ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ICF-50Vとどちらを購入するか

2008/12/28 09:30(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-M55

スレ主 prinmintさん
クチコミ投稿数:10件

イヤホンなしで寝る前に聞く予定です。
(多分AM中心です)
ICF-50Vとこちらの機種のどちらかで迷っています。
感度はどちらも同じなのでしょうか?
評価のグラフを見ると、こちらの方が新製品なのに
評価がよくないのが気になります。
決定的な違いは手動で合わせるかどうかだと思うんですけど
手動でも自動でも電波の入り具合は同じでしょうか?
教えてください。

書込番号:8849880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AMラジオの感度

2008/12/26 17:31(1年以上前)


ラジオ

宮城県にすんでいます。今もっているラジオでAMを聞くと東京の放送などがまったく入りません。今もっているラジカセはSONYのCFD-E500TVです。
アンテナなども試したんですがだめでした。なのでPanasonicのRFU700Sを買おうと検討しているんですが、レビューによるといまいちなようです。
ラジオを聴く場所は2Fの寝室です。ベットサイドテーブルにおいて聞くので
明かりがついたまま聞くことが多いです。
ご指摘お願いします!

書込番号:8841978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/01/11 08:46(1年以上前)

アンテナは4-5m以上の屋外ロングワイヤを張られていますか。なお、アンテナは電磁波を捕らえる目的のものです。
電磁波発生の可能性のある蛍光灯器具やTVなどからは離してください。

書込番号:8917385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/21 21:33(1年以上前)

ラジカセではなくて、ラジオ受信専用機をおすすめします。

ただ、現在は需要な無いためか、高感度な受信機はそれほど販売されていないようです。なお、インバータ式照明は雑音発生の元です。

書込番号:8969208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/21 21:56(1年以上前)

追伸。
AMラジオに内蔵されているアンテナは指向性を持っています。
受信機本体を90度傾けると、感度が変化します。

書込番号:8969344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 受信感度について。

2008/12/26 17:18(1年以上前)


ラジオ

スレ主 takotakozさん
クチコミ投稿数:3件

宮城県の南部に住んでいます。自分はSONYのCFD-E500TVを持っているのですが
東京のほうなどの放送がまったく入りません。なので今PanasonicのRFU700S
を買おうと検討しています。 ご指摘よろしくお願いします。
ラジオを聴いている部屋は2Fの寝室です。

書込番号:8841926

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takotakozさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/26 17:22(1年以上前)

すいません不足がありました。
聞くのはAMラジオで枕元にはライトがあります。

書込番号:8841932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/20 12:42(1年以上前)

わたしも宮城県南部です。日没頃から夜明けごろまでなら大出力局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)は地元局並みにとは行きませんが、普通に聞けます。ただし昼間は難しいです。ノイズの原因となるので、ほかの電化製品からは離したほうが良いです。建物の内部中央よりは窓側、窓側よりは屋外のほうが良いのですが今は寒いですからね。場合によっては専用のアンテナも効果がありますので、ご検討を。

書込番号:8962630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外国で使いたいけど

2008/12/15 15:38(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:2件

来月中国に出張する予定で、中国の友人にラジオをお土産したいですが、中国でも使えるラジオはソニー製の中どれですが(スピーカ付きではないほう)、分かる方是非教えてください、
ありがとうございます。

書込番号:8788078

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/12/16 11:30(1年以上前)

Overseas Models
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/
取説の言語は確認しておいた方がいいでしょう。

書込番号:8792279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/16 12:10(1年以上前)

ご返信、誠に有難う御座いました。助かりました、先ほどソニーの担当と相談しました、
勉強になりました。

書込番号:8792384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的質問ですが・・・

2008/12/10 05:00(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 spfieldさん
クチコミ投稿数:5件

アンテナを他に用意しようと思い調べたところ、D5080というのが置き場所選びが簡単そうなので候補になりました
で、このD5080と繋いで使う場合、直接繋がるものなのでしょうか?
端子の形状云々で別途変換器とかが必要になりますか?
こういうことチンプンカンプンで(^-^;)

書込番号:8761073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 22:30(1年以上前)

ラジオサーバー付属のループアンテナでは受信できないのですか?
自分は2年近く使用しています。使用場所はマンションの窓際で、
ループアンテナを窓の外(ベランダ際)に出しています。
当然、アンテナのコードではラジオサーバーまで届かないので、
パソコンや電話機、ファクシミリの付属品であるモジュラーコード
を延長コードとしてハンダ付けしてつないでいます。(両端の
モジュラープラグのところで切断して)
D5080というのをググったら1万円近くもするものですね。もったいない。
まずは上記のように付属アンテナを室外に出す方法をお試しあれ。

書込番号:9046636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AMラジオの感度

2008/11/15 12:32(1年以上前)


ラジオ

スレ主 takotakozさん
クチコミ投稿数:3件

宮城県に住んでいます。
最近ラジオにはまっていて特にAMの文化放送などを聴いています。
SONYのCFD-E500TVを使って聞いているのですが、かなり雑音などが入りさっぱり聞こえません
10000円以内のいいラジオを教えてください。
今買おうと検討しているのはPanasonicのTV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-Sです
これ以外にいいのがあったら教えてください。



書込番号:8643080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/11/15 12:46(1年以上前)

ラジオ本体にお金掛けるよりアンテナにお金掛けた方がきれいに受信できると思うけど。

書込番号:8643128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/15 13:01(1年以上前)

まだでしたら家中で一番感度がいい場所を見つけてみては?
AM用ループアンテナの導入も効果あるかも。

書込番号:8643186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/15 21:46(1年以上前)

こんばんは。
CFD-E500TVは、電源をコンセントから取るタイプで
コンセントから他の電化製品のノイズをひろってしまいますね。
電源を乾電池タイプの機種にすると改善するかもしれませんね。

RF-U700は持ってないので分かりませんが、SONYだとICF-M770Vなどもありますね。
タイマーや、ラジオを聞く場所(枕元などだと照明が付くか)など
takotakozさんの使い方でもしぼってみてはどうでしょ。

書込番号:8645439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/21 21:40(1年以上前)

当方は、RF-U150 を利用したことがあります。
高感度で省電力な機種なようです。

書込番号:8969244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング