
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年1月16日 18:17 |
![]() |
1 | 7 | 2006年1月10日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月12日 13:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月5日 18:06 |
![]() |
4 | 3 | 2005年7月16日 23:58 |
![]() |
1 | 13 | 2005年8月4日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近ちょっとラジオにハマり始めました。
大阪などのラジオを聴きたいのですが、私は茨城県なので聴けたとしても他の局を声が混ざってしまったり、雑音が入ったりしてしまいます…(^−^;)なので高感度ラジオを購入しようと思っているのですが、どの会社が良いとかがよく分かりません。
皆さんが使ってよかった会社や製品の名前など、どのようなことでも構いません。是非皆さんの感想をお聞かせください。
よろしくおねがいします。
1点



姫路市北部在住の義理の母が、ラジオ大阪が
聞きたいたいとのことで相談を受け、ICF-M770Vの
購入を検討しております。
現在母はラジカセにてラジオを聴いておりますが、
木造住宅ですが山間部の為か、ラジオ大阪は雑音だらけで
ほとんど聞き取れません。
平野部にある我が家では、携帯ラジオでもクリアー
とは言えませんが視聴可能です。
ループアンテナ等の購入も検討しましたが、
アンテナをつけると、ラジオを移動させて聞くことが
できなくなる為、先ずはラジオの買い替えを検討しています。
ラジカセから、この機種に替えてどの程度の効果が
期待できるのかお聞きしたいのですが?
0点

http://www.oyakudachi.net/
こんな所を参考にされてはいかがでしょうか?
>ラジカセから、この機種に替えてどの程度の効果が期待できるのか
ラジカセといってもピンからキリまでありますし、それはお答えできません。(AMラジオはちょっと位置が変わるだけで受信状態が変化しますから)山間部で電波が入ってこないとしたら、どのラジオにしても無理かもしれません。
少なくともこのラジオは、PLLシンセサイザーで周波数を合わせやすいとか、7局プリセット可能で操作が簡単、目覚まし・お休みタイマーが使えるとかいうのが売りでは?(若干感度は高いかもしれませんが高感度とはなっていません)
書込番号:4718135
1点

操作性がよく最高受信感度で評判だったラジオはパナソニックのRF-U99
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U99
残念ながら生産終了になってしまった。
ネット店舗などに今なら残っている様子。電池の持ち時間も長く被災時の非常ラジオとしても信頼できます。
あるい同じくパナソニックのRF-U700こちらは現役。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U700
この機種はAM用アンテナがとても大きく、自由に回せるので、受信感度も高く、さらに最良の受信方向を見つけやすい。電池の持ち時間が短いのが難点。
山間部での受信の場合、家中のどこかで電波が受からないか、探しまわることも必要になるでしょう。
書込番号:4719957
0点

しおせんべいさん!!!
>RF-U99がネット店舗などに今なら残っている様子
とありますが、手に入れられるところを具体的に教えていただけないでしょうか?インターネットで探し回っているのですが、未だに手に入れることができません。(時間がたつほど手に入れられなくなるというのに)
RF-U700については、価格.com等では感度の評価があまりよくないみたいですが…(実際の所どうなんだか)
書込番号:4720210
0点

うーん、U99は昨年末まで有ったのですが。中古やオークションを狙うなら「RF−U70」でも同性能。非常通報機能が無いのみ。U99とU70の本体写真は下記。共に地味な名機。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~AA676/radio/RADIO_NATIONAL_RF.htm
操作がアナログで良ければICF-EX5が有名。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20786010061
どうしてもU99が見つからない場合には、これが次善の選択。
書込番号:4720943
0点

忘れてましたが、横から失礼しました。
しおせんべいさん、情報感謝します。やはり中古での入手ですか…。、ICF-EX5も考えたのですが、音質がRF-U99よりはよくないとか聞きまして。(根拠のない噂)自分には操作が簡単なデジタルチューニングの方が性に合ってる気がするので、ちょっと…
いい新機種が出ないかと待つしかありませんね。(RF-UシリーズがPanasonicでは高感度機種みたいですね?それにしても、RF-U700何で評判がよくないんだろう)
書込番号:4721018
0点

皆様、情報アドバイスありがとうございます。
ICF-M770Vを検討してる理由としては、
使用するのが年配の女性という事で、
操作がシンプルで、デジタルで一発選局ができることと、
手ごろな価格(1万円以下)といったところです。
U99やU70は、ネットや販売店で見つけるのが困難ですし、
予算オーバーです。
U700は、掲示板等で見る限り、ジャイロアンテナの効果が
期待ほどではないとのこと・・・実際はどうなんでしょう?
現在義母の使用しているラジカセは、
4千〜6千円で売られているシンプルなものです。
買い替えても極端な受信状態は期待できないのでしょうか?
書込番号:4723101
0点

ラジオ大阪(1314kHz)ですが、この機種(ICF-M770VとSRF-A300)ノイズはありますが埼玉(の真ん中付近)でも受信できます。(夜)
AMラジオは大げさに言えばこんなもんなんです。だから、どんな場所で状態がよく受信できるかなんてさっぱり分かりません。(若干の見当はつくでしょうが)
この機種にはアンテナ端子はありませんし、極端なことをいえばICF-M770Vを買って試してみるしかありません。
ただし、今あるラジカセでも夜なら若干受信状態はよくなるかもしれません。http://www.oyakudachi.net/amradio/question/wave.htm
ヒント http://www.oyakudachi.net/amradio/try.htm
書込番号:4723360
0点




障壁の程度にもよると思いますし,その地域の電波状況にもよると思いますが,この機種でAM聴きながら外歩いてて,コンビニに入ったらアウトでしたね。ノイズだけで全く放送は聞こえなくなりました。
あと,鉄筋作りの事務所(3階)ではノイズは入りましたが聴けましたね。指向性のため本体の向きでだいぶ変わるのと,窓際かどうかでも変わりますね。
イヤホンがアンテナというのは,イヤホンのケーブルの中身の銅線をアンテナ代わりにしているということでしょうから,ほかのものでもいいはず。
書込番号:4720163
0点

高感度設計ではないので、電車での位置によっては、
急に感度が悪くなる時もあるでしょう・・・・。
「ま、それなり・・・。」のラジオですから・・・・。
書込番号:5872285
0点



スピーカーは付いています。
直径9.2cm、丸型1個だそうです。
書込番号:4552320
0点

そうです、アンプも内蔵しているので本体のみで聴けます。
書込番号:4555160
0点



数年前ケンウッド(?)だったような気がしますが,アウトドア用のラジヲが販売されていましたが,現在はないのでしょうか?
たしか,本体の周りにはプロテクターのようなもので囲まれたいたとおもうのですが。
メーカーは問いません。「アウトドア用」のラジオなんぞありましたら教えて頂けませんか?
1点

マリンスノウさん こんばんは。 そのまんまです、、、
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:4282674
1点

アウトドア向けというよりは防災グッズの意味合いが強いですが、
懐中電灯などと合体したタイプはホームセンターなどでよく見かけますね。
手回しハンドルで充電するタイプだと電源も基本的に不要です。
ただ別スレで質問されている「感度」についてはなんとも言えませんが(^^;
書込番号:4282752
1点

BRDさん まきにゃんさん 有難う御座いました。
アウトドアなんですけど,登山に持って行きたいんで小さくて丈夫なラジオが欲しいなと思いまして。
書込番号:4284771
1点



よくアウトドアで使うので,もう一台ラジヲを購入しようと考えています。
現在,このRF−P70を使っていますが,これよりも受信感度の良いラジヲがあったら教えてください。
宜しくお願いします。 m(__)m
0点

マリンスノウさん こんばんは。 アマチュア無線用にいくらでもありますが、とりあえず、、、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050426-4/jn050426-4.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:4282682
0点

AMの受信感度という前提で書きますが…
感度重視なら、ソニーのICF-EX5が定番中の定番ですね。
約20年前から売られているのにAMラジオとしては未だに一級品です。
ただ、デカいのと、基本的にホームユースなので、
マリンスノウさんの要件に合うかどうかは…(^^;
BRDさんご紹介のRF-U700、往年のクーガーを思い起こしますね (^^;
書込番号:4282713
0点

BRDさん まきにゃんさん 度々有難うございます。
携行性の良いものを・・・と思っているのでやはりナショナルのRF−p70みたいなヤツかな?
実は今もっている70は先日木曽駒ヶ岳に登ったときに落下させてしまい,なんとか音は出るのですが箱が割れてしまい接着剤でなんとかくっつけています。
この際,もう少し頑丈なのをと思ったのですが,なかなかないですね。
ちなみに,70はナショナルのHPにはでていますが,販売店の情報では生産終了品になっていて新しいカタログには載っていないとのことです。
ここに登録しているショップには本当に在庫があるのだろうか?
注文受けからメーカー発注のシステムのお店なら完璧にアウトだと思います。
とりあえず,明日ショップに電話連絡して,在庫があるようならもう一台P70いっとこうかと思います。
AM,FM,TV(1〜12)まで入るので便利ですよ。
ただ,少々の障害物で感度が鈍ります。
書込番号:4284821
1点

続けて失礼!
いま,他のラジヲの情報ないかチェック入れたらラジヲの板にはカキコミ5つしかないのね。
ということはいきなりランキング1位になりそうな予感?
イヤイヤ,そんなことはど〜でもいいのですが,意外とラジオに凝っている人って少ないんですね。
アマチュア無線の板とラジヲの板ドッキングでどう?
そういえば昔使っていましたよ。
RF−B90だっけ? 30だったかな? 無線機並に大きいやつ。
破れ傘アンテナにブースターつけて拾いまくっていました。
無線機はトリオのHFとアイコムの50を使っていました。
関係ない話でスンマセン。 m(__)m
書込番号:4284845
0点

話せば長いことになりそうなので止めときます。
どんなラジオも外部アンテナを付けるとよく聞こえます。
5mでもその辺の電線を繋いでみて下さい。 短いロングワイヤーですね。
混変調がどうの、近接周波数がどうのは別にして。
老眼でない頃は コイル手巻きしてデイスクリート( 球〜Tr〜IC )で組んでました。
書込番号:4285007
0点

J**BRDさん どーもです。
>コイル手巻きしてデイスクリート〜
自作ですか。破壊するのは得意なんですけどね〜。キットは何度か組み立てたことはありますが。
>どんなラジオも外部アンテナを付けるとよく聞こえます。
はい。存じております。
スピーカーのついている機器に長〜いケーブルつけたりすると,ラジオでないものもラジオに変身してしまう「怪奇現象」があることも知っています。
・・・ある時ごみ捨て場から拾ってきたアンテナ複数をを組み合わせて30エレぐらいかな?アンテナ作って実際に屋根に取り付けてようとしたら,「パキパキパチン!」と感電して死ぬかと思いました。なぜ感電したのか分かりませんが。
あら,脱線しました。
出先や野山で使いたいのでそのままでの使用になりますね。
書込番号:4285082
0点

こんにちは (^^
今となっては、ちゃんとしたラジオを買おうと思うと、パナソニックかソニーか、になっちゃいますね。 意外と選択肢は少ないです (^^;
で、(AMラジオの)感度を優先するとなると、縦型よりも、横型の方がバーアンテナの長さを稼げる分有利な感じがしますがどうでしょう?(バーアンテナが幅いっぱいの長さという前提ですが ^^;)
書込番号:4288469
0点

まきにゃんさん ど〜もです。
やはりパナソニックかソニーあたりなんですね。
アイコムとか八重洲あたりから強力なポータブルラジオ発売されていれば嬉しいのですが。あるいはケンウッドがアウトドア用のラジオ新たに発売してくれないかな?
書込番号:4298406
0点

検索しました。 ケンウッドは ?
アイコム
http://www.icom.co.jp/products/receiver/index.html
http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r20/index.html
http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r5/index.html
超広帯域な周波数レンジ
0.150〜1309.995MHz(一部周波数帯を除く)までの超広帯域をFM、WFM、AMでカバー
八重洲
http://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ama_index.html#receiver
アウトドアレシーバー 上級バージョン登場
http://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/vr_150.html
0.1〜1299.995MHzをフルカバー(一部周波数帯を除く)
書込番号:4298513
0点

もう誰も見ていないと思いますが松下の名機はRF−U99
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U99
なぜ止めてしまったのか。国内最大のAMアンテナを搭載していた。
SONYのアナログ機と同等性能でありながらシンセサイザ搭載。
電池も120時間もつので、震災用にも最適だったのに。
新型RF-U700-Sもアンテナが大きいが電池がもたなすぎ。
書込番号:4311668
0点

検索しました。
http://www.oyakudachi.net/amradio/receiver/price.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80RF-U99&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:4311747
0点

BRDさん しおせんべいさん ありがとうございます。 m(_ _)m
コミュニケーションズレシーバーVR-150
27,090円(本体価格25,800円+消費税1,290円)
IC-R5 広帯域ハンディレシーバー
¥27,090 (本体価格¥25,800 消費税等¥1,290)
価格的にはこのあたりが限界なので,この2機種で考えたいと思います。近所の無線機屋さんに在庫があることがわかっていますので,近々イジリ倒してきたいと思います。(笑)
本当にありがとうございました。(多謝!)
書込番号:4324302
0点

フィールドデイ・コンテストに参加したことはありませんが、今度の土曜日?
http://www.icom.co.jp/beacon/quiz/yougo/list_ha.html
書込番号:4325198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





