ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 Gorotamaさん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。
海外在住なためデモ機のお試しができず、どなたか詳しい方にお伺いできないかと思ってお尋ねです。
仕事で音声を拾い、その後テープ起こしに使うのが主な目的で、特に音楽に使いたいなどは思っていません。
きちんと対象の声が拾えて聞きやすく、そして再生時に巻き戻しや早送りなどがラクに、ピンポイントを狙っても飛びやすいものがいいと思っています。
日本語ではなく英語を主に録音することが多いです。
現在古いMP3の機材を使っているのですが、毎回どこまで進んでも一度止まると最初まで戻ってしまい、ものすごくもどかしいので使いやすいものを購入しようと思った次第です。
あとは、語学を勉強する際にも使えたら便利なのかなと思っていますが、これはまだ特に試したことがないので、
一番の目的は仕事でテープ起こし、になります。
現在、パナソニックのRR-XS460というのがいいのかな?と思っていますが、オリンパスのV-822は売れ筋のようで、どうなのかな、、、と。
値段的には1万円以下でと思っています。
ソニーも良さそうなのですが、他よりお値段が高いので、難しいのかしら……とも。

お手数をおかけしますが、ご意見お伺いできましたら幸いです。
よろしくお願い致します!

書込番号:19554439

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/04 07:26(1年以上前)

オリンパス、ソニー、パナソニックの1万円以下の代表的な現行機種としてV-842、ICD-UX533FA、RR-XS460の3機種を挙げて説明します。まず、レジュームと呼ばれる再生ファイルの停止位置記憶ですが3機種とも備えています。ですから電源を切っても次に電源を入れてから再生ボタンを押すと電源を切る前に停止した位置から再生を始められます。

次に早送りと早戻しに関してです。再生中に十字キーの左右の長押しをする事によって3機種とも早送りと早戻しが可能です。唯一ソニーのICD-UX533FAは早送りと早戻し最中にもパッパッと音声が出ますから会話の切り替わりなどを聞きながら早送りと早戻しをする事が可能です。

さらに3機種ともモードを切り替える事によって任意の時間に設定した巻き戻しや早送りができます。オリンパスの場合はスキップ・逆スキップ、ソニーの場合はイージーサーチ、パナソニックの場合はタイムスキップという名前で装備されています。

パナソニックの機種の場合は再生中にまた再生ボタンを押すと少しだけ戻る再生機能や指定した時間にすっ飛ばす時間指定サーチもあって、そういう意味でのサーチ機能は充実しています。ソニーの機種の場合は書き起こし再生モードというのがあり、これはまさしくファイルの無用なすっ飛ばしを防ぐためのものです。

最後に語学学習用途としてですが、まずA-Bリピートという指定した特定区間の繰り返し再生機能は3機種ともあります。さらにパナソニックの機種には指定区間の有音再生と無音再生を繰り返せるシャドーイング機能が搭載されています。

今まで書いた事をもうちょっと詳しいスペックを交えて書き出すと以下のようになります。

■オリンパス V-842
 レジューム:有
 早送り・早戻し:有、但し音声モニター不可
 スキップ:10秒、30秒、1分、5分、10分
 逆スキップ:1〜5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分
 少しだけ戻る再生:無
 時間指定サーチ:無
 A-Bリピート:有
 シャドーイング再生:無

■ソニー ICD-UX533FA
 レジューム:有
 早送り・早戻し:有、音声モニターも可能
 イージーサーチ送り:5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分
 イージーサーチ戻し:1秒、3秒、5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分
 少しだけ戻る再生:無
 時間指定サーチ:無
 A-Bリピート:有
 シャドーイング再生:無

■パナソニック RR-XS460
 レジューム:有
 早送り・早戻し:有、但し音声モニター不可
 タイムスキップ(送り・戻し共通設定):5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分、15分
 少しだけ戻る再生:1〜5秒
 時間指定サーチ:有
 A-Bリピート:有
 シャドーイング再生:無

以上を勘案するとGorotamaさんにとっては再生機能豊富なパナソニックのRR-XS460が最も適しているように思います。次点は早送り・早戻し最中に音声モニターも可能なソニーのICD-UX533FAかと思います。自分の使用シーンを想像しながらご検討下さい。

書込番号:19554607

ナイスクチコミ!6


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/04 20:22(1年以上前)

みなさん こんばんは

海外のどちらにお住まいなのか存じ上げませんが
業務使用という事であれば、そちらで調達できるモノを選んだ方が
万が一の故障・破損時に影響が少ないかも…

データバックアップも必須でしょうから
PC・タブレット等との連携を考慮した方が…
「起こし作業」もこれらのデバイスで行った方が、効率がいいと思います

書込番号:19556587

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gorotamaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/05 03:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
すごく詳しいご説明、ありがとうございます!!
まさに、ちょっと巻き戻ししたりなどなどができたらと思っていたので、とても参考になりました!
たぶん私もパナソニックのRR-XS460にすると思います……
ちょっとソニーとも迷っていますが。

どうもありがとうございました!!

書込番号:19557863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gorotamaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/05 03:24(1年以上前)

>papuwさん
メッセージありがとうございました。
こちらで購入すると同じ機種でもかなり値段が高いうえ、そして万が一の場合も修理にどれだけ対応してくれるかかなり疑問な感じで。
それであれば、日本で購入したほうが、何かあったときも日本で修理してもらえるので安心な感じです。
今までのものもパソコンに入れたことがないので、それを考えるとやはりそのまま再生できるほうがラクかなと思ったのですが、
まあでも確かに、なくなったら困るからパソコンに入れたほうがよさそうですね。
色々ご意見ありがとうございました!

書込番号:19557866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

言葉を聞き取りやすい機種

2016/02/02 15:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:3件

機種選定で悩んでおります。
教えて下さい。

使用目的は会話録音(基本バックの中です)、説明会や会議の録音です。
こっそり録音するのではなく、相手に了承を得ます。
やっぱりあからさまにレコーダーを向けるのはなんとなく申し訳ないと思うので。。

私は難聴になってしまい、現在補聴器使用中です。
毎回聞き返すことはやはり躊躇するため、少しでも補助的にレコーダーが使用できればと思い購入を考えています。

過去の口コミを見ると、オリンパスが子音が聞きやすいと書かれており気になっています。
ただ、距離がある場合はパナソニックのほうが音を拾ってくれるのかなぁと。。
ここ数日悩みまくりです。

また、地方のためかお店に行ってもデモ機はなく、模型(サンプル?)のみで比較できませんでした。

価格は1万円前後だと嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19548940

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/03 06:38(1年以上前)

お早うございます。

質問に水を差すような回答ですが耳と言えば体の一部ですから補聴器にもっともっともっとお金を掛けてはどうでしょうか。録音というのは後で聞くわけですからその場での判断ではないですし議事起こしの目的ともちょっと違うようですしマイクが露出する状態じゃないと明瞭性は落ちます。どうしても録音する必要があるのなら僕はパナソニックのRR-XP007で胸ポケットに差して録音する事をお薦めします。

RR-XP007はまあ誇張して言うと普通のペンにしか見えないですからマイクはしっかり外部に露出させられます。似たようなタイプにオリンパスのVP-10やソニーのICD-TX650がありますが、VP-10は操作性に非常に難がありICD-TX650はマイク感度が低いです。音の明瞭さはどんなに高性能なマイクでもカバンに収めるとかなり落ちるとお考え下さい。

書込番号:19551245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/02/03 19:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり補聴器にもっとと思うのですが、私にはこの補聴器がベストだそうです。。
確かに最新で最高スペックであれば聞こえが良くなる可能性は高いと思うのですが、
お金を出せば聞こえが良くなるというものではないので、、、と薦められたものを使用しています。

話が飛んで申し訳ないのですが、機種のおすすめ助かります。
ペン型を考えたまとめです。

・携帯しやすい
・書類等に挟めばキレイに録音できる。

・小型なので普通のタイプのレコーダーより機能が乏しい?(ごめんなさい勝手な想像です)
・女性でありまたスーツを着ないため、胸ポケット使用することはない。

書類等をいつも持ち歩くことはないので、鞄と考えたのですが、やはり明瞭さは厳しいのですね。
仮に、鞄の外側のポケットにレコーダー本体に自家製?クリップを接着させてポケットに挟むというのでも
厳しいですか?

ペン型と普通型(例えばパナソニックXS-455)のマイクの性能等はやはり普通型のほうが良いのでは?とそこが気になっています。

書込番号:19553106

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/04 00:31(1年以上前)

明瞭さは、マイクが外に出ている(遮蔽する障害物がない)か、口からどのくらい近いか、で決まります。
Yahoo!天気動画のおねえさんは胸のペンダントのような近さにマイクを付けていますね。だから明瞭に聴こえるのです。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/video/
バッグの場合、ひじの高さで外に出ていれば問題なく録音できるでしょう。
相手にあまり意識されずに録音するには、やはりXP007のペンタイプのクリップが胸ポケットに刺すと、外からはペンにしか見えないでしょう。
簡単な使い方にはぴったり。デザインを気にする女性にもいいと思います。
セールの時にXP007を買って使ってみましたが、胸ポケットで自分のスピーチを録音するぶんには問題なく使えました。
平型の従来型レコーダーは横幅がある分ステレオ感が出るのと、マイク感度はわずかに平型のほうがクリアかもと思いました。
またXP007は外部機器から録音する入力端子がないので、スマホやテレビ・ラジオからの録音はできません。
ついでにmicroSDカードも使えないので、本体から直接パソコンに接続してデータを送ります。
つまり、XP007は胸元で声を録音するためのレコーダーなのです。そのコンパクトさ、斬新さが魅力。

おじさんがテーブルの上に置いて会議録音するのが平型の普通のICレコーダー。
他の所に書きましたが、オリンパスは言葉を聞き取りやすくする音づくりです、そっけないほどカサカサの音で、よく聞き取れる。蓄積されたノウハウを感じます。
できれば量販店で各社試してみてください。

書込番号:19554206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/04 13:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。

相手に意識されず自然に会話を録音するなら胸元のペン型最強ってことですね。
スーツを着るならペン型に迷わず決めていたのですが。。
胸元に固定することはない、また説明会やセミナーでも使用したい、マイクの障害物と距離に注意してバックに固定できれば録音可能と考えると平型なのかな?と見えてきました。
平型ならオリンパスのボイスバランサーやズームマイク(HPのDM-720で試聴して聞きやすかった)に心が傾いています。

もう一度、週末に他のお店も回ってデモ機を探しに行ってみます!

書込番号:19555401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:18件

ICレコーダーで音声を録音しました。
それを再生して会議で聞かせたいのですが、
細かい音もしっかり再生して、DPC速度も早めたりできる、再生機はないでしょうか?

音声の形式はmp3です。

そのICレコーダーで再生はできますが、
再生専用機機械がほしいです。

書込番号:19545699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/02/01 17:51(1年以上前)

パソコンでは、だめでしょうか?
フリーソフトMeRU(XP用ですがWin7でも動作)などで再生可能です。

書込番号:19545748

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/02 00:26(1年以上前)

スマホ用スピーカー、携帯スピーカー
で検索するとたくさん出てきます。
Bluetoothでなくて、ケーブルで接続するタイプなら、そのままレコーダーのイヤホン端子につなげます。
量販店でお気に入りを探しましょう。
音量、聴き取りやすさなど。

http://s.kakaku.com/search_results/?query=%83X%83%7D%83z%97p%83X%83s%81%5B%83J%81%5B&sact=Add&lid=sp_ksearch_suggest_global

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077712486

書込番号:19547273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/05/30 00:20(1年以上前)

スマホやパソコンは使いません。
音質にこだわるならパソコンを購入するしかないということなんでしょうか?

液晶で何を再生しているかが確認できて、マイクロSDカードを差し込める、クリアで高音質なものを探しています。
あまり高いと手が出ないです。

書込番号:19915313

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/10/10 19:50(1年以上前)

すみません、解決済みになっていました。
パソコン、スマホでなくても、安いパソコン用スピーカー(2千円前後)をICレコーダーにつなげばみんなで聞けます。私はTVをこんなスピーカーで聞いていますが、TVより聞きやすい。
液晶表示は、レコーダーなりスマホの液晶を使用。音だけスピーカーです。

どんな機器にも使え、それなりの音量が出るので、一つ持っておくと便利。

書込番号:20284101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アンサンブル練習の録音に向いている機種

2016/01/25 00:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:7件

独学で調べてみましたがマイクの指向性や価格バランスで考えが行き詰ってきましたので、詳しい方にご教示いただけたらと思い投稿します。

当方アマチュアですがクラリネット四重奏(クラ3・バスクラ1)として活動をしていまして、練習の録音に最適な機種を探しています。
ただ、その為だけに使うには少々もったいないので、できればライブ本番の録音、更には別件で携わっている吹奏楽団の練習やコンサートにも使えれば満足です。

【重視する順位と備考】
1 クラ四練習
  普段6畳ほどの広さの部屋で4人で練習しています。
  そのため録音機材まで距離はそんなにとれません。
  練習目的なので全体の調和した感じよりも個々の楽器のツブ立ちを重視したいです。
  講師のレッスンを受けることもあるので練習時の会話も収めたいです。

2 クラ四ライブ
  演奏場所はいろいろなシチュエーションが想定されます。
  実績では大ホール、町会の集会所、小さめのライブハウスなど。
  機材の設置場所や距離も様々になりそうです。

3 吹奏楽練習
  椅子150脚設置できる集会用の部屋を使い、30人前後で合奏しています。
  機材は指揮者の後ろまたは脇に設置し、テーブルの上にミニ三脚という形になりそう。
  クラ四と同様に個々の音の明瞭さを重視し、指揮者の会話も収めたいです。

4 吹奏楽コンサート
  700名収容のホール。講演向けホールのため残響少。
  機材設置は最後方の通路中央です。
  ただし、動画作成のために毎回必ず誰かが録音していますので優先度は低いです。

【検討した機種】
TASCAM DR-05VER2J
TASCAM DR-07MkIIJ
ZOOM H2n
ZOOM H1v2.0
JVC RD-R1

【気になる点】
無指向性マイクを選択した場合、個々の音を判別できるかどうか。
指向性マイクを選択した場合、近接効果で低音(バスクラ)が強調されすぎないか。会話が収められるか。

それからH1以外は値ごろ感が…。
H2nは目的には合ってるのかなという気がしますが、過去の最安値を見ちゃうと現状との価格差に正直抵抗があります。
RD-R1も同様。後継のRDーR20は高すぎて手が出ません。
DR-05、DR-07もファームアップすれば旧機種も同等になるそうなので、旧機種が安いうちに買えていれば…と、いずれもタイミングを逃した感じが残念です。

練習録音とライブ録音の両立が難しければ練習用途のみでも構いません。
少し待つというのも選択肢としてはあります。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:19522424

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/25 03:10(1年以上前)

その条件なら
TASCAM DR-05VER2J
TASCAM DR-07MkIIJ
でしょうね。
狭い部屋は無指向マイクのDR-05が適します。練習録音にはコレ。

ZOOM H2n
ZOOM H1v2.0

ZOOMのレコーダーは音色に癖があるので、練習録音チェックには向かない。H1は外見がチープすぎて、手が出せませんでした。カメラに付けるならアリ。

JVC RD-R1
JVCは音質は良いのだけど、値段や大きさやで、選びにくいかも。電車の中で聴けますか?

ホール録音には、吊りマイクから接続できる
DR-100mkII
DR-40
H4n
がオススメです。
内蔵マイクの音質でH4nが有力か!?

書込番号:19522639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/25 03:15(1年以上前)

あれもこれも、と思ったら何台もレコーダーを使い分けなければならないので、最もよく使う用途はなにか、最も重要なのは何か、をよく考えて選ぶことです。

楽器の音が大切なら音質の良いレコーダー、指揮者のコメントがそれより大事なら会議用レコーダーやスマホのボイスメモ、という具合です。ホール録音が大切なら、上記のような高価なレコーダーが必要になります。

書込番号:19522648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/25 06:05(1年以上前)

お早うございます。ざっくり言うとオンマイクオフマイクの使い分けを上手くこなしたいという感じでしょうか。

まず、最初の「クラ四練習で個々の楽器のツブ立ちを重視」ですが、A-Bの指向性マイクの方が分離感や高音の立ち具合は優れているでしょう。6畳位の広さなら余程の狭指向マイクでなければ会話も十分拾えます。

残りの3つのケースについては一般的なオフマイクですから中抜けないX-Yの指向性がいいと思います。但し、「吹奏楽練習で個々の音の明瞭さを重視」というのは難しいんじゃないでしょうか。でも指向性マイクの方が粒は立つでしょう。

まあ、端っから指向性マイクのA-BとX-Yの切り替えの話を持ち出してる時点で僕としてはTASCAMのDR-07MkIIJの推奨という事になります。DR-07MkIIJは切り替えうんぬん以前に本当に素直で良音なレコーダーだと思いますよ。

TASCAMは親会社が目立ってくるにつれて価格が上がってきましたが割と為替状況を正確に反映する会社だと思いますんで最近の円高傾向が続けば明示的な値下げ告知は無いにしろ、市場価格は下がってきてくれると期待します。
http://jp.advfn.com/exchanges/FX/CNYJPY/chart

書込番号:19522729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/25 11:14(1年以上前)

TASCAM DR-07MkII以外は、現に使っている、または使ったことがあります。
DR-07MkIIは本体はDR-05と同じ、マイクはDR-40と同じものと思われます。
そこで、DR-40と基本的な音質は同じものとして扱います。

そこで、これらの比較になりますが、その前にこちらはいかがですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19458010

LS-12と同等品のLS-14は現に使っていますが、品質的には上記候補のほとんどより上です。
外装の仕上げ、端子の接触等、カタログに現れない部分の品質です。
(上記ではJVCのものがそれに近い品質です。)

とりわけ、アンプ部分は比較にならないほど高性能です。
(「マイクプリアンプ」として単体で販売されているものに近い性能)

単体として録音した音質は、DR-40のA-B方式と近いものです。

H1並みの価格で、これは非常にお得だと思います。
とりあえず買ってから考えるだけの価値はあるでしょう。

書込番号:19523212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/01/26 00:25(1年以上前)

>wyniiさん
さっそくのご回答ありがとうございます!
仰るとおり、様々な状況に対応するには複数持たなくてはならないですね。少々ワガママを書きすぎました。
最も重視するのは狭い部屋での練習録音ですので、そうなると、最初にお勧めいただいたDR-05VER2Jになりますでしょうか。
無指向性なら音や声の取りこぼしが起こりにくいようなので、そこがメリットと考えています。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:19525443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/26 00:26(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
こんばんは。素早いご回答ありがとうございます!
音の粒を重視するならDR-07MkIIJ、さらに音質も素直となれば練習録音には文句なしですね。
練習録音を第一に考えているので参考にさせて頂きます。
FXチャートは読み方分からないですが、急に円高に向かっているトレンドは理解できました。ありがとうございます。
消費者としては値段が下がってくれれば嬉しいんですけどねぇ。

書込番号:19525445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/26 00:29(1年以上前)

>wyniiさん
>sumi_hobbyさん
狭い部屋では無指向性マイクの方が有利とされる一方で、解像感は指向性マイクの方が良好とされていて、そこが私の最も悩むポイントとなっています。
お二方の仰ること、それぞれに理解も納得もできるだけに悩ましいです。もうひと押し選ぶ際の決め手になるものがあると安心して購入に踏み切れるのですが…。

書込番号:19525456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/26 00:32(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ご回答いただきありがとうございました!
オリンパスはまったく検討していなかったので、こういった情報はすごく嬉しいです。
ボディの質感や音質は一段上、しかも価格が1万円を切るとなると今まで検討していた機種が吹っ飛んでしまいそう(笑)
さっそくご提示いただいたURLやメーカーサイトなど確認いたしました。

気付いた点として、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/ls12/ls12_a2.html
Q39によると、LS-12とLS-14の違いとして内蔵マイクが「Tresmic」(LS-14)と「Stereo」(LS-12)となっています。
センターの無指向性マイクが無くなったということですよね?ほぼ同等品という触れ込みでしたが、素人考えながらこの差はけっこう大きいように感じます。
価格性能比で言えば確かにセール品のLS-12に飛び付くのですが、この点がちょっと引っかかりました。

もっとも現行価格ではLS-14でもDR-05VER2Jと互角の勝負なので、こちらを検討機種に加えても良さそうです。狭い部屋での録音や音の解像感などはどうでしょうか?

書込番号:19525465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/26 10:46(1年以上前)

その違いがありましたか。

実は、そのTresmicというのは、ONにした時の音質の評判があまり良くありません。

私も、常時OFFにしています。

確かに、ONにした方が低音の量感はあるようですが、
OFFの方が音質が自然で、それで低音が不足するわけでもありません。
低音だけをモノラルマイクで補うわけですから、音の分離という点でも方向が逆です。

前の機種のLS-11というのが大変評判の良い機種でしたが、
Tresmic OFFで、大体それと同等の音質ではないかと思います。
(LS-11は借りて試しただけなので、記憶での比較ですが)

書込番号:19526149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/26 15:25(1年以上前)

なお、候補にJVC RD-R1をあげておられるのは、音の良さを喧伝してきた私としてはうれしいことです。

携帯には適していないし(その代りその場でみんなで聴くには適していますが)、
価格も上がってしまいましたが(私が買ったときは8500円ぐらい)、
他の機種とは一線を画した音の良さがあります。

他の機種では、それぞれの音源が左右に平面的に並んで聞こえるのに対して、
RD-R1では、音の鳴っている空間の奥行きまで聞こえるように感じられます。

いろいろ試してみると、これはどうもマイクの配置が大きいのではないかと思います。
他のレコーダーではマイクの間隔は5cmぐらい(XYなら間隔なし)ですが、
RD-R1は17cmぐらいあります。人間の耳の間隔と同じぐらいです。

そこで、同じJVCのAP-212Aというアダプターを使用して、500円ぐらいの安いPC用無指向性マイクを2つ、
17cmぐらいの間隔に配置して録音したところ、RD-R1にかなり近い結果が得られました。
もう少し質の高いマイクなら、同等以上の結果が得られると思います。

そういうわけで、あまりRD-R1にこだわる理由はなくなり、最近は気楽なリスニング用になっています。
(それがまた音が良いので)

書込番号:19526655

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/28 03:23(1年以上前)

オリンパスのtresmicは音楽用には評判悪いので、なくて良いと思いますよ。ユーフォニーなる再生音場を調節する機能もありますが、これもかなり残念な音質になります。ま、ものは使いようですね。
ステレオ録音方式というのは、人間の耳と同じく、2本のマイクで空間の広がり(や距離や奥行き)を再現する技法です。マイク3つになったら高性能、というものでもない。三つ目小僧は偉いのか?どちらかといえば奇形でしょう。
オリンパスは会話録音の老舗メーカーです。人間の会話を聞き取りやすくするにはどうすればよいか?母音を削って、子音を残せば、滑舌よく、明瞭に言葉が聞き取れる。そういう発想とセンスでレコーダーを開発しているのです。低域カットが基本の音づくり。
SONY、TASCAMの業務用音楽機材メーカー、ヤマハ、ローランドの楽器メーカーのレコーダーの中へ、会話レコーダーのオリンパスが参入し、アウェイなりに検討しているというところです。音楽メーカーにはない新発想があるのだが、、、

DR-05ver.2とDR-07mkIIは、どちらでも良いと思います。狭い部屋で自然に、バスクラの低音まで録音できるのはDR-05。広めのホールで細かい所まで聞き取りやすいのはDR-07mkII。
楽器屋かYouTubeで聴き比べてください。

書込番号:19531360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/01/29 00:21(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返信遅くなって失礼しました。追加のアドバイスありがとうございます。
LS-12について、音楽録音ではTresmicは無くても(むしろ無いほうが)良いようなので、省略されていても問題なさそうですね。

RD-R1については他所のかきこみ(もちろん健ちゃん太さんのもの)もじっくり読みました。
それらから製品に対する愛が伝わってきたので、きっと良いものに違いないと想像しておりました。
機種的にも元々生い立ちが音楽レッスン用とのことなので目的には合致、普段から荷物が多いので少々大きくても平気、なので有力候補だったのですが、過去最安値と現行価格の差により空しさがこみ上げてきたので、今回は残念ながら見送ることにしました。


>wyniiさん
追加のアドバイスありがとうございます。
オリンパスのTresmicは音楽録音に向かないのでステレオマイクで問題ないとのことですね。
たしかにマイクが多けりゃいいってもんじゃないか(笑)
必要と目的に応じて使い分けとのこと、まさにその通りだと思います。

「オリンパスは会話録音からの発展、TASCAMは音楽機材からの発展」とのアドバイスが刺さりました。
もう何周回ったか分からないほど、情報かき集めて思考がグルグルしていましたが、人生初のリニアPCMレコーダーは音楽寄りのメーカーのものを選択することに決めました。

今回は音の素直さと粒立ちの良さを評価していただいたDR-07MkIIJにしたいと思います。
(価格差があまりないのでDR-40VER2でもいいのかな…)


>健ちゃん太さん、sumi_hobbyさん、wyniiさん
皆さま親切で丁寧な回答ありがとうございました!!

書込番号:19534169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 11:24(1年以上前)

それは良い選択だと思います。
少なくとも単体の録音では、DR-07MKIIが音質的にLS-12より下と言うことはないでしょう。
(おそらく少し良いぐらい)

DR-40との違いは、業務用コンデンサーマイクが使えるか。
(その代り一般用のプラグインパワーマイクは使えない)

会場のミキサーから+4dBのライン出力がもらえるか。

一番大きな違いは、DR-40は4ch録音可能な点。
それを利用したバックアップ録音機能(主録音とは別に、安全のためにレベルを下げた録音が同時に出来る)
録音後のミキサー機能(各チャンネルのレベル、パン、エフェクトを調整して、2chにミックスダウン)

外部マイクは左右別々にレベル調整できるのも良い点。

大きさが気にならないのなら、DR-40の方が後々使い道が広いのは確かです。

書込番号:19535086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/29 11:55(1年以上前)

今なら、池部楽器Yahoo店で

TASCAM DR-40 VERSION2 (数量限定4GB SDカード付き)
価格19,774円(税込)
(Tポイント)2,561ポイント獲得
(Yahoo!プレミアム会員特典込み)

書込番号:19535150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/04 13:03(1年以上前)

>健ちゃん太さん
お礼のコメントが遅くなりまして失礼しました。
DR-07MkII と DR-40VERSION2の違いについてのアドバイス参考にさせていただきました。
またセール情報もありがとうございました。

あの後もうひと悩みして、結局ワンランクアップのDR-40VERSION2にすることを決めました。
価格比較をしていたところ、まだ価格.comには掲載ないようですが、Amazonで 18,144円で出てました。
サウンドハウスと同価格(サウンドハウスはポイント付き、Amazonはポイントなし)でしたが、他の品物もついで買いしたかったので結局Amazonで購入することに落ち着きました。
http://www.amazon.co.jp/TASCAM-DR-40-24bit-96kHz%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2PCM%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-DR-40VERSION2/dp/B005NACC6M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1454558087&sr=8-1&keywords=DR-40

これからどんどん使っていこうと思います。
以上、ご報告まで!

書込番号:19555377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

30人ほどの会議でおすすめの機種

2015/12/25 01:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:216件

初めてICレコーダーを購入する予定です。
用途は学校の教室ほどの大きさに30人ほどの人数で行う会議です。

しっかりと上記の条件で録音できるものを探しています。

自分なりに機種を選抜してみました。

1、パナソニック RR-XS460
価格が1万円以下であり、価格コムではビジネス目的では一定の評価?があるようです。
いくつかのスレでもこの機種が上がっていましたし、スペックも高く良いのかと思いました。
今のところこれで検討しています。

2、ソニー ICD-SX734
価格は1万以上するものの、スタンドやイヤホン付属。音質も十分なようです。
充電池なところが気になりますが19時間ほど動くなら許容範囲です。
また、内蔵メモリが8GBなところもいいかと。価格相当の音質なのかどうかが気になります。

3、オリンパス V-843
オリンパスはそこまで調べていないのですが、ビジネスや価格からこの機種かと思いました。
上記の2機種よりも優れているところが見当たりませんでした。


その他、1万以下もしくは前後で、上記の条件にあうおすすめ機種があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19432297

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/25 06:45(1年以上前)

お早うございます。

学校の教室ほどの大きさというと8m四方位でしょうか。まず大切なのはレコーダーを可能な限り真ん中に陣取らせる事です。マイクのチューニングがうまいこといっているレコーダーでも7m以上位離れるとヘッドホン聞きでも判別が難しくなります。

次に各レコーダーの音質の特長ですが、RR-XS460はエアコンの吹き出し音や反響などの低音ノイズを拾い易いです。V-843は思いっ切りローカットで人の声なら聞き取り易いかと思います。ICD-SX734は前の2機種と比べるとはっきりしたステレオ感が出ますのでヘッドホン聞き前提なら一番判別性はいいでしょう。

tokyo.japanさんの挙げられている3機種ではICD-SX734、V-843、RR-XS460の順のお薦めですね。V-843よりも自然な音感なソニーのICD-UX565もお薦めですがICD-SX734の価格がかなり下がっているのを勘案するとメリットが薄いかなと思います。V-843は本体上でUSB充電や内蔵メモリーからマイクロSDへのファイルコピーが出来ないので、そのような使い方を前提にしているならご注意下さい。

書込番号:19432475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2015/12/25 19:32(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ご返事ありがとうございます。

と言いますと、RR-XS460はあまりよろしくない機種になるのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595124/SortID=19287126/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%EF%8Bc#tab
上記のレスではXS460などがオススメされていたので音質含めいい機種なのかと思っておりました。

V-843は人の声なら聞こえやすいのですか。あまり注目していなかったため気になります。
価格もパナ同様ベストでした。

ICD-SX734はやはり良いのですか。
ただやはり1万を超えてくる価格がネックですね。また、充電池のようですが、スマホなどのACアダプターに直接接続しても充電可能なのでしょうか。別売のアダプターを推奨しているようですが…。


価格はV-843やXS460のように1万円以下くらいのほうが求めやすいです。
また、使用イメージとしては、会議を数時間録音し、その後1回ほど聞き消すといった形です。
そのため容量は4GBでも十分かと考えています。そうするとオリンパスならV-842でもいいのかと思っています。

また上記の機種は、内蔵メモリで録音時、容量がなくなったら自動的にmicroSDのほうへ移行してくれるのでしょうか。

今のところ、パナがイマイチとのことでオリンパスかソニーで考えています。

再度ご返信いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:19433794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/25 21:39(1年以上前)

ICD-SX734はスマホ用のUSB ACアダプターでもモバイルバッテリーでも充電可能です。それからクロスメモリーという内蔵メモリーが一杯になったら自動的に引き続きマイクロSDに録音する機能があります。V-843やRR-XS460はそのような機能は備えてなく、マイクロSDを挿していても内蔵メモリーが一杯になるとそこで録音が終了します。

実際の所は会話録音であれば192KbpsのビットレートのMP3であれば十分です。V-843は最大で128Kbpsまでしか設定出来なく、これでもまあ十分ですが注意して聞くと時々金属音のような違和感はあります。録音時間はというとICD-SX734のMP3 192Kbpsだと79時間程度、V-843のMP3 128Kbpsだと130時間も録音出来てしまいますね。

V-842まで容量を下げても65時間程度は録音出来ますから余程長丁場の会議が続いてしかもその録音ファイルを溜め込むような事が無ければtokyo.japanさんのお考えのように十分かと思います。

それから先のV-843の説明で間違いがあったので訂正します。V-843はICD-SX734と同様に本体でのUSB充電(ニッケル水素充電池使用の場合)が可能です。V-842はこの機能が省略されていますのでご注意下さい。

書込番号:19434048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/12/25 22:08(1年以上前)

1万円以内で、とにかくしっかり録音できるという点だけでは、ZOOMのH1がピカ一ではないでしょうか。

音質は奥行きがあり、非常にクリア。
ビジネス機とは一線を画すのではないかと思います。

ローカットON/OFF、オートレベル/マニュアルレベル、PCM/MP3の切り替えは専用スイッチでできるなど、録音の操作は直感的にやりやすくなっています。

その代り、再生機能は非常にプアで(再生音質は悪くないですが)、今録音したものの確認程度です。
編集等はパソコンでやると割り切れば、費用対効果が非常に高いです。

便利さはないし、そこまでの録音性能は必要ないという意見もあるかもしれませんが、とにかく非常に細かいニュアンスまでしっかり録音できますので、発言も聞き取りやすくなるのではないかと思います。

なお、私はこれより古い機種のZOOM H2という製品で、50人以上の会議の録音を行っていたことがありますが、発言位置が遠くても、内容ははっきり聞き取れました。

書込番号:19434117

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/12/26 00:05(1年以上前)

tokyo.japanさんお書きのリンクXP007に私が書いたことは本当です。
100人以上入る広いホール(宴会場のような所)で約60人の会議の際、議長席から6〜7m離れた席にパナソニックXS410とソニーUX523のレコーダーを置いて録音しました。ソニーは議長の声が聞こえづらかった(ICレコーダーは一般に、発言者から3m以上離れると聞こえにくい。)のに対し、パナソニックはたいへんクリアに議事が聞き取れました。こんなチープなレコーダーでこれほど自然に録音できるとは!パナソニックは高音質で定評のあった旧サンヨーICレコーダーの血統なので、音質の自然さには定評があります。(5、6千円で音楽録音にも使ってみようと思えるのは、トップ3社のICレコーダーのうちではパナソニックだけ。)エアコンの音が気になるときは、ローカットスイッチをONにすることができます。
ただし、広い部屋で大人数の発言をクリアに録音するのは難しいのに変わりはなく、外部の騒音が大きかったり、エアコンが壊れかかって大きな音を出すと当然、会話は聞こえづらくなります。そこで、メインのレコーダーはなるべく感度の良いもの(1万5千円前後)を中央に置き、サブのレコーダーを両隅に置いて、いざという時の「保険」にするのがよいでしょう。今は誰でもスマホを持っているので、サブはスマホのボイスメモアプリでもかまいません。部屋の四隅に4台置けば完璧。
とにかく口から至近距離にレコーダーを置くことが、クリアに録音するために必要です。TVアナウンサーのマイクと口の距離をご覧下さい。私はよくYahoo!天気予報の動画を見るのですが、ある日、どうもお姉さんの声が聞こえにくいと思ったら、襟のデザインのためにピンマイクを通常より5cmほど下に付けていたのです。その種のマイクでは5cmの違いで明瞭度に大きな差が出るのです。会議のフロアにマイクを回すときも、ワイヤレスマイクを発言者に持たせるでしょう?本来はそのくらいしないと満足な録音はできません。
ネット上だけでは、価格横並び、画像横並び、クチコミ横並びかもしれませんが、量販店で録音テストしてみると迷いが晴れると思います。百聞は一見にしかず。音質、使い勝手など。

書込番号:19434409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2015/12/27 14:06(1年以上前)

wyniiさん
健ちゃん太さん
sumi_hobbyさん

丁寧にご教授頂きありがとうございます。
早速実機をいじってきました。
私の使い方としては、会議を録音、その日のうちに聞き直し書類を作成、作成後録音データは消すといったイメージだと思います。
そのため、録音、再生が簡単にできるほうがいいと思いました。

ICD-SX734は、他機種と違うのは内蔵充電池ということですよね。使い方にもよりますが、充電し忘れた場合を考えると、他の機種のように乾電池で代用できるほうがいいのかなと思います。音質に関しては十分だと思うのですが…。
また、録音は非常に簡単で、再生もフォルダを押せばいいだけなので直感的に可能でした。
イヤホンやスタンドが付属しているのは非常に良いポイントでした。

RR-XS460は、オリンパス同様にフォルダがABCDのようになっていまして、直感的ではなかったかなと。説明書などを読み理解しました。録音前に、録画するフォルダを選択しておくというのは、どのメーカーも同じなのですかね。
また内臓スピーカーが背面ということも気になりました。正面の方が操作しながら再生できて便利だなと。
価格もちょうど良かったです。
wyniiさんとsumi_hobbyさんでパナに対する評価が異なるように感じるのですが、wyniiさんのおっしゃるようにローカットフィルタやノイズキャンセル再生があるパナは、スペックだけ見ればしっかりとしている印象でした。

V-843は、本体にスタンドのように立ち上げる足が付いているのがいいと思いました。
録音は非常にスムーズでしたが、再生時、ソニーのように直感的ではなく、ボタンを連打してフォルダを選ぶといった感じでした。説明書を読んで理解しましたが、ちょっと個人的には使いにくいイメージです。
価格はちょうどよかったので、音質と操作に慣れるかですね。

ZOOMのH1は実機ではないもののネットでいろいろとチェックしました。
価格はギリギリ1万以下でしたが、音質はトップレベルとのことでしたがネット上でも高評価の多い製品ですね。
また、録音ボタンが大きく操作しやすいですし、再生も簡単なのでしょうかね?
ただSDカード必須なので、総合的には少し高めの部類に入りそうです。更に悩む機種が増えました。


ICレコーダーは個人個人によって評価が別れるのか、なかなか決められそうにないです…汗
価格ではオリンパスかパナソニックなのですが、教室レベルの広さに対応できる音質を求めるとZOOMなのか、それとも付属品も豊富で音質もいいソニーなのか…。

何度も量販店で確認しないといけませんね。量販店にSDカードを持って行って録音するのがベストなのでしょうか。

書込番号:19438403

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/12/28 19:13(1年以上前)

そうですね。最初はやっぱり入門機を買って、2台め以降でこだわりを選ぶのが筋でしょうね。1台使ってみれば、とても満足かもしれないし、本当に自分が欲しいものがわかるかもしれない。用途と使いこなし。

最初の1台は誰しも迷うもので、デジカメのクチコミでもよく質問が出て、マニアの人々は高画質の5万円のデジカメをすすめます。初めてデジカメ買う人が5万円のカメラ買うかというとね、たいていは1万円台の売れ筋モデルを買うわけ。ICレコーダーも、最初から1万円以上のを買う人は経済観念が?な人かもしれませんね。

私からは、パナソニック、オリンパス、ソニーの6千円〜8千円モデルなら、似たりよったり、大きなハズレはないので、まずはそこから。デザインや操作性で選んでもかまいません。
逆に、それ以外のメーカー品はリスクが高まるかもしれません。

まず何か買ってみる。もアリ。

書込番号:19441530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/12/29 00:30(1年以上前)

H1は、電源を入れるとすでに録音待機状態で、録音開始は録音ボタンを一度押すだけ。
終了はもう一度押すだけ。この点は一番簡単です。
また、今録ったものをすぐに再生するだけなら、側面の再生ボタンを押すだけなので、これも簡単です。
再生中でも、録音ボタンを押すともとの録音待機状態に戻ります。

ところが、早送りとか巻き戻しの動作がトロい(逆に数秒単位で聞き返したりするには向いている)。
再生関係のボタンがやや押しにくい(押し続けるのがしんどい)。
またフォルダ分けも何もない単一フォルダで、ファイルをためたり、整理したりは無理です。

さらに、H1で録ったもの以外再生できない(ファイル名で判断しています)など、潔いぐらい割り切っています。
説明書もペラペラの紙1枚裏表だけです。

ソフトは本格的なものが2本ついてくるなど、パソコンとの連携はよく考えられており、H1をマイクとしてパソコンに直接録音することもできます。

あくまでも情報提供です。
用途、予算などから適当なものをお選び下さい。

書込番号:19442462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2016/01/02 23:48(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

皆様のご意見も参考にし、ずっと悩みまして、昨日ヨドバシにて新年値引きのあるオリンパスのV-843に決めようとしまたが、スペックを見ると、ズームマイクが搭載していないことがわかりました。

私の録音する想定は、会議なのですが講義のように一人を集中的に録音している状況に近いため、ズーム録音は必須と考えました。すると、オリンパスではV-823は現在販売している店が少なく、ソニーだとSX734、パナだとXS460、XS705が価格的に適しています。

そこでSX734かXS460、XS705に絞って再度最終検討をしておりますが、ズーム録音はどのメーカーも大差ないと考えてよろしいのでしょうか。

皆様お忙しい中何度もご質問し、本当に申し訳ないのですが、こちらで最後にします。どうか、ご返事頂ければ幸いです。

書込番号:19454934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2016/01/03 15:21(1年以上前)

皆様本当に感謝しております。

本日、RR-XS460を購入しました。録音テストをしていますが、なかなか良さそうです。

最後までお付き合い頂き感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

書込番号:19456383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビジネス機で次の条件に合うものは?

2015/12/22 13:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

外部ステレオマイク(プラグインパワー)使用を前提として

1.PCM録音可能
2.マニュアルレベル調整可能
3.できるだけ低価格のもの

自分で一つずつ調べたら良いのですが、なかなか定格を調べるのも大変なので、
それならこれ!とご存じの方、どうかお教えください。

書込番号:19425633

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/22 17:38(1年以上前)

ご希望の機能や価格を総合的に勘案すると最も近いのは現行機種だとパナソニックのRR-XS460かと思います。2世代前までの型落ちを辿るとRR-XS455、RR-XS450となり主要諸元は一緒です。

今回ターゲットとする機能としてプラグインパワーのステレオミニ入力付き、44.1KHz/16bitのPCM録音対応、マイク感度高と低のそれぞれで31段階(無音含む)のマニュアル設定録音となります。ピークリミッターを効かす事も可能ですね。

また、マイクからの録音の場合のフォルダは内蔵のメモリーと拡張可能なマイクロSDでそれぞれA、B、C、Dの4つのフォルダを選択して録音する事が出来(フォルダの増設は不可)、1フォルダについて199ファイルまでの録音が可能です。

価格はRR-XS460がkakau.comの最安で7,200円程度、型落ちのRR-XS455がkakau.comの最安で6900円程度です。

書込番号:19426027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/12/22 18:10(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

5,000円程度のものがないかなと思って、パナソニック、オリンパスをちょっと見たのですが、
RR-XS360はマイク感度切り替えのみで、オリンパスではかすりもせず、困っていました。
455がほんの少し安い程度ですね。

2年ほど前なら、DR-05でも6千円台で買えたのになあ。
今年の春でも、H1は6千円ちょっとでした。
なんともはや。

書込番号:19426081

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/22 23:30(1年以上前)

健ちゃん太さん こんばんは

ご自身で使用されるとは思えないんですケド…(笑)
クリスマスプレゼントを物色されてるんですか?

書込番号:19426864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/12/23 13:39(1年以上前)

まあそれに近いというか…

とにかく何でも高くなったものです。
以前が安すぎたのか?

書込番号:19428198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2015/12/23 18:14(1年以上前)

自分も書き込んで、もう忘れていたこのスレで、やはりRR-XS455が推奨されていました。

(sumi_hobbyさん、何度も同じこと書かせて済みません!)

なんと、夏にはまだ5千円台から6千円台に上がったばかりだったのですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19018077/



書込番号:19428807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング