取扱説明書をよく読んでみたいと思います。取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:17965447

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan4090さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/23 20:52(1年以上前)

sumi hobby様、取扱説明書を読んでみましたが、よさそうですね。これからセットで注文して、実際使ってみようと思います。ありがとうございました。これでこのスレは解決済みで、閉めたいと思います。

書込番号:17973363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3機種で検討しています

2014/09/14 09:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:119件

使用用途は、自身の記憶力が非常に悪く、@会議や講演などの内容を後で確認する補助的役割(手帳のジッパーポケットや胸ポケットなどに入れてこっそり録音するケースも想定)
トラックなどを入力するチャンスはないので忘れた箇所を後ですぐに見つけ出せるようだといいです。
また、転職活動をしたいなと考えており、A自己PRや志望動機などを録音して繰り返し聞いて話の流れを頭に叩き込みたいなとも考えています。
再生はスピーカーではなくイヤホンを使いたいと思います。

3機種で検討しています。
パナソニックRR-XS455-K・・・バランスが良さそう。シャドーイングはAで活用できそうですが実際どうなのでしょうか(一度聞いて頭の中で話してまた再生ボタンを押せばシャドーイングという機能がなくても特に不便ないでしょうか)
オリンパスV-822・・・同じくバランスが良さそう。かつメーカーとしてマイク感度が良さそう。
ソニーICD-TX50・・・薄くて手帳などに入れてこっそり録音するには一番良さそう。マイク感度および操作性、機能面がやや心配。

私の用途を考えた場合、最適な機種は何になりますでしょうか。
用途に合わせたおすすめの機能などもございましたら合わせてお願いいたします。

書込番号:17934231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/14 10:03(1年以上前)

そうですね。今回の真剣な悩みさんの目的ならRR-XS455が一番適していると思いますよ。RR-XS455の場合、特定の時間のサーチや繰り返しの聞き取りに関して他の2機種よりも優位な点が3点あります。

まず、時間指定サーチという録音開始からの経過時間を直接指定してジャンプさせる機能です。これはと思う所の時刻を録音中に別途メモっておいて後で再生する時に経過時間の計算は必要になりますがダイレクトに飛ばして再生する事ができます。また、その場所に注目点として再生中や停止中にも打てるインデックスを打てば次はインデックスでジャンプできますね。

また、少し戻る再生という再生中に再度再生ボタンを押すと1〜5秒の指定された時間だけ戻る機能があって中々便利です。沢山の時間戻りたい時は連打すればOKです。

シャドーイングに関してはV-822にも搭載されています。しかしながらV-822のシャドーイングはA-Bリピートのシャドーイングのみなので電源を切ると再度設定し直さなければなりません。RR-XS455のシャドーイングはインデックスシャドーイングも可能ですから電源を切った後でも同一箇所のシャドーイングが可能になります。

書込番号:17934416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/14 10:09(1年以上前)

最初のICレコーダーを買うという視点からは、どれも合格点だと思います。
しいて言えば、TX50は尖ったモデルで、どちらかとうと2台目、3台目の購入に向くかもしれません。クリップ付きで内ポケットに忍ばせるのに適します。パナソニックRR-XP007もこのジャンル。これらはポケット用なので、外部マイク入力がないなど機能を絞り込んでいて、使い方の幅が狭まります。またTX50のクリップを外せないかという質問も過去にあり、おそらく服に付けない時にクリップが邪魔なのでしょう。(ICレコーダーの99%はクリップがないモデルなのですが笑)

個人的所感は
XS455 価格と機能のバランスが良い。比較的遠くの音もきれいに拾える。
V822 声だけ再生など先端技術あり。ビジネスといえばオリンパスのイメージ。
   V802とどこが違うの?
さらにソニーICD-UX533Fを加えると、ベストレコーダーはどれだ!?対決になります(笑)。

こんにちの売れ筋ICレコーダーは各社甲乙付けがたく、機能も音質も接近戦。
最低限の機能をおさえたら、あとはご自分で展示機をさわって、デザインや使い勝手でしっくりくるものを選べばよいと思います。
私は3社の売れ筋モデルを買いましたが、ポンと置いてボタンを押せば外さずに録れるパナソニックが好きです。とはいえ、ボタンが小さすぎて操作がやりにくいとか、液晶の色は別がいいとか好みは出ます。でも、このクラスって結局、かんたんに録音できる、が一番の要件だと思うのですよ。

再生については、最近のモデルは各社ともスキップ再生(スキップサーチ)が付いていて、3秒、10秒など指定した時間ごとに早送り、巻き戻しボタンで飛べるので、長い録音から部分を探すのは楽になりました。(従来のICレコーダーはカセットに比べて早送り、巻き戻しがやりづらかった。)
これもスキップの操作性が各社少し違うので要チェック。

逆に、5千円以下のmicroSDカード使えない、USB端子もない、マイクがモノラル、といった機能限定モデルこそ、選択には注意が必要です。

書込番号:17934434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/14 12:23(1年以上前)

私もICレコーダー買い替えのときにTX50も候補に挙がりました。
しかし、ボタンが押しにくいので別の機種を購入しました。
スレ主さんもボタンを押す回数が多そうな使い方なので
XS455かV-822を選んだ方がいいと思います。

前に持っていたICレコーダー(サンヨーのICR-PS501RM)は
少し戻る再生機能のようなものがあって、結構便利でした。

書込番号:17934889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2014/09/15 01:15(1年以上前)

ご回答誠にありがとうございます。
sumi_hobbyさん 機能面の解説ありがとうございます!RR-XS455、良さそうですね。
wyniiさん ICレコーダー全般のご意見でとても参考になります。
秋が大好きさん ボタンの感じは確かに重要ですね!ずっと使い続けるものなので。

書込番号:17937462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/09/17 20:05(1年以上前)

今日電機屋で見たところ、ソニーのICD-UX543Fも気になってしまいました。。
マイクの性能はパナソニックのRR-XS455と比べてどちらが上でしょうか。
用途としては手帳の外側のチャックポケットに入れてチャックを少し開けて横から音声を拾うことになると思います。
(なんか盗聴みたいになってしまいますが机の直おきは無理そう、胸ポケットもないので^^;)
ICD-UX543Fのほうが薄くてデザインもかっこよかったのですが機能的にはいかがでしょうか。
また、イヤホン使いを想定してますが、万が一スピーカーを使いたくなった場合、ICD-UX543Fはとても声が小さいんですが、大きく聞けるのでしょうか?
(内蔵スピーカー有とカタログ上は記載ありましたが外見上見当たらず最大音量にしてもなんだかとても小さい再生音でした)
この2機種で迷った場合、どちらがオススメでしょうか。すみません、よろしければ再度のご回答お願いいたします。

書込番号:17948671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/17 21:39(1年以上前)

真剣な悩みさんがどういう音を捉えたいかによりますね。ざわざわした環境から遠方も含めた声を捉えたいというのならICD-UX543Fが向いています。内蔵マイクの特性とAGC(Automatic Gain Control)のセッティングがとても会話向きにチューニングされていてボイスアップ感があります。

イヤホン出力はICD-UX543Fの方が出力は取れます。スピーカー出力に関しては底面に小さなスピーカーが付いているICD-UX543Fの方が裏面に大き目のスピーカーが付いているRR-XS455よりもスペックで上回っていながら音量という点では劣ります。但し、ICD-UX543Fはスピーカー出力がノーマライズ(小さい音は大きく、大きい音は抑え目にして出力の均一化を図る)機能がついていますので、ある程度静かな環境で聞き取るのなら問題は無いかと思います。

後、ICD-UX543Fは再生中の早送りと早戻しの時に音を聞き取りながら頭出しが出来る利点もありますね。RR-XS455は無音になってしまうので時間経過から検討を付けるしかありません。

以上、時間指定サーチや少し戻る再生などの機能よりも録音性能を重視するということでしたらICD-UX543Fがいいと思います。

書込番号:17949229

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/09/19 13:10(1年以上前)

私は、前に書いた理由でパナソニックの音が好きですね。耳で聞いたのと違和感の少ない、また遠くの音もきれいに入る基本性能の高い音。
どちらかというと音楽レコーダーに近い音づくりです。高音質で知られたサンヨーICレコーダーを引き継ぐ技術。

まあICレコーダーのトップメーカーは拮抗しているので、特段のこだわりがなければ、持った感じやデザインで選んでよいと思います。

書込番号:17955513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/09/23 13:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
sumi_hobbyさん 録音性能はソニーも高いのですね。少し意外だったのでとても参考になりました。
wyniiさん そうですね、拮抗してるのであれば印象などで決めてもいいかもしれませんね。
悩みは尽きませんがお二方ありがとうございました。


書込番号:17971727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アカペラの録音について

2014/08/02 00:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件

初めまして。


趣味でアカペラをやっております。
現在は5、6年ほど前に購入したDR-07(無印、マイクがフラット形状タイプ)を使用しております。


故障したり不満があるわけではないのですが、筐体も傷が多かったりするので、
不意の故障に際し先を見据えて考えておこうかと思っております。


録音環境としましては、少し特殊でして

・マイクを使わず室内や屋外でアカペラ5,6人の声を拾う(並び方は並列や円状です)。
・時たまですがミキサーなどを通して5,6人でラインインでとったりもします。
・カラオケで歌をとったりもしますが、DR-07をつかってもいいかな?



希望としましては、

1.音質がDR-07無印以上(マイクを使わないときの録音のとき、低音がもう少し強くてもいいかな?)
2.単三もしくは単四充電池使用可能
3.モバイルバッテリーで給電できるのであれば、USBも便利そうです
4.SDやmicroSDなどが使用可能
5.駆動時間がDR-07より長い方が良い
6.大きさは今より小さければなお嬉しいですが、同等か少し大きくても他を満たせば気にしません。



その他考えるべき点や、便利、おススメな機能もあれば、お聞かせください。
先ほど知ったUSB給電などは、モバイルバッテリーでできるのであれば、かなり便利そうです。


以上を踏まえ、それぞれ1万クラス、2万クラス、3万クラス、5万クラスでのおススメが知りたいのです。


すぐに購入ということではありませんが、ぜひ皆様のアドバイスをお聞かせください。

初心者ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17792924

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件

2014/08/02 00:42(1年以上前)

すみません追記です。

DR-07では電池を交換すると?、日時が狂うのか、
SDカードに録音された音源の記録日時をPCで見ると、2000年などに戻ってしまいます。

その点が改善されればなお嬉しいですが、難しそうであれば大丈夫です。

三脚ネジ穴もあると嬉しいです。

書込番号:17792959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/02 09:28(1年以上前)

おすすめとしては、素直にDR-07MKIIにするか、ZOOM H2nですね。

DR-07MKIIの変更点は、SDカードがmicro SDカードになった点ですが、その他はおおむね改良されているようです。
電池も同じ単三2本で2倍ぐらい持ちます。違和感なく使えると思います。

H2nは真ん中に立てて使う形になります。前面と背面にマイクがあり、両方を同時に使えば周囲360°の音を収録できます。円状に並ぶ場合には特に便利な機能と思います。
私はH2nを合唱団の練習録音に使っていますが、まず文句なく録れます。
SDカード使用です。電池はさらに長持ちします。

どちらも、1〜6および追記の、すべてのご希望にかなっています。

USB端子への給電ですが、DR-07MKIIでは給電かSDカードリーダーかどちらかを選択するようになっています(排他使用)。H2nは接続すればそのまま給電され、メニューでSDカードリーダーかオーディオインターフェースとしての使用かを選択できます。この点に関しては、H2nの方が柔軟性が高いです。
もちろん、どちらもモバイルバッテリーからの給電ができます。

この二つが良くできているので、単独で使う場合には、それより高いものはあまり意味がなさそうです。
ただ、ミキサーからラインで接続する場合は、「2万円クラス」のDR-40をおすすめします。
単独での性能はDR-07MKIIとほぼ同等と思われますが、ライン入力はミキサーの+4dBに対応しています。
端子も接触不良の少ないXLRや標準フォンプラグが使用でき、他のハンディレコーダーと違って、余分な増幅回路を通ることなくライン入力できます。

書込番号:17793759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/08/02 11:08(1年以上前)

純粋なICレコーダーではありませんが、ソニーのHDR-MV1は指向性マイクを感じさせない低音の厚みがあり、外形はコンパクトで薄く可搬性に優れ、三脚穴も備えています。入力のミニステレオプラグはマイク入力とライン入力の切り替え式で、使用メディアはマイクロSDXC対応ですから、最大128GB分たっぷりと録音できます。また、高音質の広角録画が出来ますので映像として記録に残すことも可能です。価格はkakaku.comの最安で今現在23,800円となっています。
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/feature_4.html

充電池仕様で電池持続時間は音声のみだと3時間25分、映像だと1時間15分ですが、1.5Aクラスのモバイルバッテリーからの給電動作も可能です。給電ケーブルにはiCharger XPERIAといったスマホ用の充電・通信切替スイッチ付きのものが便利かと思います。付属充電池の容量は1240mAhですからこれを目安にモバイルバッテリー選びをすればいいでしょう。

書込番号:17794030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件

2014/08/02 21:12(1年以上前)

お二方とも、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。


健ちゃん太さん

DR-07MK2は操作性やUIがスムーズに移行できそうですね。

H2nはデザインがボーカルマイクのようで素敵ですね。
TASCAMにはない良さで、こちらもひかれます。
合唱使用でも問題ないとのことで、魅力的ですね。

どちらとも私の希望を満たしているとのことで、さらに悩ましいです。
目をつけていた2機種なので、やはりというところでした。

地方なので店頭にない可能性の方が高いですが、
この2機種について少し調べてみようと思います!


sumi_hobbyさん

HDR-MV1は、実は出たての頃とても興味をもった製品でした。
動画もとれるとなると、パフォーマンスの様子も撮影できるので一石二鳥です。

お値段はやはりすこし高めですが、これなら店頭で観れるかもしれません。
わざわざケーブルの件まで、本当に助かります。

H2nかDR-07MK2かHDR-MV1、お二方に勧めて頂いた機種、全てとてもよさそうで嬉しいです。
3機種についてもう少し深く調べてみようと思いますm(__)m




少し時間を置いても動きが無いようでしたら、解決済みにさせて頂きます。

書込番号:17795803

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/04 07:38(1年以上前)

解決済みですが、DR-05も候補に加えておきます。ver.2になってDR-07mkIIと機能的にも変わらなくなりました。

DR-07と同mkIIはほぼ同音質と思われますが、DR-05は無指向性マイクなので低域が比較的豊かで、厚みや空間の広がりが期待できます。アカペラの自然な空間の響きに有利かもしれません。
YouTubeでサンプルを聴いてみてください。

ソニーPCM-M10も無指向性マイクです。

ただし無指向性マイクは、近めのマイク距離など使い方に気をつけなければなりませんが


書込番号:17800255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件

2014/08/04 21:30(1年以上前)

wyniiさん


解決済みにしてしまったにもかかわらずありがとうございます。
DR-05ですね、調べてみます。

特段今の使用機種に不満があるわけではないのですが、
どれを買っても機能面や利便性の面で優れていそうなので、
色々調べて比較してみたいと思います。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:17802198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング