
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月21日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月12日 22:32 |
![]() |
4 | 3 | 2008年6月12日 17:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月5日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月5日 12:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月1日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日初めて書き込みをします。
ICレコーダで、会議等を録音し、PCで編集をして、CDを作りたいのですが、簡単にPCで編集等ができる、メーカーとか、機種とか、ありますでしょうか??
私のPCはVistaです。
わかる方、よろしくお願いします。
0点



現在ICレコーダーは、持っていません。
会議などの録音用とピアノや管楽器演奏の録音用と、
別々に購入しようか、まよっています。
予算があれば、迷わずふたつ購入するところですが、、、
会議用にオリンパス V-51。
演奏録音用に DR-1 か、H2 と考えてます。
R-09HRも、とても気になりますが、、、、
みなさんでしたら、どうしますか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

DR-1かH2が買えるなら会議用に他のを買う必要ってあるかな?
でかい!ってのがハードルになるなら仕方ないが。
それぞれの取説見て使える機能の取捨選択してみるのがいいと思う。
(概ねメーカーサイトからダウンロードできる)
ちなみに小さな声は何を選ぼうが録音し難いのでマイクの設置位置は重要。
書込番号:7929703
0点

tarmoさん、ありがとうございます。
ヨドバシやビックの売り場へいき、カタログを探しましたが、DR-1とH2は、ありませんでした。ネットで調べます。ありがとうございます。
ビックの店員さんにお話したところ、ソニーのPCM-D50(約六万円)を一台購入を進められました。
演奏用に購入せず、V-51でもそこそこ録音はできれば一番お金がかからず、いいんですけど。
また、tarmoさんのおしゃるとおり、一台にするとき、大きさも迷う理由のひとつです。
初心者の私が、DR-1購入しても宝の持ち腐れになりそうだと思いませんか?
書込番号:7930964
0点

>初心者の私が、DR-1購入しても宝の持ち腐れになりそうだと思いませんか?
それは答の無い質問です。
更に言えば、新しい機械を買うこと自体に疑問を持った方が良いかもしれません。
(何事も状況次第)
書込番号:7931291
0点

そうですね!
まずは、DR-1を購入してみます。
大きさが気になったり、会議録音で不便を感じるようであれば、もうひとつ購入します。
どうもありがとうございました。
書込番号:7932333
0点



視覚障害者(全盲)の父は、よくICレコーダーを利用しています。以前はMDレコーダーを利用していましたが、ICレコーダー歴は3年〜5年くらいだと思います。現在はSONYの製品(機種名は手元にないので分かりません)を使用していますが、ジョグダイヤルやシーソースイッチ(左右のボタン操作で選択・真ん中を押し込むと決定)の操作が少し使い辛そうなので、機会があれば新しいものに買い換えてあげたいと思っています。視覚障害者にも扱い易そうな製品があれば、教えて下さい。
レコーダーの仕様目的は来客者との会話の録音や、郵便物や製品の使用マニュアルなど活字文書の代読の録音など、「音のメモ」としての用途がほとんどです。父はメカに強いほうなので、たいていの製品は器用に使いこなせますが、現在のところコンピュータは使えません。使えれば録音データの保存なども容易になり、製品選択の幅も広がるのでしょうけれど。 以下の事柄は「使い易い/使い辛い」を左右するポイントになるようです。
【ビープ音】
同じボタンを何度も押したり、ジョグダイヤルをぐるぐる回して機能を選択する…などは当たり前の操作ですが、メニューの先頭に戻ったりしたときに「ピピッ!」などとビープ音が出ると、視覚障害者にはたいへんありがたいそうです。また、選択中(操作中)も1回毎に「ピッ」と音が出ると、晴眼者が画面表示を見るのと同じように現在の“状態”が確認できるので安心です。
【バッテリー】
乾電池(または充電池)式が多いようですが、「ケータイみたいに、充電スタンドに立てて使える製品はどうして無いのかなぁ?」と言ってます。私もそう思いますが、先日ビックカメラの店員さんに聞いてみたところ、やはり無いとのことでした。何か理由があるんでしょうかね?
【データの管理】
現在父の持っているSONY製品は、内臓メモリー内でフォルダ分けをするようになっています。私はコンピュータ歴は長いほうなので、フォルダ管理などの“情報取り扱い術”には慣れていますが、視覚障害者(特に日常コンピュータを使用しない者)には、必ずしもツリー・フォルダの管理構造は使い易いとは思えません。慣れの問題もあるでしょうし、実際には他にベターな方法も考え付きませんが…。父の場合、必要な情報は消去せずに残し、不要な情報はマメに削除するということを繰り返しているようです。フォルダ構造自体は理解できるので利用もしているようですが「ジョグダイヤルで目的のフォルダを選択」というのがやり辛そうです。フォルダ毎にボタンがあれば良いのかな?などと私は思います。
【その他】
言うまでもなく、音声案内(操作に対して)の機能があれば扱いやすいでしょう。ケータイはdocomoの「らくらくフォン」を使っていますが、なかなか相性が良いようです。画面の表示内容を読み上げたり、次の操作を案内したりしてくれるのは、視覚障害者には本当に頼りになる技術ですね。
0点

どうでしょうね?
使ったこと無いけどオリンパスのDS-50,60あたりが結構検索ではヒットしますね。
音声ガイドがあるのがポイントっぽい。
書込番号:7797855
2点

ありがとうございます。オリンパス製品は全般に評価が高いですね。ビックカメラでもよく売れていると店員さんが言ってました。
書込番号:7804528
0点



はじめてICレコーダーを購入するので右も左もわからない状態です……> <
20人以上の大勢いる場所で録音、その場で再生が出来、みなで確認出来るものを求めています。
今まではMDプレイヤーで録音、MD・CDコンポで再生していたのですが、コンポにはICレコーダーからの接続プラグがないようです。ICレコーダー単品で、出来るだけ良い音質の再生をしたいのですが、良い商品はありますでしょうか……?
よろしくおねがいします> <;
0点

ICレコーダー機能付きのテープレコーダーです。
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=21241&KM=TCM-IC100
通常のICレコーダー(250mW)よりも出力は大きいみたいです(450mW)。
書込番号:7900112
0点





ICレコーダを探しているのですが、これからの季節、現場打ち合わせ等で
胸ポケットに入れていてると、汗やちょっとした雨が心配なのですが
適応した機種ってありますでしょうか?
完全防水までのレベルでなくて生活防水レベルでOKです
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





