ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:6件

今使用しているSANYO ICR-PS185rmは、親からもらった古いものです。
早送りなどができるので、学習用に便利なのですが、1フォルダに録音できるファイル数は、最大99で、全部で4フォルダしかありません。

フォルダ/ファイル数が多い機種に買い替えようと思っております。
 
お勧めの製品・機種を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15566071

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/04 10:19(1年以上前)

お早うございます。

大体、どの機種も最大フォルダ数と1フォルダ内の最大ファイル数は制限がありますが、PC接続可能、価格がリーズナブル、比較的コンパクトでICR-PS185RMよりもフォルダ数とファイル数が大きく取れる機種を挙げてみます。限界まで確認したことがないのでカタログ値ですが、実際に試した所ではどの機種も100フォルダー総計3000ファイル位は軽く認識します。

【オリンパス (V-801)/V-802/V-803】
 最大フォルダ数:(199)300 1フォルダ内の最大ファイル数:200 フォルダ数+ファイル数の最大値:(39999)60300
【ソニー ICD-AX412F/ICD-BX332/ICD-UX532/ICD-UX533F/ICD-UX534F】
 最大フォルダ数:400 1フォルダ内の最大ファイル数:199 フォルダ数+ファイル数の最大値:4095
【パナソニック RR-XS450/RR-XS500/RR-XS700】
 最大フォルダ数:199 1フォルダ内の最大ファイル数:199 フォルダ数+ファイル数の最大値:39800

まあ、ここまで大きいと先にメモリー容量で当たってしまいそうなのでSDで管理した方がいいかもしれませんね。注意点としてオリンパスの機種の場合はフォルダを増やせるのがMUSICフォルダの下に限定され、認識できる階層の深さは2階層までであり、フォルダを切り替えるとレジュームされないこと、パナソニックの機種の場合は認識できる階層の深さが2階層までであること、ソニーの機種の場合は認識できる階層の深さが8階層までであり、階層表示されないことです。

なお、再生時の早送りや巻き戻し時に音が出るのはこの中ではソニーの機種だけです。

書込番号:15567982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/05 17:52(1年以上前)

sumi_hobby様
こんにちは。昨日は詳細なご説明ありがとうございました。
早速今日,池袋 ヤマダLABI1館 1Fの売り場へ行きました。
ところが、店員の方の話によると、容量は最大8G(オリンパス803)のまであるが、フォルダーは5つ、ファイルは199のものが最大で、それ以上の製品は存在しないと言われました。
それでは、今のからそう大きく増えません。SD cardやPCを使えば、増やせると言われましたが、それは、今のもそうです。そんなにギガ数は必要なく、本体に、いわゆる小さな引き出しがたくさん欲しいと伝えましたが、「無い」と言われました。頂いたアドバイスの本文だけを印刷し持参したものを見せたところ、階層の意味が分からないと言われました。私もさっぱり分かりませんが、もう完全にお手上げで、仕方なく何も買わずに、帰って来ました。

どうしたものやら・・・・・><;

書込番号:15575446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/05 21:02(1年以上前)

オリンパス V-801/802/803

ソニー ICD-UX534F

パナソニック RR-XS450/500/700

パナソニック RR-XS450/500/700

ありゃま〜。yumi-chan-chanさんはマイクからの録音の事を言っていたのでしょうか。それならオリンパスは5フォルダ、パナソニックは4フォルダの制限がつきまといます。ソニーの機種はマイク録音用フォルダをPCで予め自由に増やしておけます。PCからコピーするフォルダ・ファイルに関しては次のようになります。

僕が前に説明したことをコピーを交えて解説します。代表的な機種のフォルダ・ファイルの説明のコピーをオリンパス、ソニー、パナソニックに順に貼ります。
オリンパスは"[ミュージック]フォルダは、[ミュージック]を含めて最大300*フォルダまで作成できます。*V-801のみ128フォルダまで作成できます。"と明記してあります。
ソニーは"最大フォルダ数(1ドライブ内)400フォルダ、最大ファイル数(1フォルダ内)199ファイル、最大ファイル数(1ドライブ内)4074ファイル(フォルダ数が21の場合)"と明記してあります。
パナソニックは取説に明記していなくて分かり難いのですが"全曲モードの再生範囲外のファイルです(最大3000曲)"と明記してあります。また、"MUSICフォルダでは、1つのフォルダにつき最大199ファイルまで認識して再生できます。"と明記してあります。補足しますと最大フォルダ数は199です。

これらから最大5フォルダ199ファイルぽっちで当たらない事が分かると思います。なお、僕の方でyumi-chan-chanさんの問い合わせ内容を取り違えているかもしれないので不明点があったら質問して下さい。出来る限り正確な情報をお伝えしたいと思います。

書込番号:15576414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/05 22:20(1年以上前)

親切なsumi_hobbyさんへ

こんばんは。お返事ありがとうございます。

私は、マイク録音のファイルを勉強で使っています。
ミュージック・フォルダーだと、音が小っちゃくなっちゃうんです。
あと、変な「キーン」というノイズが入っちゃうんです。

今の機種でも、そこがなんとかなるのであれば、今の容量でも、やっていけるんですが、
その点は、クリアする方法ってあるんでしょうか?

何度もごめんなさい。しかも、私の質問のしかたが悪くって、分かりづらくて、本当にごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:15576933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/06 07:28(1年以上前)

お早うございます。

え〜っと、状況を確認させて下さい。

ミュージック・フォルダーはPCからのコピーファイルを再生するための位置付けのはずです。ミュージック・フォルダーを選択していてもマイクからの録音の場合は強制的にVOICE/Aフォルダに切り替わると思うのですが。それから、逆にPCからのコピーファイルはVOICEの下のA、B、C、Dにコピーしてもそのままでは再生出来ないはずです。

マイク録音やライン録音がうまくいかないという事なのか、PCからのコピーファイルの再生がうまくいかないのかyumi-chan-chanさんのフォルダーの増やし方も含めて教えてもらえませんか。

書込番号:15578489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/06 10:47(1年以上前)

sumi_hobby様
おはようございます。返信ありがとうございました。

今の製品は、PC上でmusic folderに移せば、いくらでみfolderの数は増やせるので、やってみましたが、music folder から再生すると、音量が小さくなり、雑音や「キーン」という音が入ってしまいます。また、いくら数を増やせるといっても、何階層にもしてしまうと、迷い込んでしまい、探すのが大変になってしまうので、不便です。

これらのことが、古い機種だからならば、新しい製品に買い替えますが、新しいものでも、それは変わらないというのであれば、今ので我慢するつもりです。

よろしくお願いします。

書込番号:15579142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/06 12:03(1年以上前)

はい、だんだん分かって来ました。マイクからの録音ファイルをMUSICフォルダに移し替えて管理しているのですね。ICR-PS185RMでPCを経由してファイルを移し替えると音質が劣化してしまう現象はにわかに信じ難いですが、僕が試した限りでは最近のレコーダーでファイルをMUSICフォルダに移動して音質が劣化する例はありません。

ファイルの検索に関しては別途メモ取り必須(録音した年月日と内容を書き留めておく)ですが、カレンダーサーチが便利かもしれません。但し、大体どの機種もVOICEフォルダの直下しかサーチできないという欠点があります。そういう意味ではVOICEフォルダの下に1階層分のフォルダがどんどん増やせるソニーの機種が1つの有力候補でしょう。USB充電がいらないならICD-UX532、USB充電が必要だと感じるならICD-UX533Fです。オリンパスとパナソニックの機種はVOICEフォルダ直下にフォルダを増やす事が出来ません。

何か不明点があったら、また質問して下さい。

書込番号:15579497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/06 13:31(1年以上前)

sumi_hobby様

では、お勧めのSony にします!
ICD-UX532には、欲しい色(シャンパンゴールド)がないので、
ICD-UX533F にしようかと思いますが、FOLDER直下という点は、同じ性能ですよね?

それであれば、決定しようと思います。

書込番号:15579887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/06 14:03(1年以上前)

> FOLDER直下という点は、同じ性能ですよね?
はい、そこは問題ありませんよ。VOICEフォルダの下に1階層分のフォルダがどんどん増やせます。PCで増やすというのは http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/#15576414 で説明してあります。

それから、今回も池袋へ買いに行かれるのでしょうか。ビッグカメラ東口がオープンしてから新宿はかなり安いという情報もありました。

書込番号:15580004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ICレコーダーを探している初心者です。

2012/12/17 14:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:1件

・用途;比較的ざわついた室内での商談の録音(悪用はしません。笑)。
・パソコンに簡単に取り込め編集出来るもの。
・本体における録音可能時間が長ければ長い程良い。電池の持ちも長ければ長い程良い。
・録音時や終了時に音声が鳴らないもの。
・出来ればマイク等付属品を付けなくても或る程度綺麗に録音できるもの(対面会話の時にズボンのポケットに入れたまま録音出来るものはさすがに無いですか?)。
・価格:一万円以下。

条件多くてすみません。

どなたかご教授お願いします。

書込番号:15491724

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/12/18 12:16(1年以上前)

こんにちは。

> 比較的ざわついた室内での商談の録音
ここが一番のポイントですね。やはり、この用途ならソニーのUXシリーズがいいでしょう。ざわざわ感を抑えつつ、声はしっかり捉えてくれます。バリエーションが3種類あり、一番高価なICD-UX534Fは8Gメモリー内蔵、別で買うと3000円位するMDR-EX0300というMDR-EX300SL相当のカナル型ヘッドホンも付いてきます。ICD-UX533Fは4Gメモリー内蔵でこのモデルまでがFMチューナー付き、USB充電対応です。一番価格の安いICD-UX532は2Gメモリー内蔵です。

USBのダイレクト接続も可能です。ファイル操作は他社製品に比べるとかなりPCライクな自由度があります。実際の接続例はホームページをご覧下さい。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX534F/feature_1.html#L1_10

録音時間の長さは商談の録音でも十分な高音質である192KbpsのMP3で内蔵メモリーに録音したとしてICD-UX534Fは89時間、ICD-UX533Fは44時間、ICD-UX532は22時間の記録ができ、電池持ちは各機種共通でニッケル水素充電池使用なら24時間となっています。ニッケル水素充電池での連続使用時間は電池1本タイプとしては恐らく最長です。実際は充電器と充電池を買い足してローテーションする方が何かと便利かと思います。

UXシリーズは操作音や録音モニターランプ、バックライトはメニュー設定で消すことが可能ですが、設定に関わらずメモリーフルの時と電池切れの際に警告音が鳴ってしまうので、そこは注意が必要です。

僕は前モデルのICD-UX523を使い、ズボンの前ポケットに入れて録音していますが、耳に入ってくる声は確実に捉えています。マイクは不要と思います。むしろ、会話再生の判別性の高いヘッドホンを購入した方がいいと思います。耳で捉えきれなかった音も再現してくれますよ。

UXシリーズの価格は一番高いICD-UX534Fでもポイントなどを加えれば1万円以下で買えるでしょう。

書込番号:15495627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:114件

\4,000以内の録音機?をAmazonで購入検討中です。初心者です
こんな録音機ありますか?


1.録音機で録音したものをWi-Fiかメールで送れるか、orパソコンで再生出来て取り込めて保存可能


2.なるべく良音質で録音したい


3.片手で持てるサイズ


4.録音機かパソコンで編集可能(部分削除が出来れば、あとはいらないです)


5.録音機って音鳴るんですかね? 録音開始時と終了時などその他の操作で絶対に音がならない(主に会議など重要な場所で録音したいので無音の録音機が希望です)
録音終了するたびにピロリ〜ン~♪♪なんて勘弁です。あと電池が切れそうになってもピピ〜的な音鳴りませんか?


以上が希望の条件ですm(_ _)m
オススメの録音機?(録音できるならなんでもいい)教えて下さい
あとその録音機の保存方式も教えて下さい(MP3とかどの方式で保存されるのかが知りたいんです)


贅沢かもですが、よろしくお願いします。

書込番号:15422917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/12/02 20:09(1年以上前)

こんばんは。

安さ第一優先で、ある程度の高音質ならパナソニックのRR-US300ですね。安いレコーダーにありがちな、がさがさした音質ではなく、はっきりした音質です。amazonでの価格は4150円です(2012年12月2日20:00現在)。昨日は4000円切っていたんですけどね。操作音はメニューでON/OFFの設定ができ、電池切れの際の警告音は鳴らないようです。USBのコネクタが本体についているのでPCに直挿しできてファイルの取り込みが可能です、サイズは片手で握れる大きさです。分割と消去を併用すれば不要部分のカットは本体のみで可能です。録音フォーマットはMP3のみです。

もし、アンドロイドのスマホをお持ちならRecForgeというアプリがお薦めです。無料のLite版はメモリを食うWAVでしか録音できませんが(後でMP3への変換は可能)、有料版ならメモリを食わないMP3での録音も可能です。カット編集も可能でこちらは319円です。

ICレコーダー単体でWi-Fiで飛ばせるものは僕の知っている限りでは残念ながらありません。

書込番号:15423241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/12/06 13:32(1年以上前)

sumi_hobbyさん

回答ありがとうございます。

色々調べてみたところ、MP3は音声が少化する方式みたいで、更に上の音質で録音可能なPCM?が存在するらしいのです
sumi_hobbyさんの紹介したレコーダーは対応していないみたいです


手元に3~4年モデルの携帯があり、そのボイスメモを使用すると周りが無音の筈なのに「コォー」だの「サー」だの知りませんが、妙なノイズらしい音が入っています。結構デカイ音です

この商品はそういった事ってありますか? 気にならないくらいでしょうか?

会議用と題しましたが、実際紹介したレコーダーはどれくらいの音質なんでしょうか? 携帯電話の通話みたいに綺麗な音質ではないが聞き取れるぐらいのレベルでしょうか?


気が向いたらでいいので回答宜しくお願い致します。

書込番号:15440656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/12/09 06:33(1年以上前)

まず、RR-US300での録音も含んだ音源を上げましたので参考にして下さい。また、スマホでの録音例も上げてあるのでお持ちの携帯と比較してみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=1pRGMuOf7-U , https://www.youtube.com/watch?v=IvucIVjVQeM

MP3は人間の聴覚上の心理を利用した圧縮方式ですから劣化はします。128Kbpsまでならヘッドホンで聞くとMP3の音だとすぐわかります。しかし、192Kbps以上ではじっくり聞かないとわかりません。この場合、不自然な低音、高音の金属的な所、微小音のざりざりした感じが判断材料になります。

僕は普段、MP3の192Kbpsで録音していますがMP3が原因で聞き取り難いという事はないですね。音楽プレーヤーとしても利用していますが、90%以上はMP3音源です。乗り物の中で聞くには支障がありません。

謎のプリンセスさんが使っている携帯のボイスメモで無音時に「コォー」だの「サー」だのいうのはALC(Automatic Level Control)のせいで、音が小さいと自動的に録音ボリュームを上げにいくからです。また、人間の耳は脳での複雑な演算によって直接耳に入った音から必要な音を聞き取る聞き分けが可能ですが、レコーダーはその領域に全然達していません。

RR-US300はヘッドホンで聞くとMP3の音だとすぐわかる128Kbpsが設定の上限ですが音源を聞いてみてどう思いました? RR-US300は周波数帯域を欲張り過ぎているせいか低音が被ってしまっていますが、携帯電話の通話音みたいなことはありません。録音が店内なので無音時のノイズについては録れていませんが、この性能で4000円以下で買えるなら良しです。今現在(レス時点)はヨドバシ.comで3680円です。amazonでは思いっきり上がっちゃいましたが。予算があるならMP3の192Kbpsで録音出来るオリンパスのVN-702PCやソニーのICD-BX332もありです。

なお、ヘッドホン聞きは音声の判別に非常に有効です。モノラル音源の場合、オープンエアの方が良く、ゼンハイザーのMX471がお薦めです。

書込番号:15453225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/12/11 07:06(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ご丁寧な回答ありがとうございます。わざわざ動画までアップロードしてくださり、とても参考になりました

動画で聞いてみて、どれも手元のボイスメモより遥かにいい音質でした。パナソニックを検討していましたが

ソニーのICD-BX332が\1,000しか違わないことから、ソニーの方を購入致しました。

音質がかなり良かったです。ノイズも手元の携帯と違い気にならなかったです

とてもいい買い物ができました。sumi_hobbyさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m 大事に使っていこうと思います

書込番号:15462884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:20件

最近声優さんのラジオをよく聞くのでSonyのウォークマン(4GB)では容量がきつく
データの入れ替えがめんどうになってきたので、SDカードに取り込んだMP3を
再生できるプレーヤーを探していたらICレコーダーというものを知りました。

1.できれば電池は単四形1本
2.再生時間はできれば20時間以上
3.用途はSDカードに入ってるMP3の再生のみで、録音などは一切しません
4.30分以上あるラジオを聴くことが多いのでできれば途中で再生を止めた場合、次に再生するときその続きから再生できること

これらの条件を満たしており、かつ5000円以内で買えるものはありますでしょうか?

書込番号:15281490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/03 06:27(1年以上前)

お早うございます。

5000円以下で買えそうな機種として僕からは3つ紹介します。どれも完璧ではありませんので目的に合うかどうか検討してみて下さい。

【オリンパス VN-702PC】
この機種は内蔵マイクがモノラルですがステレオ録音・再生が可能です。ステレオヘッドホン・イヤホンを接続すると、ちゃんとステレオで聞こえます。電池は単四形2本、連続再生時間はスペック値でヘッドホン・イヤホン接続時ならアルカリ電池で60時間、再生位置記憶は完璧です。但し、認識できるフォルダがVN-702PC自身が生成する"RECORDER"の下の"FOLDER_A"、"FOLDER_B"、"FOLDER_C"、"FOLDER_D"、"FOLDER_E"の5つのフォルダに限定されるので必ずその場所にMP3で録音する必要があります。WMAの再生が可能な事からCDからの手軽な高音質コピーも楽しめます

【オリンパス V-801】
ステレオ機です。電池は単四形1本、連続再生時間はスペック値でヘッドホン・イヤホン接続時ならニッケル水素充電池電池で18時間です。再生位置記憶は同一フォルダ内だけの操作なら問題はありません。但し、フォルダを切り替えると再生位置はすっかり忘れ去られます。認識できるフォルダにほぼ制限が無いようですのでMP3なら他機でほぼ自由に録音出来ます。確認できていませんがフォルダの階層の深さには気を付けるべきかもしれません。なお、再生中に次に聞くファイルの選択が可能です。WMAの再生が可能な事からCDからの手軽な高音質コピーも楽しめます。

【ソニー ICD-BX332】
この機種は内蔵マイクがモノラルですがステレオ録音・再生が可能です。ステレオヘッドホン・イヤホンを接続するとちゃんとステレオで聞こえます。電池は単四形2本、連続再生時間はスペック値でヘッドホン・イヤホン接続時ならニッケル水素充電池電池で34時間です。再生位置記憶は同一フォルダ内だけの操作なら問題ありませんがフォルダを切り替えるとそのフォルダで前に聞いていたファイルの先頭からの再生になります。認識できるフォルダに制限は無いようですのでMP3なら他機で自由に録音できます。

単四形1本で長持ち動作、再生位置記憶も完璧と言う事になると予算を増額してソニーのICD-UX532かパナソニックのRR-XS450までステップアップする必要があります。激安品なら内蔵充電池のみでの動作で電池持ちも若干悪いようですがアプライドで手に入る中華品のMBMP-U8という手もあります。現在は1980円です。

書込番号:15287458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/03 18:40(1年以上前)

えー、追加情報です。

オリンパス V-801もフォルダ制限がありますね。

VN-702PCと同じ"RECORDER"に下の5つのフォルダと"MUSIC"フォルダの2階層下(ここは自由にフォルダ名が付けられる)までです。PCと同じような好き勝手が許されるのはソニーの機種だけのようです。

書込番号:15289834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/03 21:13(1年以上前)

sumi_hobbyさん


とてもわかりやすいアドバイス、本当にありがとうございます!
とても参考になりました!!
教えていただいたSonyの製品を軸に、2,3日じっくり考えたいと思います^^
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15290600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

講義の録音用です

2012/10/13 00:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:10件

資格学校の講師をしています。
自分が話している内容を録音したいのですが、1万円前後でお勧めの機種はどれでしょうか?

条件と希望は以下のとおりです。
●一講義は2時間半で、1日に2コマの授業があります
●メモ程度ですから、音にはこだわりません
●録音場所は、ポケットに入れることも目の前の机におくことも可能です
(基本的には前を向いて話しますが、生徒さんに背を向けて板書しながら話すこともあります)
●声を出すのは自分だけで、生徒さんはしゃべりません
●無音状態が続くと自動的にストップする機能が(本当に使い物になるなら)、あると嬉しいです
(講義途中に数分から10分程度、生徒さんに問題を解いてもらう時間があるため)

ソニーのTX50をポケットに入れるとかっこいいと思いましたが、同機種には無音ストップ機能はついてないようですね。


書込番号:15196250

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/13 06:03(1年以上前)

TX50_VOR

お早うございます。

1万円前後でスタイリッシュと来ればICD-TX50になりますね。この機種の場合、VORという名前で音がした時の自動録音機能がついていますよ(ハードコピー参照)。無音時には一時停止状態になります。他に音楽プレーヤーに見えなくもないたっぷり録音可能なICD-UX534もあります。ICD-UX534はソニーストアで操作してみましたが現行UXシリーズに録音イコライザーという録音時のハイカット設定と再生時にファイルの無用なすっ飛ばしを防ぐ書き起こし再生モードというのが新たに装備されています。デザインは塗装も含めて現行UXシリーズに比べて少し派手になっています。

さて、このVORですが私が持っているICD-UX523では周りが静かな環境なら十分に実用になります。ざわざわした事務所の場合、電話の呼び出し音にはやはり反応してしまいますね。大事なのは起動感度の設定でこれはマイク感度の設定と連動し、高・中・低の3つから選びます。ICD-TX50でもICD-UX534でもこれは変わりません。

注意点として感度設定によってはポケットのガサゴソ音でも反応するので実際に使用してこれが気になるようならポケットから出したほうがいいのと机の上に置く時は下に畳んだタオルなどを敷いて振動音や反射音を軽減することです。本人も大きい声で話すほうがいいでしょう。但し、マイクの向きに関してはそれほど気にしなくても大丈夫です。

VORは音を検出してから録音が開始されるため、頭切れが心配かもしれませんが僕が使用した範囲では実用上問題にはなりませんね。一度音を検出すると3秒位は録音を維持するので普通に喋っていれば不必要に細切れになることもありません。また、無音時は一時停止の扱いになるので録音ファイルがたくさんできるようなことはなく、1つのファイルとして記録されます。

書込番号:15196809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/13 21:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
ちゃんと無録音時のストップ機能もあったんですね

また、ポケットに入れたときの衣擦れまでは考えていませんでした
教壇の周りを多少は動くので、ポケットに入れておいたほうが機械と人の距離が変わらなくていいのかな?と。。。

マイクの向きを気にしなくていいのなら、教壇のうえに(ハンカチでも敷いて)置きます

書込番号:15199657

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/13 22:29(1年以上前)

音質を気にしないのなら、100円ショップで売っているPC用イヤホンマイクのマイクを胸元に付ければ安上がりかも・・・
録音条件が揃いやすいので安定しそうです。
他機種ですがポケットだとガサガサとうるさかったですが、上記安物マイクでは十分聞き取れました。

書込番号:15200137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/15 12:50(1年以上前)

ありがとうございます
そういう方法もあるんですね

書込番号:15207022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/19 07:16(1年以上前)

お早うございます。

自動録音機能に関しては如何に確実に動作させるかが重要なポイントになるでしょう。GSF1200Sさんが提案されているPC用イヤホンマイクのマイクを胸元に付ける方法もいいと思います。但し、TX50はデザインの関係からかマイク入力が省略されているのでこの方法は使えません。

設定範囲の柔軟性という点ではオリンパスのVシリーズが秀逸です。起動感度のレベル調整が28段階あるだけではなく、その設定について実際の録音レベルと設定レベルをインジケーターを見ながら調整できます。録音最中にも調整できるので感度が高過ぎる或いは低過ぎると感じたらその都度調整できます。価格と機能のバランスからV-802がお薦めです。

なお、パナソニックのXSシリーズは普通の生活環境での起動感度の調整は困難を伴うとお伝えしておきます。

書込番号:15223705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/19 17:45(1年以上前)

ありがとうございます
同価格帯ならどこのメーカーでも差はないかなと思ってましたが、そんなに差があるんですか...
自分の使い方として、話している途中で板書する時間(長くて1分位)をとばせればと思ってましたが、よくよく考えるとあまり出番がない気もしてきました。
再生時にとばすという方法もありますしね。

書込番号:15225448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 語学学習用のICレコーダー(Mac使用)

2012/10/09 01:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 MMI-lさん
クチコミ投稿数:2件

語学学習用にICレコーダーをネット経由で探していたところ、SONNY「ICD-UX532」panasonic「RR-XS350」以上、2件がヒットしました。

今回のICレコーダーの目的は独学での語学学習でしたので、
・PCからICレコーダーに曲を移す事ができる
・A-Bリピート
・ボイス録音(1m以内での録音)
・雑音の消去機能(細かい発音が聞き取れる)
・容量2GB程度
以上、5つの希望がありました。
だた、先に述べたSONNYやpanasonicではMac OS-X 10.6での使用にやや不安点があります。
両者とも、Win版ソフトウェアへのアップグレード対応は詳しく記載されておりますが、Mac版は殆ど情報がありません。

Mac対応のICレコーダーがあればいいのですが、講演会や会議で使用するわけでもありませんので低価格で済ませたいと思っております。
SONNYやpanasonic製品のオーディオをお使いの方で、Macユーザーのご意見が聞ければ大変有り難く…よろしければソフトウェアに関してのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:15180114

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/09 04:29(1年以上前)

へんな時間に目覚めてしまいました。
UX523、XS450とも、レコーダーとして問題なく使えます。本体をUSBポートにさすか、microSDカードをカードリーダーで読み込み可能です。

Macの場合、付属アプリケーションが使えませんが、フリーのAudacityとMP3Trimmerがあれば、分割や不要部分カットなど編集できます。
GarageBandは高機能すぎて、簡単な作業にはちょっと手間がかかるので…。

iTunesで読み込んだAACが再生できる、充電池付き、でUX523がおすすめです。

書込番号:15180211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/09 04:33(1年以上前)

もちろん、録音したファイルをiTunesの画面にドラッグすれば、聴いたり名前を入力したり管理できます。

書込番号:15180212

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/09 08:07(1年以上前)

新機種UX532でしたね。523とは値段できめてもいいかも。

書込番号:15180451

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMI-lさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/09 14:59(1年以上前)

wyniiさん

ご回答をいただき、ありがとうございます。
管理・編集に関しての問題を解決することができました。
ありがとうございます。

書込番号:15181457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング