ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 NowHere81さん
クチコミ投稿数:8件

小さな集合住宅の最上階(仮に407号とします)に住んでおり、
先月隣の角部屋(408)に越してきた隣人の騒音に悩んでます。

此方はテレワークとはいえ日中勤務に対し、先方は無職か
フリーターなのか、昼過ぎに起きて14〜15時に出掛けて、
19〜21時に帰宅。(雨が降ったら1時間の外食?以外は
出掛けず。何故在宅が分かるかというとAMかローカルTV?を
大音量で点けっ放し&壊れるくらい全力でドア等を開閉する)

まぁ日中は仕事に集中しているので、無視すれば然程気には
ならないものの、問題はこの「輩」が週2回程度 不定期で友人を
集めて麻雀でもしているのか夜通しガチャガチャ物音がして、
大声でバカ騒ぎするため、寝られない/起こされてしまいます。

1、2度までは我慢しましたが、散発してるので管理会社に
先方の友人の無断駐車と合せて相談したものの、注意は
できるが「それ以上は録音データが無いと…」的な回答で
「加害者」の傍若無人は一向に収まらず、警察に通報しても
所詮は注意なので、その場は静かになっても元の木阿弥だし
2回目以降は「犯人」も馴れてしまい5分もすれば大騒ぎを
始める始末です。

そんな訳で前置きが長くなりましたが、管理会社に提供
するにも、弁護士に依頼するにも録音と騒音値と日時が
要件と思い、スマホアプリを試しましたがマイク由来の
能力不足ゆえか、騒音値アプリは60db超でも録音アプリは
どれを使っても感度を弄ってもほぼ無音で無意味な様です。

来月国家試験も控えており、仕事以外に睡眠不足で支障を
来しており、早期かつ完全に解決するにはある程度の出費は
やむを得ないと考えています。(それでもできれば1万以下で)

某か良い機器(集音器?スマホに集音マイク?その他?)または
良い対策(管理会社?弁護士?便利屋?)は無いものでしょうか?
別々の機器なら(日時は兎も角)騒音値と実際の音声の紐付け
なども必要かと思料しますが…?
ご存じの方、宜しくお願いします。

書込番号:23713283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/08 17:12(1年以上前)

まず、環境基準から勉強ですな
それと、騒音はポリスではなく市区町村だと思うし、、、
ICレコーダーよりも騒音計なんじゃね

書込番号:23713303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/08 17:16(1年以上前)

管理会社に頼んで同じ集合住宅や近くの集合住宅に空き部屋があったら無料で移動させてもらった方がいいんじゃないのかお?

書込番号:23713307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NowHere81さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/14 06:01(1年以上前)

機器や方法の質問に対する回答になってない様で( ´-ω-)y‐┛~~

環境基準?法律や判例なら知ってるしその基準に抵触
してるんですが?警察にしても悪質でもなきゃ注意+α
と心得てるし、市町村も直接は不介入ですが?

管理会社にせよ弁護士にせよ客観的な物証が必要な訳で
それを具体的にどう記録するかを経験者や精通してる人に
質問してるので、筋違いの回答や分からないならスルーして
どうぞ(´−ω−)人

書込番号:23724772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

受信機(FRG-7700・IC-R75)にて録音を考えています、モノラルで良いのですが、音質が良くて、録音のレベルが調整が、出来ると、良いのですが。

よろしく お願いします。

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23386723

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/07 07:53(1年以上前)

録音レベルのマニュアル調整が出来る機種でお手頃なものだとパナソニックのRR-XS470になりますね。他メーカーの同等品だと基本的にオート設定の録音のみになります。

RR-XS470の場合はライン入力として感度を高(ヘッドホン)と低(ライン:ポータブル)の2種類選べますが、イヤホン端子から繋ぐもののマイク録音設定としてマイク感度を低にして30段階の録音レベルを設定する事も可能です。

RR-XS470の録音フォーマットはCD音質並みのリニアPCMが選べますし、そこまで音質に拘らなくても可聴域の高音質録音なら十分で容量がリーズナブルなMP3 192Kbpsも選べます。

書込番号:23386979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/07 09:33(1年以上前)

モノラルで良いのなら、パソコンやスマホで録音するのはだめですか?

適当なアプリを入れたら、メーターもちゃんと付いているし、音もICレコーダーで録音するのと変わりません。

接続のためのケーブルが必要な程度で、費用もほとんどかかりません。

書込番号:23387096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/07 10:06(1年以上前)

あと、FRG-7700・IC-R75それぞれの、低周波出力のジャックは何か書いておいてください。

IC-R75はマニュアルを閲覧できましたが、3.5mmモノラルジャックらしいと言うところまでしか分かりませんでした。

書込番号:23387136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:2件

会議と取材用ICレコーダー探しています。会議の場合が多い。

自分で探したところ、RR-XS470が良いと思います。
5000円ぐらい これより良いICレコーダーありますか?
録音の性能がとてもよければ、少したかくてもいいです。


かいとうお願いいたします!

書込番号:23137254

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/30 06:24(1年以上前)

お早うございます。

僕は西国分寺の空さんが選択されたRR-XS470は1つの候補として挙げて良いと思います。ICレコーダーもコストが厳しいのか、この価格帯の製品は単4電池2本動作となって厚く重くなってしまいました。そうした中でRR-XS470は単4電池1本動作とステレオマイク内蔵を保っています。同じパナソニックの製品でRR-XS370が少し安いですがマイクの明瞭度ならRR-XS470の方が上ですね。液晶のバックライトもRR-XS370は付いていません。

ペンタイプですとオリンパスのVP-15が単4電池1本動作でお薦めです。ちょっと長さがありますが、まがりなりにもペンタイプである所から収納場所の自由度が有る事、ステレオマイクのマイク感度が高い事、そしてこの機種の非常に特長的な所としてホールドが掛かっていようと電源がOFFだろうとRECスイッチをONにすればともかく録音がスタートする事です。
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/vp15/feature3.html

書込番号:23137364

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/12/30 10:03(1年以上前)

仕事用レコーダーの定番、オリンパスもご検討ください。
V-862, V-872
あたりが予算内です。

VP-15は今が最安値なので、お買い得感がありますね。スーツに付けて自分と近距離のスピーチに使いたい場合はこうしたペン型が適します。
会議なら、一般的なチューインガム型の方がマイク特性が良いようです。
パナソニックは比較的遠くの音まで自然に拾う素性の良い音、オリンパスは人の声が聴き取りやすくて議事録作成に便利、という傾向がありますね。

店頭デモ機があればお試しください。

書込番号:23137603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/01/03 03:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>wyniiさん

ご回答ありがとうございます。

内蔵の充電池の寿命と考えと、チューインガム型だけで考えています、
単4電池2本の製品もうぜんぜん大丈夫です。、
録音の音質は一番重要だと思います。

予算が8000円に上がって、チューインガム型、内蔵の充電池でなく、形や重さも考えないと、
録音の機能(フォーカス機能、クリアズーム録音)がある製品を推薦してください。

ソニーのICD-PX470はどうですか?

書込番号:23145243

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/01/08 21:20(1年以上前)

ソニーは他社より価格が若干高め設定なので、PX-470は他社でいえば5千円未満の廉価機種に当たります。デザイン、使い勝手などに割り切りが必要なモデル。
他社なら6〜7千円、ソニーなら1万円くらいが、会議レコーダーとして最もコスパの良い価格帯です。

書込番号:23156162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/09 07:26(1年以上前)

量販店内で試し録りしてみました。機種としてはオリンパス DM-750、ソニー ICD-PX470F、パナソニック RR-XS470、オリンパス V-873の4機種です。

それぞれのICレコーダーの設定はマイクがAUTOレベルの感度高、録音の際のフィルター類は一切OFF、DM-750が48KHz/16bitのLPCM、ICD-PX470Fが44.1KHz/16bitのLPCM、RR-XS470が44.1KHz/16bitのLPCM、V-873が128KbpsのMP3と各々の機種で最高の設定にしています。

パッと聞きはICD-PX470Fが一番明瞭、ちょっと会話向きでは無いなと思うのがDM-750です。RR-XS470は少し篭っていてV-873はマイク感度が低めでした。音源はYouTubeにUpしておいたので実際にお聞きになってみて下さい。
https://youtu.be/j220Wk6fi_0

書込番号:23156744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DR-05→DR-05 VER3に

2019/12/06 11:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

DR-05がVER3になりましたが、ファームウェア3.0は公開されてませんでした。
ちょっと古い話ですが、それが3.1になって、10月28日に公開されています。

初期のDR-05でも3.1を入れることができました。

VER2でオーバーダビングが実現したほどの大きな機能追加はありませんが、
タイマー録音が可能になりました。

書込番号:23090353

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

閲覧ありがとうございます。
現在再生しながら録音できるICレコーダを探しております。
再生、録音はそれぞれ外付けイヤホン、外付けマイクを使用したいです。
曲を聞きながら、自分の歌ってる声を録音と似たような状況なのですが、元の曲に重ねて録音されるのではなく、自分の声のみ録音出来るようなICレコーダで一万円以下であればより嬉しいです。
どなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:23024196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/11/03 01:20(1年以上前)

一万円以下というのはちょっと難しいですが、DR-40が一万三千円台にまで下がってますね。格安でお得です。他にはちょっと無いと思います。
パソコンなら無料ソフトのaudacityを入れるだけで実現出来ますが。

書込番号:23024252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/03 02:08(1年以上前)

ありがとうございます。
DR-40は調べていたのですが、非破壊オーバーダビングという元の音データに録音した音データを重ねて保存することしか出来ないような説明書きになっていたので候補から外していたのですが、重ねてではなくそのままの録音だけで保存も出来るのでしょうか?

書込番号:23024278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/03 02:13(1年以上前)

>健ちゃん太さん
先程のコメントにレスつけ忘れてました。

書込番号:23024281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/03 07:36(1年以上前)

DR-40オーバーダビング設定

DR-40(現行品はDR-40 VER2-Jだが従来のDR-40からもファームウェアのアップデートで VER2-J化が可能)はマルチトラックレコーダーとしても使えます。マルチトラックと言う意味は通常のステレオの1/2Chに加えて3/4Chのステレオも時間だけ合わせながら録音出来る事を意味します。

DR-07などのオーバーダビングは重ね録音なので今回のkors765さんの要求には合いませんが、DR-40のオーバーダビングは別トラックへの録音が可能なのでkors765さんの要求に合います。取説の該当ページのスクショを貼っておきますが、オーバーダビングの設定でSEPARATEを選択すると1/2チャンネルのファイルを再生しながら3/4チャンネルに新たなファイルとして録音と記載されています。

書込番号:23024453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/11/03 08:17(1年以上前)

sumi_hobbyさんが先に回答してくださってましたが、DR-40は音声Aを再生しながら、音声Bを別ファイルとして録音できます。そして、2つのファイルを個別に、またはミックスして同時に聴くことができます。

DR-05などでは、Aを再生しながらA+Bを録音できるだけですが、Aはそのまま残り、それも「非破壊」と言えますので、「非破壊オーバーダビング」だけではわかりにくいでしょう。

なお、Bが気に入らなければ、B', B'', B'''...と、新たな録音を行うこともできます。最後の録音だけをミックスして同時に聴くことができますが、録音したファイルはどれも個別に聴くことができます。音も落ちるでしょう。

MTRと違って、別ファイルとして録音できるのは2つだけという制約がありますが、その分気楽に使えます。

なお、MTRではDP-006が同じような価格でありますが、独自フォーマットで、そのままファイルを取り出せないのが欠点です。

書込番号:23024490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/11/03 08:28(1年以上前)

「音も落ちるでしょう。」は、最後に挿入するつもりで、間違って途中に挿入してしまいました。内蔵マイクではDP-06はDR-40より音が落ちるという意味でした。
外部マイクもXLRの接続は使えませんし。

書込番号:23024503

ナイスクチコミ!0


スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/03 08:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。まさに求めていたものがこちらでした。
>健ちゃん太さん
ありがとうございます。別ファイルとして録音できるのは2つだけという制約があります とのことですが、同時に録音できるのは2つだけということですか?
同じ音を流しながら、録音というのを時間、日にちを変えて数十回録音する予定なのですが、それは可能という認識で間違いないでしょうか?

また、DR-40ではクロストークなどで再生している音が録音上に載ってしまうことが無いか分かる方はいらっしゃいませんか?
かなり大きい音を出しながら、小さい音を録音する関係で、ノイズがあるとどうしても厳しくなってしまう現状でして…

書込番号:23024519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/11/03 09:00(1年以上前)

>kors765さん

その認識で大丈夫です。

同じ音Aを流しながら、それに重ねてB、B'、B''....をいくつでも録音できます。

AファイルとBファイルを流しながら、それにさらに重ねてCファイルを作ることはできないということです。

書込番号:23024536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/03 09:29(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。的確なご返信助かりました。

最後になのですが、ご年配の方にも使ってもらう可能性が考えられているのですが、設定などをこちらでしておけば、再生しながら録音は簡単な操作で可能でしょうか?

書込番号:23024585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/11/03 09:59(1年以上前)

>kors765さん

操作が簡単かどうかは、それなりの理解は必要ですが、オーバーダビングのモードはあらかじめ設定しておけるので、一から理解しないと使えないと言うことはないでしょう。

使用状況に応じたマニュアルを作成しておくことをおすすめします。

あと、「かなり大きい音を出しながら、小さい音を録音する」と言うことですが、音が大きいと言っても録音回路内での信号の大きさは決まっています。また、再生系の信号が録音系に混じり込むと言うことはないと思います。

「小さい音を録音する」場合でも、録音レベル設定でピークを超えない範囲でなるべく大きく録音しておくことが好結果につながります。

元の音と重ねた音とは、後から音量や左右のバランスを調整できます。(この点がDR-05などにはないメリットです。)

書込番号:23024638

ナイスクチコミ!0


スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/03 13:45(1年以上前)

>健ちゃん太さん
詳しくありがとうございました!
目当てのものを見つけることが出来て大変助かりました。
DR-40を買いたいと思います!

書込番号:23025014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/11/03 14:23(1年以上前)

>kors765さん

(家とは別の場所に置いてあるので)記憶で書いてたのですが、今ちょっと操作してみたら、再生できるのは最後に作られたAとBのセットだけ。

Aは基本的に必ず再生され、Bを再生するか新たに別のBを録音するかが選べます。

Bだけを聴くためには内臓ミキサーの操作でAのレベルを絞れば可能です。

過去に作られたBは、レコーダーで直接再生することはできず、ファイルをPCに転送するか、リネームしなければなりません。

実際に操作してみなければ、この説明だけでは理解しにくいと思いますが、これより操作が易しいものもありませんので使い方を工夫してください。

なお、DR-40の内蔵マイクはかなり音が良いですが、外部マイクを使う場合は、ダイナミックマイクではなく感度の高いコンデンサーマイクが向いています。(-40dBよりは高いもの、つまり-30何dBと表記されているもの。)

書込番号:23025096

ナイスクチコミ!0


スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/03 19:53(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ご丁寧にありがとうございました!
とても分かりやすかったです。

使用用途として結果はPCで管理する予定ですので特に問題なさそうです。

書込番号:23025731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:49件

表題の通り、現在500mm-1000mmで野鳥を撮影しております。
動画でも撮影を行なっており、そちらの集音機材についてやなんでおります。
現在、「Handy Recorder H6」にオプションのガンマイクをつけているのですが、
15万以下であれば予算範囲内です。(なければ超えてるのも仕方ないと思っていますが)

何か最適なものはございますでしょうか?

書込番号:22994066

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件

2019/10/18 08:50(1年以上前)

申し訳ございません。追加です。
できれば三脚と一緒に持ち歩きながら撮影する
ということを想定しております。

色々と山の中を歩き回って撮影しています。
※重たくて毎回筋肉痛ですが、、、

書込番号:22994072

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/10/18 17:28(1年以上前)

H6をお使いなら、Zoom F4だと、マイクプリのノイズがかなり小さくなります。H6とは別世界!交換マイクもそのまま使えて経済的。
ただしボディは2倍ほど大きくなり、三脚用金具が付属しますが、重心バランスは悪く、高所にあげるのは難です。

書込番号:22994715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/10/18 20:52(1年以上前)

>wyniiさん
ありがとうございます!
Zoom F4ですね。今調べてみました。
確かにこちらのタイプの方が拡張性もありますし、よさそうです。
なお、Zoom F6、8もございますが、やはり高い方を買っておけば
音質の差で困ることはなさそうなものでしょうか。

書込番号:22995081

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/10/18 23:07(1年以上前)

F4はF8の廉価版で、マイクプリはF8譲りということで人気が出ました。操作性が悪いのが難点。
今度出たF6はダイナミックレンジの調整が非常に楽で、早くも絶賛している人がいます。ディスプレイ、操作性もF4より改善されているようです。
ただアウトドアで使う場合、F6,F8とどんどん大きくなるので、三脚立ては難しくなるでしょう。どこか地面に置いて、ゼンハイザーの超指向性コンデンサーマイクを使う、でしょうか。

書込番号:22995370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/10/19 00:03(1年以上前)

F6は重量520gで、F4から半減されていますね。
また、外部電源もF4では12Vが必要だったのが、F6は5Vで、モバイルバッテリーが使えます。
長時間の使用を考えると、体力的には相当楽になったのではないでしょうか。

逆に、内部電源だけでは、単三8本から4本になった影響で、少し稼働時間が減っています。

あと、H6マイクの流用はできなくなりました。
その分、XLRの入力が増えましたが、これはどちらが良かったか。
さらに、出力はステレオミニのアンバランスだけになりました。

まあ、F4はもう製造中止で、その代わり5万円ぐらいで買えるので、お得と言えばお得ですが。

正直「32bitフロート録音」と言われても、編集なら分かりますが、リアルの録音で「32bitフロート」は理解の範囲を超えてきました。


なお、F6のスタイルはいかにもF1の親玉といった感じですが、最近は、F1+XYH-6があれば他には何もいらないという感じになってきました。

ノイズフロアもH6よりだいぶ低いです。

外部マイクを使用しないかぎり、ハンディレコーダーではこれが最高音質と思います。

書込番号:22995496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/10/19 01:54(1年以上前)

>wyniiさん
>健ちゃん太さん

お二方のご丁寧な解説大変ありがたいです。
わざわざ教えていただきありがとうございます。

もう1点だけ、ご質問よろしいでしょうか。
F6にしようかと思うのですが、マイクはどのあたりがおすすめでしょうか?
このレベルに相応しいレベルのマイクで予算は10万前後までであれば問題ございません。

RODEなどが定評がよいものでしょうか?
アウトドアシーンでF6に2つ繋いで、作業を行なっている音をしっかり拾いつつも、
その他の環境音(鳥など)
を広く集められる使い方にできればと思っております。

書込番号:22995611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/10/19 15:19(1年以上前)

使ったことがないものばかりで申し訳ないですが、まずその予算上限では、次の記事で使われているSHURE KSM141というのが良さそうです。(他のはちょっと高すぎるので)

https://tascam.com/jp/magazines/detail/81

単一指向性と無指向性を切り替えられので、応用範囲が広いでしょう。
等価雑音レベル:14 dB(A)はかなりローノイズです。(普通は18〜20ぐらいでも優秀の部類)

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/259008/

次に、単一指向性ですが、SE ELECTRONICS ( エスイーエレクトロニクス ) / sE8 PAIR

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/249687/

これも等価雑音レベル:13 dB(A)で非常に優秀。

あと、あまり知られていませんが、BLUE ( ブルー ) / Hummingbird

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/206042/

ノイズレベル/A-Weigted:8.5 dB-A(IEC 651)と、信じられないぐらい優秀。

普通に優秀と言われる等価雑音レベル18dB〜20dBぐらいのものでも、マイクのノイズははっきり聞こえます。

いくらH6のマイクプリアンプがローノイズと言っても、マイク自体のノイズがそれを上回ってはあまり意味がありません。

そういう意味で、上の3製品には非常に興味があります。

書込番号:22996522

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング