
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年4月21日 20:14 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月19日 21:02 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月11日 06:45 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月29日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月24日 23:58 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2012年3月14日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


学校の授業で聞き漏らしがないよう録音して復習したいと思います。
授業中、携帯電話は禁止なので、机の上に置くのは無理かなと思っております。
制服のポケットへいるると、録音不可能でしょうか?
筆箱の中等へは入れておくことは可能ですが、大きさにもよります。
全く知識がないので、おすすめのものを購入予定です。
ちなみに授業が録音できればICレコーダーにこだわりないのですが、
i−potタッチって録音の音質どうですか?
タッチだと、講師がスマホと区別がつかないので
もちろん、ポケットへ入れての録音になります。
よろしくお願いいたします。
0点

人間の声を捕えるという観点からではソニーのビジネス用の機種が超お薦めで
す。ICD-TX50、ICD-UX502、ICD-UX523から選んではどうでしょう。ざわざわし
た感じを拾い難く、うまく人の声を録れます。再生時には音声以外のノイズを
低減するモードもあります。電池の持ちも抜群です。
録音は上半身のポケットに入れると動きがあるため、どうしても擦れ音が出て
しまいます。足の組み替えをしないよう相当我慢できるならズボンの前ポケッ
トに入れる方法(僕はこの方法)があります。机の上に直接置くと、ノートをめ
くるぱらぱら音や鉛筆書きの、かさかさ音を拾いやすくなります。
ICD-UX523は布製のキャリングポーチが付属しているので、それに入れて録音
するとポケット内でのレコーダーの移動が抑制されて擦れ音防止に役立ちます。
ICD-TX50もキャリンブポーチが付属していますが布ではありません。ICD-UX502
はキャリングポーチが付属していません。
i-pod touchでの録音はわかりませんがiphoneでの録音はICレコーダー代わり
としては周囲の雑音ばかり拾って使い物になりません。
書込番号:14466844
0点



鉄道の走行音を録音したいのでICレコーダーの購入を考えています。
自分はあまり録音をしたことがないので、どの製品がいいのか音鉄の皆さんの意見を聞いてみたいと思いました。
価格は1万5千円程度のもので良いものがあればいいです。
このほかにも良いものがあればメーカー・機種名を書いて下さるとありがたいです。
ネットではなく家電量販店で実物を見て購入しようと思います。
自分では
panasonic RR-XS650
panasonic RR-XR820
オリンパス ボイストレック DS-800
オリンパス ボイストレック V-85
オリンパス LS-7
あたりを候補としています。
よろしくお願いします。
1点

この中ではオリンパスVシリーズは低音カット風なので外したほうがいいかもしれません。ほかはどれもいいと思いますよ。
オリンパスLS-10でSL録音サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/audio/special/linearpcm/vehicle/article/fascinateSL.html
書込番号:14439323
1点

おはようございます。
どうもいろいろ調べると移動しながらの電車の録音の場合は外付けマイクの方
がいい結果が得られるようです。擦れ音が少なく、音の定位も安定しているよ
うです。満員電車などで外付けマイク録音が憚られるときには内蔵マイクで録
音すればいいし、じっくりいい音が録りたいなら外付けマイクを使うという使
い分けもできるのではないでしょうか。
予算も勘案するとRR-XS650 + オーディオテクニカのマイク AT9900、AT9901、
AT9902辺りがいいのではないでしょうか。マイクは自分の録音シチュエーショ
ンを想像しながら選べばいいと思います。TASCAMのDR-07MKII一択もありかな
と思いましたが、擦れ音というかガサガサ音をかなり拾ってしまうようです。
購入後のドレミファインバーターのアップを期待しています。
それでは「ダァシエリイェス」。
書込番号:14442968
0点

XS650だと内臓が4GBしかないのでマイクロSDカードの購入を考えていますが、パナソニック製のものがよいのでしょうか?他に良いものがあればお願いします。
また、全方向ステレオマイクとモノラルズームマイクの音質はどうですか、大音量にも耐えられますか。
参考にしたいのですが、TASCAM DR-07MKIIと外部マイクは店頭で御いくらぐらいでしょうか
書込番号:14449041
0点

連投すみません。
オリンパスからv-85の後継機であるX-803の発売が発表されましたが、この製品はパナソニックのXS650とどちらが鉄道向きですか。
書込番号:14452897
0点

おはようございます。
1. マイクロSDカードはデジカメ使用時のような相性問題(化ける、書き込めない)を聞いたことがありません。格安品で十分いけるのではないでしょうか。
2. 私は今はソニーのICD-UX523のオーナーですが、以前は三洋のICR-PS501RMを使っていました。三洋の機種性能がそのままパナソニックに引き継がれていると仮定します。意識して電車の音を録音したことはありませんが使用シーンの中で録音されることは度々ありました。全方向ステレオマイクで音が歪んだことは無かったですし低音の伸びもあっていい音でしたよ。但し、カラオケやライブ録音は音圧的に相当厳しかったです。モノラルズームマイクは集音性はすごかったのですがビジネスの会話録音でも簡単に歪んでしまいました。
3. 近所の量販店ではTASCAM DR-07MKIIが\12700、マイクはオーディオテクニカのAT9900が\6540、AT9901が\3990、AT9902が\1520でした。それにしてもマイクやヘッドホンはいい値段がついていますよね。偽物が出回るのも納得?
4. オリンパスの新しいVシリーズはソニーのビジネス向けのUXシリーズの対抗品ではないでしょうか。ホームページで試聴した所では低音がすかすか気味な所も似ています。会話再生前提ですが、オリンパスの「ノイズキャンセル」はソニーの「強力ノイズカット」に比べるとかなり出来は悪いですね。その内、オリンパスプラザに先行展示されると思うので試聴なさってはいかがでしょう。
書込番号:14455750
1点

> マイクロSDカードはデジカメ使用時のような相性問題(化ける、書き込めない)を聞いたことがありません。
ちょっと決めつけすぎましたが、画像記録用ほどナーバスにならなくても大丈夫でしょうという意味です。
書込番号:14455846
1点

詳しく説明していただき大変ありがたかったです。
製品の値段や音質のことまでわかりやすかったです。
意見を参考にさせていただきまして、パナソニックのものにしようと思いました。ただ、オリンパス新製品も気になるので視聴してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14458262
0点



リニアPCMレコーダーで、自分の声を録音したいのですが
・ZOOM H2n
・TASCAM DR-07MKII
・TASCAM DR-05(上記ほどはいらない、といった場合?)
あたりで悩んでおります。
用途はナレーションや演技(この場合複数人)、たまに歌
場所は自宅、カラオケボックス、録音機材のないレンタルスタジオ
マイク性能がよく、ある程度指向性がいじれるもの
自分の声は、一般よりやや低めで、女性の声も綺麗にとれればなお良いです
上記のような感じなのですが、
どのレコーダーがよさそうでしょうか?
また、挙げたもの以外でもおすすめがあれば、教えて下さい。
(特にメーカーにこだわりはありませんが、2万円以下で収まれば、と思っています)
0点

やはりH2nとDR-07mkIIが有力候補です。H2nはMSステレオ方式で、ステレオの指向性を数値で変えられます。DR-07mkIIマイクカプセルを動かして向きを変えられます。
収録スタイルは、H2nはのど自慢マイクのように本体を立てて使いますが、DR-07mkIIはマイクの向きに寝かせて使います。H2nは本体がまるで一本のマイクのように使えるので、ナレーション気分が出るでしょう。
音質は、店頭で試聴した限り、DR-05と07mkIIはいずれもやや薄味の繊細系。上位のDR-2dは感動的な音質ですが、それと比べると値段なり。女声に向きそう。
H2nはしっかり系の音で、周波数レンジが狭いですが、全体の響きは悪くない。
店頭やYouTubeで比較してみて下さい。
あとはニュース朗読のようなシャープで明瞭な声が欲しければオリンパスLS-7を試してみる。ノイズも少ないです。
書込番号:14415316
1点

wyniiさん
ありがとうございます。
ご意見を参考に、少しだけ試聴をしてきました。
07mkUは全体的にシャリシャリというか、ちょっとよくなったICレコーダー、
くらいの感じでした。wyniiさんのいう繊細系というのはこんな感じなのでしょうか。
DR-2dは試聴できず・・・残念。
H2nはレンジが狭いそうですが、声のみではあまりわからなかったです。
それよりもマイク感度の良さにびっくり。楽器だとまた違うんでしょうか。
LS-7はその中間なイメージでした。
自分の設定や(全てPCM-96kHzにしましたが)環境(某電器店だった)によって
違うのかもしれませんが。
次は楽器店でもうちょっと良い環境で試聴してみたいと思います。
書込番号:14420919
0点



ICレコーダーを探しておりますが、どんなものを選んだらよいのかわかりません、
使用目的は、家で使っている電話(回線はIPでんわ)の録音です、かかってきた電話及びこちらからかけた電話すべてです。回線が切れたらとまる、回線がつながれば録音する、sdカード等に録音できるタイプ、こんな感じです。ご教授願えれば幸いです。
0点


FM2Tさん いい商品をご紹介ありがとうございました、カタログを見ると私の使用目的にぴったりです、早速購入をしたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:14363391
0点



こんにちは。
ただいまサンヨーのCR-PS502をつかっています。
会議用に購入したのですが、親友のコーラス合唱団を録音をしてみたところ、録音レベルをLOWで8くらいまでさげないと、ベースやピアノの音が割れまくってしまいます。
そこで音楽用に新しいIC、またはPCMレコーダーを購入しようと思って、タイマー録音ができる機種で最大音圧が高く、なるべく高音質で録音できる機種を各社ホームページにて探しているのですが、
ホームページではそこまで記載されてません。
そこで皆様、タイマー録音ができて、最大音圧の高い、なるべく高音質なIC、PCMレコーダーのオススメを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

会話録音用レコーダーは小声で遠くで話す人の声も拾うように設計されていて音楽の大音量に弱いのです。ICレコーダーの音楽は一般に、レベル切り替えスイッチ「LOW」が当たり前で、レベルも10中4〜5、大音量の演奏なら3〜4です。
録音フォーマットは、mp3は歪みやすいので、WAV、できれば24bit/44.1kHzで録音するといいでしょう。24bitだと理論上、CD以上のダイナミックレンジで録音できます。
音楽用で大音量に強いものはローランドR-05他、ZOOM H4nとH2n、H1、TASCAM DR-05、07mkII、40、100mkIIあたり。TASCAMは製品サイトに大音量に対応を謳っています。
YouTubeにサンプルがあるのでご覧ください。
あ、タイマーの件忘れました。生音楽はタイマー録音することはあまりないので、弱いかも。
書込番号:14334670
0点

wyniiさま、ご返信有難うございます。
ローランドR-05他、ZOOM H4nとH2n、H1、TASCAM DR-05、07mkII、40、100mkIIあたりは、過去スレみると音楽用として頻繁に名前があがってますよね。
でもメーカーのHP見る限り、どれもタイマー録音に対応してないようです。
自分おちょこちょいで、しょっちゅう録音ボタンを押し忘れるので、タイマー予約をとても重宝してます。
高音質でタイマー両方揃ってるものはなかなかないようですね。
書込番号:14341586
0点



こんにちは。
コンサート・ライブでの録音機器を探しています。
ICレコーダーのZOOM Handy Recorder H4nが手ごろで評判がいいようなのですが、
これ以外にも2、3万以内でお勧めの機器があれば教えてください。
録音環境:ライブハウスからドーム級まで
録音対象:ロック系(ズンズンという低音が多いです)
録音時間:長ければ長いほど SDカードなど使えるなら特に助かります
使用時間:電池が使えば尚良し
マイク:出来れば付属で綺麗に録れるもの、無理な場合は外付け
その他:本体のみで編集・視聴ができるといいなと思っています。PCに簡単に接続可能
あまりレコーダーに詳しくないので、上記以外でもポイントなどあれば教えていただけると嬉しいです☆
よろしくお願いいたします!
4点

H4n、いいと思いますよ。
あとはTASCAM DR-100mkII。
どちらも、コンデンサーマイクを接続できるので、スタジオユースに最適。もちろん、内蔵マイクも高音質で、単体で使えます。
ポピュラー系に強いのはローランドR-05、R-09HRもあります。
お友達が持っていれば、音を聞かせてもらうとよいでしょう。楽器屋やYouTubeでも試聴できます。
書込番号:14262850
0点

アドバイスありがとうございます!
値段的にもやはりH4nかなぁと思ったのですが、
2万弱で中古のR-09HRを見つけてしまい、とても悩んでいます(笑)
ワイヤレスリモコンと小ささでR-09HRに惹かれてはいるのですが、
このワイヤレスは、たとえばライブハウスの入り口でロッカーに本体を入れて
会場内でリモコンを使って録音させる事なんかは可能でしょうか?
さすがにそこまで電波届きませんかね…。
あと、音は後程YOUTUBEなどで確認してみるつもりですが、
どのジャンルが得意という位で全体的に違いはないですかね?
書込番号:14277336
2点

何度もすみません。
実物を見てきたのですが…どれもかなり大きめなのですね(^_^;)
やはりもう少し小さいタイプのだと音に違いはかなりありますか?
書込番号:14279074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブ用だと、大音量に耐えられるかという問題があり、ローランド、ZOOM、TASCAMなら大音量の音楽を想定して作っているので大丈夫。小さなICレコーダーは会議用なので、音質も悪いし、ライブだと歪んでしまうかも、ということです。H4nはさすがに大きいので、小ぶりなローランドR-05がいいと思います。R-09HRのほうが少し音質はいいけれど、リモコンなんて実際あまり使わないし、大きいし。R-05は新型で、レベル合わせが賢いリハーサル機能付き。ライブ系はとりあえずローランドにしとけ、みたいな。
隠し撮りは、ダメ!
書込番号:14289350
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





