ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズを拾ってしまうのですが

2011/06/07 21:27(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-U700A-S [シルバー]

スレ主 dansyaku8さん
クチコミ投稿数:2件

私はケーキ屋で仕事中にラジオを聴いています。ショーケースの蛍光灯のノイズを拾ってしまうのですが、高感度と謳っているラジオでは解消されますか?蛍光灯を切ると10数年前のラジカセでもクリアにきけています。何か良い方法があれば教えてください。

書込番号:13103675

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/06/07 22:01(1年以上前)

>高感度と謳っているラジオでは解消されますか?

残念ながら解消されません。
機械側はノイズと音声の切り分けはつかないので。

屋外アンテナをシールド線で本体に接続されるか、
ショーケースの明かりを電球に変えるのがいいです。
が、電球は消費電力は大幅に上がりますね...。
LED型蛍光灯でも良いですがコレもノイズを出すものがあるので保証できる物がないですね...。

書込番号:13103867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dansyaku8さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 15:00(1年以上前)

スキンミラーさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
やっぱり解消しませんよね^^
屋外アンテナ等の対策を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13106455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのループアンテナ

2011/06/07 13:29(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10

スレ主 さし夫さん
クチコミ投稿数:3件

先日購入したばかりなのですが、持ち運びもでき
サーバに繋げば感度もUPして電池もいらないので大変気に入っています。

しつもんなのですが、お勧めのAMループアンテナなどあったら教えて下さい。
付属の物ですとケーブルも短く感度が弱くて。。

書込番号:13102166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 あおもりくまの何にもね〜よ!? 

2011/06/11 23:13(1年以上前)

ネットで調べると写真ではAMループアンテナの端子は2本の線をサーバの後ろの端子に挟むタイプと思われますが、普通にホームセンターで売っている「並行フィーダー線」で延長すればケーブルの短さは解消できると思います。

延長できたら窓の近くなどへループアンテナを移動してみましょう。あと、アンテナの近くに金属が無いほうが良いです。
質問にお奨めのループアンテナとありますが、市販で無電源のものでしたらノバックなどで販売しているものがあります。あと、キットを購入してループの部分を自分で制作する方法。仕組みや構造そのものは非常に単純なので、いっそのこと自作してしまう手もあります。(コツは要りますが)

非純正のループアンテナを利用する場合、ラジオサーバーに付属するループアンテナは、使用する社外品のループアンテナから電波を受け取るピックアップや磁界結合用のL2ループとして流用します。
お持ちのラジオサーバーのループアンテナはコンポに付属するような簡単なループアンテナのようですので、市販やキット。自作などのループから引っ張ってきた線をそのままサーバの端子に接続することはできません。
仮にそれらから引っ張ってきた線をドックの裏の端子に接続しても受信できる周波数が狭くなるかずれる可能性があります。

ということで一番簡単な方法は、付属のループアンテナのコードを延長する方法が安上がりで早いということになります。

ちなみに他県の放送局を受信(遠距離受信)するつもりが無いのでしたら、普通に増幅回路(アンプ)内蔵の非同調式のループアンテナが販売されています。アンプ内蔵ですから乾電池が必要となります。
理想的なのは電池の要らない共振式(同調式)のループアンテナですね。共振式は特定の電波をバリコン(可変コンデンサ)を使用して共振・増幅させるので聴こえ辛い放送局の電波を選んで増幅可能です。

いずれの方法でも以下のような接続方法になります。

市販または自作のアンテナからのピックアップ→結合コイル(付属のループに銅線を数回巻いてテープで留める)→付属のループアンテナ→サーバに接続。
説明を読む限りでは難しく思えますが、実際は凄くシンプルな方法です。

書込番号:13120221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さし夫さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/15 00:40(1年以上前)

有難うございます。丁寧に。
結局、純正のアンテナを解いて窓の外まで引いてたのですが
どあの開け閉めで断線してしまいました。

ラジオサーバオプションの製品をかったのですが、あまり感度は
あがりませんね。ケーブルの長さが長いぶん
だいぶ便利になりましたが。。

書込番号:13133672

ナイスクチコミ!0


hid06さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/16 00:31(1年以上前)

私も同様の製品を便利に使っています。オーディオコンポのAM受信も同じプラスチックのループアンテナですが、よいポジションを探すのに何年も試行錯誤してしまいました。
一時は大きなループを作ったり、外に設置したりいろいろやってみました。しかし、今のところ、ノイズもビートも入らないのは、付属の標準アンテナの置き場所を工夫することのようだ、という結論に至っています。
このいい場所探しが大変なのですが、わが棲家は、部屋の中ではAMラジオがまともに入らない鉄筋コンクリートの集合住宅なのですが、こんな環境でも電波に粗密があるらしく、鉄パイプ製の本棚の近く、または棚枠の柱部分にアンテナを近づける、あるいは中にアンテナを置くとグッと感度が上がり、アンテナの向きでビートやノイズが消えるポイントがあることを見つけました。
一時はアンテナを外に置くことだけを考えていたのですが、確かに強力に入りますが指向性も強くなり、局によって方向をちゃんと変えないとビートが強くて聞けないですよね。
また、カーテンレールに近づけると電波をよくキャッチするものの、これもビートやノイズが生じやすく、悩んで悩んで、鉄パイプの本棚の近くに置くのがよいということにたどり着きました。

ただこれも季節によって、日によって、あるいは時間によって置いたアンテナの角度を若干変える必要があるなど、鉄パイプ製の本棚も一種のループアンテナなんでしょう、電波状態によって指向性に変化が生じるようです。
録音や聴取の前には一応アンテナの角度を確認し最良にしておくようにしています。

また、鉄筋コンクリートの建物は鉄筋鉄骨の配置も影響していると思いますが、部屋の壁の下の方の隅っことか、意外なところに電波の強いところがあるようです。いまのところわが家のAMラジオはそういった電波の密なところに置くようにして標準アンテナでAMもSWも良好に受信できるようにしています。いまどきラジオ優先配置はなかなか条件が許さないところもあると思いますし、よいポイントを探すのはラジオとアンテナを持って部屋中をくまなくあたる必要があり推理小説の一こまのようで、盗聴器の発見よりも大変かもしれませんが、いいポイントを見つけると感動的によく入ります。
私の家の場合、本当に一朝一夕ではみつからないポイントでした。でもそんな不便じゃない場所で、安定的に置けるし、アンテナの微妙な方向調整が楽にできる位置です。
(本棚の隣のスピーカーBOXの上でした。)
今までの悩みは何だったんだというような位置です。おそらく付属のループアンテナやバーアンテナは決して感度の足りない気休めのオモチャではないようです。
上の回答にあるように、線の長さを長くしておくと自由度は高いと思います。その加工だけでも面倒かもしれませんが、撚り線にしておくと同軸ほどではないですが、ラインがノイズを拾うことを回避できるようです。

長々とすみませんでした。良好な受信ができますよう心よりお祈りしています。

書込番号:13137327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さし夫さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/17 23:06(1年以上前)

FMアンテナをテレビ線から引いてるので場所をあまり動かせなくて。。
なかなか難しいですね。今はどうしてもキレイな音で聞きたい場合は
ラジコで聴いてます。
でも今回の災害時のようにラジオは一つはもってたいですし、
録音出来るので大切にしようと思います。

書込番号:13144538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:90件

録音1、6:00〜6:15、
次に録音2、6:15〜6:30と予約録音すると
録音1の最後30秒位が切れている。どうも録音2の準備中になって、録音がされてないみたいです。

これはどうする事もできないのでしょうか?

書込番号:13070018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/30 10:21(1年以上前)

そういう仕様です。
過去スレをご覧ください。
同じ質問出てますよ。

遊歩好きさんの使用例なら
6:00〜6:30で録音して後に分割。

書込番号:13070215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/05/30 11:04(1年以上前)

スガタヤさん、回答ありがとうございます。
仕様だったら仕方ないです。

もう少し安くなったらもう1台買おうかな?

書込番号:13070308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ICF-P21と比べて

2011/05/28 23:26(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-9

クチコミ投稿数:823件

本機は、相当C/Pが良いようですが、
ICF-P21と比べてどうでしょうか。デザインの違いから来る
使い勝手の違いは別にして、性能は同等のようです。
 しかし、こちらの方が10グラム前後重い様です。それだけ
ケースが厚くて丈夫とか、スイッチが余計に付いているとか、
チュウニングメカがよくできているとか。

書込番号:13064018

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/05/29 00:57(1年以上前)

レビューを書かれたSONY ICF-305を継続使用されるのはダメなのですか。

書込番号:13064385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/29 01:12(1年以上前)

ICF-9

ICF-P21

当方震災前より、少しずつラジオを揃えておりました。

ICF-9もICF-P21も両方所有しておりますが、
どちらも同じ中身のような気がします。
(中あけて確認したわけではありませんが・・・)

ICF-9は横型、ICF-P21は縦型ですが、
縦型のICF-P21の方が、若干スリムにできているようです。

ラジオを入れるために、100均のキャンドゥーで
黒いネオプレンのケースを購入して使用するようにしていますが、

ICF-P21はぴったり入りますが、
同じケースにICF-9を入れようとすると入りません。

またICF-P21はボリュームダイヤルがそのまま電源スイッチになっていますが、
ICF-9はボリュームと電源スイッチは別々になっていますので、
このあたりはICF-9の方が使いやすいと思います。

感度は、どちらも同じ場所で聴きましたが、変わらない印象です。

個人的には、キャンプツーリングなどのお伴には、
アウトドアテーブルの上に置いておけるICF-9を。

自転車などで近所を散策したり、
通勤途中も含め、仕事場で休憩時間に使う場合は、
ICF-P21と使い分けています。

価格も安いので、両方買ってみることをお勧めします。
2個買ってもおそらく3000円でお釣りがくるでしょうし・・・。

※最近はデジカメだけでなく、ラジオまで買い始めてきてしまったので、
 財布の中身はすっからかん!

書込番号:13064425

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:823件

2011/05/29 19:07(1年以上前)

>スキンミラーさん、ご返事ありがとうございます。

 ICF-305は、ご指摘のように使用しています。音も良く高感度ですが、
ガサが大きめで、携帯には不向きです。散歩用を考えて、コチラのモノ
に注目した次第です。その際、ICF-P21は、縦型でありポケットに入れ
やすいと思います。一巡して、比べてゆくウチにこの書き込みとなりま
した。
 災害以降、突如としてラジオ売り切れとは、困った問題です。大昔は、
ラジオが常備で、テレビが有ったり、無かったりでしたが。(笑!)




>押忍オヤヂさん、ズバリ回答ありがとうございます。

 重さの違いは、そのスイッチ構造の違いですね。講評で、スイッチが
独立していて、使いやすいと有りましたが、その部品の重さの違いがx
グラムの違いでしょう。横型で、ポケット携帯には不向きですが、優秀
な製品と感じました。
 

書込番号:13067784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2011/05/29 23:24(1年以上前)

>押忍オヤヂさん、追伸。

 100円ショップのケースをラジオ用に使用の件、参考になります。
縦型、横型共に、用途に応じた使い勝手がある点、同感です。
 こちらでも、デジカメ、ラジオ共に、以前から購入傾向にあります。
必要としている人に、優先購入してもらうつもりで、サイフを回復さ
せましょう。

書込番号:13069056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2011/06/08 13:31(1年以上前)

>押忍オヤジ様。

 遅くなりスミマセン。

両方購入の実践の基、信頼に足りうる

ご解答、真にありがとうございました。

 さらなる、ご発展を、心よりお祈り申し上げます。

書込番号:13106200

ナイスクチコミ!1


kate_bushさん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/06 01:20(1年以上前)

ICF−P21とICF−9の両方を所有していますが、主要スペックは本体寸法と質量以外、全く同じです。
しかし音質面に関してですが、ICF−9の方がスピーカーからの音抜けに若干のこもり音を感じます。
どうもスピーカーユニットを収める場積(空積比)が影響している様に思えました。
個人的な評価で記載しましたが匡体形状が違うと、こうも音質に影響を生じるとは意外でした(^_^;)

参考になればと思い返信した次第です。

書込番号:13588602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PSPでの再生と地域選択について

2011/05/26 16:54(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:5件

2つ質問をさせていただきます。

@メモリースティックに録音した番組を、
PSPで再生することはできるでしょうか?

A当方東北地方在住でして、波が拾いづらいTBSラジオを聞きたいのですが、
発信地に近い関東圏の設定にすることで感度が良くなるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13054152

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/05/26 22:29(1年以上前)

>@メモリースティックに録音した番組を、PSPで再生することはできるでしょうか?

可能だと思われます。
PSPでテストは出来ていないのですが、iPodで普通に再生できるので、
通常のMP3形式だと思われます。

>A当方東北地方在住でして、波が拾いづらいTBSラジオを聞きたいのですが、
発信地に近い関東圏の設定にすることで感度が良くなるのでしょうか?

地域の周波数プロファイルは周波数プリセットの省力化のためにあります。
なのでラジオがもっている感度はまったく変わりません。
受信感度は送信所とお住まいの環境に依存するのでTBSラジオを同報送信されている最も近い送信所を
選択するのが良いです。(近すぎてもダメですが。)

※関東圏ならTBSラジオが聴き放題のラジコをお勧めするのですが...。

ラジコ
http://radiko.jp/

書込番号:13055448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2011/05/22 13:43(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

スレ主 tokun0713さん
クチコミ投稿数:2件

購入検討しているのですが、
以下の条件で使用出来るかが分かれば購入したく思っております。

埼玉県上尾市在住
木造、戸建
国道17号沿い
住宅地でありながら、周辺300m位に両脇に県立公園あり。
周辺には高い建物は無し。

土日昼間にクリアに聞ければ良いと思っております。
追加のアンテナは立てれない状況です。

大変申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13038204

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/22 14:36(1年以上前)

tokun0713さん こんにちは。  ユーザーではありません。
一般的なことですがAMはバーアンテナでそこそこ聞こえるでしょう。
FMはロッドアンテナだけなら近距離の受信。
LW、SWは外部アンテナ無いと満足に受信出来ません。
戸建ならベランダに張ったビニール電線や釣り竿に沿わせた電線でも、ロッドアンテナよりマシです。

アンテナの基本は「より高く、より長く、より太く」です。
短いアンテナに増幅器付けても信号とノイズ比はあまり良くなりません。

仕様
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW7600GR/spec.html

書込番号:13038402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tokun0713さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/22 21:42(1年以上前)

BRDさん
ご回答ありがとうございました。
ラジオNIKKEIかラジオ日本が聞きたかったのでアンテナの対処が必要なんですね。
あまり細かい作業が好きじゃないので、簡単に聞ければと思ったのですが。
がんばってアンテナ検討致します。

書込番号:13040300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/05/22 23:58(1年以上前)

2局ともラジコで再送されているので、試してみてください。
ネットワークにつながっているPCのみで聴取可能です。

ラジコ
http://radiko.jp/

書込番号:13041020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング