ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

野鳥の声を録音したい

2019/03/11 10:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:100件

題名の通りです。ICレコーダーについては全くの無知であり、選び方もわからないのでアドバイスをいただければと思います。
容量とバッテリーが12時間以上もち、充電しながら再生できるもの、そしてSDまたはmicroSDをメモリーにできるものを希望します。また、12時間以上の録音データを聴き続けることになるので、ノイズが少なく音質の良いものがいいです。ちなみに12時間以上その辺に放置するという使い方を予定しており、タフさも求めます。
予算は10万円くらいで考えております。一応予算を増やすこともできますが、他に買いたいものがあるのでできれば10万円以下に抑えたいと思います。
また、風の音を遮るためにモジャモジャ(名称がわかりません)が必要なのかなと思いますが、そちらについても助言をいただきたいです(カテゴリーが違ったらそちらで立て直します)。
まとめると、
・容量、バッテリーが12時間以上
・メモリーはSDまたはmicroSD
・音質が良い
・タフなもの
・10万円以下だが予算の増加は一応可能
・モジャモジャについて
になります。
よろしくお願いします。

書込番号:22524456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/11 11:04(1年以上前)

>猛禽撮りさん へ

できるだけ、マイクは【外部マイク】なおかつ「単一指向性マイク」をご使用ください。。。
"風斬り音侵入"を防ぐためには〔防風カバー〕が有効です。

あとは、できるだけ遠くから‘集音’できれば良いのですが・・・(あまり近づきすぎてのテリトリー侵入も困りものです)
そろそろペアレント状態で、巣作りも始まっています。(北海道はまだ雪の中状態です)
「キレイナ鳴き声」が収録できれば、よろしいですね。。。

書込番号:22524520

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/11 21:09(1年以上前)

>猛禽撮りさん こんにちは

それには超指向性マイクがあります、特に鳥の鳴き声に近い音声帯域のもあります。

https://www.system5.jp/products/detail19288.html?gclid=EAIaIQobChMI9K3E9YX64AIVwrWWCh3NFwO3EAQYAyABEgKkOPD_BwE
向けた先頭方向の音だけ鋭く高感度でとらえることができます。

書込番号:22525734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2019/03/11 22:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。
申し訳ないことに書き忘れていたのですが、「日の入り前にある雑木林にレコーダーを設置し、翌朝に回収する。家で録音データを聴いてある種の鳥類(フクロウ)がその雑木林にいるか否かを確かめる」という使い方をします。それゆえ、全方向からの音を拾えるタイプがいいかなあ(そういった製品が存在するならば、ですが)という気がしています。

書込番号:22525959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/12 05:49(1年以上前)

>猛禽撮りさん へ

その使用目的ならば、機器類も相当ハードなスペックを要求されますね・・・

まず、雨露への対応・・・夜行性のフクロウの鳴き声を録るための長時間録音(集音時のみ作動、が理想的なのですが・・・)

こちらも機会がありましたら、1度セミプロの方にうかがってみますネ。。。
鳥の種類は違えど、彼女ならどの様になさっているか?
良きアドバイスをいただけるかも??(どの様に収録しているかを、私自身も知りたくなりました)

書込番号:22526486

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/12 06:04(1年以上前)

お早うございます。

TASCAMのDR-05 VER2-JJかDR-05Xが良いと思います。内蔵マイクは全指向性で雑木林で使うということなら三脚で立てて置くようにすれば方向感を得つつ全方位の音が捉えられるでしょう。DR-05XはDR-05 VER2-JJの後継機種ですが1回のUndo が可能なーバーライト(上書き)録音機能、USB オーディオインターフェース機能など音楽用のフィーチャーが追加になったものでUSB端子がミニからマイクロに変わった以外に基本性能は変わりないです。
http://ibibitz.blog.jp/archives/24487282.html

連続動作時間ですがUSBバスパワーで給電する事が出来、大容量のモバイルバッテリーを使用すれば12時間は楽勝です。エネループを装着した場合でもWAV、44.1KHz、16ビットの条件で15.5時間の持続時間が可能な仕様にはなっています。

猛禽撮りさんの書かれているモジャモジャはウィンドジャマーと言うものです。ウィンドスクリーンと言うものもありますが狭義ではウィンドジャマーが羽のようなもの、ウィンドスクリーンがスポンジのようなものを指す事が多いです。風の遮断性と高音の減衰の少なさならちゃんと合ったウィンドジャマーの方が優れています。純正品もあるようですがやや毛が浅いようなので深い物のほうが効果は高いです。お探しになってみて下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001482742/
https://www.google.com/search?tbm=isch&q=dr-05+%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%83%BC

書込番号:22526500

ナイスクチコミ!4


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/12 19:15(1年以上前)

>夢追人@札幌さんこんばんは

>雨露への対応 
そんなムシのいいものないですよ
ただもしあるのなら私も興味があるので
プロの方によろしくです

>猛禽撮りさんこんばんは
計画段階で無理があり過ぎな話ですので
一から考え直す必要があると思います

あなたがやろうとされていることは
広角レンズで撮影した風景を
後からパソコン等で1万倍に拡大して鳥を探すようなもの

奇跡的なまぐれ当たりでひょっとしたら録れるかもしれませんが
恐らく確立の低さにすぐ飽きてしまうような気がします

ですから私の回答としましては
無駄な金は使わずレンズに回せ!です(笑)

書込番号:22527826

ナイスクチコミ!4


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/12 21:41(1年以上前)

イメージとして、ソニーのPCMシリーズは歴代、鳥の声を録音するコンセプトで作られてきたのではないかと思っています。低ノイズ、高音質、バッテリー性能、そしてアウトドアデザイン。まさに森の中で鳥の声を録音するのにうってつけ。
例えば旧機種PCM-D50のヘビーデューティなデザイン。
PCM-D1の野戦用機器のようなデザインや風防。
コンセントにつないで使う気配は微塵もない。

とはいえ、5万、10万のレコーダーが雨風にさらされたら残念でしょう。
そこでTASCAM DR05ということですが、今時の安いレコーダーもそれなりに音も電池持ちも良くなっているので、ひとまず1万円コースから始めてみるのも悪くないと思います。運用ノウハウを掴んでから、必要なら上級機に移行。(下手に上位機を買うとバッテリー持ちが悪いことも。)

ウインドジャマーはAmazon、サウンドハウスなどで検索すると大きさ、価格帯多数あります。
ぬいぐるみ生地で自作も可能。これもネット検索すると様々な自作例が見つかります。

あと、本当に10時間も聞くのかなあ?という気がしますが、波形編集ソフトで音のする部分だけ見当を付けてそこを聞くことは可能なので、大丈夫でしょう。

書込番号:22528206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2019/03/12 22:29(1年以上前)

こんばんは。皆さまご回答ありがとうございます。意外と安く済みそうだと安堵しております。

>夢追人@札幌さん
それはぜひお聞きしたいですね(そこまで本格的な録音をするかわかりませんが)。楽しみに待っております

>sumi_hobbyさん
調べてみたらあまり高くないのですね。今のところかなりよさそうだなぁと思っております

>papuwさん
フクロウは近所でたまーに声を聞くのでいる場所の大体の見当はついているのですが、たまたま飛んできただけかもしれないので本格的に生息地かどうかを調査したい、ということなのです。雑木林で一夜を明かすわけにもいきませんから、ICレコーダーの導入を検討しました。

>wyniiさん
確かに安い方が多少ラフに扱えそうな気がします。起きている時間中音声を流しておいて生活すれば1日で12時間分聞くことができるかなあ、と想定しております。

書込番号:22528373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 nariyan55さん
クチコミ投稿数:18件

車載動画をGoProで撮影しておりますが、Hero7でも録音された音声は小さいですし音質もあまり良くありません。
そこでICレコーダー別録りを考えているのですが、一般的なICレコーダーは周りの雑音も拾ってしまい会話がかき消されてしまうと聞いています。
そこで皆さんのご協力を仰ぎたいと思い、質問させていただきました。
適したICレコーダーをご存知の方、お教えいただけませんでしょうか。
できれば運転席と助手席の二人の会話内容が綺麗に録れれば言うことないのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:22476803

ナイスクチコミ!0


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/19 19:40(1年以上前)

予算ぐらい書きましょう
レコーダの問題でなくマイクの問題

金の無い順
https://tascam.jp/jp/product/dr-10l/top
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/f1-field-recorderlavalier-mic
http://ja.rode.com/wireless/filmmaker
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1177.html

x人数分
下2つの場合人数に対応したチャンネル数のレコーダが別途必要

書込番号:22479210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/20 19:29(1年以上前)

書き忘れてましたが
車内での運転しながらの撮影・録音行為及び機材の設置は

道路交通法に抵触する可能性があります

最終的にどういうシステムを採用するかは知りませんが
地元警察に必ず申請を行って下さい

書込番号:22481563

ナイスクチコミ!0


スレ主 nariyan55さん
クチコミ投稿数:18件

2019/02/21 07:44(1年以上前)

情報ありがとうございました。
予算の件、申し訳ありません。
そうですね。予算によって紹介いただくものが変わってきますから。
早速検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22482634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SonyとZOOMとTASCAMの選び方

2018/12/06 23:45(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:32件

初めてリニアPCMレコーダーを購入検討中のものです。
予算は5万円以内、相場的には2〜3万出せばいいのか?と思います。
立体音響?と言えばいいのでしょうか、世に言うASMR動画撮影のためです。

まずレコーダーだけで立体的になるのでしょうか。XY方式が立体的に聞こえるのだろうか?と思っているのですが…。
レコーダーに向かってそのまま録音されている方や、外部マイクを使用して録音されている方がおられるのですが、やっぱり外部マイクをつけた方がいいのでしょうか?

店舗で見て使いやすかったので買うならSONYかなと思っているのですが、どなたもSONYを使われてなく…。ネットを見るにZOOMかTASCAMか、のように言われておりますが、全然違うのでしょうか?

使用目的もマイナーで無知の極みですがどなたかご教授いただければありがたいです…。

書込番号:22306203

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/07 06:13(1年以上前)

お早うございます。

いわゆるASMRの場合は極端なステレオ感を出すのも1つの手法のようですが、そのためにはマイクの直ぐ側で録る事も必要でしょう。X-Y方式の場合は数センチメーターとかのように音源に近付け過ぎるとマイクが対向している構造から左右が反転してしまいますのでA-B方式のマイクが良いと思います。普通のステレオ録音でも左右の分離感はA-B方式の方がX-Yに比べて強調されます。

外部マイクとして考えられるのはヘッドホンで聞いた際に前後左右の位置関係の再現度が高いバイノーラルマイクを使う手法が考えられるのと、後は録音後の編集による意図的な音源の左右への移動などでしょうか。高音質なステレオマイクで録っても普通に高音質でしか録れないと思います。

予算に対してお手軽な価格となりますが、TASCAMのDR-07MKII-JJはやっぱりお薦めですね。マイクはA-B方式にセッティング出来るしホワイトノイズも目立ち難いのでASMRにも適しているでしょう。ZOOMのレコーダーは音場の自然さを重視してか基本的にX-Y方式のマイクであることとソニーのレコーダーは売値8万円越えのPCM-D100までランクを上げないとやや厳しいかなと言うのはあります。

書込番号:22306456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/12/07 10:36(1年以上前)

初めてのPCMレコーダー、それと

>ネットを見るにZOOMかTASCAMか、のように言われておりますが、全然違うのでしょうか?

を加味すると、まずはtascam DR05、DR-07mkII あたりから入門して、外部マイクを駆使してもっと高度な録音がやりたくなったらDR-100mkIIIなどに進んでゆけばよいでしょう。

DR05、DR-07mkII は兄弟機で、マイク以外はボディ・操作とも共通ですが、かなり値ごなれしてコスパ最高。他社に比べ非常に素直な音質で、少なくとも音質に関して、不満は少ないでしょう。販売価格からは想像できない音質。レビューを多数ご覧ください。

ZOOM H4nは、バンド系の録音に向きます。
上位機H6は付属マイクが良く、一段上の録音ができます。低域が豊かなので環境録音にも。ただし巨大サイズと重量。

ソニーで現行の音楽レコーダーとなると、PCM-D100ですが、最高級レコーダーの位置づけで、音質はたしかに良いのですが、初心者が買うかというと、あまり選択肢に入ってこない商品かもしれません。AMSRでとにかく小さな音をノイズなしにきれいに、という場合におススメ。

というわけで、今回はTASCAM DR-07MKII がベストな選択だと思います。単一指向性マイクで動画撮影にも適します。

無指向性マイクでふわっとした音、環境音・クラシック向きの音が欲しければ DR-05が良いでしょう。

書込番号:22306881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/12/07 17:00(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
AB方式の方が左右がわかりやすいのですね。勉強になります…。
外部マイクを使った方がやはり立体感は出しやすいですかね。
教えていただいたTASCAMのマイクを調べてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:22307591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/12/07 17:04(1年以上前)

>wyniiさん
回答ありがとうございます。
TASCAMのDR05は使っている方が多いイメージがあります。
求める音によって使い分けることが必要なのですね。
TASCAMで検討していこうと思います。ありがとうございます。

書込番号:22307596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/11 21:45(1年以上前)

「立体的」という言葉で何をイメージしておられるのかが難しいですが、ASMR動画でよく見る、左右を強調したもののことならば、マイクがXY配置になっているものは適さず、いわゆるAB配置になっているものが適しています。

とは言え、それは外部マイクを使用すれば200%300%解決することなので、あまり内蔵マイクにこだわる必要もないかと思います。
出先で使用するには、外部マイクはわずらわしいこともありますが、出先でASMR動画の作成をすることもあまりないでしょうから。

外部マイクは普通のPC用の安いモノラルマイクでも、DR-05などの内蔵マイクと質は変わりません。(マイクユニット自体はどれも100円未満のものです)

Buffalo BSHSM03BKや、サンワサプライのフラット型PCマイク MM-MC23などは内蔵マイクよりも良いぐらいです。
ただしそのままレコーダーに接続できるのは1本だけですから、JVC AP-212Aを使用してマイク2本をステレオ出力としてまとめます。

これで、2本のマイクの位置は全く自由になり、工夫次第であらゆる「立体音響」の効果を産み出すことができます。

そのように考えると、TASCAMよりもZOOMのレコーダー(H1n等)はパソコンやiPad, iPhoneなどにつないで配信や動画の音声にも使えますので、ぐっと応用範囲が広くなります。(ファイルの転送だけでなく、リアルタイムの音声入力にも使用できます。)

レコーダーを単体で使うのか、あくまでも一つのアイテムとして使うのかによって選択は変わってきますので、良くご検討ください。

書込番号:22317920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/02/02 05:52(1年以上前)

解決済みにレスするのもどうかと思いますが。

経験則上、環境音をMS録音すると非常にバイノーラルっぽい音になります。
ASMRにも色々あるかと思いますが、ヘッドホンで聞いて方向感を出す用途だったら正直ABよりお勧めです。

レコーダー内部にMSマイクを内蔵している製品はZOOMからしか出ていないようです。
外部マイクを使う手もありますが、値段が跳ね上がりますし…
ご予算が5万円あるならH6で良い気がします。

書込番号:22436563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2019/02/13 00:06(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。お返事大変遅くなりました。
既にDR-07 MK2-JJを購入し何度か録音はしたものの、録音の難しさと音を編集する時間もなく、宝の持ち腐れ状態です。
内蔵マイク自体はそんなに高いものではないのですね。
接続すればライブ配信とかも出来そうですね。夢のまた夢ですがいつかやってみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:22462634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/02/13 00:08(1年以上前)

>wii/閑話休題さん
コメントありがとうございます。
MS録音は初耳でした。あまり調べずに購入してしまいました…。
ありがとうございます。

書込番号:22462638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ICレコーダーの選び方と録音方法について

2019/01/05 17:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:33件

【目的】
 小会議〜100名程度の講義まで議事録として
 パワハラ上司対策

【設置方法】
 ジャケットを着るときはポケットに。その他の場合女性用スーツは
スカートにポケットが無い。またシャツにも胸ポケットがないため
筆箱の中または鞄の中を想定

【欲しい機能】
 録音時間が最低12時間
 PCで充電可能
 PCに録音データを取り込め、日付が連動できる
 小会議でも100名以上の講義でも比較的ハッキリ録音できる
  その他便利な機能があれば
 もちろん目立たないのに越したことなし

現在、SONYのICD-TX650かパナソニックのXP009とオリンパスの
VP15を検討しています。ペン型タイプのも一応購入したのですが、
念には念をいれてICレコーダーも欲しいと思っています。

以上の点を踏まえてアドバイスいただけると助かります。

書込番号:22373128

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/05 18:41(1年以上前)

100名程度の講義ならまず拡声マイクは使うでしょうね。そういう点ではどのICレコーダーでも問題は無いでしょう。小会議って言うのがどの程度か分かりませんが、10人位を想定するなら発言者と録音者が対角に居て一番距離が離れているなら3m以上は想定した方が良いでしょう。この場合はマイク感度に気を付ける必要があります。くろほっぺさんの挙げられた3機種の中ならオリンパスのVP-15が一番マイク感度が高く、次点はパナソニックのRR-XP009です。

VP-15のバッテリー持続時間は十分に会話が判別出来るMP3の128Kbpsの設定で付属の単四ニッケル水素充電池だと22時間の持続時間があり、VP-15本体にはUSB充電機能がありますからPCで充電が可能です。また、USB経由でPCにファイルを取り込む事は可能ですがファイル名には日付の情報が入らないので後で整理出来ないですね。VP-15の最大のメリットとしては録音ボタンをパチンと録音側に切り替えると電源が入っていなくてもホールドが掛かっていてもともかく録音開始してくれる所です。

RR-XP009のバッテリー持続時間は十分に会話が判別出来るMP3の128Kbpsの設定で付属の単四ニッケル水素充電池だと22時間の持続時間があり、RR-XP009本体にはUSB充電機能がありますからPCで充電が可能です。また、USB経由でPCにファイルを取り込む事は可能でファイル名には日付時刻の情報が入りますから後で整理も可能です。VP-15と違って録音ボタンをパチンと録音側に切り替えるだけでは録音開始してくれなくて予め電源を入れ、ホールドも解除しておかなくてはなりません。

以上から、即録音狙いならVP-15、ファイル名から後で日付検索等したいならRR-XP009と言うのが僕のお薦めになります。

書込番号:22373252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/01/05 18:52(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
ソニーは日付はいかがでしょうか?

書込番号:22373278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/05 19:10(1年以上前)

ソニーのICD-TX650はバッテリー持続時間は十分に会話が判別出来るMP3の128Kbpsの設定で内蔵のリチウムイオンバッテリーが15時間の持続、勿論USB充電機能はありますからPCで充電が可能です。また、USB経由でPCにファイルを取り込む事は可能でファイル名には日付時刻の情報が入りますから後で整理も可能です。

ICD-TX650はポケットに挿して録音する事をメインとして考えられたのかガサガサ音対策の為にマイク感度がやや低いです。録音開始は電源が入っていなくてもワンプッシュで可能ですがVP-15のような思い切りはなく、ホールドを予め解除しておく必要はあります。

書込番号:22373329

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/01/05 22:45(1年以上前)

大人数、小会議など比較的遠い音源(ニュースのように口元にマイクではない)の場合、なかなかハッキリとはいきませんが、静かな部屋ならそれなりの録音はできます。スマホのボイスメモも使えます。
スティック型レコーダーは、基本的に自分の声や目の前の相手の録音を想定してあるので、広い会議はいわゆる従来通りの平型ICレコーダーのほうがクリアに録れる傾向があります。同じメーカーでも、パナソニックXP007,008よりはXS470の方がよく拾えます。

(一応買ったスティック型は、性能不足だったのでは?もし使えても、押さえにもう一台あると安心。重要な会議は他の人にも手伝ってもらってスマホやレコーダーで録音してもらうと、いざ失敗しても録音が残ります。)

個人的には、今安くなったオリンパスV-862も狙い目だと思います。この先また上がるかもしれません。
むしろmicroSD カードを増設して大容量にする方がいいでしょう。

書込番号:22373949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
ICレコーダーの再生速度(早送り再生)についてお教え願います。
※店頭にて聞いたところ、わからないと言われてしまいました…。

現在、オリンパス V862を使用しています。

当該機種には、早送り再生、ノイズフィルター、ノイズキャンセラーの機能がありますが、ノイズフィルター及びキャンセラーを利用すると、早送り再生ができず通常速度でのみの再生しかできません。

雑音を低減する機能+早送り再生できるICレコーダーはありますでしょうか。
メーカーや機種は問いません。
用途は議事録作成用です。

パソコンはないため、ICレコーダー単体でそのような再生をしたいと思っています。

ないようでしたら…
ノイズに強い(録音する時点で会話以外の雑音を自動的にカット等)するレコーダーがあれば、お教え願います。

よろしくお願い致します。

以上


書込番号:22285017

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/28 12:36(1年以上前)

V-802近辺と似たようなICレコーダーですとソニーのICD-PX470FやICD-UX560Fはクリアボイスと言う音声以外のノイズを低減、声の大小を自動調整して聞きやすいクリアな音にするモードに設定した上で遅い方は0.25倍から速い方は3倍までの可変速再生が可能です。マイク自体も周辺のざわざわを拾いにくい特性ですからさらに効果が高まりますね。

ICD-PX470Fは単4乾電池2本で動作し、ICD-UX560Fはスマホと同じような内蔵充電池での駆動になり、ICD-UX560Fの方がかなり薄いです。

書込番号:22285139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/11/28 13:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

早々のご回答ありがとうございます。

ご回答いただいた機種のサイトを確認し、良さそうでしたので、
8GBのICD-UX565Fを購入してみようと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:22285252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 No Brainerさん
クチコミ投稿数:46件

Amazonで探してもないのですがライン入力できるICレコーダー知ってたら教えてくださいm(__)m

書込番号:22270462

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/22 09:05(1年以上前)

操作が簡単な物なら、RR-SR350 (パナソニック )
http://kakaku.com/item/K0001000065/

書込番号:22270489

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/22 12:48(1年以上前)

>No Brainerさん

簡単な質問ほど答えにくいことがありまして、「ライン入力」というのはその一つです。

と言うのは、「ライン入力」と言ってもどういうレベルのライン入力なのか様々。
人によってはマイクをつなぐのさえ「ライン入力」と言う人がいるので(確かにライン=線でつなぐには違いない)
答える方としては雲をつかむような話になってしまうわけです。

と言うわけで、もう少し具体的に、何からそのレコーダーにつなぎたいのかを書いて下さい。
それも一般名詞ではなくて、機種名を書いてもらわないと答えられない場合があります。

書込番号:22270873

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/11/22 22:14(1年以上前)

たとえばソニーUX560Fは、入力端子がマイク/オーディオ兼用とあります。ソニーの表記で「オーディオ」とはライン入力のこと。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX560F_series/spec.html

他機種、他者の機種でもマイク/ライン兼用になっているのもあれば、マイク専用でも、抵抗入りケーブルを使えばライン録音できます。

(ただし、ライン入力対応端子の場合、抵抗入りケーブルだと音が小さくなりすぎることもあります。説明書や仕様表でよくご確認ください。)

抵抗入りケーブルは電気屋で聞けば出してくれます。ビクター、オーディオテクニカ、ソニー他各社あり。
https://www.amazon.co.jp/フジパーツ-オーディオケーブル抵抗入-ステレオミニ-ステレオミニ-1m-FVC-3251R/dp/B000LPNU1U/ref=pd_cp_23_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B000LPNU1U&pd_rd_r=d7f6c81d-ee57-11e8-a4cf-fdb4a1f98b5d&pd_rd_w=nHTmy&pd_rd_wg=SqIyf&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=2b3f7bc2-ce03-4854-a8c9-a9fbc069f595&pf_rd_r=E94ACX7H1WCSQBNA5Y27&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=E94ACX7H1WCSQBNA5Y27

書込番号:22272043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/23 08:47(1年以上前)

RR-XS370 ライン録音設定

RR-XS470 ライン録音設定

ライン入力と言っても機器間を繋ぐような本当のライン出力から繋ぐかヘッドホン出力から繋ぐかの違いがあります。RCAピンで出力されているラインは出力がレベルが大きく、ヘッドホン出力はレベルが小さいです。これらの幅広い出力レベルに対応したお手軽なICレコーダーとしてはパナソニックの現行品でRR-XS370とRR-XS470があります。

通常はライン入力に対応していてもレベル対応は固定の場合が多いですがRR-XS370とRR-XS470はライン入力に対しても感度で高と低の2つから選択出来、よりマッチングの取れた録音が可能になるでしょう。

書込番号:22272824

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/23 16:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>RCAピンで出力されているラインは出力がレベルが大きく、ヘッドホン出力はレベルが小さいです。

それはおおむねその通りですが、RR-XS370とRR-XS470では、感度を「低」にしても、その「レベルが大きい」ライン出力には無理ですよ。

メニューを見ても、「高 ヘッドフォン」「低 ライン:ポータブル」と書いてあるように、ポータブル機器の比較的低いレベルのライン出力にしか対応していません。

XS455を「低 ライン:ポータブル」にして、パナソニックのSL-S230(ヘッドフォン出力とライン出力が独立しているポータブルCDプレーヤー)のライン出力につないでみたら、ちょうど良いぐらいのレベルでした。据え置きのCDプレーヤーのRCA出力では絶対に無理です。

これはSONYの「Audio in」の場合でもおそらく同じだと思います。

民生機の-10dBV基準出力に対応しているのは、OLYMPUS LS-11、LS-14とか、Roland R-05など(いずれもすでに製造中止)。
業務用の+4dBV基準出力に対応しているのは、TASCAM DR-40とかちょっと大げさになります。

普通のICレコーダーで幅広く対応しようと思ったら、FOSTEX PC-1eのようなボリュームコントロールを使うしかないのが現状です。

だからこそ、具体的に何と何をつなぎたいのかを書いてもらえないと、回答のしようがないのです。

書込番号:22273813

ナイスクチコミ!2


スレ主 No Brainerさん
クチコミ投稿数:46件

2018/11/24 12:29(1年以上前)

ごめんなさいm(__)m目的としてはスマホのゲームの音声を録音したいのです。Androidなので内部音声のみの録音ができず外部音声も拾ってしまうので(-_-;)

書込番号:22275852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/24 13:18(1年以上前)

>No Brainerさん

それでしたら、wyniiさんやsumi_hobbyさんの紹介しておられる機種で大丈夫です。

レコーダーを「ライン入力」や「Audio in」に設定し、スマホのイヤホン端子から3.5mmステレオミニプラグケーブルでつなぎ、イヤホン音量を調節すれば適正に録音できます。

ただ、アンドロイドで再生音をそのまま録音するアプリはなかったですかね?

「外部音声も拾ってしまう」ということは、「内部音声も」録音できるのですか?

もしそうなら、「内部音声だけ」録音するのは、さらに容易にできるはずなのですが。

そのあたりもう一度よく調査されて、無駄な買い物のないことを。

書込番号:22275943

ナイスクチコミ!1


スレ主 No Brainerさん
クチコミ投稿数:46件

2018/11/26 08:13(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ご回答ありがとうございます。AndroidはLG端末とGalaxy端末しか内部音声だけ録音できるアプリがなかったような気がします(>_<)なのでこのICレコーダーを買ってみようと思います。

書込番号:22280244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング