ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ録音にはどちらがよいでしょうか?

2012/08/07 09:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

ライブの録音用にパナソニックXS410かオリンパスV75でどちらを購入しようか迷っています。
予算は6000円くらいなのでこの機種にたどり着きました。バッテリーに関しては5時間もあれば十分なので、音質重視で選びたいです。また他に良いのがあれば教えてください。

書込番号:14905708

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/07 11:16(1年以上前)

このクラスで唯一、マニュアル設定録音できるRR-XS410がいいでしょう。音楽録りの音質は他の同じクラスのビジネス用の物に比べると、まともです。試し録音して物足りないようなら録音イコライザーで音を調整する事も可能です。

大きさが気にならないのであればちょっと予算オーバーですがTASCAMのDR-05も選択肢として挙げられます。

書込番号:14905942

ナイスクチコミ!0


スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/07 12:05(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアル設定というのは素人の私にもできるのでしょうか?
どんな設定が良いかというのも教えていただけると助かります。

書込番号:14906054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/07 13:08(1年以上前)

設定手順の一部

ちょっと階層が深いですが手順の一部を貼っておきます。設定変更の中に録音レベルやマイク感度の設定などがあります。マイク感度の設定は高と低があり、楽器演奏シーンのデフォルトでは高ですが爆音系なら低に設定します。また、突然の過大音量に備えて録音ピークリミッターはONに切り替えておきます。録音レベルの設定はライブの内容によって差がありますので前座の音などで確かめておくと良いでしょう。カラオケで試し録音する方法もあります。録音レベルメーターが最大で-6dBまで振れる位の控えめなレベルに設定しておきます。

設定がわからなくなったら一旦初期設定に戻して設定し直します。マニュアル設定録音の際は録音ボタンを一回押すとスタンバイモードになり、ここで録音レベルの調整などの設定修正ができます。録音レベルはメニューに入り直さなくてもダイレクトに |<< ボタンと >>| ボタンで調整できます。もう一回録音ボタンを押すと録音スタートです。それから録音直後に電源スイッチをホールド側に切り替えておくと不意の操作で録音が途切れてしまうことがありません。

書込番号:14906237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eripomさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/07 17:30(1年以上前)

丁寧にありがとうございました。
XS410使うことにします。

書込番号:14906964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:862件

DR-05を使用しています。
デジタル一眼のホットシュー ホットシューアダプタ DR-05で動画の音声を録音しています。

DR-05より小さくて、48Khz16ビットPCM録音が出来て、三脚穴の付いたICレコーダーがあったら紹介してください。

書込番号:14849369

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/07/24 12:12(1年以上前)

オリンパスLS-7、ZOOM H1あたりですね。
取り付け可能ならオーディオテクニカAT-9941もいいでしょう。

書込番号:14850114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/24 12:22(1年以上前)

1から10まできっちり調べたわけではありませんが、単体ではオリンパスのLS-7が一番小さいはずです。体積はDR-05の1/3です。以下、URL参照。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls7/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls7/feature/index.html#anc15

オリンパスからは三脚穴付のCS126というケースが出ていて工夫すれば大体の小型レコーダーはそれにマッチさせることができそうです。以下、やり取り参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14671475/

それに合いそうでマニュアル録音ができて一番体積の小さいのはパナソニックのRR-XS410です。体積はDR-05の1/4です。但し、つい最近生産完了になりました。以下、URL参照。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RR-XS410

書込番号:14850150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2012/07/24 16:01(1年以上前)

wyniiさん
ありがとうございます。

LS-7はコンパクトでも高性能。ほしくなりますが、値段が厳しいですね。
H1の仕様もチャックしましたが、は素晴らしいです。
マイク入力端子のないデジカメの別撮りレコーダーとしての使用には最適ですね。
DR-05を買ったのは失敗でした。
言い訳になりますが、DR-05がH1より優れた点は何でしょうか?

> オーディオテクニカAT-9941

AT-9940を持っていますが、性能が良すぎて、音を何でも拾ってしまいます。
動画の音声としては、AT-9941の方がバランスが取れていていいですね。
主役は映像で、音声は中庸が一番いいと思います。

sumi_hobbyさん
色んな情報ありがとうございます。

>三脚穴付のCS126というケース

これはいいですね。
ICレコーダーを直接シューアダプタの三脚ねじに取り付けると、カメラの振動音が入ってしまうことがあります。
CS126が、作動音や振動を吸収してくれ、ショックマウントのような役割も果たすのでしょうね。

CS126より大きなマルチスタンドケースはないものでしょうか?

書込番号:14850852

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/07/24 19:22(1年以上前)

うーん、DR-05とH1はいい勝負。どちらが優れているというものでも。。
DR-05はTASCAMの真面目な音づくりがこの値段で!という所でしょう。
1万円以下で音楽用となると、真っ先にDR-05とH1が浮かびます。
なので、買い増すとすると、もっとグレードを上げたい誘惑があります。

AT9941は40の後継機なので、あまり変わらないでしょう。
H1はスイッチONで録音ポーズ状態なので、まさにビデオ用。

しかし、DR-05を活かした録画ユースもありうるのではないでしょうか?
一般論として、ビデオカメラの最適距離よりも、レコーダーの最適距離のほうが
近い。そこで、レコーダーはうんと対象のそばに置いて、編集で合わせるなり、接続コードを引っ張るなり。
私は音声派に人気のキャノンのビデオカメラで、内蔵マイクのままミニコンサートに使ったりします。いちおう問題ないレベル。

ちなみにレコーダーを三脚に固定する器具はいくつかあります。
KA-ICRST1はヤマダのワゴンセールで買いました。ナイスアイデアな製品ですが、洗濯バサミ超横広のようで、厚みと長いねじがあって鞄で持ち運びに邪魔になり、あまり使ってません。
小型レコーダーは百均のひもストラップでどこにでも設置できますから。
あと、遠くから収録するなら、単一指向性マイクのレコーダーがいいですね。

SANYO ICレコーダー用三脚穴付きクリップスタンド KA-ICRST1
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F-KA-ICRST1-SANYO-IC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E4%B8%89%E8%84%9A%E7%A9%B4%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B002RT8AI6

上海問屋の
携帯電話用 三脚固定ホルダー Donyaダイレクト DN-100CCシリーズ
http://www.donya.jp/item/5085.html

書込番号:14851533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2012/07/24 21:12(1年以上前)

wyniiさん ご指摘、考えさせられました。

>ビデオカメラの最適距離よりも、レコーダーの最適距離のほうが近い

確かにそうですね。
ICレコーダーで最適に録音されるのは2メートルぐらい。
ビデオカメラは、10メートル以上のものも拾いたいことが多いですね。
そもそも、ICレコーダーの内蔵マイクをビデオ録画用にビデオと並べて使うのは無理があるのでしょうね。

AT9941は、ビデオカメラマイクとして非常にバランスが取れたものです。
マイク端子のあるデジカメなら、AT9941だけで用は足ります。

マイク端子のないデジカメの音声として録音するのなら、ICレコーダー内蔵マイクではなく、ICレコーダー+ビデオカメラ用マイクなのでしょうね。
となると、ICレコーダーの僅かな重さの違いを考えるのは、本末転倒なような気がしてきました。

三脚2台体制は必要でしょうね。
一台目には、デジカメ
二台目には、ICレコーダー+ビデオ用マイク

現在あるDR-05を活用していきたいと思います。
ご紹介の器具などを研究してみたいと思います。

書込番号:14851952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ピアノ用PCMレコーダー、おすすめは?

2012/06/26 00:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 onponさん
クチコミ投稿数:9件

リニアPCMレコーダーの購入を考えています。

ピアノ演奏の録音に使用します。
重視するのは音質が良いこと。
予算は3万円ですが、いいものであればケチらないつもりです。

ヤマハ、ローランドがやはりよいのか、
TASCAMやZOOMなどもたくさん出てくるのでいいのかな?
とまるっきりわからない状態です…。
細長いものより少し幅広のものが音楽用でしょうか?

ちなみに現在使用しているのはSony ICD-SX800です。
小さいだけあって会議用だったらしく…。
低音などしっかり録れないことが不満です。

どんな機種を比べるとよいのか、教えてください。

書込番号:14726386

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/06/26 01:45(1年以上前)

SONYはSXシリーズとPCMシリーズの間に、音質の段差があるんですよね。会話をクリアに録るのがSXシリーズ以下のコンセプトなのでしょう。
ピアノはメーカーのデモ音源やYouTubeがいろいろあるので、作例を聴いてみて下さい。
個人的オススメはTASCAM DR-100mkII、DR-2dです。まっとうな音。DR-2dはややきらびやかで高音に特徴があります。
他に、ローランドR-09HR、R-05、ZOOM H4n。ややメーカーの色づけを感じますが、気に入れば。
音質ではKORG MR-2も興味深いのですが、録音機としての確実動作に不安があるのと、高度な録音性能に比してマイク性能がイマイチなので、万人におすすめしづらいかも。
それからSONY PCM-D5も候補に入れて下さい。音質はTASCAM DR-100mkIIといい勝負だと思います。このクラスになると、マイクの音の好みとかですね。

書込番号:14726490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/26 06:19(1年以上前)

お早うございます。

お薦めはしゃっきり目の音のTASCAMのDR-40です。ハンマーが弦を叩いた瞬間の音が綺麗です。余韻も低音が、かぶらず濁りませんね。以下の動画がDR-40の特長を端的に表していると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Qu0p0ZDV68c

違うスレのレスでDR-40はホワイトノイズが多いのではと書きましたがICD-SX800からのステップアップなら気にならないでしょう。

書込番号:14726719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 drammaticaさん
クチコミ投稿数:6件

楽器での演奏を耳で聞こえたまま、そのままで録音がしたいです。リニアPCMレコーダーPCM-D50以上に綺麗に撮れる機種はありませんか?PCMレコーダーについても教えて下さい。

原音のままで録音がしたいと思い、SONYビルでSONYのリニアPCMレコーダー/PCM-D50を試用させていただきました。軽く録音してみたところあまりにも原音そのままの録音でビックリしました。

新しいレコーダーにPCM-M10があります。
こちらも試用してみました。

http://www.sony.jp/ic-recorder/sound-compare/pcm/
サイトのサンプル音源で聞いてみたのですがどうもPCM-M10は原音にエフェクトがかかっているように聞こえます。
試用した時にも撮ってみたのですが、そう感じました。
実際のところ、発売日の古いPCM-D50の方が原音に近く録れるのでしょうか?

それとPCMレコーダーの事なんですが、SONYビルの人から聞いたところ音が綺麗に録れるかどうかは本体ではなくマイクによるとの事。
良いマイクを買えば、本体が小さくても録音が出来れば原音のまま録れると言っていました。
そういうものなのでしょうか?
だとしましたら、原音のまま録れるマイクはどのような物を買えば良いのでしょうか?

現在、PCM-D50を超える音質(エフェクトをかけず生音のまま)で録れるレコーダーがありましたら教えていただけませんか?
メーカーにはこだわりません。

もしマイクの性能によるのでしたらマイクを教えていただけませんか?
その時は小さいレコーダーとマイクを買おうと思います。

目的はコンサートなどの演奏を録るためです。
小さければなお良しです。

書込番号:14694713

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/06/18 22:25(1年以上前)

D-50が気に入ったらD-50を買うべきです(笑)。とはいえ、SDカードが使えない、mp3録音できないのは少々古さを感じさせます。
M10は価格半分なので、グレードの違いは明らかです。マイク音質、ノイズ、出音など、D-50とは一ランク落ちます。比べれば、ですが。
外付けマイクは音の良いものはAT-9943、RODE NT4,NT5あたりで、これと録音機を買うと結局、D-50の価格を越えてしまいます。マイクも大きく、ケーブルなど重量も増えて大荷物。
その場合のレコーダーはコンデンサーマイクが使えるTASCAM DR-100mkII、ローランドR-26、ZOOM H4n。次点でオリンパスLS-100、11。これらは内蔵マイクでも高音質で録れます。
マイクの距離、高さによってもかなり録音状態が変わり、奥が深いのですが、「原音通り」を求める方にはTASCAMがいいかな、と思います。
もっと上になるとFOSTEX FR2,FR2LEなどもありますが、大型になって結局、もっと小型が欲しくなってTASCAMを買った、という声をよく聞きます。

書込番号:14697260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/19 06:10(1年以上前)

お早うございます。

僕の好みだけで言わせてもらうとZOOMのH4nです。第一印象は「ホワイトノイズが少ない、本体の振動を内蔵マイクが拾わない」です。ホワイトノイズも本体の振動もエフェクトには変わりありませんから、これらが抑えこまれているのは高得点です。また、内蔵マイクは捻りながら指向角度を90°から120°まで自由に可変できますので状況に応じた設定が可能です。

書込番号:14698276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 drammaticaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/19 14:59(1年以上前)

wyniiさん、詳しい説明ありがとうございます!

たしかにSDカードが使えない、mp3録音できないと言うのはダメージが大きいですね・・・。

ZOOM H4nとTASCAMの音をYouTubeで聞きましたが、両方良いですね!
H4nは多機能と言う感じですね。
エフェクターは必要ありませんし、Cubaseも持ってますので尚更いりませんが;;
少ししか調べていませんが、TASCAMのDR-40の音割れという記事が少し気になりました。

続けて教えていただけたものを調べようと思います!

書込番号:14699512

ナイスクチコミ!0


スレ主 drammaticaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/19 15:05(1年以上前)

sumi_hobbyさん、教えてくれてありがとうございます!

ZOOMのH4n、気に入りました♪
少し大きいかなと思った点と、多機能すぎというのも気になりましたが…それは贅沢ですね;;

YouTubeを見ました。コンデンサマイクつけた時にはやっぱり内蔵は負けていますが
これも当然のことですよね…。

まだ少ししか調べていませんので、続けて調べようと思います。
まだ気になるところがありましたら質問させていただきます。

情報ありがとうございました!

書込番号:14699527

ナイスクチコミ!0


スレ主 drammaticaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/25 06:30(1年以上前)

遅くなりましたが、TASCAM DR-100mkII を買いました。
エコポイントでもらっていたギフト券を使いたかったので
某電気屋で注文しました。

初め、コスパとソフト、そして試聴音声より ZOOM H4n を注文しようとしたのですが
某電気屋では取り扱いしていなく入荷もできないと…。
と言うことでTASCAM DR-100mkII と オリンパスLS-100 で迷いましたが
wyniiさんに教えてもらえた「原音通り」と言うのと試聴により、TASCAM DR-100mkII にしました。
ネット通販ですと32000円+4GBのSDカード送料無料ですが
値引き交渉が下手で38000円+4GBのSDカードまでしかできなかったのですが
入荷後取りに行きますとサービスなのか間違いなのか8GBが付いてまして
さらにサービス期間で○%か忘れましたが安くなってました。
とにかく18000円のギフト券を使いたかったので、良いかなと思ってます。

買う前は操作は難しそうと思ったのですが
使ってみますと簡単でびっくりしました。
まだ1日しか使っていませんし音割れなどレベル調整などがありますが…。

でも音の良さに満足です!
wyniiさん、sumi_hobbyさん、教えてくれてありがとうございました!

書込番号:14722608

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/06/25 20:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ぜひレビューもお願いします。
DR-100mkIIならD-50と十分勝負できると思いますよ。しかもコンデンサーマイクも使えます。
片手操作ができないのはマニアックですが、音質にこだわるならTASACAMでしょう。「H4nよりも薄皮が一枚取れたようにクリアな録音ができる」とは、両方お持ちの方の弁。

書込番号:14725144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 bocsnoopyさん
クチコミ投稿数:5件

ICレコーダー初心者なのですが、この度友人のバンドのライブを録音するために購入を検討しています。
友人から録音の許可はもらったのですが大っぴらにはできないため、カバンに入れて録音しようと思っています。

そのほかにもFMラジオを録音したり、大学の講義の録音もできればしようと考えています。

今のところICD-UX523Fを考えているのですが、それのシーンセレクトにはライブがありません。
普通の録音でも、カバンの中に入れてライブの音源はとれるでしょうか?

また、調べたところICD-UX523Fはタイマー機能が無いと聞いたのですが、できればFMラジオを録るときにタイマーがあった方がいいと思っています。
価格は一万円以下で考えているのですが、一万円以下でFMラジオのタイマー付きのものというのはやはり無いのでしょうか?

ライブの音をとる、ラジオをとるという使用目的でもしお勧めのものがありましたら教えて頂きたいです。
できれば一万円以下でお願いしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14664833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/10 19:15(1年以上前)

bocsnoopyさんの目にICD-UX523Fが止まったのはデザインもあるのでしょうか。でもICD-UX523Fはダイナミックレンジが広く、かつ大音量のライブ録音には向いているとは言えないんです。講義などの口述録音には最適なのですが。

ライブの音を録る、FMラジオのタイマー録音対応となるとデザインに目をつぶってパナソニックのRR-XS410かRR-XS650ということになります。

それからカバンの中に入れての録音は明瞭度とステレオ感が相当落ちます。マイクはきちんと露出させた方がいいのでそういう意味では外付けがマイクが必要だと思います。外付けマイクはオーディオテクニカのAT9902なら目立たずにクリップで胸元に固定して録音できます。

本体 RR-XS410 + 外付けマイク AT9902なら1万円以下で収まります。

書込番号:14665226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bocsnoopyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 22:33(1年以上前)

sumi hobbyさん、返信下さりありがとうございます。

ICD-UX523Fはライブ録音には向いていないのですね…。
ICレコーダーにも向き不向きがあると知りませんでしたので、教えて頂けて有り難いです。

そしてやはりカバンに入れると録音の質はかなり落ちるものなのですね。。
教えて下さった、パナソニックのICレコーダーとマイクの購入を考えてみます。

この度は丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:14669884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめありますか?

2012/06/09 20:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:6件

専門学校の学生です。
ほとんどの授業が教科書を使わず、口頭によるものなので、復習のため授業を録音したいと思っています。
安くてそこそこ音が良ければいいのですが、おすすめはありますか?
ちなみに教室は20畳位の大きさで、教卓から私の席までは2・3mの距離です。

書込番号:14660762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/09 20:17(1年以上前)

音楽も聴くなら音の良いものをお薦めします。
ICレコーダーの価格を決めるのは、マイクの性能ではないでしょうか?
あまり安いのは、お薦めできません。
おすすめ:パナソニックRR-XS650-S

書込番号:14660794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/10 06:01(1年以上前)

お早うございます。

20畳位の大きさなら講師の方々はマイクを使っていないのではないでしょうか。そういう意味での口頭、つまり人の声の録音・再生ならソニーの機種が向いています。人の声が浮き立つような、いい具合のチューニングがされています。ヘッドホンで聞くとその差がはっきりわかります。僕からはICD-TX50、ICD-UX523/523F、ICD-AX412F、ICD-UX502の5機種挙げます。

どの様に選び分けるかですが、ICD-TX50は非常に薄くて邪魔になりませんし、ポケットに挟み込めるクリップがついていて擦れ音防止に役立ちます。ICD-UX523はボタンが大きくて操作しやすく、デザインも今風で付属のマイクが隠れない布製のおしゃれなキャリングポーチも擦れ音防止に一役買います。ICD-UX523FはICD-UX523のFMチューナー付きバージョンです。スピーカー聞きの回数が多くなることが予想されるなら十分な音量が取れるICD-AX412Fがいいでしょう。安さで選ぶなら機能が絞られたICD-UX502です。

ヘッドホンで聞くMP3プレーヤ代わりの音楽再生なら今回挙げた5機種は音質的に十分過ぎる程です。さらにボリュームボタンが独立して側面の上面に配置されているので電車や飛行機の中での手探り操作の音量調整ができます。そしてフォルダを切り替えたりUSBポートに挿してもレジューム位置情報が消えませんので細切れに聞く時に非常に便利です。

書込番号:14662709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/06/10 18:09(1年以上前)

講義など日常的に使うとなると、充電池付きがいいですね。さもないと乾電池がじゃらじゃら増えていくばかりです。
充電池付きモデルはSONY UX523、パナソニックXS650あたりですね。
パナXS410にエネループを買い足してもいいでしょう。本体充電できます。

書込番号:14664974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/10 21:03(1年以上前)

日本語がおかしい所と説明文の間違いがあるので訂正します。

× 人の声が浮き立つような
○ 人の声が強調されるような

× 付属のマイクが隠れない
○ 本体のマイクが隠れない

それからUSB充電はICD-UX502以外は対応しています。ICD-TX50は内蔵のリチウムイオン専用なので充電池のローテーションはできません。ICD-AX412Fは付属の電池はアルカリ電池なので充電池で使いまわすなら別途買い足す必要があります。

書込番号:14665685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/11 21:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
友達がオリンパスのレコーダーを使用していたので、音を聴かせてもらいました。
全ての音を拾ってしまっている状態で、先生の声よりもざわめきや黒板にチョークがあたる音ばかり際立っていました。
SONYは人の声を際立たせてくれるとのことなので、そちらで検討したいと思っています。

書込番号:14669561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング